fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
1564

坂戸市役所トイレに一千万円

レジ袋に一千万円が入れられて、置かれていたという。『わしはひとりぽっちです。東北のひとに役立ててください』との添え書きが泣かせる。

すごいなぁ。えらいなぁ。ワシも、気持ちだけなら出すがなぁ(__;)。


ところで今、東北復興・復旧の財源どーすんねん増税しかないじゃろなんで増税じゃい建設国債発行したらんかいいやツケを後世に残してはいかん残したったらえぇやんけなどなど、イロイロ議論されとるところではある。

ワシは個人的には美田を子孫に残すべからずという立場なんだけど、つまりツケなんかどんだけでも後世に回し立ったらえぇという立場なんだけど、だけど可能なら、いま決着してしまったほうがヨロシイとは思う。問題は可能か、だ。

でだ。

実は今回の一千万円坂戸と同じぐらい驚くことにはだ。

日常的に出入りするあちゃこちゃのコンビニとか、日用雑貨屋とかスーパーとか、そういうところのレジ横によく募金箱って置いてあるじゃあないですか。

そこには定期的に、それまでの募金総額が表示されていたりする。それがすっげー金額なんだ。どこも億円単位。

こんな地方の小っちぇーチェーン店で、億単位だと??と思うんだけれども、だけどどの店もそんな感じで表示しているから、きっとそうなんだろうと思う。こんなところで店側が見栄張ってウソつくとも思えん。

ほぃでだね。こういうチェーン店ってのは、全国で何千とあるだろうと思うわけだ。だったらそれだけでもう何千億円とあるわけじゃん。他の、組織化された募金と合わせたら、国会でゴチャゴチャやるまでもなく、すでに相当額が集まっているんじゃないかと思われてならんのだが。

ワシが言いたいのはつまり、国会の増税議論なんか暇つぶしの穀潰しの幼稚園の学級会以下のもんでしかなくて、実はもっと効率のよい方法で、後世にツケをまわすことなく、東北復興復旧に必要な資金って集められるんちゃうんかというか、集まりつつあるんちゃうんかということだ。

すでに一兆円ぐらいあるんちゃうんかな。「増税しまへんから募金してちょ」と言えばそれで済むんちゃうんかという気がする。

法人税減税にしても、きちんと予定通りやる。で、「すまんが減税分は東北へ寄付してくれ。さらに税額控除するから」言えば、キモチいぃじゃないか。と思うがそうは行かんもんかしらん。

わしゃあ国家解体論者なので、どうも国に金銭がらみのことをやらせとうないのだ。日赤ならまるまる被災地に渡るものを、国がやらかすと、途中で減る気がしてならん。管理費がかかりすぎると言うておるのだ。



昔、ダイゴの爺ちゃんが全国自治体に一億円ずつ配ったわけだが、東北の被災地については、使途に限定なしで「とりあえず」十億円ぐらいずつ速攻で配るぐらいのことは、出来る気がするんだがなぁ。百億円ぐらいずつ配った所でせいぜい数兆。

もう議論ええから早よ配れ>霞が関。配ったぶんだけ増税に応じたらあ。
0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop