fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
217

【合格御礼】先ずはJH0CEO/W3FO中村OM

いっや~。昨日はあれからしっかり休みまして、まようするにぐぉおと寝まして、ちょいと熱は下がったようで大分ラクになりました。そのあいだ、皆様コメントなどお寄せくださり、ほんとうにあんがと(__;)。

本来なら手土産持参のうえお伺いしておひとかたおひとかたに御礼言上申し上げるべきところ、さすがインタネット、いちばん遠いと大西洋側になるので、行けへんので、略儀ながらこちらにて御礼申し上げます。

まずJH0CEO/W3FOにゃかむらOM。
いろいろと、またなんどもコメントお寄せくださり、ほんとうにあんがとね(__;)。

私ね。名古屋VEのテストを受けさせてもらっててね。あぁにゃかむらさんは今度VEになられるんだったなぁと思いながらテスト受けさせてもらっててね。ほぃでふと、唐突に、にゃかむらさんというひとの素晴らしさが分かった気がしましたん。

にゃかむらさん、今度VEになって、ほぃで、JE1JLY井伊大老の試験を担当したいとおっしゃってたじゃん。そう言われた井伊大老は
『それはどうもありがとう。でもなんだかヤだなぁああ。』と言った。ワシも
『それはヤだろうなぁああ。』と言った。
でもにゃかむらさんは歯牙にもかけず
『やりますやります。』と言った。

あれね。つまりね。

『言いたい老に、変換がおかしいな、井伊大老に最初に「おめでとうございます」と言うのは自分でありたい』

という意味だったんだなぁと、名古屋VEの人たちが「おめでとうございます」と嬉しげに言うのを見ていて、ワシ思った。

試験場はなんだかいい雰囲気で、先に合格して行くひとたちに、なぜだか受験者のワシも拍手していたりした(笑)。拍手しながら、なんでオレ拍手してんだ?と思ったりしながら拍手したりしていた。熱でおかしかったのかも知んない。


中村さん、Jリーグの応援であっちゃこっちゃ駆け回ったりしてて、ヘンなことに燃え上がってるヘンなひとだなぁと思ってたけど、なんだか昨日、完全に理解できた気がしましたん。中村さんの中では他へ尽くすという一点で、全部つながってるんだなぁあ。


てなワケで、今度名古屋へ来るらしいですけど、もう理解できたので、来なくてもいいよσ(^。^;)バキ☆\(^。^;)。

2

Comment

  1. W3FO

    W3FO

    2008-10-06 (Mon) 12:51

    ブログに書いていただき、とても“Warm-Hearted”になりました。
    大変に、嬉しく思います。

    私も、FCC試験のときは、実に楽しい経験をしました。
    受験生みんな、先に合格を告げられた方には拍手をしました。
    (私が率先して拍手していました)

    若干8才でTechnician級に合格したKH0UA 中田吉紀くん
    http://7l1fpu.sblo.jp/
    が、私の後ろの席にいましたが、
    GENERAL CLASSにアップグレードするかVEに聞かれたとき、
    「あてずっぽうでも、受かるかもしれない」
    と答えたときには、
    大真面目で受験準備してきた大人の受験生が、
    全員、大爆笑しました。

    さぞや、DBQさんも楽しいひと時を過ごしたことと思います。
    本当に、合格、おめでとうございます。

    >もう理解できたので、来なくてもいいよ
    まーそーおっしゃらずに、DBQ邸で合格祝いをやりませふ。
  2. W3FO

    W3FO

    2008-10-06 (Mon) 17:26

    (誤)若干8才
    (正)弱冠8才

    お詫びして訂正します。
    とかく日本語は難しい・・・

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop