182
FCC's Rulesを見る IXX 【CQ呼出】運用常識を問う?
General Classですけど、こんな出題がされてますねん。
Q CQを出す際に、有害な懇親(笑)混信を避けるためには、どうしたらよいか。
1 CQ呼び出しの前に当該周波数を2分間ワッチする。
2 CQ呼び出しは2分以内にとどめ、進行しているかもしれない交信を妨げないようにする。
3 最初はローパワーでCQ呼び出しを行い、混信がないことを確認しながらパワーを上げていく。
4 コールサインを表示した上で当該周波数が使用中かどうかを尋ねる。
どう思います(笑)?
わしは最初、正解は「なし」だと思った。わしはかつて28MHzをメインバンドとしておったんだけれども、そこではわしは必ず最低5分はワッチしてからCQを出していた。28MHzの場合、JA側がスキップすると、もう完全に聞こえないので、だとすると5分ぐらいはJA側がしゃべくっている可能性があるので、そうしていた。2分間というのは、短かすぎる。
ただ、コンディションがよくてJA国内がなんとか聞こえるのであれば、1分程度でCQを出したりしていたし、さらには7メガあたりに出るときなんかは1分もワッチしていたら、それこそ「取られる」ので(笑)、数秒で
『使ってますかぁあ?Jh2dbqっ』
とやっていた。なので、「正解はなし」であると。ま、状況次第でせいぜい「1」かなと。
FCCが言うには、正解は「4」。めりけん人は短気だと言うか阿呆だと言うか。使用中かどうかと尋ねること自体が混信の一原因になるんだけどなあ。てことには眼を瞑るのであろーなぁ、めりけん。
いまでもあの
「周波数チェック、周波数チェック」と叫ぶバカタレはいるのかな。どうなんだろうなぁ。
What is a practical way to avoid harmful interference when selecting a
frequency to call CQ using phone?
A. Listen for 2 minutes before calling CQ to avoid interference to contacts
that may be in progress
B. Keep your CQ to less than 2 minutes in length to avoid interference to
contacts that may be in progress
C. Call CQ at low power first and if there is no indication of interference,
increase power as necessary
D. Ask if the frequency is in use, say your callsign, and listen for a
response
Fumi 7k1ptt
2008-09-05 (Fri) 21:29
はじめに...
『使ってますかぁあ?Jh2dbqっ』
とやっていた。のでしたら、「正解は4」かと。
つぎに私の場合もほぼ同様ではありますが...
『混信 与えますか? 7k1ptt』
とやっています。
法令では使っているかどうかではなくて,混信を与えているかどうかを重視していると思っています。