1538
【Windows8】 総評 。 もう総評かい
総評だつったら総評だっ。
来年じゅうのリリースに間に合うかとも言われているWindows8をもう総括するのか、まだβ版も出てないのにと思われましょーが、オレは気が短けーんだよw。
もうこのようにコケもしないで半日動いている状況からして、Windows3.1の製品版よりよほど安定しており、明日にも売り出してヨシとワシは思う。もう要らんこと触るな凸。MENUにはタイトルがありながら中身が入っておらんSoftwareがいくつかあるみたいだが、おkだ、こっちでカスタマイズする。
来年前半には市場Releaseされるっしょ、でないとTablet化するマーケットを失う。
ということはつまり、このOSはタッチパネルで使って初めてナンボのOS。
世のPC事情は先にも申しましたとおり、確実にTablet中心に移行していく。インタネットの隆盛で情報の相互やり取りがどうのと言われるが、所詮、人類の95%は情報の受け手。キーボードなんて要らんのである。
で、画面さえありゃ良いというわけだ。
情報の送り手側にしたところで、一定の情報を生み出すには、その20倍ぐらいの情報インプットが必要なので、ま、情報受信に特化したPCが成立するのは理の当然。最小限の情報inputが可能なら、それでいい。
TabletPCはそういうPCであり、であるなら、TabletPCに特化したOSが欲しい。Windows8はその要求に応えるためのOSだ。
なので、すなわちキーワードは、タッチパネル。
例えばお絵かきソフト。マウスで描くとなぜあんなにヘタなんでしょう。それが一気に誰もがイラストレータ。になる可能性をさぐれるようになる。書家にも挑戦可能。画面に現れた鍵盤を触って、ピアノ演奏可能。そういうアプリをPC上で楽しむためには、どうしてもタッチパネルは必要になる。これが来年の売れ筋。
だけど、んなもん買わんでもTabletPC買っちまえば早ぇじゃんと考えるのは、それは良識というもので、A4サイズTabletPCなんてのも、必ず登場する。平置きB4なんてのも、必ず出る。
ま、そーゆー時代の、そーゆーPCのためのOSだ。とワシは思う。
んじゃこれまでのDesktop型とかNote型に搭載するメリットはないかというと、ある。
まず、ここまで何回もぐちゃぐちゃ書いたけれども、その美しさは特筆モノ。とくにフォントがホントに美しい。アメリカ西海岸の田舎者が東海岸に旅に出た、ぐらいに進歩している。現時点では瞬間的にubuntuを抜いている。エライ。
それから、本来的には前回書いたとおり、電力管理の進歩性。最初からこれぐらいせぇよという気もするが、ようやっと98NoteのResume機能ばりに使えるようになった。Microsoft、アタマ悪すぎだった。
わしゃLINUXの勃興でMicrosoftは消滅するだろうと思っていたが、やるじゃんビル・ゲイツ。もっともAndroid勢力も黙って見てはおらんでしょうけど。