fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
3056

もしもオレが照準レーダ照射を受けた「ゆうだち」艦長だったらw

ゲロムカついて、そのまんまオレの判断で敵艦を撃沈するけどね凸。
自衛隊法も服務もクソもあるか、オレの判断だ凸(--メ)。leaves


オレがルールブックだw。

いちおう、日本政府にメイワクかけてもナンなので、いつでも辞表を打電できるようにしておくとか、まぁイロイロ手はあるかと。

なお念のため繰り返し言うと、ワシは護憲派であり、憲法9条墨守派だ凸。

日本国は防衛のためでも武力行使はしないということでそれでヨロシイが、オレ個人は自己の生存を保持するためなら、いつでも武力を行使する用意がある凸。


それにしても中国は外交が上手い&気が長い。オレとはモノを考える時間的スパンがちがう。アッチのほうが上手だ。

あいつらは要するに、尖閣周辺でゴチャゴチャといやがらせをし、日本がそれになんらかの反応をすることでヨシとしている。今回も、
1 日本政府が事実を発表し、
2 中国の萌え報道官は 「知らんあるね」とだけ言い、
3 さらには 日本発のデマでしょ と抜かした。

そこで
4 小野寺防衛相は 証拠はあるぞ と言うておるが、

ここが◎重要◎だが、結果的に

5 中国サイドでなく、日本サイドで「問題だ問題だ」と騒がせられ、
6 結果、日本側が 「尖閣周辺は領土問題の対象である」という印象を国際的に広める役まわりとなっている。

現時点での中国の狙いはソレ。『尖閣が紛争地域だという印象』を日本に広めさせようとしている。


おそらく、これはいずれ、米国あたりが「 まぁまぁ。お互いメリットないことだし 」みたいなことを言うて、問題が『先送り』されることになるだろう。中国はいずれ問題を「先送り」にするのが狙いであって、現在は「問題がある」ことを国際世論に印象付けておけばそれでいい。日本側に言わせれば、なおいい。

今世紀中に日本の国力は半減すると中国は見ており、
なんとなれば、国会でこんな資料を提示するバカがいたりするからだが(民主党・長妻)

日本の人口


そうすると来世紀初頭あたりには、確実に日本の防衛力は中国の比ではなくなる。いま改憲しようがしまいが、同じだ。

中国は日本の吸収を来世紀に持ち込む。来世紀になりゃ棚ボタである。来来世紀にはハワイ~西海岸であろう。



中国によるレーダ照射は、民主党政権時代からあったという(青山繁晴談)。自衛隊・海保はそれを民主党政権に当然伝えていたが、民主党からは梨の礫だったと。


しかし案外、このシカト作戦は賢いことではないかという気がする。外交でバカは通用しないが、大バカは最強だ凸。
中国はどうせ撃ってはこれない。米軍が出て来てホンマに戦争になる。中国人はそこまでアホウではない。


ただ、これら一連のレーダ照射が、軍部の独走(オレがゆうだち艦長だった場合の話と同じ次元)で行われている可能性も無視できない。その場合はストーリー展開のバリエーションが拡大しすぎて、オレには読めん。


ただ、闇雲に事件性を訴えるのはヤブヘビになるおそれもあるぞとワシは安倍政権に警告したい。相当に言葉を吟味したうえで政府発表をするようにと。ま、そういうことだ。

防衛担当相には、五枚舌ぐらいの 食えねぇヤツ を持ってきたかった。
小野寺は純朴なのでしっかり注意を与えておくように凸。









0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop