1115
英語の恥は掻き捨てw
ときどき、「いやーQsoNetの人たちは皆さん英語が達者だから私なんて・・・」と仰るかたをお見受けする。
どこがだw
と、タヌキしているワシは思う。
結論だけ先言うと、みんなワヤだ。
チマタには『日本人の間違えやすい10の英語表現』てなのがあるが、ワシらがやらかしているミスはそんな高いレベルのものではない。
he/sheの間違いなんて日常茶飯事、一体誰のことを言うておるのか分からんようになる。
yes/no然り。Yes, I don't like it.なんてそこらじゅうで聞けるw。
時制然り。もう寝たのか今から寝るのかそれとも死んだのかw。
QsoNetには、そこそこ通じるということで悦に入って喋りまくるメンバーはワシを入れてようけ居るが、それは英語が達者だというよりも、ムコウ様の理解力と言うか想像力が高いことに全面的に負う。
ということはつまり、喋りたいだけ喋って、あとはムコウ様の想像力に任せるが勝ち♪
向こう様が喋ることが分からん場合は、ボリューム下げてSメータの振れだけ見ながらYouTubeでも聞いておればよろしい。Sメータが振れなくなったら相手は送信を終えたっちゅうことだから、そこからオモムロに次の話題をしゃべりまくる。どんだけ話題が噛みあわんでも英語人は着いて来るからエライ。というかナカナカ真摯だというか。
ところで今、きゃりほーにゃのAl(東芝だから日本製だと思ってラップトップを買ったら中国製だったと怒っている・笑)の英語を聞いておるけれども、綺麗に喋りよるなぁ。東海岸のJohnもそーなんだよな。他にも何人か、NHKの英語教育番組よりも分かりやすい英語をしゃべるアメリカ人が何人か、いる。日本製の英会話教材ってのは、どうもあまりデキがよくない気がする。
この人達に共通しているのは、実は彼らは皆、元教師だということだ。Benさんは、ご自身はゴロツキだ(ったと本人が言う)けど、両親が教師。彼らの英語は、聞いていて、もっと続きを聞きたいなと思わせるチカラがある。
日本ではマトモな日本語を喋れる教師が減りつつあるけれども、米国の場合は相変わらずきちんと脊髄にガッツが流れている教師が多いのか、彼らには揺るぎがない。
ほかに元アナウンサーって人も何人かいて、オレゴンだったかの元DJとか、カナダ東海岸の名前忘れたなんて人は、ひぜうに分かりやすい英語をしゃべりよる。
結論
コッチの言ってることが伝わらん場合は、向こう様の想像力の欠如。
向こう様の言ってることがコッチに分からん場合は、向こう様の訛りがヒドイから。
おれらに分からん英語しかしゃべれんヤツらにも、なるべく分かったフリして優しく接してやりましょう。
QsoNetを楽しむコツはこういうスタンスに立つことですwww
大老なんかはとっくにそういうスタンスに踏ん張り立っていて、揺るぎがないwww
ワシらは楽しいよなぁ、毎日。 >大老