fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
2112

New York Times社、Pad PC無料配布へ

nook う~む、えらいこっちゃなあ。

なにかちゅうとですな。最初からきちんと説明しましょう。

New York Times社は、News記事のOn Line販売に世界一、熱心だ。日本でいうと同じ方向性を持っているのは日本経済新聞。他の新聞社はグズです。

もっとも、日経がインタネット配信に熱心なのは、独自の販売網を持っておらんというのが背景にあるであろう。持っておらんかったからこそ、新しい道の開拓へと向かいやすいということもある。

弱点こそが実は強みだというリクツですな。

さて紙媒体のしょーもないことは、つい先日も広告大手電通が報じたところ。広告費投入先媒体で、最大の減少を見せたのは新聞・雑誌だった。

どう考えたって、情報産業は電子化への道を行くしかねーのに、日本がその点で立ち遅れているのは、各新聞社とも、販路をどうするかの問題があるからだ。新聞販売店にとっては、電子化は死を意味する。

チョイときいた話だと、月額新聞代の4000円がとこは、新聞社へ行くわけではないという。全部、販売店の収入になる。販売店は他に、折込広告代が収入となる。これが一枚あたり1~2円。日曜日のように、どっさり20枚入ってくると、30円がとこの配達台が収入となるが、仮に1万戸に配布すればそれだけで日曜早朝だけで30万円の収入になる。時間あたりの収入としては、ものすごい売上高だ。

うちとこのエリアのK新聞店は、およそ3万戸をエリア内に持っている。3万戸☓4000円なので、毎月のアラ利が1億円以上という計算になる。当然ですが、新聞社本社かと見紛うような立派なビルですw。で、そういう、既存の販売網をどうするかの問題を、おそらく日本の新聞各社は解決できない。

ま、それはそれとして、それぐらい儲かっちゃうわけなので、「2年の購読契約してくれたら、洗濯機お持ちしましょう」という購読者獲得合戦になるわけだ。

なのでPadPCぐらいがタダでもらえることについては、なんのオドロキでもない。ということだなー。
Emobile入るとPCがついてきたのとイッショじゃな。

問題は、アメリカではついに主戦場がインタネットメディアに移行したというところでございましょう。


すまんっ。書いてる途中で昼飯くったので、文脈がめちゃくちゃになった。




追伸
なにが言いたかったか、読み返してみて思い出したw。

日本で第三次産業革命=IT革命を遅らせているのは新聞・テレビの既存メディア。こいつらは肥大化しすぎて民主党以上のデクノボーになってやがる。こいつらがIT革命の反対勢力。

で、その反対勢力の野郎どもに

『新聞契約2年していただけますと、iPadを差し上げます』というわけのわからんキャンペーンをやったれ


と言おうとしたのだった。


0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop