1079
きーほーるテレビ
いま、keyholeTVで沖縄放送だの新潟だの見ていたら、テレビ東京でジャンプを中継しているのをみつけた。岡部選手が出ているということで、それは見たい見たいと探したら、地元テレビ愛知でもやっていたので地デジFHDボードのぶっ刺さったパソコンを立ち上げて視聴。この手間のかかるところがよろしい。音楽もやっぱり、LPレコードぐるぐる回して回転調整してピックアップをそーっと持って針をじっくりとおろす。その結果出てくる音楽が桜田淳子だと、そういうシュールさが欲しい。
さて映ってみて面白いのは、インタネット上のテレビ東京と地デジのテレビ愛知を両方見ていると、二秒程度の時間差が明確に見て取れること。念のため言いますが、いいですか、インタネットTVのほうが早い(@_@)。インタネットは地アナなんだなぁ。
それにしても岡部選手。葛西選手もそうだけれども、船木選手もそーだがこの人達はみんな、素晴らしすぎるなあ。夢を追い続けているからスゴイとか、年齢が高いからスゴイとかじゃなくて、彼らはもっと次元の高いものを追い求めているような気がする。
その彼らにとってはどーでも良いことなのかも知れないが、これほどに競技参加者を翻弄する「ルール変更」というのは、いったいあって良いものなのかとオレは強く思う。ルール変更するならするで、参加選手に発言の機会を与えぬ限り、それはスポーツの名に値しないのではないのけ。と思う。
蛮族国家アメリカなんかがIWCなんかで主導した捕鯨禁止なんかもそーで、こういう思考停止を見ると、どうにも頭から湯気が出てならぬ。
というか、昨日、出てもうた。午前中だったのがマズイわなぁ。おれは機嫌が悪いのだ。
ほーりつ問題でアレコレ話していたんだけれども、参加していたクソな司法書士が、「現行法ではこうなってます」を連発しやがるもんだから、つい、法律がどうなってるかなんかイチイチ言うなカス、調べりゃ分かる、意見のないヤツは黙っとれ馬鹿野郎。と言うてしまった。年上に向かってw。これ、怒鳴ったりしたんじゃなくて、あくまで低い声でボソボソ言うたもんだから、余計おどろおどろしく響いたらしく、いやあ一同の凍りついたことよw。
馬鹿ほど知識をひけらかす。知ったフリをする。インタネットのある今、知識に値打ちはない、意見を言え意見を。あーいかん腹が立ってきた。岡部様舟木様葛西様が表彰台に立てなかったからだ、きっと。