3061
フィルム写真のランニングコスト
カメラ買ったぞ凸。

写真の、黒い方のやつだ。千円。銀色のほうは前の、ジャンクひと山幾らの中から発掘した。
発掘して、おぉまぁまぁ使えるじゃん♪と思ってたんだけど、なんだか、黒いのが欲しい気がして、見繕っていたところ、発見。これを使い潰す。銀色のは、まぁ飾っておくことにしようw。
さて、タイトルの話をしよう。フィルム写真はどれぐらいカネがかかるかという、そういう話だ。
いま、ヨイ子が市場でフィルムを買い、DPEに出すと、おそらく400円+1200円ぐらい必要となることであろう。フィルム一コマあたり、60円~70円ぐらい、ということになる。
わしはワルイ子なので、一コマあたりのランニングコストはフィルム代+現像代でいま、8~9円ぐらいにまでコストを削減することに成功している凸。
もっとも、安けりゃ良いかというと、決してそんなことはなく、やっぱり「それ相応のコスト」を支払ってこそ、良いものができるというのは間違いないであろう。今んところロクなのがないのは、きっとそのせいなのであろう。
ところで、この「コスト削減」というのも、ワシなんか到底及びもつかない、ものすごいひとがいて、現像は自前でやるぐらいは当たり前で、さらには、現像液を自分で作る(--;)、ついにはフィルムも自前で作る、印画紙もと、もうこうなると、実は買った場合の数倍の費用が投じられているのであり、もはや狂人の仕業と言って良いのではないかと思うが、やっぱ趣味ですから、そこまでやらないとという気がせんでもない凸。
アマチュア無線の世界も相当の変人が多いが、写真の世界は母集団がデカいせいか、オレラの比でない希ガス。
で、その自作フィルムやら自作印画紙やらでできた作品もネットで拝見したが、これがまた、ものすごくエグい凸(--;)。
ものすごくエグいんだが、ものすごく味があるとくる。やる価値は、あるんだなあ。
ちょうどオレラがマイクを自作したり、電鍵をスプーンで作ったりする阿呆をやらかすのと、同じなのであらふ。
趣味っていいなあσ(^。^;)
で、趣味なんだけど、趣味だからこそ、いや趣味ではあるが、コストはやっぱり安いほうがよろしい。とは思う。
だけど、どうなんだろうなあ。シャッタ切るたびに、カシャッカシャッ じゃなくて、自販機にコイン入れるみたいに
ちゃりちゃり~ん
などと言ったりしたほうが、つまりある程度のコスト感覚を伴ったほうが、なんだかちゃんと取り組める気もするなあ、ビンボ症だから凸。