2902
選挙後勢力図をアバウトに占う II
滋賀県からダークホースが登場して、戦況は一変した凸。「未来」は、消去法による投票行動の最後の選択肢となり得る=受け皿として機能する。完全なダークホースで、ゴール手前で抜け出すことはまちがない。第三極でなく、確実に第二極となる。
なので今後は、既成政党からの逃げ込みが相次ぐ展開となるであらふ。
前回予測を改定する凸。
自公合わせての総数220は若干減るかも知れないが、まぁもともと予測がアバウトなので、ヨシとしよう凸。
自民180
公明40
これはかわらん。多少の出入りがあるだけだ。
維新は大いに食われて
維新60 程度に落ち込むであらふ。小沢鋭人は「未来」へ行ったほうがいい。小沢が動くと、維新は40程度しか取れん。
未来はもともと50以上の現有勢力があるので、伸びて
未来110となる。もっと行くかも知れん。
え~っと
自民180
公明40
未来110
維新60
まだ足りんなぁ。お、民主か。
民主は前回5と見たが、さらに減って
民主3
としておこう凸。
もっともここは、defaultで支持率15%ぐらいあるので(公務員+大労組)、ま、勝手にしやがれ である。70ぐらいは確保するかもわからん。これが日本の病巣のサイズだ凸。
今後の見所は、
1 誰が未来へ逃げこむかを見物する。原口っちゃんも行ったほうがいい。民主の罪業を背負い込む義理はない。
2 維新は民主を上回る議席を確保しないと、存在する意味がないと思われるが、さてどうかね。
3 ハシモトはさてさらに右傾化発言を繰り返すかどうか。あるいは「市民派」にすりよる発言をするか。
4 小沢は黒子に徹することができるかどうか。
5 嘉田由紀子氏は、政治はアマチュア。この人がどこまで育つか(還暦過ぎだが凸)。
それにしても今回の小沢の手腕は見事だった。だいぶ老獪になりよったなあwww。
追記
「みどり」が衆参で分裂したのは、大局的に見ても非常に良いことであった。「みどり」は消える。亀井は衆議院議員側についていったほうがいい。