2775
Communist! VS Democrat!
『野党』自民党の新親分が安倍氏に決まったと、テレビが繰り返し報じているが、見ていて面白いのは、インタビュアが安倍氏に対して、すでに次期総理大臣と決め込んだかのようなアプローチをしている点だ。
民主党・野田に対するインタビュは、なんだかカタチだけみたいな、形式的な印象を受けた一方、コッチのほうは、ツッコミのある質問を繰り出しているように見える。尖閣諸島近辺に実力部隊を投入するのはなどと、いったい誰が行政の長やねん凸。
次期与党は自民、というのは、国民の暗黙の了解事項になっているように見えて面白かった。
さてところで、街頭インタビュで「党員投票2位なのに、議員投票でひっくり返るのはおかしい」と、これは石破は街頭以外のところでも言うておったが、いまさらナニ抜かすとおれは思う。
ルールじゃ。文句があるなら最初から言え。
だいたい今のプロ野球、シーズン終了後に「クライマックス・シリーズ」とか言って、セ・リーグの1位でもパ・リーグの1位でもないチームが「日本一」になったりするわけで、パ・リーグ3位のロッテが日本一に輝いたりするんだから、自民総裁選2位の安倍が日本の首相になってナニが悪い凸という気がするがオレは。
なお、別に私は安倍のファンではありません。尾張人は薩長の人間を信用しません(ウソ)。
で。
なんで自民が(民主も)こういう、議員票に重きを置いた選挙システムを取っているかというと、一応、組閣の際には半数以上を国会議員とせよという憲法上の要請があるなどして、いずれ議員に支持基盤を持たない総理の選出はよくないっつーわけだわな。
しかし、だとするなら、オレに言わせりゃ、議員同士で予備選をやって候補者を上位三人程度に絞り込んだうえで、党員投票に持ち込むという手が考えられるはずだ。そのほうが盛り上がる。それぐらいの知恵は使って欲しい。
いまみたいに、どうせ党員の意思はいずれひっくり返されるなどというシステムを採用しているようでは、どうしても国民に基盤を置く政権の樹立は難しい。
党員側も、そんな党執行部を支持する気は起きんであろう。これは、日本の政治がいつも他人ごと感を伴う一つの重要な原因となっている。とおれは思う。
で、大阪のヤンキー・橋下あたりは首相公選制を言いだしておるが、そんな憲法規定の変更までせんでも、たとえばオレが今言ったような↑システムを各政党が採用すれば、それでいいわけじゃん凸。ていうか、そのほうがいい。
跳ね上がりのハシモトあたりは「国民に権力を委ねらた以上、おれがナニをしようと勝手だ」と言い出しかねん。
あんなもんは、せいぜい維新どうたらの、内部的支持に留め置き、国民の批判にさらされるようにしておかんといかん。
てなわけで、各政党、とくに維新、おんどれのところじゃ。しっかりと党首公選制を作ってからモノ言え。と思う。
日本には首相公選制は似合わん。アブナ過ぎる。