2960
Canon FD 50/1.4

これはキャノンFD 50/1.4。ジャンク。バラして遊ぼうと思ってたんだけど、あんまりキレイだもんだから、アダプタつけてデジタルカメラで撮影してみた。換算100mmになる。
びっくりコイたわい凸。
これはピントはいちおう真ん中の バカヤロー経済の「経」あたりに合わせたつもりなんだけど、まったくノー文句の描写になっている。開放。開放バカだからw。
なんなんだこれは。
前にPentax Takumarの描写にでんぐり返った話をしたけど、これも相当のもんだ。コッチのほうが上かもわからん。
Pentax Takumar (これは Takmarという綴りだと思ってたんだけど、Youtubeで某外人さんが たきゅま と発音しているのを聞いて え と。もう一度見たら、Takumarだった。外人さんエライ) 50mm/1.4のことを、Youtubeで某外人さんが(しつこいなあ)
今このレンズを作ったら、1500ドルはするだろう
と言ってるのを聞いて え と。1500ドルは大げさな気がするが、4万円程度ならするかも知れん。Cosinaが復刻したTopcon 58mm/1.4は4万円ぐらいだった。それがまぁ、程度極上品で3000円ぐらいで買えちゃうので、なにも最新型にこだわる必要なんてさらさらないなぁと思うわけだ。
40年前の工業技術は今もなお輝いているんだなぁ。