166
FCC's Rulesを見る XVI【アマチュアの地位】アマチュア無線ってなんなんだ
近隣で使用されるFCC Part15機器(無線周波を使用する機器の基準に該当する機器)がアマチュア局に有害なインターフェアを引き起こしている場合、どうするべきか。
1 礼儀正しく隣人に、インターフェアの原因となっている機器の使用は法律上、停止する必要があることを伝える。
2 アマチュア局がアマチュアの基準に合致したものであることを確認する。
3 隣人と協力して、問題となっている機器を特定する
4 上記のいずれも正しい。
正解は当然「4」であるが、このような正しい法律が存在し、また適切な法運用がなされていたならば、例えばPLCに関するゴタゴタはなかったのではないかと思われる。
日本の場合、素人が電波を出すなんてぇことはナマイキなことだ、という見方がまだまだどこかにというかそこらじゅうに潜んでいるような気がしてならんのであるなぁ。突出した行動(アンテナなんて、モロ突出しとるわなw)は、叩かれまくるというヤツだわな。
こういうのはよ。素人が政治にクチダシするのはナマイキだ、という発想と根っ子はイッショだわな。だからオレは、アマチュア無線の正しいあり方を模索するのは、正しい社会を模索するのと同じことだと思ってたんだわな。15年ぐらい前のことだけどな。
Q. What should you do if a "Part 15" device in your neighbor's home is
causing harmful interference to your amateur station?
A. Politely inform your neighbor about the rules that require him
to stop using the device if it causes interference
B. Check your station and make sure it meets the standards of good
amateur practice
C. Work with your neighbor to identify the offending device
D. All of these answers are correct
ところが、ホントにアマチュア無線をダメにしている最大の原因は、アマチュア無線を見る周囲の眼、というよりも、実はアマチュア無線社会それ自体に内在している「眼」であるとオレは思う。
他人の突出した行動を嫌い、平準化をもってヨシとする。理解を深めようとしない。理解できないことについては価値がないものとして否定する。
自分も大いに反省せねばならんところではある(__;)。