155
FCC's Rulesを見る IX 【出題例を見てみる】良問
さて、FCC Rules の勉強もほぼ完了したのでσ(^。^;)バキ☆\(^。^;)、それではあらためて模擬問題を見てみよう。入門クラスTechnicianでの出題である。どんな問題が出るのかしらんと思って見た前回とちがって、今回は内容的な検討を加えることが目的である。が、まぁともあれ。
こんな問題があって、ちょっと感動した。
Q ある周波数で、免許を受けて間がなさそうなアマチュアが、無線操作で困っているのを見つけたらどうしたらよいですか。
1 コンタクトして、助けてあげましょうかと申し出る。
2 オペレートの仕方が身につくまで、送信しないように伝える。
3 その周波数を使わないようにする。
4 電監に報告する。
正解は当然「1」なんだけれども、これ、JAを始めとする東洋圏だと「4」と答える人も多いのではないだろうか。いっぺんマジでアンケート調査をしてみたいところではある。
それにしても良い問題だと思いませんか。
知識というよりは、徳義と言ってもいいような感じの出題なんだけれども、これでじゅうぶんなんじゃないかという気がする。ワシ、電話級のときでも法規法文をけっこう丸覚えしたもんなんだけれども、それこそあんなもん意味ないわなぁ。あんなクソ出題よりも、めりけんのこういう出題のほうが、より良い社会をつくっていこうという気概を感じて好ましい。日本も見習うべきではあるが、もっとも、出題文をつくろうとすると紛糾するかもわからんなw。
What should you do if you hear a newly licensed operator that is having trouble with their station?
Contact them and offer to help with the problem
Tell them to get off the air until they learn how operate properly
Move to another frequency
Report them to the FCC
Mario
2008-08-16 (Sat) 15:53
それに比べ、バイキング、ゲルマン、アングルサクソンの末裔、アメリカには無限の土地があり、人口も少ない。やる気のある人たちを合格させて夢をかなえさせる余裕がある。
ぼくも一度だけこの「question pool」の恩恵を受けた経験がある。20歳のころロス郊外のパサディナというところで自動車免許の試験を受けた。友達から1週間ほど前試験問題用紙をもらいそれをひたすら暗記した。感じとしては日本の自動車試験のような「落とすため」の「引っ掛け問題」が無かった。それに英語は論理的だが日本語は最後まで読まないと分からないような引っ掛け問題を作るには便利だ。
まぁ、100%同じ問題が出たので非常に簡単で満点を取った記憶があるが、、、 この辺の問題を日米いの文化・歴史を通して考察してみると案外面白いかも、、\(^。^;)
Jh2dbq
2008-08-17 (Sun) 04:41
アマチュア無線制度に始まった話なんですけど、ちとあれこれ調べてみたくなりました。
うんうん、マリオさんいつもヒントありがとなんしょ(__;)。