fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
3061

フィルム写真のランニングコスト

カメラ買ったぞ凸。Pentax MV-1


写真の、黒い方のやつだ。千円。銀色のほうは前の、ジャンクひと山幾らの中から発掘した。
発掘して、おぉまぁまぁ使えるじゃん♪と思ってたんだけど、なんだか、黒いのが欲しい気がして、見繕っていたところ、発見。これを使い潰す。銀色のは、まぁ飾っておくことにしようw。

さて、タイトルの話をしよう。フィルム写真はどれぐらいカネがかかるかという、そういう話だ。

いま、ヨイ子が市場でフィルムを買い、DPEに出すと、おそらく400円+1200円ぐらい必要となることであろう。フィルム一コマあたり、60円~70円ぐらい、ということになる。

わしはワルイ子なので、一コマあたりのランニングコストはフィルム代+現像代でいま、8~9円ぐらいにまでコストを削減することに成功している凸。

もっとも、安けりゃ良いかというと、決してそんなことはなく、やっぱり「それ相応のコスト」を支払ってこそ、良いものができるというのは間違いないであろう。今んところロクなのがないのは、きっとそのせいなのであろう。

ところで、この「コスト削減」というのも、ワシなんか到底及びもつかない、ものすごいひとがいて、現像は自前でやるぐらいは当たり前で、さらには、現像液を自分で作る(--;)、ついにはフィルムも自前で作る、印画紙もと、もうこうなると、実は買った場合の数倍の費用が投じられているのであり、もはや狂人の仕業と言って良いのではないかと思うが、やっぱ趣味ですから、そこまでやらないとという気がせんでもない凸。

アマチュア無線の世界も相当の変人が多いが、写真の世界は母集団がデカいせいか、オレラの比でない希ガス。

で、その自作フィルムやら自作印画紙やらでできた作品もネットで拝見したが、これがまた、ものすごくエグい凸(--;)。
ものすごくエグいんだが、ものすごく味があるとくる。やる価値は、あるんだなあ。

ちょうどオレラがマイクを自作したり、電鍵をスプーンで作ったりする阿呆をやらかすのと、同じなのであらふ。


 趣味っていいなあσ(^。^;)


で、趣味なんだけど、趣味だからこそ、いや趣味ではあるが、コストはやっぱり安いほうがよろしい。とは思う。

だけど、どうなんだろうなあ。シャッタ切るたびに、カシャッカシャッ じゃなくて、自販機にコイン入れるみたいに

 ちゃりちゃり~ん

などと言ったりしたほうが、つまりある程度のコスト感覚を伴ったほうが、なんだかちゃんと取り組める気もするなあ、ビンボ症だから凸。

Pentax MV-1




0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop