fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
1471

【当節メモリ事情】 メモリの減設

メモリの増設に関する話はたくさんあると思うんだけれども、減らした、というのは滅多にないだろう。なので書くw。

QsoNet用NetBook、Atom N277のメモリを、オリジナルの1GBから512KBに減らしました。と言うか減らされましたというか。とほほほほ。

ニョーボ用のNoteBook、Mobile PentiumにWindowsXPが載ってたんですが、んなもん使ってんじゃねー、これからはUbuntuの時代だということで、XPを削除、Ubuntu10.10をinstallしたまでは良かった。

ところがUbuntuが11.04になっちまって、問題が発生。めちゃくちゃ重いのだ。で、installした瞬間からこれはあかんわなぁと思ってたんだけど、ついにニョーボがぶち切れ。

メモリ増設してみよかということで探したら、丁度ワシのAtom N277の規格がぴったり一致。入れ替えました。入れ替えさせられました。Mobile Pentiumのほうはon boardで256MBと追加512MBが載っているので、768MB。
この追加部分を1GBのものと入れ替え、合計1280MBへと増加したわけでおます。

そしたらUbuntu11.04はなかなかに軽快化。これならまぁ使えるなぁと思いますが、それにしてもWindowsXPよりメモリ食うってのはLinuxとしてはちと問題じゃねーのかと思う。

ところで1024MBから512MBへと半減したAtom N277のWindowsXP(ワシはWindowsを使っていたりする・バキ)はどーなったかというと、これは辛い。増設してちょこっとばかり高速化しても、なかなか明確に体感することはないけど、減らすと1GBからの半減はモロに体感する。
Windowsの立ち上がり自体がめちゃくちゃ遅くなったし、タスクの切り替えは眠気を誘うようになってしまった。

これでは使ってられん、我慢ならん、調布Eの字はNetBookよりヘタレのCPU+768MBらしいが、よぅ我慢しとるなあ。

しょーがないので、2GB(DDR2)を新規に購入することにした。DDR2も、買うなら早く買っておかないと、いずれ高額化してしまう気がするので、そーしたのだった。

しかしナンだ、WindowsXPの出始めの頃はまだまだメモリも高額で、だから新規にパソコン買っても、256MBぐらいしか乗っかっていなかったりしたと思う。

あれではWindowsXPも実力を発揮でけへんかったことであらふ。

Bill Gatesの野郎は、いずれ10年もしたらメモリの価格が下がって使いやすくなると予測した上でWindowsXPを市場に出したのか、それとも、当時のメモリ事情がどうあろうと知ったことかと居直った上でWindowsの開発を進めたのであろうか。

いずれにせよ、なんだかんだでメモリチップの価格は今や2SC945なみとなったw。

WindowsXP搭載の古いのがホコリかぶっていたら出してきて、メモリを2GBばかりゴソッと積んでみませんか。動きがじぇんじぇん違いますよ。1GBあれば十分かも知れませんが、今時、そんなメモリは売っておらんw。今や1GBで千円を割る時代だ。
0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop