2911
渡辺の言う アジェンダ とはなにか

を気にする人は多いようで、最近では当ブログにも
アジェンダ アホ
アジェンダ バカ
アジェンダ キモい
などの検索ワードで訪問されるかたが多い。なんでこのブログが検索ヒットするのか知らんが、まぁ来るもんはしょうがない。それらアジェンダ馬鹿などなどの検索ワードの間に
アマチュア無線 馬鹿ばっか
みたいな検索ワードが小さくあるのを見ると、情けないやらオモロイやら凸。
さて アジェンダとはなにか。
これは元々は言い出した渡辺の側がきちんと説明する責任を負っているのであって、こっちがイチイチ調べたり、気にしたりしてやる必要はないものである。わからんことを言うヤツは無視しておけばいい。どうせ気にして欲しくて言っているだけの甘えん坊親父の独り言だ。
おれらはコンテストだ新エンティティだリグの修理だヤフオクだと忙しいのであり凸、こんな戯言に付き合っているヒマはないが、
まぁブログ検索のいきがかり上、みなさんの労を軽減するために、いちおうワシが調べた上で言うと、写真にある政治学の基本書のこれらのどれにも アジェンダ という言葉は出てこない。おれは30年ほど前に政治学の講義を幾つか受けたが、んな言葉はいっぺんも聞いたことがないわw。アフリカのどっかの部族長あたりが使ってウケたのを、渡辺が知ったかぶりしてカッコつけて使おうとしているだけだ。馬鹿馬鹿しい。
が、まぁ一応、渡辺の言う文脈で捉えると、この「みんなの党のアジェンダ」というのは
「マニフェスト」と旧来型の「公約」との中間ぐらいに位置するもののような気がする。「なんのお約束もできませんが、マジメにやります」ぐらいの意味だ。ならそう言え。日本語で言えカス。
さて民主党が思いっきり汚辱にまみれさせたこの「マニフェスト」というやつは、「政権公約」とも訳されるわけなんだけど、これは、拘束力を持つという性格がある。国民との契約であって、項目のひとつひとつは契約の約定と同じである。少なくともそういう意味で民主党はこの言葉を使った。
みんなの党は、おそらくは、こういった「拘束力ある約束」をしたくないのだと思われる。展望を持たない政党だからだ。どっちへ向かって行ったら良いのかの判断力がない。なのでマニフェストを出す力量などは持っていない。
とは言えんので「アジェンダ」とかいうマントラみたいな言葉を考えたついたのだろう。
「公約」と言ってしまうと、これはもう、選挙が終わったら白紙化するのが日本の伝統なので、公約とはいまさら言えめぇ。
その場その場の政策課題について、なんとか良いこと考えまっさかい、僕たちを信じてねという意味だとオレは解している。みんなの当のマニフェスト(あるんだよ)を見ると、とくに地方分権・教育に関する部分などは選挙ごとに相当にブレているのがわかる。
悪口ばっかりになったが、マニフェストが「政権公約」である以上、政権を獲る見込みのない党がマニフェストを出すのもタワケた話であり、なのでマニフェストを出さない、という点においてみんなの党は正直だと胃炎こともない。が、もともと言う資格がないというのが真実だわね。
では、こんな連中はダメかというとそうでもなくて、東北復興に関する議論に関して、江田はなかなか良い議論を展開した。おれは江田は好きになれんが、その好きになれん江田の意見はたいへんに良い意見だったと思う。あの議論に関しては、江田は立派だった。ぐっと来たぞ>江田。
問題は、みんなの党の体質だ。いま、世襲議員がどうのこうのと問題になっているが、みんなの党の世襲率はダントツである。他は元役人だらけだ。体質的に一般国民と隔絶している。その体質を体現する言葉が「アジェンダ」だ。
江田(元官僚)を除けば政治坊やの集合体と言っていい。江田には離党を薦めたい。
ももこwithJE2EVX
2012-11-30 (Fri) 16:46
Jh2dbq
2012-11-30 (Fri) 16:51
南米チリから来た結婚詐欺の女の名だと思いました。
あれはアニータか凸
Fumi 7k1ptt
2012-11-30 (Fri) 21:46
私の経験では 議案 の意味で使っています。
会議案内を出すときに「次の会議のアジェンダはあれとこれとそれです。」というように,相談したい事項を箇条書きで示します。