fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
1087

黒船歓迎 〉狂気の沙汰のコピーガード



今日、宇治平等院鳳凰堂のお近くにお住まいの某OMに、いま直面しているダビングの問題でぶぅぶぅ言うたら、

まったく、そのとおりなんだ

というご返答を得た。なんでも、二階のA社製品で録画したDVDは階下のB社製品では視聴できず、しかしその逆は可能なのだという。

A社がいったいなんのために、B社以上の制限を自社製品にかけているのか、全く理解に苦しむ。消費者離れが起きる一方ではないのかと思われるのだが。


ところで今日、コンビニでなんぞ面白い本でもないかと思って見ていたら、Windowsナントカという雑誌の表紙に「完全なコピー」などという特集記事のタイトルがデカデカと書かれていて、んでもって、つい立ち読みしてしもうた。
要するにコピー・ガードを外す手法のアレコレを紹介しているわけだが。


これはかなりマズイ状況だと思う。

もともと、このガラパゴス日本のコピー制限は、不当に過大であるというのがワシの認識である。だからこそ、このコピーガードを破ろうという気運は起きて当然である。

だけどコレは要するに、規制をうまいことすり抜けようというタイドなわけで、こういうのを放置しておくと、やがて国民全体の遵法意識が摩滅し、都合、国家衰退を招く。

別に招いてもかまわんちゃ構わんのかも知れぬが、だったら愛国心を持てたらどうたら言うのは間違っておるわけで、どっちかタイドをはっきりしないことにはちんちん付いた男の態度とは言いがたい。

これは日本のアマチュア無線も全く同じ構造が当てはまっていて、オーバーパワーの走りの連中に断固たる態度で鉄槌を食らわせておけば、尻馬に乗るオーバーパワーを防げたはずだ。10Wで飛ばぬなら、その原因を探り、それが除去可能なら除去するのが OM の態度のはずだ。中高生にオーバーパワーを勧めてどうするw。

コピーガードが邪魔なら、コピーガードを設けなければ良いわけで、コピーガード破りを特集してどうする。


こんなクソ・ガラパゴス社会はいずれまた黒船の襲来に、たった四杯で夜も眠れなくなることであらふ。

チュコクあたりの電機メーカーは、コピー制限対応のまったくない地デジ関連機器を日本へ向けて輸出し、

 『これで受像できぬのは非関税障壁だ』 


などとコイてWTOあたりへ提訴したらどうだ。絶対に勝つ。日本の電機メーカを軒並みなぎ倒す絶好機とおれは見るが。
0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop