fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
2897

選挙後勢力図をアバウトに占う

Pentax Spotmatic

最大勢力となるのは、自民党。比較第一党となるが、公明と組んでも過半数には達しない。

自民180
公明40
維新80
民主5
その他100

と見る。合計480に達しないという超アバウト予測である。

自民は安倍の言う「強い日本」が選挙民ウケしない。前回の「美しい国づくり」と同様で、どうせ二世ボンボンの言うのはこういった抽象的なことばかりで現実感がなく、スカンを食らうであろう。

維新はネット右翼を中心に一定の人気を集めるだろうが、日本人の常識感に合わないので得票は意外にも伸びない。だいたいそもそも「競争が重要」というハシモトの主張は、弱者への配慮に欠けすぎ。スタートラインに立てない国民が大量に生まれつつある今、「競争の前提となる機会均等の創出」に具体案を出さない限り、世論は振り向かない。

ただ、以上の2つの勢力は、中共が尖閣諸島周辺を走り回って日本の海保と一悶着でも起こしてくれれば、一気に伸びる可能性はある。

民主は論外のクズである。ブタが「未来を」と吠えているが、政権政党には「過去の採点」が行われるべきだというのは、おんどれらが前回言うておったことだ。ぬぁにが未来だこのクソ利権政党。

その他大勢は、結集すれば化ける。これはおれが前から言うておるとおり(今日、「国際弁護士」という架空の資格を名乗る某元裁判官も言うておったが、そのとおりで)「地方分権」で大同団結できるかにかかっている。

デキんであろう。バカだから。バカは離合集散を繰り返す。なのであんまり見込みはない。腹の座り方がネジれている。


結論
ぜんぜんわからん凸。挑戦がミサイルぶっ放したり、あるいは逆に拉致被害者が帰国したりすると情勢はコロッと変わる。

そういう意味では、この選挙は危険過ぎる。





ところでワシは、小泉支持者だったことを今は深く後悔している。郵政民営化はやるべきではなかった。

利権の根絶というテーマはわからんでもないが、道路でもなんでもそうだが、こういった、血税にたかるウンコどもは、利権を根絶しようがなんだろうが、きちんと生き延びる。

道路建設なんかとくにそうだが、ホントウの意味で潰されたのは、末端労働者たちである。「利権」というのも、ただ排除すればそれでいいかというと、ぜんぜんそんなことはなく、本来、政党な利益として行き渡るべきだった人々が枯死してしまうだけだった。

利権根絶は、根本を断って行うようなやり方ではダメだ。もっと頭を使わんといかん。


「コンクリートから人へ」のテーマで潤ったのは、だれなんだ?








Pentax Spotmatic
0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop