fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
3067

びっくりコイたなあ>ロシアの隕石

テレビ・ニュースでみただけでもビックラこいて、それですぐにYouTubeへ見に行ったら、すでにパロディ版だらけになっていたことにさらに驚いた。ロシア人は大馬鹿者どもだ凸。

それにしても、今回の事件ほど、あぁ日本はそれほど国土面積がデカいほうでなくてよかった と思ったことはない。

日本に落ちていたら、たとえ北海道の原野商法の対象地であっても、大騒動だったことだろう。もっともロシアでも大騒動だが、まぁマンモスが出てくる国だから、隕石のひとつやふたつ。

ところで、面白いと言ってはナニだが、予測されていた2012DA14とかいう、おっ珍局登場かと勘違いして交信しちゃいそうな名称の小惑星を観測していたら、まったく違う方向からやって来やがったというのも、偶然にしてはデキすぎていて面白い。ここまでアホなストーリー展開は、吉本漫才でも恥ずかしくてできん凸。

いやぁ、犠牲者が出なかったこともあるし、ロシアでよかったよかった。と思うが、それにしても異様に天変地異が多いなあ。それを、どの宗教団体もアテておらんところもまた面白いなあ。ネタとしては

2月17日、隕石が衝突する。2012DA14とは別のヤツだ

ぐらい、誰か言うておってもよさそうなものなんだが。アテときゃ一瞬にして世界の教祖。およそ欲しいものはなんでも手に入るようになるであろう。

てなことはともあれ、それにしても恐ろしい。

ワシはアレっぽいものを、十年ぐらい前のしし座流星群ブームのときに一度見た。流星が飽きるほど降りやがって、もうえぇわい、幕引きにせぇと天に唾することを言うておったら、突然、それまでとは比較にならんデカさの流星が強烈な光を放ちつつ現れよって、西から東へ

 しゅ────────────────────────────っ

と音を立てて去って行ったと思った瞬間

                      ─────────っ ばあん!

と爆発音を立てて消滅したのでござった。あれだけでも死ぬほど驚いたので、今回のが町内に落下していたら、おれは本当に死んだだろうと思う。流れ星もたいがいにして欲しい。


でやな。

しし座流星群にしろこと座流星群にしろ、星群なんだよな、星群。今回のも一つや二つで終わるとは思えん。
宇宙物理学者は、

 やったぁ わざわざはやぶさ作って取りに行かんでも、向こうからやってきたあ

と喜んでいよるが、

 もう要らん、十分でつから。

と言いたくなるほど降ってこんとも限らん。NASAは、映画・ハルマゲドンのクラスの小惑星の激突についての対策については(映画を見て凸)研究しているらしいが、今回レベルの小っこいやつだと、そもそも観測漏れとなってどうにもならんらすぃ。


人間って、宇宙の中では塵芥なのね。



1

Comment

  1. 印田光徳、JA3TXZ  

    印田光徳、JA3TXZ  

    2013-02-19 (Tue) 14:12

    にせ隕石を、売っとると。  チュコク製より賢いな。

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop