fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
181

愛蘭Gerryの怒り

愛蘭のGerryがQSONetで怒りまくっていて、めちゃ面白かった。『愛蘭』と書くとなんかイヤらしい感じがするなぁ。アイルランドのことである。と念のため。


QSO自体はわりと普通に始まったのだが、途中でナニを思い出したか知らんが、一人勝手にコーフンしてだんだん早口になってきて言うには

「だいたいハロー・59・ヤエスとダイポール・73ばいばいってのが、QSOかっつーんだ。コミュニケーションってのはそんなもんか?」
・・・ですわね。

「だいたいコッチは今年、天気がめっちゃんこなんだよな。今日も洪水。子どもたちが通学できずにエライことになっとる。地球温暖化、ほっとくとえらいこったぞこれは。」
・・・ですね。(他の局も言ってたが、どうもイギリス西部~アイルランドあたりは、今年は夏がなかったらしい)

「アマチュア無線人口がめためた減っとる。アイルランドは年に二回しかテストの機会がないのに、前回、総受験者が20人だぞ20人。うち合格が15名。どうなるんだこれは。」
・・・アメリカみたいにアホでも合格するようにすべきですわな(←ジョークで言ってるからね、念のため。)。そもそもノビス・クラスなんて無試験でもえぇんちゃうんか思ってますけど。

そこへイングランドの某局がブレークしてきて
「同感どぇ~す。わたし、ノビス級で一回落ちましたぁあ。」
だと。

まぁなんともアマチュア無線は面白すぎるw。


ところでアイルランド。
ムカシは『エール共和国』と言った。おれらは小学校でそう習った。これがいつのまにやら『アイルランド』と呼ばれるようになり、そんな国あったっけかと思いつつ、またいっぽうでエール共和国というチョコレートのような可愛らしい名前の国はどこへいったと思いつつ、ズボラなオレは調べたりもしてみなかったが、超長文であるが、要するにアイルランドは昔、エールと言ったと言いたいのである。

この国の国名はwikipediaによると非常にややこしく、
・アイルランド=憲法上、またEU,UN登録名
・アイルランド共和国=いわゆる国名法上
・エール=アイルランドをアイルランド語読みするとエールになる
てなことらしい。

もっとも日本とて、なんで英語名JAPANなのかは、結構二枚舌っぽい気がせんでもない。NIPPONに変えたらんかいwとも思うがNIHON派との間にバトルがあるかも知れんからなあ。

面積7万平方キロ。ふむふむ。
人口400万人。ふむふむ。愛知県の半分。ま、国家規模としてまあまあ適切とおれは思う。ブログ違いなので詳細はやめておくが、日本はほぼ25程度の国家に分裂するべきである。ぬぁにが道州制だボケ。

さてアイルランドの現代史はおもしろすぎる。
かつてポルトガルと並んで欧州圏最貧国だったところ、EU統合によって、外国資本が集中、あっと言う間に産業が高度化、現在では国民ひとりあたりGDPは世界第4位(日本は13位ぐらい)。犯罪発生率は日本より低いものの、経済成長にともなう移民の流入により、やや増加中。

気候はあくまで温暖。北大西洋海流の影響による。地域による気候の差もほとんどない。もっとも寒いのは1月と2月で平均気温は4~7℃程度であり、もっとも暖かい7月と8月の平均気温は14~17℃程度である。最低気温が-10℃より下がることや、最高気温が30℃を超えることはほとんどない。とwikipediaに書いてある。

なに?なんだと?
おまえらもともと夏の平均気温は10度台じゃねーか。昨日おとといのこっちゃねーじゃねーか。ぬぁにが温暖化だんだららあ。
いっぺん名古屋へ来い。死んでみぃ。
愛知県ぜんぶと交換しよ、交換。





0

Comment

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop