1004
パソコン作るど 2 「変態マザー」
週刊アスキーというアホウな雑誌があって、これがワシは大好きで、いっときは必ず毎週買って読んでいた。
いまはもうだいぶPCの進歩も落ち着きが出てきていて、あまり新ネタなどもなく、ここ数年は買ったことがなかい。ところが数ヶ月前にふとコンビニで手に取ってみたら、ちょうど「パソコン用語辞典」みたいな特集がなされていて、へぇどんな用語があるんだ最近はと思ったところへ目に飛び込んできたのが表題の
「変態マザー」
だ。なんとイケている用語であらふ。なんとアキバっぽい用語であらふ。対語として「変態ファーザー」も欲しいところだが、それはないらしい。これは画竜点睛を欠く思いがするが、それが逆に良いのかも知れぬ。
そう言えばアマチュア無線もかつてはナカナカな用語があって、これは今もあるが例えば
・ヘンテナ
がそれだ。さらに昔には
・テモテーター
というのがあった。これは英語でもArmstrongアンテナというから、まぁ世界じゅう同じだ。あるいは日本独自のものとしては
・それはどうもBFですね。
![週刊アスキー増刊 激安6コアPC自作 2010年 9/2号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61f%2BL3vpyEL.jpg)
というのもあったりしたが、どうもどれもこれも良識のブレーキがかかっているというか、いまひとつ突き抜け感が足りぬ。 負けているわけにはいかぬので、ワシもひとつ考えてみようと思う。
- Date : 2010-11-25 (Thu)
- Category : Digital