fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
1538

【Windows8】 総評 。 もう総評かい

総評だつったら総評だっ。

来年じゅうのリリースに間に合うかとも言われているWindows8をもう総括するのか、まだβ版も出てないのにと思われましょーが、オレは気が短けーんだよw。

もうこのようにコケもしないで半日動いている状況からして、Windows3.1の製品版よりよほど安定しており、明日にも売り出してヨシとワシは思う。もう要らんこと触るな凸。MENUにはタイトルがありながら中身が入っておらんSoftwareがいくつかあるみたいだが、おkだ、こっちでカスタマイズする。

来年前半には市場Releaseされるっしょ、でないとTablet化するマーケットを失う。

ということはつまり、このOSはタッチパネルで使って初めてナンボのOS。

世のPC事情は先にも申しましたとおり、確実にTablet中心に移行していく。インタネットの隆盛で情報の相互やり取りがどうのと言われるが、所詮、人類の95%は情報の受け手。キーボードなんて要らんのである。
で、画面さえありゃ良いというわけだ。
情報の送り手側にしたところで、一定の情報を生み出すには、その20倍ぐらいの情報インプットが必要なので、ま、情報受信に特化したPCが成立するのは理の当然。最小限の情報inputが可能なら、それでいい。

TabletPCはそういうPCであり、であるなら、TabletPCに特化したOSが欲しい。Windows8はその要求に応えるためのOSだ。

なので、すなわちキーワードは、タッチパネル。

例えばお絵かきソフト。マウスで描くとなぜあんなにヘタなんでしょう。それが一気に誰もがイラストレータ。になる可能性をさぐれるようになる。書家にも挑戦可能。画面に現れた鍵盤を触って、ピアノ演奏可能。そういうアプリをPC上で楽しむためには、どうしてもタッチパネルは必要になる。これが来年の売れ筋。

だけど、んなもん買わんでもTabletPC買っちまえば早ぇじゃんと考えるのは、それは良識というもので、A4サイズTabletPCなんてのも、必ず登場する。平置きB4なんてのも、必ず出る。

ま、そーゆー時代の、そーゆーPCのためのOSだ。とワシは思う。



んじゃこれまでのDesktop型とかNote型に搭載するメリットはないかというと、ある。

まず、ここまで何回もぐちゃぐちゃ書いたけれども、その美しさは特筆モノ。とくにフォントがホントに美しい。アメリカ西海岸の田舎者が東海岸に旅に出た、ぐらいに進歩している。現時点では瞬間的にubuntuを抜いている。エライ。

それから、本来的には前回書いたとおり、電力管理の進歩性。最初からこれぐらいせぇよという気もするが、ようやっと98NoteのResume機能ばりに使えるようになった。Microsoft、アタマ悪すぎだった。


わしゃLINUXの勃興でMicrosoftは消滅するだろうと思っていたが、やるじゃんビル・ゲイツ。もっともAndroid勢力も黙って見てはおらんでしょうけど。
0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop