2969
【定説】カメラを組み立て直すとネジが余る

あまる。確かにあまる。あまるが、元々い───っぱいあるんだから、一つ二つ余ったってよろしいのではないでしょうか。
というのがオレの考えだ凸。決して気にしてはいかん。写りには影響せん凸。もっともカメラが動けば、だが凸。
さて、ここんところエラソにカメラ分解だレンズ清掃だなどとホザいているワシでござるが、なんでこんなことが可能かというと、ウェブ上にはいくらでも情報があるんだよねwww。およそ地上に現れたカメラ・レンズのほとんどとは言わんが、まぁだいたいネット上に情報がある。シロウトでもできる。Youtubeにはビデオまである。
ここから得られる結論は、こうだ。 「 決して修理業者に頼むな 」
で、シロウトなりに挑戦した結果、ぶっ壊れて回復不可能になるかも知れんが、まぁそれもよろしいじゃないの。という気がする。
よくあるパターンとして、「父が使っていたカメラが出てきた。なんとか修復して使いたい」というのがあるが、ワシとしては、それはそれで本箱にでも飾っておいて、新しいカメラを買って撮りなさい。という気がする。
なおワシの場合、ひと山ナンボのジャンクカメラを、だいたい十台ぐらい回復不能なまでにバラして(もともと回復不能だが凸)、ようやっと 勘 らしきものが芽生えてきた。やってみてのは
ファインダ清掃・ペンタプリズム腐食修復(中学生の工作レベル)
モルトプレーン張替え(小学生の工作レベル)
レンズカビ除去(年末の大掃除レベル)
シャッタ鳴き修復(技術以前のレベル)
だ。
失敗したのは
絞り羽根の油除去 ← 絞りバネに辿りつけず
ぐらいのもんじゃ
なんつーか、目が(ものすごく)疲れる以外はどってこたない。Do it youself.じゃ。
印田光徳、JA3TXZ、免許人
2012-12-31 (Mon) 02:59
余るのは、テオとならの山猿のばやい。ま、まともな話しなので問題ではなかろう。
さて、
酔狂誌の、76頁。
うんまにオモロイ。これでギテキの
IC-756Pro3
なんか軒並みジャンクだなあ。
カメラ並にジャンク。
ひとの褌で相撲をとる魂胆は霧散すると云うわけ。アマチュア無線は
電波法5条でやりましょ。