を作って、だいぶ気が済んだ(^^)。
そこでちと、マトメを書いておきます。これからとりかかる方は、ご参考までにどうぞ。
まず、パソコンを作るとなると一応、
ケース 五千円程度で電源つき
メモリ 四千円程度で4ギガ
HDD 五千円程度で1テラ
DVD 三千円程度
の、以上17,000円はデフォルトで必要。思いっきり省略しても、
メモリ 二千円程度で2ギガ
HDD 三千円程度で500ギガ
電源 三千円程度 の以上八千円程度は必要となる。すでにあるものは使い回しをするとしても、たぶんメモリは新調する必要があることでございましょう。
あと残るはCPUとマザボでございますが、それこそピンキリ。グラボに手を出せば10万円やそこらはアッと言う間に使うことが可能w。
うちとこの1号2号3号あらため淀・初・江をご紹介いたしますると

これ1号あらため淀。
CPUつきマザボを購入したので、合計25,000円程度。
もったりとしか動いてくれないけれども、なにしろ第一子なのでかわゆてたまらん。
ケースがおしゃれでなかなかよろしいのだけれども、電源容量が150Wなのは、もうちと考えておくべきだったと思ってる。

こちらは2号。と言ってもケース見せてるだけだけど(__;)
CPUはクアッドコアで、マザボと合わせて18000円ぐらい。合計35,000円程度。
三姉妹の中でこれが一番コストパフォマンスが高い。
AMDのクアッドコアなんだけど、これはとてもオススメ。

2号・初デキの良さに感激して、3号、江は6コアを採用。費用的には2号よりもさらに1万円程度、アップ。つまり47,000円程度。
確かに2号よりは高速なんだけど、微々たるもので、C/Pは決してよくない。
もっとも、6コアに見合った作業をさせておらぬのかも知れず、ちょっと軽はずみなことを言ってはあかんのカモ。という気もしている。
なお、グラボは
・三千円コース
・四千円コース
・一万円コース
のみっつをがっちり買いまショーした。
んで分かったことには、グラボは高けりゃ良いとは言えぬと。
グラボごとに得意分野があって、処理対象がワープロ作業か、インタネットブラウジングか、動画鑑賞かでじぇんじぇん異なる。ただ、最安物でもいいのでひとつ載せておくと、全体の作業効率はとてもとてーも良くなる。
んだけど、今年登場した新世代CPUの場合には、まぁそんな必要はないのであらふ。
と思うが、ワシのように旧世代CP+安物グラボ という選択が、いまは一番お買い得なのかもわからん。