1309
アメリカ=W か?
ワシがこのWI2PというCallsignを取ったとき、何人かの方から「どうせアメリカのCallsign取るならWで始まるヤツですよね、そのほうがカッコいい」と言われた。
そういう発想はワシ自身には全くなかったので、ひぜうに意外で、そなのけ?Wのほうがカッコえぇのけ?と不思議でならへんかったのを思い出す。「K」のほうが「通」な気がするんだがと。
ところで何で「K」のほうが通なのか、それもあまり考えたことがなかったんだけど、この前、沖縄のprefixの変遷のところで見たとおり、当時太平洋の米統治領は全部K-prefixだった事実があって、それが影響しているのかも知れん。
そこで今、ヒマを持て余したのでFCC License Data Baseを全部検索してみた(大USO)。
そしたらアメリカのprefixの分布は
A 1
K 10
N 3
W 5
の割合だということが分かった。アメリカを代表する頭文字は「K」なのだ、ヤッパリ。
だけどJAでは、アメリカの信号が聞こえると、仮にそれがK-prefixであっても「Kが聞こえた」とは言わん、必ず「Wが聞こえた」という言い方をする。
なじぇに言いやすい「K」を使わずに「W」と言うのか、よほど「亜米利加」と言ったほうがラクなわけで、このあたり、だいぶ屈折した心理が底流に流れているような気がせんでもにゃあなぁ。