2102
【Q】QSLカードの表って、どっち側?(Yahoo!知恵袋)

つい先日のことなんだけど、検索を伝って行った先がYahoo!知恵袋。
アマチュア無線専用のBoardもあって、活発な質問・応答がなされていて、なかなかに充実している。いちいち答えようのない質問にも、気長に細やかに回答を書き込んでいらっしゃるOM諸兄にはアタマが下がる思いがする。立派だと思う。
読みだすと面白く、ハマる。質問者の視点も面白いし、回答内容も、また自分とは全くちがうアプローチを取っていたりして、それなりに非常に勉強になる。「アマチュア無線の資格はどうやって取ればいいのですか」というような、言わば時事的問題については、実はワシは答えられん。。。
さてともかく、「QSLカードはどっちが表ですか」という質問は新鮮だった。考えたこともなかった。
ワシはてっきりコッチ側、つまりデザインがある側だと思ったんだけど、回答者は「証明事項の書いてある側」という人が多かったようだ。ほぉ。
どっち側が主でどっち側が従かという、価値判断を含む問題なので、人によって見方は違うんだろうけど、いやー、そーかー、証明が重要かあ。そうか、そうだよなあ。いやー一度もそう思ったことはなかった(__;)。て言うか、精査したことは一度もないw。
そーかぁ。そうすると、デザイン面はあくまで「オマケ」だという発想にもつながるなぁ。なるほどなぁ。
Yahoo!知恵袋の場合は、「じゃあ、そもそもハガキの表はどっちだ」という議論にも発展して行って、これがまたディープで面白い。
みなさんは、どう思います?
たくさんなされた質問・回答のなかには、どうしても異論を挟みたくなるのもあるんだけれども、Yahoo!知恵袋ってのは、「回答締め切り」というのがあって、デキない。
たとえば
狭小地で3.5MHz。モービル用1.5mホイップとLW.どっちが飛ぶ?
というのがそうなんだけど、こんなもん、一般論としてキメられるんかという疑問があって、ワシには答えられん。だけどそこを、敢えて一般論としてお前の見解を述べよと強引にもっていくのも、頭の体操としては面白い。普遍的妥当性の全くない話になって、要するにぜんぜん役に立たない議論ではあるが、面白い面白い。
面白い面白い面白い。
、
Jh2dbq
2012-02-21 (Tue) 14:00
証明事項のある側がオモテ と考えるのは理系人間
デザイン面がオモテ と考えるのは文系人間
というのを出しておくことにするww
Fumi / 7k1ptt
2012-02-21 (Tue) 21:49
そういえば,トランプはデザイン面がウラになるかと思いました。
また,私の交信証は片面に証明事項等を記載していますが,反対面には何も記載していないので反対面は白紙のままです。