1121
PC/AT互換無線機 III FT-817 in PC

米利堅国のFLEXRADIO社のSoftWare無線機を一発買うたろかと思ってWebをあれこれ見ていて、ふと
FT-817ならそのまんま5インチベイに入るのではないか
と思いついた。単純に置いてみただけだけど、入りそうではある。
基本的な疑問として、FT-817の持つ可搬性Portabilityを台なしにしてナニが面白いんだとも思うが、前面からの引き出し方式にすれば、ちゃっと引き抜いて持って行けるとも思う。
いずれにせよ、インターフェースはどうなるんだという、楽しい悩みの種が残る。ここの決断さえつけば、板金加工が得意な人に頼んでcarriageを作ってもらい、プラスチック成形をして表面をそれらしくしてしまえば、まあアキバあたりで売り出すことも可能かもわからん。
ワシは自分だけで使おうなどとは微塵も思っておらん。売れるかどうか、つまり需要を喚起する供給を提言できるアイデアが作れるかどうかが勝負だ。
で、インターフェースをどうするかだ。
理想としては、野外から持ち帰ったFT-817をがっちゃんことハメ込むと
USBインターフェースがFT-817を認識しています
なーんちゃってw、その後自動的にHRDが立ち上がったりしてくれるとカッコ良いのであるが。
ということともう一つ。ついでに思いついたことをメモメモしておくと、
どうもPC/AT互換無線機は、FT-817のようなワン・ボード型にするといまひとつ面白くない気がする。
あくまで
RF
IF/Mod
AF
AT
などなどとブロック化したほうが、つまり、やや複雑な要素を持たせたほうがウケがいいような気がする。
だからこそ、段間の規格策定が急がれるわけだが(^^)