fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
1115

英語の恥は掻き捨てw



ときどき、「いやーQsoNetの人たちは皆さん英語が達者だから私なんて・・・」と仰るかたをお見受けする。


どこがだw


と、タヌキしているワシは思う。

結論だけ先言うと、みんなワヤだ。

チマタには『日本人の間違えやすい10の英語表現』てなのがあるが、ワシらがやらかしているミスはそんな高いレベルのものではない。

he/sheの間違いなんて日常茶飯事、一体誰のことを言うておるのか分からんようになる。

yes/no然り。Yes, I don't like it.なんてそこらじゅうで聞けるw。

時制然り。もう寝たのか今から寝るのかそれとも死んだのかw。


QsoNetには、そこそこ通じるということで悦に入って喋りまくるメンバーはワシを入れてようけ居るが、それは英語が達者だというよりも、ムコウ様の理解力と言うか想像力が高いことに全面的に負う。

ということはつまり、喋りたいだけ喋って、あとはムコウ様の想像力に任せるが勝ち♪
向こう様が喋ることが分からん場合は、ボリューム下げてSメータの振れだけ見ながらYouTubeでも聞いておればよろしい。Sメータが振れなくなったら相手は送信を終えたっちゅうことだから、そこからオモムロに次の話題をしゃべりまくる。どんだけ話題が噛みあわんでも英語人は着いて来るからエライ。というかナカナカ真摯だというか。

ところで今、きゃりほーにゃのAl(東芝だから日本製だと思ってラップトップを買ったら中国製だったと怒っている・笑)の英語を聞いておるけれども、綺麗に喋りよるなぁ。東海岸のJohnもそーなんだよな。他にも何人か、NHKの英語教育番組よりも分かりやすい英語をしゃべるアメリカ人が何人か、いる。日本製の英会話教材ってのは、どうもあまりデキがよくない気がする。

この人達に共通しているのは、実は彼らは皆、元教師だということだ。Benさんは、ご自身はゴロツキだ(ったと本人が言う)けど、両親が教師。彼らの英語は、聞いていて、もっと続きを聞きたいなと思わせるチカラがある。

日本ではマトモな日本語を喋れる教師が減りつつあるけれども、米国の場合は相変わらずきちんと脊髄にガッツが流れている教師が多いのか、彼らには揺るぎがない。
ほかに元アナウンサーって人も何人かいて、オレゴンだったかの元DJとか、カナダ東海岸の名前忘れたなんて人は、ひぜうに分かりやすい英語をしゃべりよる。



結論
コッチの言ってることが伝わらん場合は、向こう様の想像力の欠如。
向こう様の言ってることがコッチに分からん場合は、向こう様の訛りがヒドイから。
おれらに分からん英語しかしゃべれんヤツらにも、なるべく分かったフリして優しく接してやりましょう。


QsoNetを楽しむコツはこういうスタンスに立つことですwww
大老なんかはとっくにそういうスタンスに踏ん張り立っていて、揺るぎがないwww

ワシらは楽しいよなぁ、毎日。 >大老

0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop