184
THE ARRL Handbook 2008
いっや~、OMの皆様がたにコメントの書込をしていただき、感激しております(;_;)。
これで家主はもう左ウチワでブログ安泰かとσ(^。^;)バキ☆\(^。^;)
御コメント返し(なんやねんそれ)をなかなかようさせてもらっておりませんが(あたし実は、レス書きがめっちゃヘタクソでして(__;))、どうぞそんな家主のことはほうっておいて、ばんばん書き込みしてくださりませ。書き込み100Kbyteを超えた段階で、ハワイ旅行を進呈!するかわりに、ゴールデン・ホムペを作ってさしあげます(わはっはは)。
KP2H Guilloのはもう作った。
さておき、あたしゃThe ARRL Handbook2008を購入しましたんですよ♪

なにしろもう、デジタル通信だのなんだのワケの分からんことだらけで、ちょいと前の、つまり10年程度まえのものを調べても、もうな~ぁんにも載ってない。
最新の本を買えばえぇじゃないかと思ったものの、専門書を買うのも馬鹿げた話だなぁあと悩んで悩んで悩んで昼寝して思いついたのがARRL Handbook。
高かったぁあ(;_;)。44.95ドルなので5000円ぐらいした。
写真の、オレンジ色のが1991年版で、ちと古いけど、ハードカバーで25ドル。茶色いのが91年版で、ソフトカバーなのに32ドル。それを思うと08年版の44.95ドルはベラボーに高いじゃねーかと、特に、届いたものが薄くなってるのを見て、余計にそう思った。
のだけど。
紙質がだいぶ良くなっていて、一頁一頁が薄くなってる。ほぃでもって、当然だけど全体として薄くなっている模様。なお、1991年版は紙質が悪く、実は近づいて読むと臭う。クサイ。だけど2008年版は、まぁそういうことはないであらふ。あと、アメリカのインフレだわな。てか日本だけデフレだもんなぁ。
ま、んなことより、んなもん要らんわいと思ったオマケのCDが素晴らしい。

Handbookの内容が全てPDFファイルになっていて、これを全部パソコンに保存してしまえる。なにしろそうすると、検索がめっちゃんこラクじゃんこれわあああっ!
と大喜びのボクさっσ(^。^;)。
なお、もうちょっと内容を簡単に書いてくれてもえぇぞ。>ARRL
The ARRL Handbook For Juniors というのを出さんか ARRL。
わし買うぞ(ばき)