3067
びっくりコイたなあ>ロシアの隕石
テレビ・ニュースでみただけでもビックラこいて、それですぐにYouTubeへ見に行ったら、すでにパロディ版だらけになっていたことにさらに驚いた。ロシア人は大馬鹿者どもだ凸。
それにしても、今回の事件ほど、あぁ日本はそれほど国土面積がデカいほうでなくてよかった と思ったことはない。
日本に落ちていたら、たとえ北海道の原野商法の対象地であっても、大騒動だったことだろう。もっともロシアでも大騒動だが、まぁマンモスが出てくる国だから、隕石のひとつやふたつ。
ところで、面白いと言ってはナニだが、予測されていた2012DA14とかいう、おっ珍局登場かと勘違いして交信しちゃいそうな名称の小惑星を観測していたら、まったく違う方向からやって来やがったというのも、偶然にしてはデキすぎていて面白い。ここまでアホなストーリー展開は、吉本漫才でも恥ずかしくてできん凸。
いやぁ、犠牲者が出なかったこともあるし、ロシアでよかったよかった。と思うが、それにしても異様に天変地異が多いなあ。それを、どの宗教団体もアテておらんところもまた面白いなあ。ネタとしては
2月17日、隕石が衝突する。2012DA14とは別のヤツだ
ぐらい、誰か言うておってもよさそうなものなんだが。アテときゃ一瞬にして世界の教祖。およそ欲しいものはなんでも手に入るようになるであろう。
てなことはともあれ、それにしても恐ろしい。
ワシはアレっぽいものを、十年ぐらい前のしし座流星群ブームのときに一度見た。流星が飽きるほど降りやがって、もうえぇわい、幕引きにせぇと天に唾することを言うておったら、突然、それまでとは比較にならんデカさの流星が強烈な光を放ちつつ現れよって、西から東へ
しゅ────────────────────────────っ
と音を立てて去って行ったと思った瞬間
─────────っ ばあん!
と爆発音を立てて消滅したのでござった。あれだけでも死ぬほど驚いたので、今回のが町内に落下していたら、おれは本当に死んだだろうと思う。流れ星もたいがいにして欲しい。
でやな。
しし座流星群にしろこと座流星群にしろ、星群なんだよな、星群。今回のも一つや二つで終わるとは思えん。
宇宙物理学者は、
やったぁ わざわざはやぶさ作って取りに行かんでも、向こうからやってきたあ
と喜んでいよるが、
もう要らん、十分でつから。
と言いたくなるほど降ってこんとも限らん。NASAは、映画・ハルマゲドンのクラスの小惑星の激突についての対策については(映画を見て凸)研究しているらしいが、今回レベルの小っこいやつだと、そもそも観測漏れとなってどうにもならんらすぃ。
人間って、宇宙の中では塵芥なのね。
印田光徳、JA3TXZ
2013-02-19 (Tue) 14:12