fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
1065

中国事情


インタネット無線接続のキャリアをドコソコからソコソコへと変更しようとしている。で、昨日、新キャリアから『申込が完了しました』という封書が届いた。

ん?完了?デバイスもなーんも届いておらん、書類一枚だけ送ってこられてもとてもとても困るのだが。とは思ったが、まぁ行き違いでデバイスは後日届くのであろうかも知れず、待つことにした。

待つことにしたんだけれども、どうもこのキャリア、受け付け時からの対応が今ひとつ頓珍漢というかなんというか、とにかく何をどうせぇちゅうのか分からんことが多い。

だもんで、ひょっとするとこのまま二年間、月額費だけを取られることにもなりかねぬと不安になったワシは、珍しいことにサポートちゅうところへ電話をしてみたのだった。

ぷるるるる。ぷるるるる。

はい、こちら●●の◎◎、担当××と申します。

あのね、これこれかれこれあれこれこれこれ。で、お尋ねしようと思って。

はい、それでは確認をいたしますのでお名前と受け付け番号と・・・



最初から、どうも電話オペレータにしては訛りがひどいなぁと感じていたんだけど、ワシの名前『伊藤』を伝える段になって確信した。[ou]が発音できていない。電話先は中国なのだ。ははぁなるほど。

ワシは中国は軽蔑しているが、個々の中国人については別論で、知人には中国人も何人か、いる。みな賢い。とくに国費留学生はすんげぇ賢い。そいつらには「てめぇ、江沢民をなんとかしやがれ」と言うてやるのだが、そうすると「んなことあちしに言っても知らんがね」と名古屋弁で応じやがる。素晴らしい♪おれはコイツラが日本人以上に好きだったりする。

で、悪かったけれどちょっと悪戯心が起きて、この子の日本語力はどんなもんなんだろうと思い、電話番号なんかも、通常はそういう読み方をしないであらふ日本語で言うてみた。最後には「んで結局どの業者さんが持ってきてくれるん?」などと早口で言うてみた。

彼女は完璧に理解した。わしゃ感動した。また徹頭徹尾その日本語は、発音こそおかしいが美しく、尊敬語・謙譲語・丁寧語を完全に駆使していた。おら圧倒されただ(__;)。なにより、一所懸命に一所懸命に仕事をこなそうとしている様子に心打たれた。ハッキリ言って、日本人オペレータでこれだけ心のこもった仕事ができる人間はそうはおらん。と思うが仔細は知らん。おらんと思う。教養が違いすぎる。

またひとつ得心したことには、コミュニケーションは言語能力ではない、ハートなんだということだ。考えてみれば、ろくでなしの日本人としゃべるよりもハートのある日本語下手と喋ったほうが有益だ。ワシはこの子の仕事ぶりには感動さえしたわい(__;)。



ところで実はワシの新スマホ、台湾製である。最近ちょっと台湾パワーにはショックを受け続けている。先達て買ったネットブックも台湾製なのだけれども、どれも滅茶苦茶カッコいいのだ。appleにはさすがに置いてかれているけれども、しかしこの台湾ネットからすれば日本のノートパソコンは全部イモである。特にこの台湾スマホは完全にiphoneを超えている。というと角が立つであろうが事実だ。手に持っているだけで充実した喜びがあるというモノを見るのは久しぶりな気がする。

もう素直に認める。日本の優位性は昔の話だ。
0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop