自己レス。
>>今後の見所
●各党、真っ青じゃんwww。
1 誰が未来へ逃げこむかを見物する。原口っちゃんも行ったほうがいい。民主の罪業を背負い込む義理はない。
●鳩山由紀夫氏が前言をきちっとひっくり返して合流、出馬する気配凸。
これは合流してもらったほうがヨロシイ。腐っても元首相。元首相なんてどうせぜんぶ腐っている。
党のオブジェのひとつぐらいにはなる。議席はひとつでも多い方がいい。
2 維新は民主を上回る議席を確保しないと、存在する意味がないと思われるが、さてどうかね。
●維新は立候補予定が、予定の半分以下の150程度と発表。がらくた市の様相との見方もあり。逃走者は今後続出し、実際の立候補者数はさらに減る。すでに候補者数で未来を下回る気配。当選は立候補者の1/3程度なので、衆院勢力は五番手程度にしかならない。代表を石原にしたのが最大の失敗。ほれ見ろ凸。塾生は政治家になりたかったのであって、右翼団体の構成員になりたかったわけではない凸。
3 ハシモトはさてさらに右傾化発言を繰り返すかどうか。あるいは「市民派」にすりよる発言をするか。
●すでに「反原発では未来と立場は同じ」「竹島は日韓の共同管理」と意味不明の発言。しかし嘉田は大飯原発でのハシモトの態度を許さんであろう。いわゆる一つの 手遅れ 。
4 小沢は黒子に徹することができるかどうか。
●これは「未来」の飯田の態度次第。小沢のカオをもっと立ててやらんとあかん。小沢を知らなさすぎる。と言ってもオレも知らんが凸。
ただ、小沢に会ったことがあるという人物の話を総合すると、どいつもこいつも言うことがバラバラでまとまらんのだが凸、要するに「相手次第」の人物のようだ。おれもそうだが凸。
誰にでもニコヤカにするというタイプではなく、相手がプラス極ならさらにプラス極、相手がマイナス極ならさらにマイナス極という反応のしかたをするタイプのような気が、ワシはする。まぁ、ふだんの話し方からしてもそういう感じだ。
つまりねぇ飯田さん。こういうタイプを敵対視してはいかんのだよ。さらに敵対視されるだけだよ。もっと大人になりなさいwww。
5 嘉田由紀子氏は、政治はアマチュア。この人がどこまで育つか(還暦過ぎだが凸)。
●ま、政治なんて全員、アマチュアだから凸。
それにしても、反原発が最大の争点なのかね凸。
NHK9時のニュースの大越キャスターも最後のシメで柔らかく言っていたが、完全に同感で、本当の「最大の争点」は【東北復興】だとオレは思うがなあ。
いまの被災者を放置して、未来の被災がどうやって減らせられるっつーんだ。原発も経済対策も、ぜんぶ「@東北」で語られない限り、現実感がない。ホンキか手前ぇらと思う。
どっちにしろ反原発を語るなら、先ず、政治的パフォマンスでも構わんから「大飯を止める」と言えつーんだ。今冬の安全をどうしてくれる。 反原発を語るにしても、話はそっからだ。
ま、石原一派は中国にケンカ売ってりゃヨロシイ。ばいばい維新www。
なのでワシとしては、選挙が終わるまで中共には大人しくしていてもらいたい。なんぞ起きると日本のバカが過剰反応してしもうて、経済も原発も復興もクソもなくなる。
今日あたりは中共の軍艦が日本の領海に近づきさえせずに通行したというので、これはしばらく黙ってますという意思表示だといいんだけどなあ。
選挙明けにはまたドンパチやりまっさかい、しばらく待っててね(^_^)/~ と。
いやーしかし、渡辺ミッチーの息子が解散直後に「政界再編の始まり」つーとったが、序曲でいきなりクライマックスが来るたぁなぁwww。今この瞬間に限っては、日本の政界はアマチュア無線より面白いわい。
ところで、公明党の山口代表だったかが、「未来は民主の再来」と言うておられたが、メンバー構成からすると、そーゆー危惧はあって当然。これは嘉田由紀子氏がどこまで鳩山由紀夫かにかかっているが(名前が似とるな凸)、嘉田氏の場合は「琵琶湖」というモロ現実の危機意識が下地としてあるので、あーはならんと思うがなぁ。
どっちにしろ嘉田氏次第。これを乗り越えたら日本で最初の女性宰相。飯田があまり前に出ると失敗する。とワシは見る。
印田光徳、JA3TXZ
2012-11-29 (Thu) 23:10
ただし
琵琶湖の水は尾張には流れていかない。だがイニシエより大阪へ多量に流れて行く。
都知事では志位が・・・