1539
IC756PRO 電力事情
昨日はWindows8のでべろっぱ版ちゅうのにハマってしもて、途中やりかけになってもたことを今から書く。
実は今月度(9月度)の電気料金請求書あんど明細書が来たんだけれども、昼間電気代が昨年同月比でぬぁんと完全半減しておる。ここまで削減すると、ようやった節約と言うよりも、いったい昨年はナニしておったんだという気にもなる。
実はワシ、今夏こそ節約だ省エネだと言うとるけれども、普段はぜんぜんノープロブレムで、たとえば無線機を5台ぐらい、乾燥だと称して一週間ぐらいつけっぱなしにしていたりする。部屋が暑いはずであるw。
昨夏はそれをやっておったかもわからんなぁ。
てなわけで、今夏は昨夏比で電力消費を20%がた減らしたが、ま、あまり自慢できるようなことでもない。
で、ふと、メイン機のIC756PROはどれぐらいのデンキ食うとるのかと気になり、測ってみることにした。とは言え、ワットメータをくっつけるだけのことなので、どってこたない。
でも最近、この どってこたない ことをやるのがメンドイ。
ま、やってみた。
無線用パソコン、1号機「江」が、モニタ込みで50Wぐらい消費。なかなかオリコウ。さてIC756PROに電源投入。しようと思ったら、定電圧電源のスイッチが切ってある。
で、これをon。
これはいかんなー。電源投入するだけで、20Wも食うちょる。タイプ古いしなー。
さてほんとにIC756PROに電源投入。。。うーむ。ワッチだけで57W。
57Wってのは、これは食い過ぎでねけ?所詮ラジオ。もう今にも電波出そうというときの57Wならいいけど、こっちはバックグランドノイズぐらいの意味でしか聞いておらん。ここまでで全部で128W食うとる。許しがたい。
というわけで、全面的にIC756PROの使用を停止。FT-817を持ち出す。このFT-817はPCコントロールせんと使う気にならんので、NetBookを一台、専用割り当て。NetBookにHamRadioDeluxe入れようとしていて、なぜだかWindows8に寄り道したのだった凸。
で、FT-817+NetBookの組み合わせだと20Wがとこしか食わん。で、このシステム、採用。
PC使わなきゃ、つまりFT-817だけなら4Wぐらいしか食わんので、これはスグレモノだ。今後大活躍の予感。
もっとも、データケーブルを探し出すのに手間食ったりして、土曜の午後はこれだけのことで潰れた。