1564
坂戸市役所トイレに一千万円
レジ袋に一千万円が入れられて、置かれていたという。『わしはひとりぽっちです。東北のひとに役立ててください』との添え書きが泣かせる。
すごいなぁ。えらいなぁ。ワシも、気持ちだけなら出すがなぁ(__;)。
ところで今、東北復興・復旧の財源どーすんねん増税しかないじゃろなんで増税じゃい建設国債発行したらんかいいやツケを後世に残してはいかん残したったらえぇやんけなどなど、イロイロ議論されとるところではある。
ワシは個人的には美田を子孫に残すべからずという立場なんだけど、つまりツケなんかどんだけでも後世に回し立ったらえぇという立場なんだけど、だけど可能なら、いま決着してしまったほうがヨロシイとは思う。問題は可能か、だ。
でだ。
実は今回の一千万円坂戸と同じぐらい驚くことにはだ。
日常的に出入りするあちゃこちゃのコンビニとか、日用雑貨屋とかスーパーとか、そういうところのレジ横によく募金箱って置いてあるじゃあないですか。
そこには定期的に、それまでの募金総額が表示されていたりする。それがすっげー金額なんだ。どこも億円単位。
こんな地方の小っちぇーチェーン店で、億単位だと??と思うんだけれども、だけどどの店もそんな感じで表示しているから、きっとそうなんだろうと思う。こんなところで店側が見栄張ってウソつくとも思えん。
ほぃでだね。こういうチェーン店ってのは、全国で何千とあるだろうと思うわけだ。だったらそれだけでもう何千億円とあるわけじゃん。他の、組織化された募金と合わせたら、国会でゴチャゴチャやるまでもなく、すでに相当額が集まっているんじゃないかと思われてならんのだが。
ワシが言いたいのはつまり、国会の増税議論なんか暇つぶしの穀潰しの幼稚園の学級会以下のもんでしかなくて、実はもっと効率のよい方法で、後世にツケをまわすことなく、東北復興復旧に必要な資金って集められるんちゃうんかというか、集まりつつあるんちゃうんかということだ。
すでに一兆円ぐらいあるんちゃうんかな。「増税しまへんから募金してちょ」と言えばそれで済むんちゃうんかという気がする。
法人税減税にしても、きちんと予定通りやる。で、「すまんが減税分は東北へ寄付してくれ。さらに税額控除するから」言えば、キモチいぃじゃないか。と思うがそうは行かんもんかしらん。
わしゃあ国家解体論者なので、どうも国に金銭がらみのことをやらせとうないのだ。日赤ならまるまる被災地に渡るものを、国がやらかすと、途中で減る気がしてならん。管理費がかかりすぎると言うておるのだ。
昔、ダイゴの爺ちゃんが全国自治体に一億円ずつ配ったわけだが、東北の被災地については、使途に限定なしで「とりあえず」十億円ぐらいずつ速攻で配るぐらいのことは、出来る気がするんだがなぁ。百億円ぐらいずつ配った所でせいぜい数兆。
もう議論ええから早よ配れ>霞が関。配ったぶんだけ増税に応じたらあ。