fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
2775

Communist! VS Democrat!

RK6CK 
『野党』自民党の新親分が安倍氏に決まったと、テレビが繰り返し報じているが、見ていて面白いのは、インタビュアが安倍氏に対して、すでに次期総理大臣と決め込んだかのようなアプローチをしている点だ。

民主党・野田に対するインタビュは、なんだかカタチだけみたいな、形式的な印象を受けた一方、コッチのほうは、ツッコミのある質問を繰り出しているように見える。尖閣諸島近辺に実力部隊を投入するのはなどと、いったい誰が行政の長やねん凸。

次期与党は自民、というのは、国民の暗黙の了解事項になっているように見えて面白かった。


さてところで、街頭インタビュで「党員投票2位なのに、議員投票でひっくり返るのはおかしい」と、これは石破は街頭以外のところでも言うておったが、いまさらナニ抜かすとおれは思う。

 ルールじゃ。文句があるなら最初から言え。

だいたい今のプロ野球、シーズン終了後に「クライマックス・シリーズ」とか言って、セ・リーグの1位でもパ・リーグの1位でもないチームが「日本一」になったりするわけで、パ・リーグ3位のロッテが日本一に輝いたりするんだから、自民総裁選2位の安倍が日本の首相になってナニが悪い凸という気がするがオレは。

なお、別に私は安倍のファンではありません。尾張人は薩長の人間を信用しません(ウソ)。

で。

なんで自民が(民主も)こういう、議員票に重きを置いた選挙システムを取っているかというと、一応、組閣の際には半数以上を国会議員とせよという憲法上の要請があるなどして、いずれ議員に支持基盤を持たない総理の選出はよくないっつーわけだわな。

しかし、だとするなら、オレに言わせりゃ、議員同士で予備選をやって候補者を上位三人程度に絞り込んだうえで、党員投票に持ち込むという手が考えられるはずだ。そのほうが盛り上がる。それぐらいの知恵は使って欲しい。


いまみたいに、どうせ党員の意思はいずれひっくり返されるなどというシステムを採用しているようでは、どうしても国民に基盤を置く政権の樹立は難しい。
党員側も、そんな党執行部を支持する気は起きんであろう。これは、日本の政治がいつも他人ごと感を伴う一つの重要な原因となっている。とおれは思う。

で、大阪のヤンキー・橋下あたりは首相公選制を言いだしておるが、そんな憲法規定の変更までせんでも、たとえばオレが今言ったような↑システムを各政党が採用すれば、それでいいわけじゃん凸。ていうか、そのほうがいい。

跳ね上がりのハシモトあたりは「国民に権力を委ねらた以上、おれがナニをしようと勝手だ」と言い出しかねん。

あんなもんは、せいぜい維新どうたらの、内部的支持に留め置き、国民の批判にさらされるようにしておかんといかん。

てなわけで、各政党、とくに維新、おんどれのところじゃ。しっかりと党首公選制を作ってからモノ言え。と思う。

日本には首相公選制は似合わん。アブナ過ぎる。




RK6CK




0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop