fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
2107

オリヴィアを聴きながら

R3A-771914今日、初めてOLIVIAモードでのQSOができた。OLIVIAとはまたうるわしい名称なので、一度どんなもんか経験したいと思っていたが、なかなか機会がなかった。復調できなかったわけだ。

ところが、一度できると面白いもので、そのあと40mバンドでもまたできてしまった。

OLIVIAというといかにもな感じがするが、その音調はハラホレヒレハレという感じで、植木等である。じぇんじぇん美しくない。愛嬌はある。帯域は、OLIVIAの種類にもよるが、今日のは300Hzぐらいだった。う~ん、デブと言える。

デブなぶんだけ、贅肉が多いというか、文字化けがない。弱信号でもバッチリOKなので、ワシみたいに、文字化けも楽しみの対象と考えるタイプには、つまらん。

そもそも、遅い。同一内容を送信するのに、BPSK31の3倍程度の時間がかかる。目にも止まらぬ速さで文字がふっとんでいくBPSK125なら瞬時に終わる送信を、数分かけてやっておる。アホちゃうかである。日本語BPSK31とだいたいおなじ程度だ。

なので、向こう様が送信を終えた頃には、こちらの送信内容は完全に仕上がっている。日本語PSKでもそう。読みながらRES.を打ってしまえる。ということは、送信中は極めてヒマで、トイレ行くなり一寝入りするなり、部屋の掃除するなり洗濯するなり考えないと、退屈で死んでしまう。

この、「相手の送信中に、こちらの次回送信分を打ち込んでしまう」というのは、タイピングが下手でイヤだとおっしゃる諸兄にオススメだ。どうせ相手も大したことは打ってこないので、適当に「そうですね」を連発挿入して打ち込んでしまえば会話は流れる。

あまり相手に合わそうとすると却ってヤッカイなことも起きて、例えば相手が
「アンテナはダイポ」
と打ってきたので、
「そうですか、ダイポールの調整が的確なんですね、強いです」
と打ち込むと
「・・・ールを昨日まで使っていましたが、今日は八木に変えました」
と続いたりする。
「地獄に落ちろ」
と打ち返したくなる凸。


さてところで、OLIVIAぐらいに文字化けが少ないと、綴りの誤魔化しが効かんという問題も起きる。

わしなんて、どうせ文字化けでぐちゃぐちゃであろうからと、

ハラショー
スパシーバ
ぶえのすたるです
ぼんじゅーる
ぶおんじょるの

など、毎度つづりがチガウw。そこがえぇねん。
だけど、あんまりビッチリと伝わるとすると、これはいつまでもアホやってられへんわなと、悩むところだ。

どうせ定型文での交信なら、OLIVIAなんてつまらん。百科事典を投げつけあうようにやるBPSK125がよろしい。QSOを終えるのに数十秒。非人間的に高速なので、いま誰とQSOしたかほとんど記憶に残らんというあの潔さを、ワシは好きだ。

  • Date : 2012-02-23 (Thu)
  • Category : Digital
0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop