1649
【kw変更申請】 Q 新スプリアス規制への対応は?
Jh2dbqさんは書きました(2010-01-20):
=====================================
ところでみなはん。新スプリアス基準の施行にともなって、基本的に旧式の免許は全部パァだという話って、ご存知け。つまり、免許条件がより厳しゅうなるっちゅうわけですな。
この話をきいたとき、最初は、なんてことしやがるんだクソ政府と思ったのですが、この新基準のネタ元はITUの決定にあるということなので、政府や電監配下の取り巻き団体に怒るのはどうもお門違いだ。新基準のクリア自体は、Low Pass Filterなり付加すれば問題はないと思うんだけれども、それはそれとして、包括免許でない以上、個別に免許を取り直す必要がある。

日本にいま存在するアマチュア局数は、およそ50万。この50万局が免許を更新しようとしたとき、う~む。。。処理できるんかという気がするなぁ。場合によっては40万局ぐらいは消滅するかもわからん。おれなんか筆頭だろうなぁ。
ま、いずれにせよ、50万局ぶんのリグがぜんぶ使用禁止ともなったら、それは国民経済上無視できぬことであって、社会問題でござるわな。おれが政府責任者なら
「あ。Low Pass Filterぐらいはつけといてください。推奨品はコレコレ。」てな感じで、フィルタ屋さんぐらいはもうけさせてやろうとは思うが。
=====================================
ワシは、現行の変更検査が新基準で行われているのなら、それで構わん(技適機であることをエキサイタの免許事由にしている場合はマズイが)と思うのですが、どんなもんかね。これは電監に訊いてみないとわかんねーなー。
追伸 芳岡OM、参考資料を追加ご送付くださり、ありがとうございます。ホント参考になります。
ところで、失礼ながらお伺いしちゃいますけど、OMの送信機系統図の場合、エキサイタが技適機ですよね。うしろにリニアアンプやフィルタ類がありますから、技適機であることから形式的に、旧スプリアス基準によるものだ、という言い方には無理があると思いますが、OMはこの点についてどういう判断をしていらっしゃいますか。
- Date : 2011-10-17 (Mon)
- Category : 局免許