fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
176

音質。

最初ワシは、VOIP通信ではヘッドセットを使っておった。これが断線し、困っておったところ、押入れからこんなスピーカが出てきて、
                 Speaker DIATONE
おおこれはまたアンプ内蔵で便利じゃなぁと喜んで使ったのであった。写真には写っておらんけれども、左右揃ってのステレオスピーカである。


ところがまた、これが壊れた(--;)。壊れたのはアンプを内蔵しておらんほうである。スピーカが壊れるなんてのは初めての経験で、実は異常が起きた最初のうち、えらい最近、歪んだ音の局が増えたなぁと思っていた。大音量の局の場合、歪むのである。アタリマエなので気づかなかった。それが次第に、小音量の局の場合でも歪むようになり、いくらなんでもこれはおかしいということで交換。ばっちりうまく行った。

壊れた原因はたぶん二つあって、ひとつは、内蔵アンプの音作りが、それはこの手のアンプにはよくあることなんだろうけれども、いわゆる「どんしゃり」であること。スピーカの特性が悪いもんだから、高低音を無理に協調してソレらしく聴かせようという意図なのだと思う。

もうひとつは、滅茶苦茶なオーディオ信号を出している局が多いこと。とくに、ヘッドセット使用でマイクが近すぎて、吐く息の音が(ポップ音というのかぃな)が超低域の衝撃音となってスピーカをがんがん叩く。んな感じでスピーカが白旗を上げたのだと思う。

別に、残ったスピーカ単独で聴いてもいいのだが、たまには音楽などを聴いたりするこのごろではあるので、ぜひともステレオにしておきたい。と思ってふと見たら、直ぐ横に、リグ用のスピーカが置いてあった。ははは灯台下暗し。でさっそく繋いでみたら、これが素晴らしいのなんのって、さすが一応オーディオ用スピーカ。
                 Speaker SONY
聞こえ方ががらっと変化し、信号源はモノラルであろうに(そりゃそうだわなぁ)、聞こえてくる音に物凄い立体感が生まれた。

VoIP上のアマチュア無線での交信に関しては、独断と偏見ではあるが、音質はキモである。なんでかというと、個人レベルで向上を図れるのは、音質以外にはみつからんからなんだけれども、さてこれで、よりよく各局の信号を聞き分けることができるようになったw。残る問題は、自分の送信音であるが、モニタもできんことゆえどうしょうもなく、Youtubeへ出かけてただただ懐メロに耳を傾ける私であった。
それにしてもYoutube、音悪すぎw。

                  

0

Comment

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop