1060
今日、スマフォを買ったんですよ、すごいですよこれは

で始まるQSOを、私はこれまでに二度、したことがある。おひとかたは北名古屋市の田村OM。もうおひとかたは津のアイデアルOMである。ぶっちゃけ、それがどーしたとあのときは思ったもんだが(__;)、今日こうしてワシも手に入れてみると、う~む確かにこれは誰かに話したくなる。うんうんそのキモチがよく分かる。ただ、このカンドーはおそらく体験者どうしでないと理解でけへんことであらふと思う。
言うてしまいましょう。ソッチの世界(旧ケータイの世界)とコッチの世界(スマフォの世界)は、別世界ですwww。わしはスマフォをいじくってみて、実に深い感銘を受けた。
いやね。別に知ってて加入したワケちゃうんです。OSがどうのというのを調べていたら、「新OSアンドロイド」という検索ワードが引っかかった。1960年代科学少年のハートにどかんとくるネーミングだ(笑)。
んで調べてみると、どうも今使っているケータイ電話よりも安そうだということで、たったそれだけの理由で乗り換えることにした。動機は全くそれだそれしかない。
でやな。
今日届いてみると、ハッキリ言って裏蓋の開け方も分からず、もう少しでこれはブッ壊すなと思うと同時に、誰かがどこかで、ハンダ付けのやり方はYOUTUBEでマスターしたと東海岸のあたりで言うておられたのを思い出しw、探してみたら有ったのよね、どーいう文だこれは。
でだ(--;)。
あれこれ触っているうちに、どーもコレはとんでもねーシロモノだという気がしてきたワシは。
これはですね、なんといいますか、「将来、全人類が持ち歩く未来型コミュニケーション端末の原始形」です。パソコンOSもいずれこうなるというか、LINUX/ubuntuの方向性と非常によく符牒している。アンドロイドというネーミングは実に優れいていて、ここには確かに擬似人格の萌芽がある気がする。
すげぇ。
んです。誰がつくったんだこれは。
さて気になる費用ですが(大笑)、加入時に100円。
月々2000円程度から(ワシはこれ)。
なお、どんだけインタネットを使い倒しても、定額6000円台で頭打ちです。800万円トカ払う必要はありません。と思う。仮に請求されてもおれは知らん。
- Date : 2011-01-09 (Sun)
- Category : Digital