fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
4479

【WAS】Worked完成まで あと 1 

QRZ.comが、UploadされたLog Dataについて、Award判定をするシステムをようやっと完成させた。らしい。で、見てみたら、WASについて手元のデータとのズレがあるのを発見。過去にSouth Carolinaとやっていたことが判明凸した。てなわけで、あと「 1 」。Maineが残った。 メイン・テーマであるなあ。書いて恥ずかしいダジャレだなあ。どっちにしろW1AW頼みなんだけど、となるとコンディション次第なんだろうなあ。ましかし、数年... QRZ.comが、UploadされたLog Dataについて、Award判定をするシステムをようやっと完成させた。らしい。<br><br>で、見てみたら、WASについて手元のデータとのズレがあるのを発見。過去にSouth Carolinaとやっていたことが判明凸した。<br><br>てなわけで、あと「 1 」。Maineが残った。 メイン・テーマであるなあ。書いて恥ずかしいダジャレだなあ。<br><br>どっちにしろW1AW頼みなんだけど、となるとコンディション次第なんだろうなあ。<br><br><br>ましかし、数年前まで、東海岸とは生涯QSOできまいと思っていたので、もんのすごい進歩ではある。<br>えらいえらいw<br><br><br><br>ところでConfirmについてはあと「 9 」残っている。これについては、あとから気にすることにするw<br><br>
  • Date : 2014-07-31 (Thu)
  • Category : Award
4476

できましたぞ @Monthly DXCC

Thanks to 定木OM、できたぁあ σ(^。^)v... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014073119093592a.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014073119093592as.jpg" alt="monthly dxcc" border="0" width="52" height="177" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br><br><br>Thanks to 定木OM、<br><br>できたぁあ σ(^。^)v<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br></br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br></br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014073119093592a.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014073119093592a.jpg" alt="monthly dxcc" border="0" width="569" height="1937" /></a><br>
4475

長崎女子高生殺人事件で考える

背筋の凍りつくようなおぞましい事件であって、おそらくは今世紀犯罪史に残ることであらふ。マスメディアではあまり多くを取り上げていないようだが、日本の放送自粛体質では、とても報道できないことが多いようだ。なのでワシは、ネットを駆使して、ほぼすべての画像とウワサレベルの話を見てきた。途中、何度か寒気を感じ、逃げ出したくなったが、いちおうがんばってワシなりに解明し、ソレナリの見解を持たねばと思ったわけだ。... 背筋の凍りつくようなおぞましい事件であって、おそらくは今世紀犯罪史に残ることであらふ。<br>マスメディアではあまり多くを取り上げていないようだが、日本の放送自粛体質では、とても報道できないことが多いようだ。<br><br>なのでワシは、ネットを駆使して、ほぼすべての画像とウワサレベルの話を見てきた。途中、何度か寒気を感じ、逃げ出したくなったが、いちおうがんばってワシなりに解明し、ソレナリの見解を持たねばと思ったわけだ。他人ごととしてはいかんと思う。<br><br>結論としては「理解不能」。計画的衝動殺人とでも言うか、動機形成の端緒がない。<br>途中で何度か、酒鬼薔薇事件を連想した。酒鬼薔薇事件は、法的には決着をみているが、実際のところ、残されたまあになっている問題は大きい。この事件と、非常に類似している印象を受ける。<br><br><br>さてワタクシは、あれこれ見ている途中で、犯罪学の祖・イタリア人学者ロンブローゾの「生来的犯罪人」という学説を思い脱した。ロンブローゾは法律家ではなく、むしろ医学者であり、様々な解剖例を経て犯罪者に共通する身体的特徴を見出して、「生まれつき、犯罪者性向を持った人間」が存在すると主張した。<br><br>言うまでもなく、近代民主主義は、およそ人の能力は平等であり、それぞれが自己決定して社会参画することで社会全体は進歩するという発想に立つ。個々人は、尊重されるべき人格の持ち主であると擬制されている。<br><br>ロンブローゾの指摘はこれに真っ向から対立するものであり、犯罪学は大混乱に陥ったが、しかし同時に、犯罪学説はこの時期に急速に進歩し複雑化し、後世の法学生を苦しめる基盤づくりに励む凸。<br>たとえば、人間は自由意思の持ち主か、それとも、先天的に行動を決定された存在かという哲学的難題と向き合わねばならなくなる。<br><br>今回強く考えさせられるのは、この、人が犯罪を犯すのは、先天的にDNAレベルで決定していることなのか、それとも後天的に、環境の中で決定していくことなのか、の問題だ。<br>( 少々わかりにくいかと思われるので、ダイレクトに言い換えると、今回のこの容疑者女子高生は、自分の意思でやったのは当然として、その「意思」は先天的な悪性によるものか、それとも後天的な、環境とのやりとりの中で形成された人格によるものかということだ。これ以上ダイレクトには書けん。)<br><br><br><br></br>さて、この論点は、社会科学のほぼ全範囲にわたって影響を及ぼす。<br><br><br>例えば教育学。<br>仮に、前者であるとすると、長崎県教委などが言うておる「いのちの大切さを伝える教育」なんてのは、なんの意味もないことになる。<br>教育でDNAが変わるなら、教育でハゲも治せることになる。<br><br><br></br>ちょっと観点は変わるが、「天才」の存在、つまり「生まれながらに天賦の才能」を持った人間がいると考える人間は、同様に、「生まれながらの犯罪者」がいるとしないと、考え方としてはバランスを欠く。<br>なお、酒鬼薔薇事件の犯人生徒は「直観像素質(瞬間的に見た映像をいつまでも明瞭に記憶できる)者」だそうである。<br><br>父親が弁護士で、地元の名士との評価あり。母親は東大卒で地元教委のメンバー。<br>兄は全国有数の(全国、ね)成績をおさめ、当人も成績は極めて優秀、スポーツ畑芸術畑での表彰例多し。<br>いわば天才肌。<br>この中に「悪性」が存在したことを見抜けと言われても、学校レベルでは無理だっただろうと思う。<br><br>どうするね、これ。<br><br><br><br><br><br><br>もちろん刑法学。<br>懲罰としての刑罰は、犯罪意思を主体的に形成した者への応報である。先天的に悪意があるなら「応報」は論理的にあり得ない。<br>応報目的も不可、教育目的も不可となると、残るは「処分」しかない。「死刑」ではなく「殺処分」ということになる。<br>(自由意思の存在しない者に対して刑の執行が不可能なのは、死刑囚・麻原彰晃で問題視されているとおり)<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br></br>酒鬼薔薇事件がまだ終わってないのは、保護観察期間を経ていまは一般人として過ごしている元犯人が、では今後、まったく平穏に生き、その生涯を通じて贖罪を全うできるかが不明だからだ。<br><br>また、月々4000円を賠償金として支払っているというその元少年は、仕事を終えたあとは自宅でゲームで遊ぶなどして、「ふつうの生活」をしているというが、殺された少年少女は、もう絶対にゲームなどできない。<br><br>仮に、ロンブローゾが言うような「生来的犯罪人」が存在するなら、日本の社会システムは無防備すぎると言える。<br>日本社会はいま、襟首つかまれ首筋にナイフを突きつけられている状態にあるように思われてならん。<br><br><br><br>外交。<br>人間に生来的犯罪人があるなら、国家に生来的犯罪国家というものが観念されるのは当然。中国共産党と金王朝がそれにあたると思われる。<br>がん細胞は外科的には取り去ってしまう処置があるように、レーザー照射で焼き切るハラを括るなどの態度も必要となる。<br><br>もっとも、東洋医学はそういうアプローチを取らんらしいが。<br><br><br><br><br>わしは、生来的犯罪人というのは、あると思う。<br>少年法を改正し、極刑もアリとすべきだと考える。むしろ少年こそ重罰化して良いとも思う。<br>教育・慰撫によって社会化を図るという考え方は、取らん。社会の負担がデカすぎる。<br><br><br>早い話が、殺された子がかわいそうでならん。「お泊り会」に誘われて、出かけてっただけなんだぞ。<br><br><br>
4474

あっと ひっとつっ @Monthly DXCC

Cocos-Keeling と Hawaii凸をとっつかまえたので、 あと1夕方にはHLを必死コイて呼ぶワシの声を40m帯で聴けることでしょうwww... Cocos-Keeling と Hawaii凸をとっつかまえたので、<br><br> あと1<br><br>夕方にはHLを必死コイて呼ぶワシの声を40m帯で聴けることでしょうwww<br><br><br>
4473

楠本高子さん @幕末美女

この方はどなたでしょう。楠本高子さん。シーボルトの娘さんイネさんのお子さんですので、オランダ人の血を引くクォーター。このとき16歳。撮影1868年なので、明治元年。すでに結婚しておられて二年目。つまり14で結婚。姉やは15で嫁に行き ですな。しっかりしたお顔立ちですな。賢そうですな。しゃっきりしてますな。えらいもんです。写真としての興味が湧いて、じーっと見ていると、この写真の向かって左側にいたであ... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Takako_Kusumoto.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Takako_Kusumotos.jpg" border="0" width="133" height="176" vspace="12" hspace="12" align="right" alt="" /></a><br><br>この方はどなたでしょう。<br>楠本高子さん。<br>シーボルトの娘さんイネさんのお子さんですので、オランダ人の血を引くクォーター。<br><br>このとき16歳。撮影1868年なので、明治元年。すでに結婚しておられて二年目。つまり14で結婚。<br>姉やは15で嫁に行き ですな。<br>しっかりしたお顔立ちですな。賢そうですな。<br>しゃっきりしてますな。<br>えらいもんです。<br><br><br><br></br>写真としての興味が湧いて、じーっと見ていると、この写真の向かって左側にいたであろう人物は、おそらくはご主人であらふと思われ、調べてみるとアタリで、それがこの写真。<br><br><div style="text-align: center;"><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/1333016819_1.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/1333016819_1.jpg" alt="1333016819_1.jpg" border="0" width="576" height="324" /></a>&#160;</div><br><br>三瀬諸淵みせもろぶち さんということで、Wikipediaにもあるので見て来て欲しいんだけれども、日本で最初に有線電信実験に成功した人物とある。それがぬぁんと1858年安政五年だ。明治まであと十年。19歳のときだったという。ラジオ少年の開祖と言っては申し訳なく、ど天才である。<br><br><br><br><br><br>
4472

あと3~ @Monthly DXCC

うぁああああと一日。KH2KH6HLBVV6V7探して血眼だぁあああ凸これらとヤリたいと思うことは、おそらく生涯二度とあるめぇ凸6mで網張ったほうがえぇかもわからんなぁ。... うぁああああと一日。<br><br>KH2<br>KH6<br>HL<br>BV<br>V6<br>V7<br><br>探して血眼だぁあああ凸<br>これらとヤリたいと思うことは、おそらく生涯二度とあるめぇ凸<br><br>6mで網張ったほうがえぇかもわからんなぁ。<br><br><br><br><br>
4471

bye, the bureau

長きのQRTから脱出して再開局した5年ほど前は、まだNo QSLというのはマイナーな存在だったと思う。あれから五年。いまや、7100kHzから上の国内QSOでは、「QSLを」と言い出すと何処のイモだと思われかねない状況と相成った。わーははは。ざまみやがれwもっともワシは、QSLカードの交換自体はキライではなく、ぶっちゃけJARLに入るぐらいならカード交換も辞めたらあ、という発想から出発している。アマチュア無線の基本のキであるQS... 長きのQRTから脱出して再開局した5年ほど前は、まだNo QSLというのはマイナーな存在だったと思う。<br><br>あれから五年。いまや、7100kHzから上の国内QSOでは、「QSLを」と言い出すと何処のイモだと思われかねない状況と相成った。わーははは。ざまみやがれw<br><br>もっともワシは、QSLカードの交換自体はキライではなく、ぶっちゃけJARLに入るぐらいならカード交換も辞めたらあ、という発想から出発している。<br><br>アマチュア無線の基本のキであるQSL交換手段としてもQSL Bureauを独占支配すること「だけ」で、アマチュア無線家の代表ヅラをしてきたJARLへの、個人的な鉄槌だ凸(--メ)。<br><br>eQSLの宣伝に寄与してきたのも、JARLを一刻も早く野辺送りにしてやろうという魂胆あってのことだったわけだが。これが次第に功を奏してきたかと、実に実に実~に喜ばしい。<br><br>と思ったら大間違いで、紙QSL離れ、Bureau離れというのは、どうも全世界的傾向であるらしい。<br><br>ムカシから、DX Pediton局などは、Bureau利用をしたがらない傾向があったが、不思議なことに、いまや一般局のほうが Only Directなどと言っていたりする。<br><br>QRZ.comなんかを見ると、世界最大イモ・カントリであるW/K局の中にも、カードが欲しけりゃ$2同封の上でなんちゃらと言っている局がいる。けっこう多い。誰が要るかぁ<br><br>と思うのは、本人以外の99%だろうと思うが、おそらくは本人も、それを狙ってそう書いているのだろうと思う。<br><br>ともあれ、そんなこんなをQRZ.com上のあちこちで見ると、JAはむしろ、Bureau加入率が高いほうのような気がする。<br><br><br><br><br>話を少々ワープ。<br><br>そこで、仮に、アマチュア無線家の政治的意向を代表する存在としてのJARLと、QSL転送機能だけを持ったBureauを分離したらどうなるか。<br><br>というのは、だれかシミュレーションしてみたのかねと思うが、どうなんだろうなあ。JARLが公益法人として存続する方途のひとつとして、検討に値したはずなのだが。<br><br>一方のBureau機能は、これはどう見ても「会員内サービス」にとどまるので、一般法人として存続するしかない。税制上の優遇措置は受けられんが、別に、利益が出れば税を払えばよろしい。<br><br>さて、現行年会費7200円(?)のうち、1200円については公益JARLへ支払うとする。<br>すると残り6000円をQSL転送費用として使えることになるが、これを完全従量制にして、昔のみたいに一枚10円なりのステッカーを貼るようにする。DX宛は一枚20円とでもするか。<br><br>そうすると、国内QSO専門のひとなら、年間600枚以下なら会員会費は下がることになる。圧倒的多数はこのカテゴリに入るのではないかしらん。どうなんだろう。<br><br>一方、移動運用なんかでバンバカ発行するひとは、えらいことになるが、ワシの知ったことではない凸<br><br>だいたいそもそも、ワシ自身、カード転送費用が年間五万円ぐらいになってまう凸(--;)。カード代だなんだかんだで、年間十万円ぐらいはいきそうだ。やってられん。<br>ワシはあくまでeQSL/LoTWでけっこうだ。<br><br>がしかしあくまでそれはワタクシごと。アマチュア無線の隆盛に寄与する可能性があるなら、検討してみるべきではないかと思うが、まあ当然、ご検討あそばされたことでありましょう。<br><br><br><br>話は再度ワープ。<br><br>ひと月ほど前、ふと、もし万一、JARLがアマチュア無線家を代表する団体として機能し、これに加入することがJAがのアマチュアとしての誇りと言えるものとなったとしたら(万一、だ凸)、入るかと自問してみたら<br><br>JARLに入るとカード発行せんとならんからイヤだ。<br>「JARLに入ってませんからノー・カードで」と言える今がありがたい。<br><br>という、つまり<br><br>JARLに入りたくないからカード交換しない、という出発点は、いまや<br>カード交換したくないからJARLに入らない、<br><br>と文字通り、本末転倒した答えが返ってきたので、自分でも笑えたw。<br><br><br><br><br><br><br>追記<br>イヤなのは「大量カード」でありまして、一通一通いただくものは、抱きしめるようにしてwだいじにしております(__;)<br><br><br>追記<br>もっとも、公益法人JARLのメンバーだがBureauのメンバーではない、という選択肢があり得るわけだが。<br><br><br>追記3<br>そう言えば先だって、当ブログを御覧いただいたとおっしゃるOMから<br>「あの、『就寝会員』という表現はイケてますなあ。吹き出しました」<br>とオン・エアで言われた。JARL終身会員の方だった。<br><br>あれは青梅のOMの表現ですからw と言うておきましたwww<br><br>だいぶ気分が和んだそうですv(^^)<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
  • Date : 2014-07-31 (Thu)
  • Category : QSLs
4470

今日、こちらのOMとQSOいたしました♪

いやいやいやー。びっくり。Dye Ginjo Kenさんと幼なじみだそうでw、「エコーリンクに出てくる時はシラフで出てくれと言うておったとお伝えください」などと、めちゃくちゃなことを頼んでしもた(__;)追記 ハム史の史料として、めちゃくちゃ価値がありますよね、このビデオ。いやーおっどろいたあ。... いやいやいやー。びっくり。<br><br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/pkIChL-JNQY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>Dye Ginjo Kenさんと幼なじみだそうでw、「エコーリンクに出てくる時はシラフで出てくれと言うておったとお伝えください」などと、めちゃくちゃなことを頼んでしもた(__;)<br><br><br>追記 ハム史の史料として、めちゃくちゃ価値がありますよね、このビデオ。いやーおっどろいたあ。<br>
4469

あと5 @Monthly DXCC

月間100 DXCC Entitiesというのは、一度もやったことがなくって、今月ふと気づけばあと5。これは是非やりたい。残るはBVHLKH2KH6V6V7V8とかベトナムとかメキシコとか旧ソ連とかインドとかUKのアレコレとかあぁあぁあ... 月間100 DXCC Entitiesというのは、一度もやったことがなくって、今月ふと気づけばあと5。これは是非やりたい。<br><br>残るは<br>BV<br>HL<br>KH2<br>KH6<br>V6<br>V7<br>V8<br>とかベトナムとかメキシコとか旧ソ連とかインドとかUKのアレコレとかあぁあぁあ
4468

【すでに常識】チベット人学者による中国分析

別に、普段ふつうにニュースに接してりゃ、これぐらいの認識は日本人なら当然、持ってんじゃないの。と思うが、持ってないヤツは持ってないんだよなあ。... 別に、普段ふつうにニュースに接してりゃ、これぐらいの認識は日本人なら当然、持ってんじゃないの。<br><br>と思うが、持ってないヤツは持ってないんだよなあ。<br><br><br><br><a href="http://video.fc2.com/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%88%A6%E7%95%A5%20%E3%83%9A%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%9D/20140726AqDEGvv0/" title="動画:日本人が知らない中国の戦略 ペマ・ギャルポ" rel="nofollow"><img src="http://vip.video69000.fc2.com/up/thumb/201407/26/A/FCUT_20140726AqDEGvv0.gif" alt="動画:日本人が知らない中国の戦略 ペマ・ギャルポ"></a><br>
4467

どこまでバカなんだこの男は

これはひどい。どこまでしゃべって良いかの判断もできておらん。おそらく、政治家である前に、人間としていい加減なんだろうと思う。こんなんが国の中枢におったたぁ。... これはひどい。<br>どこまでしゃべって良いかの判断もできておらん。<br>おそらく、政治家である前に、人間としていい加減なんだろうと思う。<br><br>こんなんが国の中枢におったたぁ。<br><br><a href="http://video.fc2.com/content/%E3%80%90HD%E3%80%91%20%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%B7%A8%E4%BA%BA%202014.07.16%20%E4%BB%99%E8%B0%B7%E7%94%B1%E4%BA%BA/20140717m3c4x4B4/&tk=TnpBd01EQTNNekk9" title="動画:【HD】 ニュースの巨人 2014.07.16 仙谷由人" rel="nofollow"><img src="http://vip.video59000.fc2.com/up/thumb/201407/17/m/FCUT_20140717m3c4x4B4.gif" alt="動画:【HD】 ニュースの巨人 2014.07.16 仙谷由人"></a>
4464

I will show you how I operate on the air.

いやー。最初は、Mark VのVRF機能を使うとどうなるか、756PROとの比較映像を撮ってたんだけど、うまくいかない凸。音のチガイが、動画上でほとんどわからんので、ボツだ凸(--;)かんしゃく起こして、カメラそのままにしてたら、Zimbabweからの信号が聞こえてきたので、よーし華麗にゲットするところでも録画したろかいwと思って録画。デキとしては、自己採点でまぁ60点てなところですかい。読者諸兄はボロクソ批判してよろし... いやー。最初は、Mark VのVRF機能を使うとどうなるか、756PROとの比較映像を撮ってたんだけど、うまくいかない凸。<br>音のチガイが、動画上でほとんどわからんので、ボツだ凸(--;)<br><br>かんしゃく起こして、カメラそのままにしてたら、Zimbabweからの信号が聞こえてきたので、よーし華麗にゲットするところでも録画したろかいw<br>と思って録画。<br><br>デキとしては、自己採点でまぁ60点てなところですかい。<br>読者諸兄はボロクソ批判してよろしい。<br><br>いずれこの動画は消します消します。<br><br>18MHzCW 23:20JST July 27 2014てなところ。<br><script type="text/javascript" src="http://admin.blog.fc2.com/fc2video2.php?id=20140727PXC7SFq7&uno=2843237"></script><br><noscript><br /><a href="http://video.fc2.com/payment.php?action=register&type=introduction&tk=TnpBd01EQTNNekk9&id=20140727PXC7SFq7&v=20140727PXC7SFq7">[高画質で再生]</a><br /></noscript><noscript><a href="http://video.fc2.com/content/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BF%9C%E7%AD%94%E3%82%92%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%9E%AC%E9%96%93/20140727PXC7SFq7&tk=TnpBd01EQTNNekk9">アマチュア無線でアフリカ・ジンバブエから応答をもらった瞬間</a><br /></noscript>[<a href="http://textad.net/">広告</a> ] <a href="http://fc2-vps.com/">VPS</a><br /><br><br>それにしても、もっとちゃんと録画しろよという気もする。<br>だってぇ。やったことないんだもん。。。<br><br>
4463

おっしゃあIndianaもらったぁああ @W1AW全米営業

早起きは三文の得ともうしますか。暑くて眠れんかっただけだったりしますが。18MHzCW。300W GPのこるはあと Maine と South Carolinaぁああああ。... 早起きは三文の得ともうしますか。<br>暑くて眠れんかっただけだったりしますが。<br><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: large;"><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014072706522397b.mp3"><span style="color: rgb(255, 255, 255);">18MHzCW</span></a></span></span>。300W GP<br><br>のこるはあと Maine と <span style="font-size: xx-large;"><span style="color: rgb(255, 255, 255);">South Carolinaぁああああ</span></span>。<br><br>
4462

正しい歴史認識

なんてもなぁ、よほどの人間でないと持てやせん。稲田朋美行革担当大臣が、講演で「正しく反論しないと規定事実となる」と述べたそうだが、一定のバイアスがかかってしまった連中に真実を伝えようとしても、ホネが折れるばかりだろうと思う。ヤンキーだらけの荒れた教室で、倫社の授業が成立しないのと同じ凸。相手、ヤンキーだしw。理解と納得は、一瞬で成立するものである。だらだらやっても、誰も聴いてない。一発でバキッとわ... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/paid.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/paids.jpg" alt="" border="0" width="133" height="125" /></a><br>なんてもなぁ、よほどの人間でないと持てやせん。<br><br>稲田朋美行革担当大臣が、講演で「正しく反論しないと規定事実となる」と述べたそうだが、一定のバイアスがかかってしまった連中に真実を伝えようとしても、ホネが折れるばかりだろうと思う。<br><br>ヤンキーだらけの荒れた教室で、倫社の授業が成立しないのと同じ凸。相手、ヤンキーだしw。<br><br><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: xx-large;">理解と納得は、一瞬で成立するものである。</span></span><br><br>だらだらやっても、誰も聴いてない。<br>一発でバキッとわからせるチカラが要ると思う。 <br><br>アイデアを公募し、国民の篤志でちゃちゃっと済ませたらどうだという気がする。真剣に相手をするような話ではないというか、真剣にやらんほうがトク。<br><br>
4461

夏のノイズ対策 Mark V FT-1000mp編(2) 八重洲VRFに驚くの巻

ところで、MarkVの機能のうち、使ったことがなかったもののひとつに VRF というのがある。Variable RF front-end Filter だそうだが、ブロック図を見たほうが早いアンテナ入力直後にあるというのがミソかと思うが、要するに、いま命名するなら可変型ルーフィング・フィルタてなもんだろう。ともあれ、このフィルタ特性が 悶絶シャープで、どれぐらいシャープかというと、SSB Hi-Fiなら音質に相当の影響がある。てことは帯域3kHz... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7270010.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7270010s.jpg" alt="P7270010.jpg" border="0" width="118" height="177" /></a><br><br>ところで、MarkVの機能のうち、使ったことがなかったもののひとつに VRF というのがある。<br>Variable RF front-end Filter だそうだが、ブロック図を見たほうが早い<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/vrf.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/vrf.jpg" alt="vrf.jpg" border="0" width="597" height="578" /></a><br><br>アンテナ入力直後にあるというのがミソかと思うが、要するに、いま命名するなら可変型ルーフィング・フィルタてなもんだろう。<br>ともあれ、このフィルタ特性が 悶絶シャープで、どれぐらいシャープかというと、SSB Hi-Fiなら音質に相当の影響がある。てことは帯域3kHz内外かと思う。<br><br>混信除去が目的なので、まぁそういう特性なんだろうと思うが、これのスイッチを一発入れると、あらま先刻までの苦労はなんだったのと思うほどにノイズ・レベルが下がる。<br><br>思えば。<br><br>ムカシのリグはこーだった気がする。同調回路がついていて、目的帯域外はフィルタリングしていた。<br><br>ところがいまどきのリグってなぁ、やたらと広帯域化していやがって、しかも感度も増してるもんだから、アンテナつなぐだけでSメータが振ってやがったりして気持ち悪い。<br><br>MarkVのVRFは、ただの同調回路だと言えばそーなんだろうけれども、これがいかに有効かがよくわかる。<br><br><br>ただ、不満なのは、特性がシャープすぎて目的信号に影響を与えている点だ。MarkVにはほかにIDBTという大陸間弾道弾みたいな名前のIF Pass Band Filterがあるが、これも音質劣化が激しい。わしとしては苦痛だ。<br><br>話は繰り返しになるが、VRFのほうはFront Endに置かれているので音質劣化が(残念ながら少々あるが)、ほとんどない。どっちやねん。それでもって静謐な受信状態を実現しているとホメてつかわす。<br><br>MarkVのUser Reportとしては、廃版になってから書いてもしょうがねーだろと思うが凸、QRTしてて使ってなかったんだから、まぁいいじゃないか、あれこれ勉強にはなった。<br><br>八重洲はなかなか奥が深い。入り口が狭い凸<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7270010.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7270010.jpg" alt="P7270010.jpg" border="0" width="1280" height="1920" /></a><br>
4460

夏のノイズ対策 Mark V FT-1000mp編(1)

暑すぎて、メインリグIC-756PROのスイッチを入れる気が起きぬ。受信だけで100W消費するたぁ、暑気の沙汰ではない。で、FT-1000mp Mark Vにご登場いただくことにする。このリグはお利口なことに、受信時の消費電力は38Wだ。ところが、このMarkVくんはなかなかにノイジーでかなわん。信号がないとき、756PROは静謐なままなのに、MarkVは常にじゃあじゃあ言うておる、そういう感じだ。Mark Vがアホかというとそうは言い切れず、な... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7270011.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7270011s.jpg" alt="" border="0" width="133" height="89" /></a><br>暑すぎて、メインリグIC-756PROのスイッチを入れる気が起きぬ。受信だけで100W消費するたぁ、暑気の沙汰ではない。<br>で、FT-1000mp Mark Vにご登場いただくことにする。このリグはお利口なことに、受信時の消費電力は38Wだ。<br><br>ところが、このMarkVくんはなかなかにノイジーでかなわん。<br>信号がないとき、756PROは静謐なままなのに、MarkVは常にじゃあじゃあ言うておる、そういう感じだ。<br><br>Mark Vがアホかというとそうは言い切れず、なにしろ、756PROはほとんどカンペキにノイズ対策をしてあるのに対し、こっちのMark Vは、対策は皆無に近い。<br><br>ほんとうに比較するなら両機の位置まで入れ替えてやるべきなんだが、いまはそれは目的でない。とにかくMark Vの受信状態を改善したい。<br><br>そこで、ほとんど放置状態だったMark Vくんにも、ノイズ対策をほどこすことにした。<br><br>まずは、電源フィルタ。すでに一発カマしてはあるが、もうひとつ、756PROにだけ入れてある自作フィルタと同一のものをカマすことにする。<br>構造は、ごらんのとおり、かんたん。<br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7270011.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7270011.jpg" alt="P7270011.jpg" border="0" width="1920" height="1280" /></a><br><br>これでノイズレベルは劇的に下がった。ような気がしないでもない程度だった凸。<br><br>効果があるのかないのか分からんが、せっかくなので入れておくことにする凸。<br>ウチの場合は、アンテナが低いので(なにしろ、ラジアルまでは2m凸)、送信時の回り込み対策としての意味もデカい。<br><br>転ばぬ先のコモンモードフィルタ。<br><br>
4459

これは気候ではない。災害である凸 @名古屋

名古屋は気候の表示を変えた。春夏秋冬 ではなく春熱秋冬 とする。もはや猛暑ではない。暴暑である。外にでると日焼けしたのも今は昔。いまは外にでると火傷する。気をつけよう。... 名古屋は気候の表示を変えた。<br><br>春夏秋冬 ではなく<br>春熱秋冬 とする。<br><br><br>もはや猛暑ではない。暴暑である。<br><br>外にでると日焼けしたのも今は昔。いまは<br>外にでると火傷する。<br><br>気をつけよう。<br><br><br>
4458

そう言えばワシはチャーハンも

キライだ。大ッキライだ。なんでかと考えてみたら、これまた簡単に答えは出て、どうも、チャーハンにしろハンバーグにしろ、「冷蔵庫にある残り食材」でつくるモノという考えがある気がする。これは、オレが自分でそう考えたわけじゃなくって、テレビなんかのお料理番組で、よくそう紹介してんじゃん。 「ガキやダンナが腹減ったと五月蝿ぇときは、ちゃっちゃっとこれでも作って食わしときましょう」という趣旨の(趣旨の、だ凸)... キライだ。大ッキライだ。<br><br>なんでかと考えてみたら、これまた簡単に答えは出て、どうも、チャーハンにしろハンバーグにしろ、「冷蔵庫にある残り食材」でつくるモノという考えがある気がする。<br><br>これは、オレが自分でそう考えたわけじゃなくって、テレビなんかのお料理番組で、よくそう紹介してんじゃん。<br><br> 「ガキやダンナが腹減ったと五月蝿ぇときは、ちゃっちゃっとこれでも作って食わしときましょう」<br><br>という趣旨の(趣旨の、だ凸)、舞台裏ぶっちゃけ料理番組。あれを何度も見たのがいかんかったのかもわからん。<br><br>どうも、チャーハンにしろハンバーグにしろ<br>・しょうがねぇから作る<br>・ほかに活用しようもない腐り果てた食材からつくる<br>・見栄えだけ整えておきゃ、男はバカだから喜んで食う<br><br>というシロモノに思えてならん。<br><br>要するに「捨てるよりマシでしょ」というメニューだとオレは言うておる。<br><br>ハンバーグが外食ビジネスとして成立するはずはないのである凸<br><br><br>きゃわいい子が愛想良いカオして売ってっから買うんだろうけど、<br>おれがこの憮然としたカオで売ったら、売れるかっつーんだ凸(--メ)<br><br><br>
4457

わしはなんでハンバーグがキライか

ちと、真剣に考えてみたら、わりと簡単に答えが出たw。そもそもハンバーグとは、以下Wiki1960年代以降の高度経済成長期における日本では、栄養豊富な畜肉が比較的高価な食材であった。安価な合い挽き肉(鶏肉と豚肉等)を使ったこの料理を食卓に上らせる事で、豪華な夕食を演出できるため、同年代以降の主婦が好んで夕食のメニューに取り入れた背景もあって、調理済みで後は焼くだけのものが発売されるなど、瞬く間に日本全国に広... ちと、真剣に考えてみたら、わりと簡単に答えが出たw。<br><br>そもそもハンバーグとは、以下Wiki<br><br>1960年代以降の高度経済成長期における日本では、栄養豊富な畜肉が比較的高価な食材であった。安価な合い挽き肉(鶏肉と豚肉等)を使ったこの料理を食卓に上らせる事で、豪華な夕食を演出できるため、同年代以降の主婦が好んで夕食のメニューに取り入れた背景もあって、調理済みで後は焼くだけのものが発売されるなど、瞬く間に日本全国に広まった。<br><br>とありまして、これは本質的には<br>肉食いたいからつって、高いがな。これでも食うとけ腐りかけの肉。すでに腐ってるだと阿呆、これはまだまだもっと腐る。だから腐りかけじゃ。ひき肉にしてタマネギ混ぜときゃ臭いもせぇへんせぇへん、見とれよホレ。んでパンパンパン。おら見た目肉じゃろ。おもいっきりソースかけときゃまずわからん。文句言うな腹入りゃなんでもイッショじゃあ<br><br>というゲテモンではないかと思うからなんだよなあ。<br><br><br>そもそもアレだろ、保存手法も満足でなかった内陸遊牧民が、捨てるのもったいないからってんで始めた調理法じゃないのかと思う。<br><br>新鮮な肉があるなら、そのまま食うたらんかい。なんでわざわざひき肉にする。なんか後ろめたいところがあるんじゃろ。<br><br>おれは、パンならパン、コメならコメ、タマネギならタマネギ、人参なら人参、肉なら肉と、わかったうえで、その日の気分で、自分で納得して食いたいんじゃ<br><br>最初から配合勝手にキメてコッチの都合も考えずに出してくるなバキャロ>ハンバーグ。<br><br><br>・・・てなわけで、ハンバーグというのは料理ではない「飼料・エサ」である凸<br><br>ということは、ハンバーガ・チェーンというのはエサ・チェーンと断言して良いと思うが、モス・バーガーは、食ってみたら美味かったんだよなぁwww<br><br>てなわけで、ちゃんと高価いハンバーガは美味いのかもわからん。<br><br>ということは、「値段の安さを売りにする」ところは不味い、ということか。知らんようわからん。<br><br>
4455

大手ハンバーガー屋が

加工食材の輸入先を、これまでの中国からタイへと変更するっつーが。そーゆー問題なのかね。中国で食品会社を大量解雇された中国人が大挙してバス乗って、途中の道の駅でトイレ入ってうんこ・シッコして、手についても洗わず服で拭って笑いながらまたバス乗って、タイの食品工場へ再就職して落ちた肉はいったん踏んづけてからまた機械へ戻して腐った肉もついでに混入させてタイ産のシール張って日本人はこれでも喰らえと輸出したら... 加工食材の輸入先を、これまでの中国からタイへと変更するっつーが。<br><br>そーゆー問題なのかね。<br><br>中国で食品会社を大量解雇された中国人が大挙してバス乗って、途中の道の駅でトイレ入ってうんこ・シッコして、手についても洗わず服で拭って笑いながらまたバス乗って、タイの食品工場へ再就職して落ちた肉はいったん踏んづけてからまた機械へ戻して腐った肉もついでに混入させてタイ産のシール張って日本人はこれでも喰らえと輸出したらどーすんの。<br><br>輸入先を中国から他の国へ変更することは、政治的には意味があると思うが、食品安全の観点からすりゃ、なーも意味あらへん。<br><br>ちゃんと、目の届くところで加工せぇと思うがなぁワシは。<br><br>それか、おんどれら外食産業屋の重役どもも、ちゃんと毎日、食え。他人ごとみたいな記者会見しやがって。と思う。<br><br><br>ま、オレはあんなもんは食わんので、どーでもいいが。<br><br>マックのハンバーガなんて、生涯通じて十個も食ったことないと思う。<br>そもそも「ハンバーグ」が好きになれん。<br>理由はわからんが、食わん。キモい。<br><br><br>話は変わるが、「餃子の王将」へ行った時、厨房がオープンであることには感心したなあ。衛生状態がひと目でチェックできるというあのシステムは、「安い店」には不可欠な気がする。<br><br>ハンバーガ屋の場合、レジのねーちゃんは<br>いらっしゃいませこんにちはフィレオフィッシュのLですかMですかなんちゃらシェーキはいかがですかお風呂にしますかビールにしますかそれともあ・た・し?<br><br>と、これぞ愛想笑いの見本という顔で喋りかけてくるが、なにやら知らんうちに手品みたいに出来上がってくるモンは、食う気にならんなあ。<br><br>だいたいマックシェーキなんてストローで吸っても口ん中、入って来やせんじゃねーか。おもいっきり吸うと、ストローだけノドに突き刺さりそうでコワイし。<br><br>あの店は、どーも人間扱いされとる気がせん。これを機会に、生涯二度と立ち入らんことを誓う。<br><br><br><br>だいたい、「食の多国籍企業」などというものが存在するのがおかしい。ヤンキー・ゴー・ホーム。<br><br><br><br><br><br>
4453

月間DXCC

DXCCも、毎月リセットするとなかなか楽しいのでござるがw、ふとログを見ると、コンディションが悪いにもかかわらず、「マイ・月間DXCC」は順調に進んでいる。なんでかはようわからん。なんでなんだろ。40m Phoneの南極はリニアアンプをぶっ放したけど、あとはわりとそーでもなくて、100W+GPで取れている。不思議だ。... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/0725.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/0725s.jpg" alt="" border="0" width="133" height="102" /></a><br><br>DXCCも、毎月リセットするとなかなか楽しいのでござるがw、ふとログを見ると、コンディションが悪いにもかかわらず、「マイ・月間DXCC」は順調に進んでいる。<br><br>なんでかはようわからん。なんでなんだろ。<br><br>40m Phoneの南極はリニアアンプをぶっ放したけど、あとはわりとそーでもなくて、100W+GPで取れている。<br><br>不思議だ。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/0725.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/0725.jpg" alt="0725.jpg" border="0" width="853" height="652" /></a><br>
4452

Centeniallies

ARRLが創立百周年を記念して、W1AW全国行脚を展開中なのはご存知のとおり。年初はどってことなかったんだけれども、春先からは世界的な盛り上がりとなり、いまやアフリカの珍局を放っておいてもW1AWをゲットしようと血眼なのは、これまたご存知のとおりw。さて、最近知ったんだけど、独逸・Leicaも百周年をお祝い中だという。えっ。ライカってたったの百年なのと思ってちと詳細を見てみると、35mmフィルムカメラをオスカー・バル... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7250007.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7250007s.jpg" alt="P7250007.jpg" border="0" width="126" height="177" /></a><br><br><img src="https://blog-imgs-1-origin.fc2.com/js/admin/fckeditor2.6.5/editor/images/spacer.gif" class="TB_Button_Image" style="background-image: url(http://static.fc2.com/js/admin/fckeditor2.6.5/editor/skins/silver/fck_strip.gif); background-position: 0px -544px;" alt="" /><a href="http://en.leica-camera.com/World-of-Leica/100-years-of-Leica-photography/Leica-100-years" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/leica100s.jpg" alt="leica100.jpg" border="0" width="133" height="104" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a> ARRLが創立百周年を記念して、W1AW全国行脚を展開中なのはご存知のとおり。<br><br>年初はどってことなかったんだけれども、春先からは世界的な盛り上がりとなり、いまやアフリカの珍局を放っておいてもW1AWをゲットしようと血眼なのは、これまたご存知のとおりw。<br><br><br>さて、最近知ったんだけど、独逸・Leicaも百周年をお祝い中だという。<br><br>えっ。ライカってたったの百年なのと思ってちと詳細を見てみると、35mmフィルムカメラをオスカー・バルナックが開発してから、つまり Ur Leicaと呼ばれるタイプが出てから百年なのだという。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7250007.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7250007s.jpg" alt="P7250007.jpg" border="0" width="126" height="177" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br>ほぉお。<br><br>これはまた、語り尽くせぬ物語があるのだろうなあ。<br><br><br>百年前と言えば、1914年、第一次世界大戦が勃発した年でもある。毒ガスなどの化学兵器が登場したのであったなあ。<br><br>つまり、なんというか、科学の世紀だったとも言えるわけだわなあ。<br><br><br>さてところで、日本で百年前になにがあったか、なにかネタはないかと調べたら、出版社の平凡社が創業したのが1914年だという。ちと誇らしい気もする。<br><br><div style="text-align: center;"><a href="http://100th.heibonsha.co.jp/" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/heibons.jpg" alt="heibon.jpg" border="0" width="133" height="121" /></a>&#160;</div><br><br><br>次の百年が平和でありますように。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7250007.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7250007.jpg" alt="P7250007.jpg" border="0" width="1371" height="1920" /></a><br>
4451

38.3℃の空を見たかw

どんなもんだとヤケクソモード。... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03817.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03817s.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="right" alt="" /></a><br><br><br>どんなもんだとヤケクソモード。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03817.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03817.jpg" alt="DSC03817.jpg" border="0" width="1280" height="1920" /></a><br>
4450

瞬間最大風速毎秒75mというのは、こんなふう。

時速270kmですから、こんなもんでしょう。ところで、日本の気象予報で風速が時速でなく秒速で表される理由がわかりました。むかし、気象庁がそうキメたから。だそうです。風雲~。... 時速270kmですから、こんなもんでしょう。<br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/b5XpXtqt-ZY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>ところで、日本の気象予報で風速が時速でなく秒速で表される理由がわかりました。<br>むかし、気象庁がそうキメたから。だそうです。<br><br>風雲~。<br><br><br>
4449

Rhode Islandは獲った @W1AW全国巡業

こちらは木曜朝八時半のW1AW/1 Rhode Island 21MHz CWとれるわきゃねー凸ので、スルー。昨日夕方の7MHzCWも似たようなものだった。スルー。ところが今日の夕方、14MHz CWは楽勝モードでゲット。初Rhode Islandとなった。WASに残るはMaineとIndiana、そしてSouth Carolina。嗚呼、先週のSouth Carolinaが惜しまれる。が、まぁコンディションに恵まれなかったものは、しょーがない。それにしても、W1AWを追うぐらいしか妙味がない無... こちらは<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014072422580375f.mp3"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: xx-large;">木曜朝八時半のW1AW/1 Rhode Island 21MHz CW</span></span></a><br><br>とれるわきゃねー凸ので、スルー。<br><br>昨日夕方の7MHzCWも似たようなものだった。スルー。<br><br>ところが今日の夕方、14MHz CWは楽勝モードでゲット。初Rhode Islandとなった。<br><br>WASに残るはMaineとIndiana、そしてSouth Carolina。嗚呼、先週のSouth Carolinaが惜しまれる。<br>が、まぁコンディションに恵まれなかったものは、しょーがない。<br><br><br>それにしても、W1AWを追うぐらいしか妙味がない無線ライフもまた虚しい凸<br><br><br><br><br><br>てなわけで、今後一週間ほどはコンディションがよろしいのではないかという気がする。<br><br><br><br>
4448

トンヘ大学准教授金さんへ愛を込めて送る歌

30年ぐらい前になりますかね。この歌が日本で爆発的にヒットしたとき、韓国では「日本がまた半島侵略を誓っている」と批判したそうでありました。当時は、ほぉ。そういう見方がいまだに根強いのか と思ったものでしたが、「いまだに」でなく、あのころ芽吹いて巨大化しているということなのでせふなぁ。... 30年ぐらい前になりますかね。<br>この歌が日本で爆発的にヒットしたとき、韓国では<br>「日本がまた半島侵略を誓っている」<br>と批判したそうでありました。<br><br>当時は、ほぉ。そういう見方がいまだに根強いのか と思ったものでしたが、<br>「いまだに」でなく、あのころ芽吹いて巨大化しているということなのでせふなぁ。<br><br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/d0z8n5HZ7yk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br>
  • Date : 2014-07-24 (Thu)
  • Category : う た
4443

熱闘48日 @HF-9V再調整

 ようやっと再調整完了。したことにする。48日かかった。一年前は、とりあえずデンパが出さえすりゃOKとするつもりだったので、だいたいマニュアルどおりに組み立て、適当に調整してヨシとしたのだった。今回はBest Tuningを求めるという暴挙に出たため、何度か発狂しそうになったが、生来の冷静沈着さでもって、なんとか調整を終えることになった。んじゃBestかと言うと、まぁいいじゃん、そこんところは。そう突っ込まん... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/hf-9v.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/hf-9vs.jpg" alt="hf-9v.jpg" border="0" width="132" height="177" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;<br>ようやっと再調整完了。したことにする。48日かかった。<br><br>一年前は、とりあえずデンパが出さえすりゃOKとするつもりだったので、だいたいマニュアルどおりに組み立て、適当に調整してヨシとしたのだった。<br><br>今回はBest Tuningを求めるという暴挙に出たため、何度か発狂しそうになったが、生来の冷静沈着さでもって、なんとか調整を終えることになった。<br><br>んじゃBestかと言うと、まぁいいじゃん、そこんところは。そう突っ込まんでも。といったところ。微調整は残っている。<br>がまぁ、これでヨシとする。<br><br><br>いろいろあった。<br>80m/40mバンドの使用可能周波数帯が劇的にひろがった。<br>理由は、破損して取り外してあった30m用キャパシタを、Bencher社が代替品として送ってくれていたのをようやっと取り付けたからかも知れん。<br>あるいは、全長をやや伸ばしたからかも知れん。<br><br>「全長をやや伸ばす」と一言で言っても実際のところはなかなか大変で、これでブログ・カキコ三回分ぐらいはイケそうな話だw。<br><br>普通なら、最先端エレメントを繰り出せば済むんだけれども、さすがに50cmも伸ばすとなると、足りん。どうする。もう一本、細いのを用意するか。<br><br>この時点で、近隣の屋根上にまだ上がっているVHF用テレビ・アンテナを闇夜に乗じて戴きに行くかという気も起きたがw、ぬぁんと、いま使っていないクリエートデザインのV型の最先端エレメントの径がピッタリ一致するのを発見、付け替えて一件落着。ラッキー♪<br>アルミパイプというのは、アメリカ製でも日本製でも規格が一緒だというのは、初めて知った。<br>これは心強い。今後、折損などあっても、なんとでもなる。<br><br><br>なお、なんで全長を50cmも伸ばすハメになったかというと、28MHzCWバンドにどうしても同調しなかったから。このアンテナの場合、28MHzについては、ラジエータ全体を使って3/4波長フルサイズ動作をするのだそうだ。<br>なので、「全長」を変更する以外の選択肢はない。<br><br>いかん、話が長くなりそうなのでワープ。<br><br>最後に残った問題点は、ラジエータ本体の両側にぶら下がった2本のワイヤ。図は片方しか示していないが、左と右で合計2本、ある。6m用と15m用だ。「 巾 」のカタチになっている。<br><br>図の通り、上部はラジエータ本体に接続されているが、下端は接続されていない。<br><br>現時点では、6m/15mとも同調しており、SWRも完全に下がっているんだけれども、とりわけ6mの動作がヘンで、Dipole比で-10dBよりさらにゲインが低いと思われる。<br><br>このワイヤ部分の動作原理、改善法についてとてもとてもとてーも悩んでいるところだ。う~む。。。<br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/hf-9v.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/hf-9v.jpg" alt="hf-9v.jpg" border="0" width="657" height="882" /></a><br><br><br><br>
  • Date : 2014-07-24 (Thu)
  • Category : antenna
4447

ストーカー心理

ちと古い話になるけれども、NHK特集でやっていた「ストーカーの心理分析」はインパクトがあった。タイトルは忘れたが、ストーカ専門のカウンセラが出てきてアレコレと現状を説明していたのだった。以下は、ワシが見たところ、の話なんだが。ストーカというのは、言わば変質者、さらには生来的な変質者であらふと思っていたが、そうではなく、ストーカーというのは、ストーカーになるべく育てられる・育つという認識が必要なようだ... ちと古い話になるけれども、NHK特集でやっていた「ストーカーの心理分析」はインパクトがあった。タイトルは忘れたが、ストーカ専門のカウンセラが出てきてアレコレと現状を説明していたのだった。<br><br>以下は、ワシが見たところ、の話なんだが。<br><br>ストーカというのは、言わば変質者、さらには生来的な変質者であらふと思っていたが、そうではなく、ストーカーというのは、ストーカーになるべく育てられる・育つという認識が必要なようだった。<br><br>誰もストーカーになりたくてなるわけではなく、一部の人間がそうなってしまう社会的・環境的素地がある、というわけだ。<br><br>大きいのは幼年期の家庭環境で、この期間に精神的虐待を受けるとそうなる場合がある。特に、精神的飢餓感。極度の寂寞感というやつだ。放任主義も度を過ぎるとそうなるかもわからん。<br><br>こうしたトラウマを持った人間は、「無視される」ことに強烈な恐怖を覚えるようだ。<br><br>たとえば、ワシラがそこらへんで可愛い子をナンパしようとしたとする。そこで「無視」されると、やっぱプライドが傷ついたりするわけなので、それ以上のアクションは取らない。せいぜい「なんだよ、このブス」ぐらい言って腹いせとする程度だろう。それが普通だ。と思うが経験ないので知らん凸。<br><br>ところがストーカー資質の場合、「無視=死刑宣告」ぐらいの絶望感となるらしい。無視されたことを受け入れるとそのまま精神破綻を来す。発狂するかどうかの問題なので、受容は不可能だ。<br>したがって、結局リアクションがもらえるまでつきまとうこととなる。全存在をかけてつきまとうこととなる。<br><br>ということからすると、「しつこい男(女も)は無視するに限る」というのは、ものすごい誤りだということになる。向こうは生死をかけてつきまとっているので、安易な拒絶は、相手の殺意さえ呼び覚ます。ヤラレる前にヤル、という防御本能の発動が起きる。<br><br>ということらしい。恐。<br><br>重要なのは、ストーカー殺人というのは、もう一度言うが、「防御本能の発動だ」ということだ。拒絶(無視)は不当な死刑宣告であり、ならば死刑を宣告した相手を殺す。<br>愛して欲しいからつきまとうのではない。自分の存在を破壊する敵を消去する必要性に基づく、自然な行動だ。<br>愛情の裏返しではない。「無視という外部からの攻撃」に対する免疫活動と言っていい。ストーカ側においても、とっくに愛情は消滅しており、殺意だけが存在する。殺意のカタマリと化している。<br><br><br><br><br>どうしたらえぇのかは、わしにはようわからんが、(番組でもそこまではやってなかったような気がするが)、やはりいったんはストーカーを受け入れ、と言うか、ストーカーの潜在意識まで届くぐらいに丁寧に「相手をできない理由」を説明するしかない気がする。<br><br>モテ筋系の読者諸兄におかれましては、重々、留意されたいw。<br><br><br>ともあれ、相手のストーカは、自分を拒絶してきた社会全体への怨恨をあなたに投影しているのだから、イノチガケで向かってくるものと覚悟する必要がある。<br><br><br><br><br>う。思い出した。<br>ワシは断るのがヘタなのでw、適当に相手をしつつ、次第にコッチの本性が明らかになっていて、ついには向こうから嫌われるという手を使ったというか、自然にそうなったというかw<br><br>・カネに汚い。ケチ。<br>・紳士ヅラして実はスケベ。<br>・ものすごいナマケモノ。<br>・実は自分のことしか考えていない<br><br>などの本性をちゃんと凸出して、嫌われ上手になることも必要かもわからん。。。無責任モード。<br><br><br><br>追記<br>こうした心理を聞かされると、「ストーカー規制法」みたいな法規制が、いかに無力でズレているかがよくわかるなあ。<br><br>追記2<br>以上はワシの理解であり、NHKはそこまで言うてまへんw
4446

チキンナゲット @中華版

腐った肉やら、床に落ちた肉やらが混入していた程度で済んで良かったじゃないの。日本人は世界から消えるべきだと教えられた国の人間だ、日本の公船に体当りした漁民は、帰国すれば英雄、という国だ。日本人向け食材に大量の毒物を混入したとしても、ぜんぜんおかしくない。動機は常に十分ある。愛国無罪の国、どうせ刑法犯にもなりゃせん。日本を代表するような大手外食産業が、なんでそんな国に食材加工を任すのか、気が知れん。... 腐った肉やら、床に落ちた肉やらが混入していた程度で済んで良かったじゃないの。<br>日本人は世界から消えるべきだと教えられた国の人間だ、日本の公船に体当りした漁民は、帰国すれば英雄、という国だ。<br>日本人向け食材に大量の毒物を混入したとしても、ぜんぜんおかしくない。動機は常に十分ある。<br>愛国無罪の国、どうせ刑法犯にもなりゃせん。<br><br><span style="font-size: xx-large;"><span style="color: rgb(255, 255, 255);">日本を代表するような大手外食産業が、なんでそんな国に食材加工を任すのか、気が知れん。<br></span></span><br>コストをかけるべきところには、かけろ。と思う。<br>食材に関して、外国国民へ低コストを押し付けるその精神構造こそ腐敗していると思うぞわしは。<br><br><br>少なくとも、加工品輸入は全面禁止してもよろしいのではないか。<br><br>
4445

取り逃がす @W1AW/4 South Carolina

いま、DX Clusterを見たら、W1AW地方巡業はすでに /0, /1に移動しているらしい。ちっ、取り逃がした。二度三度、聞くだけは聞いたんだけど、いずれも カスカス で、これはもう、次のチャンスを待ちましょうと繰り延べしているうちに、終わってもーた。痛ぇなぁ。。。ましかししょうがない、とっとと次の目標に向かうことにしたのでござった。ちっ。... いま、DX Clusterを見たら、W1AW地方巡業はすでに /0, /1に移動しているらしい。ちっ、取り逃がした。<br><br>二度三度、聞くだけは聞いたんだけど、いずれも カスカス で、これはもう、次のチャンスを待ちましょうと繰り延べしているうちに、終わってもーた。痛ぇなぁ。。。<br><br><br>ましかししょうがない、とっとと次の目標に向かうことにしたのでござった。<br><br>ちっ。
    Return to Pagetop