1654
【CQ101】 idea Part !
アマチュア無線を復活して良かったなぁあと心の底から素直に思うのは、この画面を見ているときだ。
なじぇかはよくわからん。
ただ、この画面に出会うためにワシは40年ほど前に免許を得たんではないかという気がする。今までの40年間(ほとんどQRTしとったわけだが)と五千ほどのQSOは、ぜんぶこの画面と出会うためにあった。んな、大袈裟なほどに運命的なものを感じる。
Steve Jobsが 点をたくさん作り、そして繋げ。と言っているが、たぶんソレだ。なのでCQ100は必ずAppleになる。Skypeではないぞ、Appleだ、富士だ、凸。
さてCQ101のコンセプトに関しては、わかってもらわないといけない人にはわかってもらっていることがよぉおお~く分かったので、ちょっとずつ話題続行。
サイトにアクセスすると、周波数スケールとあわせてWaterFallが見えるようにする、というのはお話し申し上げました。
さらには、アクセス中のメンバーについてはこのように、IDが表示されるようにしたい。テキスト通信でない限り、内容表示は無理だし、むしろ内容表示まではしないほうが良い。
参加者の自助の芽を摘み採っては、いかんw。
方法は、ワシにはわからんが、簡単だろうと思う、ばききききー。実際、Web SDRではIP Addressを表示しているので、おそらく超簡単だ、きっと。よろしく(__;)。
さて開発メンバーはこのたび I OM from NJをお迎えして(ぜんぜん匿名になっとらんなw)、IBM Fellow なみの陣容となった。
あとはヤルだけだ(笑)。
さあ諸兄、よろしくお願い申し上げる。これは運命である。JA発で(農協ではない)世界のアマチュア無線を一新するぞ。
必ず変わる。分かる人にはわかる。なんでも最初はそういうもんだ。理解できる前提条件は
1 豊かな想像力があること
2 無線通信のロマンが、脊髄レベルでわかっていること。エクスタシーの経験があること。
3 VoIPの経験が豊かであること。その面白さが脊髄レベルでわかっていること。
4 無線・有線それぞれの限界が、これまた怒髪レベルでわかっていること。
じゃ。このブログの読者諸兄ならじゅうぶんオッケー。 行くで。
- Date : 2011-10-20 (Thu)
- Category : CQ101