fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
4320

DXCC=100 Wkd 達成 @17m

 97カントリ目がV6だったという話をしたのが昨日?だったっけ。いま気づいたら 百 になっていた凸。どうも97 V698 A499 VE100 4X4と来たらしい。百カントリ目が4Xというのは、ちと平凡すぎた凸。VEでキメたかった気もするw。ちなみに、これまでの長かった道のり凸を振り返ると200902010162011182012182013772014100なんだけど、思えば、アンテナが出来たのは去年なんだよなー。一昨年まではいったいどうやってw。もっとも... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUAPA-400.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUAPA-400s.jpg" alt="JH2DBQ-EUAPA-400.jpg" border="0" width="133" height="92" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;97カントリ目がV6だったという話をしたのが昨日?だったっけ。<br><br>いま気づいたら 百 になっていた凸。<br><br>どうも<br>97 V6<br>98 A4<br>99 VE<br>100 4X4<br><br>と来たらしい。百カントリ目が4Xというのは、ちと平凡すぎた凸。<br><br>VEでキメたかった気もするw。<br><br><br><br><br><br>ちなみに、これまでの長かった道のり凸を振り返ると<br><br><table width="200" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td style="text-align: right;">2009</td><td style="text-align: right;">0</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2010</td><td style="text-align: right;">16</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2011</td><td style="text-align: right;">18</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2012</td><td style="text-align: right;">18</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2013</td><td style="text-align: right;">77</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2014</td><td style="text-align: right;">100</td></tr></tbody></table><div style="text-align: right;"></div><br>なんだけど、思えば、アンテナが出来たのは去年なんだよなー。<br>一昨年まではいったいどうやってw。<br><br>もっともいまでもGPで、SWR&gt;2.0だがw<br>いやいやー、WARCは電波出しさえすりゃ、なんとかなるなー。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUAPA-400.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUAPA-400.jpg" alt="JH2DBQ-EUAPA-400.jpg" border="0" width="1600" height="1109" /></a><br><br><br><br><br><br><br></br><br>
4319

2014 皐月の成績

 去年の成績がスゲかったので、これはえらいこっちゃ絶対無理じゃと思ったんだけど、わりとあっさり(でもないけど)クリア。WPX CWへの参加が効いた。あれをきっかけに、ちとヤル気になった。QSODXCC160m80m40m30m20m18m15m12m10m6mMay 20133087811141321314716144May 2014275 900113031235618192さて、6月はいかなることに相成ろうや。QSODXCC160m80m40m30m20m18m15m12m10m6mJune 20133448114113311267394... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5310087.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5310087s.jpg" alt="P5310087.jpg" border="0" width="133" height="89" /></a>&#160;<br>去年の成績がスゲかったので、これはえらいこっちゃ絶対無理じゃと思ったんだけど、わりとあっさり(でもないけど)クリア。<br>WPX CWへの参加が効いた。あれをきっかけに、ちとヤル気になった。<br><br><br><table width="500" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td></td><td style="text-align: right;">QSO</td><td style="text-align: right;">DXCC</td><td style="text-align: right;">160m</td><td style="text-align: right;">80m</td><td style="text-align: right;">40m</td><td style="text-align: right;">30m</td><td style="text-align: right;">20m</td><td style="text-align: right;">18m</td><td style="text-align: right;">15m</td><td style="text-align: right;">12m</td><td style="text-align: right;">10m</td><td style="text-align: right;">6m</td></tr><tr><td style="text-align: right;">May 2013</td><td style="text-align: right;">308</td><td style="text-align: right;">78</td><td style="text-align: right;">1</td><td style="text-align: right;">1</td><td style="text-align: right;">14</td><td style="text-align: right;">13</td><td style="text-align: right;">21</td><td style="text-align: right;">31</td><td style="text-align: right;">47</td><td style="text-align: right;">16</td><td style="text-align: right;">14</td><td style="text-align: right;">4</td></tr><tr><td style="text-align: right;">May 2014</td><td style="text-align: right;">275</td><td style="text-align: right;"><span class="Apple-tab-span" style="white-space:pre"> </span>90</td><td style="text-align: right;">0</td><td style="text-align: right;">1</td><td style="text-align: right;">13</td><td style="text-align: right;">0</td><td style="text-align: right;">31</td><td style="text-align: right;">23</td><td style="text-align: right;">56</td><td style="text-align: right;">18</td><td style="text-align: right;">19</td><td style="text-align: right;">2</td></tr></tbody></table><br><br><br><br><br>さて、6月はいかなることに相成ろうや。<br><br><br><br><table width="500" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td></td><td style="text-align: right;">QSO</td><td style="text-align: right;">DXCC</td><td style="text-align: right;">160m</td><td style="text-align: right;">80m</td><td style="text-align: right;">40m</td><td style="text-align: right;">30m</td><td style="text-align: right;">20m</td><td style="text-align: right;">18m</td><td style="text-align: right;">15m</td><td style="text-align: right;">12m</td><td style="text-align: right;">10m</td><td style="text-align: right;">6m</td></tr><tr><td style="text-align: right;">June 2013</td><td style="text-align: right;">344</td><td style="text-align: right;">81</td><td style="text-align: right;">1</td><td style="text-align: right;">4</td><td style="text-align: right;">11</td><td style="text-align: right;">3</td><td style="text-align: right;">31</td><td style="text-align: right;">12</td><td style="text-align: right;">67</td><td style="text-align: right;">3</td><td style="text-align: right;">9</td><td style="text-align: right;">4</td></tr></tbody></table><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5310087.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5310087.jpg" alt="P5310087.jpg" border="0" width="1920" height="1280" /></a><br><br><br><br><br>
4318

なんだかとても感動するQSO

なんで感動するのかよくわからないんだけどたしかに感動するのはまちがいないQSOはこれだ。... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290011.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290011s.jpg" alt="P5290011.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br>なんで感動するのかよくわからないんだけどたしかに感動するのはまちがいないQSOは<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201405311012021f6.mp3"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: large;">これ</span></span></a>だ。<br><br><br>
4317

17m 97カントリ目はV6だった

しかも、すんなり応答をもらえたわけではなかった凸。 V6がNEW だと画面に表示されたとき、ちとびっくりコイた。このぶんだと、9V1とかHSとかもやってないかも知れんが、ま、やったときの感動のために、調べんでおくことにする。ちなみに、JAはやってあるw。HLはどうなんだろうなあ。楽しみだ。百カントリ目は、さてどこになるでしょう。ああ楽しみだ。... しかも、すんなり応答をもらえたわけではなかった凸。<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290014.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290014s.jpg" alt="P5290014.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;<br><br>V6がNEW だと画面に表示されたとき、ちとびっくりコイた。このぶんだと、9V1とかHSとかもやってないかも知れんが、ま、やったときの感動のために、調べんでおくことにする。<br><br>ちなみに、JAはやってあるw。HLはどうなんだろうなあ。楽しみだ。<br>百カントリ目は、さてどこになるでしょう。ああ楽しみだ。<br><br><br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290014.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290014.jpg" alt="P5290014.jpg" border="0" width="1920" height="1280" /></a><br><br>
4297

eQSL.ccかQRZ.comかLoTWかClublogか

QSLの電子化も進み、お悩みのかたが多いようですが。ウチの例で言うと、QSO総数およそ一万(うち今世紀分はおよそ六千)のうち、データのつきあわせ(=QSL)が成立した数は2926...eQSL.cc2577....LoTW1485....Clublog 558....QRZ.comなんだけれども、それぞれ性格が違うので、これだけではなんとも言えない。それぞれ特徴があって、eQSL.comは、なにはともあれ紙カードのような、デザインされた電子QSLカードが得られる。  デジ... QSLの電子化も進み、お悩みのかたが多いようですが。<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290016.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290016s.jpg" alt="P5290016.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br><br>ウチの例で言うと、QSO総数およそ一万(うち今世紀分はおよそ六千)のうち、データのつきあわせ(=QSL)が成立した数は<br><br>2926...eQSL.cc<br>2577....LoTW<br>1485....Clublog<br> 558....QRZ.com<br><br>なんだけれども、それぞれ性格が違うので、これだけではなんとも言えない。<br><br>それぞれ特徴があって、<br>eQSL.comは、なにはともあれ紙カードのような、デザインされた電子QSLカードが得られる。  デジタルモードの認証率が高い<br>LoTWは、ARRL DXCC等のアワード申請にそのまま利用できる。 CW/RTTY、コンテストQSOの認証率が高い<br>Clublogは、DX Pedi局とのQSOの成否確認に最適(速い)<br>QRZ.comは、最後発なので、将来は未知数。ここはいつシステムを勝手に改廃するか、わからん凸<br><br>ということで、いまはまだ乱立しての混乱期にあるとしか言いようがない。まだほかにもあることですし。<br>どれか選べと言われたら、LoTWがおススメ。なにしろ、組織ができて百年。信頼度は断トツ。<br><br>だけど、どうせデータをUploadする際にはログをADIF化するんだから、手間もかからんことだし、全部にメンバー登録しておいて、その都度一気に各サイトへデータ転送してしまえばよろしいのではないですか。と思うのですが。<br>どこを使うかを考えているより、そのほうが速い。<br><br><br><br>追記<br>と思うのだが、JA国内に限っては、そもそも普及率が低すぎる凸(--メ)<br><br>いま、今世紀ぶんの国内QSO(総数およそ600)について調べてみたら<br>eQSL認証率・・・9%<br>LoTW認証率・・・2%<br>だった。大笑いだ。<br><br>JA同士のQSO認証をARRL LoTWに依って行うというのもヘンと言えばヘンだが、LoTWの主要サポータは八重洲無線だ。つまり、JAあってのシステムと言えるw。<br>使えばよろしい。<br>JCCアワードには使えんがw。<br><br><br>QSOはQSLの交換をもって終了する。と言われる。ただしQSLが紙である必要はない。<br>ワシはQSL発行は電子化したので、「ひゃくぱーせんと」発行だぜw<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290016.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290016.jpg" alt="P5290016.jpg" border="0" width="1920" height="1280" /></a>
  • Date : 2014-05-30 (Fri)
  • Category : QSLs
4316

「でじ祭り」のご案内♪

来週土日、つまり6/7-8、「でじ祭り」Digital Festivalというのが開かれるそうですのでご案内~♪ かなり面白そうです。以下こぴぺ&部分抄訳================================================================================DIGIFEST RULES 2014--------------------------------------------------------------------------------1. 対象 世界中ぜんぶw2. 開催予定 8時間競技+8時間休憩+8時間競技のパターン ... <div></div><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290048.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290048s.jpg" alt="P5290048.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br><br>来週土日、つまり6/7-8、「でじ祭り」Digital Festivalというのが開かれるそうですのでご案内~♪&#160;<br>かなり面白そうです。<br><br>以下こぴぺ&部分抄訳<br>================================================================================<br><br>DIGIFEST RULES 2014<br><br>--------------------------------------------------------------------------------<br><br>1. 対象<br><br> 世界中ぜんぶw<br><br>2. 開催予定 8時間競技+8時間休憩+8時間競技のパターン<br><br> I Period 04:00 UTC - 12:00 Saturday 7 June 2014<br><br> II Period 20:00 UTC - 04:00 Saturday 7 June / Sunday 8 June 2014<br><br> III Period 12:00 UTC - 20:00 Sunday 8 June 2014<br><br> 6月第一週の週末はでじ祭り.<br><br><br>3. Modes: これが面白いwww<br><br> RTTY75 (75 baud)<br> BPSK 63<br> MFSK 16<br> HELLSCHREIBER<br> OLIVIA (250 Hz, 4 tones)<br><br>   ほとんど聞いたことがないモードの受信に取り組めます。ヘルシュライバーなんて聞いたことないわなあ凸<br><br>4. Bands:<br>   <br>5. Categories: 省略<br><br>6. コンテストナンバー<br><br> RST + Locator  ex. 599 PM85<br><br><br>7. QSOポイント:<br><br>   交信相手局との距離に応じて、1kmごとに1ポイント凸。<br>   わははははー。これは面白い。<br><br>8. マルチ<br><br> The number of Grid Squares (once per log).<br><br>9. Scoring 省略だ<br><br>10. 禁止事項<br><br>  BPSK31区域の使用。<br>  ●重要<br>  いま知ったけど、デジタル帯下端の1kHzは「PSK31専用」としているらしい。(普段から)。<br>  PSK63 とかは、下を使っちゃいかんのだなぁ(慣習として)。気をつけよう。<br><br>11. Cabrillo logs are accepted within 7 days after the contest end:<br><br>  まかしとけw<br><br>12. 表彰<br>  上位者はアンテナアナライザがもらえます。すっげー。<br><br> Web sites: http://www.mixw.net/misc/DigiFest/index.html<br><br> http://www.rigexpert.com/index?s=main&amp;f=digifest<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290048.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290048.jpg" alt="P5290048.jpg" border="0" width="1280" height="1920" /></a>
  • Date : 2014-05-30 (Fri)
  • Category : Digital
4315

不思議なレンズ

 WPX contest開始二時間ほどで、eBay経由で注文してあった安もんのレンズが届いた。Pentacon Prakticar 50mm/1.8というやつだ。ただ単に、安かったから買ったw。素性はよく知らない。で早速、装着してあちゃこちゃにレンズを向けながらCW打ったりしていたわけだが凸、このレンズ、実におもしろい描写をする。開放だと、ほとんどソフトレンズなのだ。        F=4ぐらいにすると、ふつうの描写と... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5260007.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5260007s.jpg" alt="P5260007.jpg" border="0" width="133" height="89" /></a>&#160;<br>WPX contest開始二時間ほどで、eBay経由で注文してあった安もんのレンズが届いた。Pentacon Prakticar 50mm/1.8というやつだ。ただ単に、安かったから買ったw。素性はよく知らない。<br><br>で早速、装着してあちゃこちゃにレンズを向けながらCW打ったりしていたわけだが凸、このレンズ、実におもしろい描写をする。<br><br>開放だと、ほとんどソフトレンズなのだ。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5260009.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5260009s.jpg" alt="P5260009.jpg" border="0" width="133" height="89" /></a>&#160; <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5260006.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5260006s.jpg" alt="P5260006.jpg" border="0" width="133" height="89" /></a>&#160; <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250138.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250138s.jpg" alt="P5250138.jpg" border="0" width="133" height="89" /></a>&#160;&#160; <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5280010.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5280010s.jpg" alt="P5280010.jpg" border="0" width="133" height="89" /></a>&#160;<br><br>F=4ぐらいにすると、ふつうの描写となる。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5260007.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5260007s.jpg" alt="P5260007.jpg" border="0" width="133" height="89" /></a>&#160; <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5260005.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5260005s.jpg" alt="P5260005.jpg" border="0" width="133" height="89" /></a>&#160; <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250142.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250142s.jpg" alt="P5250142.jpg" border="0" width="133" height="89" /></a>&#160;<br><br><br><br></br>これはおもしろい♪<br><br>バリバリ撮りたいものだが、ソフトフォーカスの対象にするような被写体がないのが悲しいw<br><br>
4314

Stematzは、おかんむりだ

Stematzというのは、捨松が名を表すのにアメリカで使っていたスペル。実に上手いなあ。おれらはヘンにローマ字に慣れてしまったものだから、かえっておかしなことになっている気がする。確か、パスポートを取得する際は、外務省が決めた標準表記に従わんとあかんらしく、もっと自由に綴らせろよと思うが、まぁともあれ、捨松の綴りは上手い。ともあれ、米国留学を終えてその捨松は日本へもどった。横浜港で家族は、一刻も早く顔を... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5280010.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5280010s.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="left" alt="" /></a><br>Stematzというのは、捨松が名を表すのにアメリカで使っていたスペル。実に上手いなあ。<br><br>おれらはヘンにローマ字に慣れてしまったものだから、かえっておかしなことになっている気がする。確か、パスポートを取得する際は、外務省が決めた標準表記に従わんとあかんらしく、もっと自由に綴らせろよと思うが、まぁともあれ、捨松の綴りは上手い。<br><br>ともあれ、米国留学を終えてその捨松は日本へもどった。横浜港で家族は、一刻も早く顔を見たいと、小舟を出して蒸気船へ向かった。<br><br>このシーンは泣けた(;_;)のであった。<br><br>そうして故国に帰った捨松だが、今はなかなかにご機嫌が悪い凸。原因はカルチャーギャップ。<br><br>アメリカへ留学した五人の女子のうち、留学期間を全うしたのは津田梅子と捨松。津田梅子は幼少すぎたゆえ、結局、日本語の読み書き・会話能力を失ってしまっての帰国となった。気の毒なことだ。<br>捨松はやや年長だったことと、また兄が同じく留学中で、この兄が厳しく言いつけたため、日本語会話能力は持ち続けたが、結局、「書く」ことについては、ほぼ能力を失ったらしい。これまたえらいことだわなぁ。。。<br><br>現在とはちがって、百年前の日本だ。しゃべれんわ・書けんわ・読めんわでは、周囲からは宇宙人を見るような目で見られたことだろう。<br><br>一方で捨松は、写真を見てもわかるが、ずいぶん勝ち気な性格だったようで(そら、そーなるわなw)、日本へもどって、まず最初に、政府に対して「仕事をさせよ」と要求する。<br><br>結婚適齢期を逃しつつあるうえ、女が仕事だと凸などとすったもんだがあるが、それでも明治政府は、捨松の要求に沿って、高等教育機関での教育者としての仕事を用意。<br><br>ところがこれを捨松は自分のほうから断ることになった。板書ができないのは致命的だと気付いたからだ。<br>だわなぁ。。。(オレなら、板書を行う助手を採用するという手を思いつくが)<br><br>「日本語は書けん」「しかし教育に関する仕事につかせろ」では、政府としては「どうせよと凸」と思ったろうが、捨松にもまた相当のストレスがあったことは、推測するに難くない。<br><br><br>そのころは、誰も時代の行く末を読めたわけでもなく、誰にも責任はないと思うが、わしはこれは捨松の勝ち気すぎる性格と、周囲の日本人がバカに見えてしょうがないという「上から目線」が災いしたように見えてならん。<br><br>外国人による当時の日記など文献を見ても、日本人を蛮族だ・未開だと決めつける記述はないと思うんだが、捨松は、同胞だという安心感があるためか、周囲を非常にアホ扱いしている雰囲気を感じる。本人は、教育関係の仕事を望んでいるが、ワシは見ていて、適性がある気がしない。<br><br>この著書は、ご子孫によるものなのでそのようには書かれていないが、そう読める。<br><br>いまでも、やたらと日本をボロクソ言うのは、外国人ではなく、外国の様子を知った日本人のうちの知性欠如タイプである。<br><br><br><br><br>この捨松を救うことになる人物が現れる。故郷・会津の仇敵、薩摩の大山巌だ。<br><br>というあたりを読んでいる。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5280010.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5280010.jpg" alt="P5280010.jpg" border="0" width="1920" height="1280" /></a><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
4313

異様に静かな夜の17m

 気持ち悪いぐらいにノイズがなく、静かだ。パリ・モンマルトルの屋根裏部屋でキャンバスに向かう絵描きが絵筆を一本、床に落とした。その音さえ聞こえてくるのではないかと思えるぐらいに静かだ。おお、ジェットストリームだ。今夜は城達也がお送りしておりますw。 こんなだ。これはアメリカ国内QSOが漏れ聞こえてきているところ。Sメータはほとんど振っていない。追記 こちら は21MHz帯で午前2時に聞こえてくるCalifo... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5300061.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5300061s.jpg" alt="P5300061.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;気持ち悪いぐらいにノイズがなく、静かだ。<br><br>パリ・モンマルトルの屋根裏部屋でキャンバスに向かう絵描きが絵筆を一本、床に落とした。<br>その音さえ聞こえてくるのではないかと思えるぐらいに静かだ。<br><br>おお、ジェットストリームだ。今夜は城達也がお送りしておりますw。<br><br> <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20140528014840142.mp3" target="_blank" title="こんなだ。"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: x-large;">こんなだ</span></span>。</a><br><br>これはアメリカ国内QSOが漏れ聞こえてきているところ。<br>Sメータはほとんど振っていない。<br><br><br><br>追記<br><br><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: x-large;"> </span></span><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201405280207413e9.mp3" target="_blank" title="こちら"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: x-large;">こちら</span></span></a><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: x-large;"><br></span></span><br> は21MHz帯で午前2時に聞こえてくるCaliforniaのRTTY。<br> なんなんじゃこれは。天変地異ちがいますか。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5300061.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5300061.jpg" alt="P5300061.jpg" border="0" width="1280" height="1920" /></a>
4311

パイルアップの「通」

 ま、なんにしろとにかくパイルアップが嫌いだったワシだが、最近ではもう大好きでバキ、なんだか盛り上がっている周波数を聞くと、嬉しくてしょうがないw。こぞって参加だw。なんでこう態度が変わったかというと、基本的にはPhoneをやらなくなったのが大きい。Phoneの「じゃっぱ~ぁああん」は馬鹿がやるものである。カスである。オカマである。いっぽう、CWやらRTTYやらのパイルアップは、基本的には「知的推理のゲーム」... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5300073.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5300073s.jpg" alt="P5300073.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;ま、なんにしろとにかくパイルアップが嫌いだったワシだが、最近ではもう大好きでバキ、なんだか盛り上がっている周波数を聞くと、嬉しくてしょうがないw。<br><br>こぞって参加だw。<br><br><br>なんでこう態度が変わったかというと、基本的にはPhoneをやらなくなったのが大きい。Phoneの「じゃっぱ~ぁああん」は馬鹿がやるものである。カスである。オカマである。<br><br>いっぽう、CWやらRTTYやらのパイルアップは、基本的には「知的推理のゲーム」と言える。これに気付いたのが大きい。<br>ひとくちにパイルアップと言っても、PhoneのソレとCWのアレとDigitalのコレは、まったく様相を異にする。<br><br>Phoneの場合は、あれはタダの潰し合いである。強い者が勝つという、アタマが電波にヤラレた痴呆ども向けのカテゴリである。技術の入り込む余地が、ないとは言わんが、非常に少ない。<br>スポーツで言うと、勝敗予測がつきやすい点でサッカーに近く、また、勝敗は重量次第という点でボクシングに近い。<br><br>CW/Digitalの場合は、電波の強い者がパイルアップを制する確率は、Phoneの半分もない。技術の入り込む余地がデカい。勝敗予測が当たる確率は野球ぐらいかw。体のサイズで勝敗が決まるとは限らん点で相撲なみか。<br><br><br>もっとも、パイルアップを知的ゲームの場にするか、あるいはただのドッグパイルとするかは、主としてペディ局側の力量による。ペディが下手糞あるいは怠慢だと、どんなパイルアップもクソ・パイルになる。<br>こんなパイルアップは、勝ったとしても、面白くもなんともない。負けてもぜんぜん悔しくない。<br>アホらしいだけだ。<br><br>場に知的刺激を与えてくれるオペの場合は、たとえそれがGuamであっても楽しめる。<br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5300073.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5300073.jpg" alt="P5300073.jpg" border="0" width="1920" height="1280" /></a><br><br><br><br><br><br><br><br>
4310

Mode別 DXCC 進捗状況

 去年のいまごろは、どんなんだったんだろうなぁと過去ログを見ていたら、ちょうど一年前の5月、ゴールデンウィーク中に、「CW Single Modeで100DXCC Confirm がなった。わーい」と喜んでいるのを見たw。あれからほぼ一年。ではこの一年でいったいナニがどうなったんだろうと、ちと表にしてみた。21世紀20世紀total去年5月まで今年5月までPhone68/ 7983/12033/19194/219CW100/129154/1928/ 68167/201Digital93/132126/16612... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5310086.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5310086s.jpg" alt="P5310086.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;去年のいまごろは、どんなんだったんだろうなぁと過去ログを見ていたら、ちょうど一年前の5月、ゴールデンウィーク中に、「CW Single Modeで100DXCC Confirm がなった。わーい」と喜んでいるのを見たw。<br><br>あれからほぼ一年。ではこの一年でいったいナニがどうなったんだろうと、ちと表にしてみた。<br><br><table width="444" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td></td><td style="text-align: center;" colspan="2">21世紀</td><td style="text-align: center;">20世紀</td><td style="text-align: center;">total</td></tr><tr><td></td><td style="text-align: center;">去年5月まで</td><td style="text-align: center;">今年5月まで</td><td style="text-align: center;"></td><td style="text-align: center;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">Phone</td><td style="text-align: right;">68/ 79</td><td style="text-align: right;">83/120</td><td style="text-align: right;">33/191</td><td style="text-align: right;">94/219</td></tr><tr><td style="text-align: right;">CW</td><td style="text-align: right;">100/129</td><td style="text-align: right;">154/192</td><td style="text-align: right;">8/ 68</td><td style="text-align: right;">167/201</td></tr><tr><td style="text-align: right;">Digital</td><td style="text-align: right;">93/132</td><td style="text-align: right;">126/166</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">126/166</td></tr><tr><td style="text-align: right;">MIX</td><td style="text-align: right;">131/158</td><td style="text-align: right;">184/226</td><td style="text-align: right;">35/198</td><td style="text-align: right;">189/265</td></tr></tbody></table><div style="text-align: right;">&#160;</div><br><br>二列目が、今世紀、再開局してからいままでのトータルなので、去年から見ると、DXCCは三割がた増やしたように見える。ワシとしては(と言うか、屋根上GPとしてはと言うか)、大健闘だw。<br><br>んじゃ、前世紀はどうだったんだと調べてみたのが三列目。クチほどにもなくw、CWはほとんどできていない。Confirm数が少ないが、それはLoTWが存在しなかったからなので、ARRL側の責任である凸。<br><br>ぜんぶひっくるめて合計すると、最後列のとおり。<br><br>う~む。。。。大したもんだσ(^。^)<br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5310086.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5310086.jpg" alt="P5310086.jpg" border="0" width="1920" height="1280" /></a><br><br><br><br><br>
4309

7QNL?

7QNL?7QNL。これ見てコールサインだとわかるひとはほとんどおらんと思う。わしはコンテストの最中、コピーしまちがえていた凸(--;)ログはそのまま送ってしもうたので、なんだかんだでわしは失格するかも知れん凸コピーのし間違いがだいぶあって、要らんこと新兵器ロガーを導入したもんだから、気が散って、却ってミスが増えた凸。馴れるまではたいへんだわコレは。と思うので、まぁ許してやったらどうや いうことで、あまり... 7QNL?<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/7QNL.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/7QNLs.jpg" alt="7QNL.jpg" border="0" width="133" height="83" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br>7QNL。<br><br>これ見てコールサインだとわかるひとはほとんどおらんと思う。<br><br>わしはコンテストの最中、コピーしまちがえていた凸(--;)<br>ログはそのまま送ってしもうたので、なんだかんだでわしは失格するかも知れん凸<br>コピーのし間違いがだいぶあって、要らんこと新兵器ロガーを導入したもんだから、気が散って、却ってミスが増えた<br>凸。<br>馴れるまではたいへんだわコレは。<br>と思うので、まぁ許してやったらどうや いうことで、あまり深く考えず、ログは提出してしまった。<br>なにしろ「提出」が目的だったので、失格してもべつにいいもんねっ。ふんっ。<br><br>しかし、こんな簡単なCaribllo Fileを、なんでわしのHRDは生成できぬのであらふ。。。<br>ま、今となってはどうでもいいけど。<br><br>さてこの7QNL。コールサインだ。本人も、これはコールサインだと書いているw。<br>MalawiのPrefix 7Q に、オペレータの出身国オランダの略称NLをへっつけて拵えたコールサインらしい。<br><br>たいがいにしろよ凸(--メ)<br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/7QNL.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/7QNL.jpg" alt="7QNL.jpg" border="0" width="865" height="538" /></a><br>
4308

AKB襲撃事件

 かぁいそうになぁ。痛かったろうなぁ。気丈にもよくご挨拶を、えらいなぁ。というのが感想で、社会的背景がどうのとか、カンケーなく、犯人の個人的資質の問題なんだろうと思う。そーゆー、個人的資質にモンダイがあるヤツらにも売り込んで行かなければならないオシゴトなので、たいへんだわなぁと。それはともかく、あれだけ儲けてるんだから、もうちとセキュリティにカネかけてもえぇんと違うんかという気はする。>太巻き... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5300075_20140531133642ab2.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5300075_20140531133642ab2s.jpg" alt="P5300075_20140531133642ab2.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;かぁいそうになぁ。痛かったろうなぁ。気丈にもよくご挨拶を、えらいなぁ。<br><br>というのが感想で、社会的背景がどうのとか、カンケーなく、犯人の個人的資質の問題なんだろうと思う。<br>そーゆー、個人的資質にモンダイがあるヤツらにも売り込んで行かなければならないオシゴトなので、たいへんだわなぁと。<br><br>それはともかく、あれだけ儲けてるんだから、もうちとセキュリティにカネかけてもえぇんと違うんかという気はする。>太巻きプロデューサ凸。<br><br>今回の事件を逆手にとって、今後は、身長190cmぐらいの外人雇って、オバマのSPみたいなカッコさせて配置したらお洒落かもねと思う。<br><br><br>さておきワシは、「こまどり姉妹襲撃事件」を思い出したw。<br><br>人気絶頂の1966年(昭和41年)5月8日、鳥取県倉吉市で公演中に突然、18歳の男が舞台に駆け上り、葉子を刃物で刺した。この男は、栄子のファンで、結婚を望んでいたが応じてもらえなかったので、無理心中を図ったというものであったが、刺されたのは葉子だった。葉子は腹部を刺され重傷を負ったが一命を取り止め、しばらくして舞台に復帰した。<br><br><br>なにもわざわざ48年前の事件を思い出さなくても、途中にイロイロあったんじゃないかと思うんだけど、まぁともあれ「こまどり姉妹」の事件を思い出したんだワシはw。<br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5300075_20140531133642ab2.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5300075_20140531133642ab2.jpg" alt="P5300075_20140531133642ab2.jpg" border="0" width="1280" height="1920" /></a><br><br>
4307

あろーあろー。てすてす。

ちとお試し中。 なんならご利用くらはいw... ちとお試し中。<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5310087.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5310087s.jpg" alt="P5310087.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br>なんならご利用くらはいw<br><div style="text-align: center;"></div><br><iframe align="top" frameborder="0" height="350" name="iframe" scrolling="yes" src="http://www.clublog.org/last10_iframe.php?call=JH2DBQ" width="600"></iframe><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5310087.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5310087.jpg" alt="P5310087.jpg" border="0" width="1920" height="1280" /></a><br>
4306

17m band、夜のコンディションが良すぎる♪

いったんPSKあたりでCQ出すと、世界じゅうから呼んでもらえますというか、なんというか。Colorado, Moscow, Genova(Italy), California てなところ。50wattsぐらい&GPで、ラグれます。。。QSLもすぐ来ますw    ノイズもないし、天国ではございます。。。。リニアアンプもタワーも要らんのでございます。。ま要するに、こんな時間にPSKでまったり出ている日本人はわしだけだったりするわけで凸。コロラドには... いったんPSKあたりでCQ出すと、世界じゅうから呼んでもらえますというか、なんというか。<br><br>Colorado, Moscow, Genova(Italy), California てなところ。<br>50wattsぐらい&GPで、ラグれます。。。<br><br>QSLもすぐ来ますw<br><br><div style="text-align: center;"><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/WU3H.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/WU3Hs.jpg" alt="WU3H.jpg" border="0" width="133" height="85" /></a>&#160;<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/R2DFF.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/R2DFFs.jpg" alt="R2DFF.jpg" border="0" width="133" height="85" /></a>&#160;<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IZ1OVH.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IZ1OVHs.jpg" alt="IZ1OVH.jpg" border="0" width="133" height="85" /></a>&#160;<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/KJ6OWI.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/KJ6OWIs.jpg" alt="KJ6OWI.jpg" border="0" width="133" height="85" /></a>&#160;</div><br>ノイズもないし、天国ではございます。。。。<br>リニアアンプもタワーも要らんのでございます。。<br><br>ま要するに、こんな時間にPSKでまったり出ている日本人はわしだけだったりするわけで凸。<br><br>コロラドには「寝ろ」と言われた凸<br><br><br><br>ところで、CaliforniaのRobertは、高さ15フィートの8m☓8mのループに、160m以外の全バンドを乗せてDXを楽しんでいるという(100W)。<br><br>なんでフィートを使ったりメートルを使ったりするのか理解不能だがw、ともあれ、そんなクソなアンテナでも(とはいえ、ウチのもそんなようなもんだがw)、こうして世界中とQSOできるってぇのは、<br><br>いやぁ、時代は変わったなあ。<br><br><br>今夜、ひさしぶりにまったりPSKを楽しんで、あらためてこのモードの素晴らしさに感動した。<br><br>RS(Q)交換は互いに599/599の連発なんだけど、実際にはSメータは振っていない。だけど599なんだ、確かに。<br>十分以上に了解できる。<br><br>やっぱオラはこのモードが一番、好きだなあああ。<br>Real TimeでのTypingもそう苦にならんし。<br>アタマの体操になってよろすぃ。<br>ということにしておく凸<br><br><br><br><br><br>
4304

2014 CQ WW WPX CW Result

まだ終わってないっちゅーの。あと、まだ半日のこっている。なので、あとで書き直すかも知れない。 WPXだからDXCCを数えてもしょーがねーんだけど。ま、目安としてはわかりやすいしw。Year  (QSO)total80m 40m20m15m10m2013 (  70)2801081092014 (120)49110202514WAC はいちおう完成。7Q/Malawiの存在が大きかった。J29を呼び合った相手がK9CTで、負けてたまるかと思ったんだけど、勝てるはずもなくw、負けた... まだ終わってないっちゅーの。あと、まだ半日のこっている。なので、あとで書き直すかも知れない。<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/clublog_20140526015800436.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/clublog_20140526015800436s.jpg" alt="clublog_20140526015800436.jpg" border="0" width="133" height="106" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br><br>WPXだからDXCCを数えてもしょーがねーんだけど。<br>ま、目安としてはわかりやすいしw。<br><br><table width="444" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td style="text-align: right;">Year &#160;(QSO)</td><td style="text-align: right;">total</td><td style="text-align: right;">80m<span class="Apple-tab-span" style="white-space:pre"> </span></td><td style="text-align: right;">40m</td><td style="text-align: right;">20m</td><td style="text-align: right;">15m</td><td style="text-align: right;">10m</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2013 ( &#160;70)</td><td style="text-align: right;">28</td><td style="text-align: right;">0</td><td style="text-align: right;">10</td><td style="text-align: right;">8</td><td style="text-align: right;">10</td><td style="text-align: right;">9</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2014 (120)</td><td style="text-align: right;">49</td><td style="text-align: right;">1</td><td style="text-align: right;">10</td><td style="text-align: right;">20</td><td style="text-align: right;">25</td><td style="text-align: right;">14</td></tr></tbody></table><div style="text-align: right;"></div><br>WAC はいちおう完成。7Q/Malawiの存在が大きかった。<br><br>J29を呼び合った相手がK9CTで、負けてたまるかと思ったんだけど、勝てるはずもなくw、負けたクソと思いつつワッチしていたらJ29じゃなくてE29だった。<br><br>なんで間違えるんだという気もするが、間違えるときは間違えるんだよなあw<br>人間だもの。<br>(というか、ロガーのクソ情報に引っ掛かった凸(--メ)<br>信号の色も似てたんだよなー。いいわけだけど。<br><br><br>で、もう用はないので凸去ったんだけども、しかしアメリカ西部のジェントルマンも、譲らんときは譲らんもんだなあ。<br>おれのコールサインを取りかけてたんだから、ちっとは待ったらんかい凸と思うがなあ。<br><br><br>K9CTと呼び合って勝ったら、末代までの語り草にできたのだがw。<br><br>四畳半ベンチャーがマイクロソフトを倒すようなもんだわなwww<br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/clublog_20140526015800436.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/clublog_20140526015800436.jpg" alt="clublog_20140526015800436.jpg" border="0" width="730" height="582" /></a><br><br><br></br><br>
4303

HONDA エスロクロクマル?

これはもうぜひホンマでっかホンダですというキャッチコピーで売りだして欲しいw 買う買う買う買うと言いたいが、高ぇんだろうなあ高くないと意味ないしなあ。買っただけで あほちゃうか と言われないとダメなので、そうさね300万円ぐらいかね。まさかね。いやしかし。... これはもうぜひ<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/660.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/660s.jpg" alt="660.jpg" border="0" width="133" height="77" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br>ホンマでっか<br>ホンダです<br><br>というキャッチコピーで売りだして欲しいw 買う買う買う買う<br><br>と言いたいが、高ぇんだろうなあ<br>高くないと意味ないしなあ。<br><br>買っただけで あほちゃうか と言われないとダメなので、そうさね300万円ぐらいかね。まさかね。いやしかし。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/660.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/660.jpg" alt="660.jpg" border="0" width="927" height="536" /></a><br>
4302

快適すぎて、眠くなる > LOGGER

去年は、このコンテストについて「QSO70未満」だったらすぃので、じゃあ70QSOをヤレば去年を超えるんだなということで、これを目標にして、そして今、なんとか到達。買い物行ったり昼寝したりしてたので、上出来であろうwそれにしても、ラクすぎて眠気が襲う凸。去年とちがって、ことしは軽くリニアアンプを動かして300Wぐらいで出ているんだけど、それがいかんのかも知れない。Barefootだと返答がないことがままあったので、... 去年は、このコンテストについて「QSO70未満」だったらすぃので、じゃあ70QSOをヤレば去年を超えるんだなということで、これを目標にして、そして今、なんとか到達。<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250171.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250171s.jpg" alt="P5250171.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br><br>買い物行ったり昼寝したりしてたので、上出来であろうw<br><br>それにしても、ラクすぎて眠気が襲う凸。<br><br>去年とちがって、ことしは軽くリニアアンプを動かして300Wぐらいで出ているんだけど、それがいかんのかも知れない。<br>Barefootだと返答がないことがままあったので、割と早い段階でぶぢ切れして、以後、リニアアンプを動かしている。<br>ここんところずっと使っていなかったので、たまには使わんといかんでしょう。というのもある。<br><br>ブヂギレしたまま参加したほうが、スリリングで良いという気も、とてもする。<br><br><br><br>ところで、記憶ちがいかもわからんが、去年のほうが参加局が多かった気がする。<br>コンディションもよくないのではないか。ちがうかなあ。<br><br> Band QSOs Pts WPX<br> 7 23 126 17<br> 14 8 18 5<br> 21 26 68 25<br> 28 13 23 8<br> Total 70 235 55<br>Score: 12,925<br><br>まだ期間真ん中にも至っていないので、いちおう百QSOを目指そうかどうしようかああ悩ましい凸<br><br><br>P.S.<br>それにしてもワシは短気だと自省する(__;)。<br>しっかり届いているはずなのに「 ? 」が帰ってくると、速攻アバヨする。二度三度と繰り返す根気がないというか、一発で録れよ凸(--メ)と。<br><br>
4301

大好き♪ > LOGGER @CQ WW WPX CW

ノリに馴れてきたので、がんがんイケるぜw。 これはスゴイわぃ。これまでは「普通のログ」を使っていたので、入力するのにいちいちカーソルを動かす必要があったんだけど、それがないだけでも助かる。エライ。鉛筆要らんw馴染むのに三時間、かかった(--;)... ノリに馴れてきたので、がんがんイケるぜw。<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5220115.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5220115s.jpg" alt="P5220115.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br><br>これはスゴイわぃ。<br><br>これまでは「普通のログ」を使っていたので、入力するのにいちいちカーソルを動かす必要があったんだけど、それがないだけでも助かる。エライ。鉛筆要らんw<br><br><br>馴染むのに三時間、かかった(--;)
4300

氏ね>ろがー @CQ WW WPX CW

昨夜から、今年の目標のひとつ、「コンテスト・ログを使えるようになる」に取り組んでおりましてなあ。・・・ほとほと疲れたわぃ。んでまぁ、いちおう使えるようにはなったのだが。便利なこともよ~~~くわかったのだが。ちくそー、みんなこんなもん使っていやがったのか凸(--メ)。 とも思ったのだが。死ぬほど疲れる凸。左手でパドル打って右手で紙ログに書き込み、チェックログも同時に作成、のほうがよほどラクだ凸。もう... 昨夜から、今年の目標のひとつ、「コンテスト・ログを使えるようになる」に取り組んでおりましてなあ。<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/logggger.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/loggggers.jpg" alt="logggger.jpg" border="0" width="133" height="75" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br>・・・ほとほと疲れたわぃ。<br><br><br>んでまぁ、いちおう使えるようにはなったのだが。<br><br>便利なこともよ~~~くわかったのだが。<br>ちくそー、みんなこんなもん使っていやがったのか凸(--メ)。 とも思ったのだが。<br><br><br>死ぬほど疲れる凸。<br><br>左手でパドル打って右手で紙ログに書き込み、チェックログも同時に作成、のほうがよほどラクだ凸。<br><br>もう肩が凝ったので、ヤメだヤメ。 <br><br>つかれた@開始後90分凸。90分で3局永遠。<br><br><br>追記<br>「氏ね」撤回 > ろがー。<br><br>これはスゴイわw。スタイルに馴染んでくると、そのスゲさがわかる。<br>これはヒキョウなアプリだ凸。<br><br>このカラクリは、コンテストの概念をひっくり返してやがると言える(いまさら知った)。<br>アタマ古いほど、なにやら拒否感がありそうだなあ。<br><br>松本のOM、大吟醸Ken氏のスタイルとは隔世の感があるが、ま、黙ってりゃわからんであろう凸。<br>黙っていたほうが親切かも知れぬw<br><br>だいたいそもそも、むかしは、こんな高速でコンテストをやるってなぁ不可能だった。一部の大OMだけがこの速度を維持できた。<br><br>それがいまやどーだ。キーボード操作ができれば、どんだけド素人でも、カタチだけはなんとかなる。<br><br>そのうちCWのわからん優勝者が出るであろう。<br><br><br>なんか腹立つなー。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/logggger.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/logggger.jpg" alt="logggger.jpg" border="0" width="1809" height="1015" /></a><br><br>
4299

LoTW モード別認証率

 DXCCカントリ単位で考えると、認証率は80%ぐらいあるみたいで、ちょっと意外だった。worked (21c)confirmedphone219(120)93cw199(190)155digital166(166)126MIX264(224)188いやぁ、わしはphoneで今世紀、120カントリもQSOしていたとはびっくりを通り超えて 不思議 だ。... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5210077.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5210077s.jpg" alt="P5210077.jpg" border="0" width="133" height="89" /></a>&#160;DXCCカントリ単位で考えると、認証率は80%ぐらいあるみたいで、ちょっと意外だった。<br><br><br><br><br><br><br><table width="333" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td style="text-align: center;"></td><td style="text-align: center;" width="100">worked (21c)</td><td style="text-align: center;" width="100">confirmed</td></tr><tr><td style="text-align: center;">phone</td><td style="text-align: right;">219(120)</td><td style="text-align: right;">93</td></tr><tr><td style="text-align: center;">cw</td><td style="text-align: right;">199(190)</td><td style="text-align: right;">155</td></tr><tr><td style="text-align: center;">digital</td><td style="text-align: right;">166(166)</td><td style="text-align: right;">126</td></tr><tr><td style="text-align: center;">MIX</td><td style="text-align: right;">264(224)</td><td style="text-align: right;">188</td></tr></tbody></table><br><br>いやぁ、わしはphoneで今世紀、120カントリもQSOしていたとはびっくりを通り超えて 不思議 だ。<br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5210077.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5210077.jpg" alt="P5210077.jpg" border="0" width="1920" height="1280" /></a><br><br>
  • Date : 2014-05-24 (Sat)
  • Category : QSLs
4298

「自己責任」という名の人間疎外 @サイコパス2

 というカキコをしようと思い、タイトルだけ浮かんだのはいいが、中身が カラ なので、備忘録としてタイトルだけ書いておくのであった。( ..)φメモメモアメリカ貧困層の医療保険の問題なんかは、そーだわな。オバマが皆保険を目指したのは立派だった。目指すだけならだれでもできるが、Mr. Disappointedではどうしょうもないわなぁ。アメリカ共和党支持層も、いまアメリカ社会に、貧困層が存在する責任は感じないとあかん。... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250142.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250142s.jpg" alt="P5250142.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;というカキコをしようと思い、タイトルだけ浮かんだのはいいが、中身が カラ なので、備忘録としてタイトルだけ書いておくのであった。<br><br>( ..)φメモメモ<br><br>アメリカ貧困層の医療保険の問題なんかは、そーだわな。オバマが皆保険を目指したのは立派だった。目指すだけならだれでもできるが、Mr. Disappointedではどうしょうもないわなぁ。<br><br>アメリカ共和党支持層も、いまアメリカ社会に、貧困層が存在する責任は感じないとあかん。パーすぎる。<br>Born To Be Free.<br>Born To Be Poor.<br>の両方の存在を許すリパブリカンはたわけだと思う。<br><br>( ..)φメモメモ2<br>このドア砲リパブリカンの日本版が民主党である。組織労働者、手前らたいがいにせぇよ凸(--メ)。<br><br><br>( ..)φメモメモ3<br>自己責任自己責任と聞いた風な口を利きやがって。<br><br>「そーゆー選択をしたお前の自己責任」と言うやつに限って、なにも選択せずに生きていやがる凸(--メ)<br><br><br><br><br><br><br>&#160;<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250139.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250139.jpg" alt="P5250139.jpg" border="0" width="1920" height="1280" /></a><br><br>
4296

サイコパス?

パソコン遠隔操作事件(というのか)の被告人について、その精神状態を三面記事的に分析する物書きが多いので、ワシもその時流に乗ることにするw。 先ず、サイコパスとは何だについてだが、ある精神科医(女性)が「社会的にモテず、とりわけ女性にモテない男が、こんなはずはないという思い込みを強く持った状態」と書いていて、これはどの専門家の説明よりはるかにわかりやすいw。「自分はもっと評価されるべきだ」という... パソコン遠隔操作事件(というのか)の被告人について、その精神状態を三面記事的に分析する物書きが多いので、ワシもその時流に乗ることにするw。<br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250192.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250192s.jpg" alt="P5250192.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br>先ず、サイコパスとは何だについてだが、ある精神科医(女性)が<br>「社会的にモテず、とりわけ女性にモテない男が、こんなはずはないという思い込みを強く持った状態」<br>と書いていて、これはどの専門家の説明よりはるかにわかりやすいw。<br><br>「自分はもっと評価されるべきだ」という自我の肥大が原因だというわけで、これは、マルクスが問題視した「階級としての疎外」どころでなく、「個としての疎外」なので、絶望感&怨恨はより強かろう。<br>当然、社会が自由であればあるほど、つまり「自己責任」と言われる社会ほど、こういう手合は増えることになる。<br>Wikipediaによると以下コピペ<br><br>マーサ・スタウト著書[4]によれば、アメリカでは25人に1人(約4%)とされる。ただし、東アジアの国々では反社会性人格障害者の割合は極めて低くおよそ0.1%前後としている。<br><br>とのことであり、この観点からすると、中国共産党や北鮮・金王朝による「国民まるごと疎外=圧政」というのは、社会の安寧を保つという意味では正しいのかもわからん凸。アメリカなんかは、あーだからこーだ凸。<br><br>そうだとすると、やたら「自己責任」と叫ばれる日本も、今後は増えていくのではないかと懸念される凸。<br><br><br>さてところで。<br>社会はおよそ、社会を構成する各人が、一定の幻想を共有しあうことで成立するとする、「共同幻想」説がある。<br><br>この点からすると、サイコパスと言う手合は、社会全体の共同幻想を共有する能力のない者、ということになる。ぶっちゃけ、「 極端にKYのヤツ 」と言い換えることも可能である。アメリカにKYが多いのは周知のとおり。社会的価値観を強制する北鮮には、サイコパスは存在しないハズ。<br>サイコパスが生まれるのは「自己責任」という美名で個々人を放置する社会だけだとオレは思う。<br><br>サイコパスは自由社会への反撃である。<br><br>この場合、社会から疎外された、というか、勝手に社会の共同幻想に参画できないサイコパスは、個人として単独で幻想を形成し保有することになる。これを外部に発すると、それは 「やたらとウソばかり言うヤツ」という烙印を押されることになる。<br><br>では、ウソばっかこくヤツはサイコパスかというと、たとえばIPS細胞から生体を造り出した言うたんだっけ、の人物はサイコパスであると規定できることになるが、しかし佐村河内はどうかというと、アレはちがう。彼の場合はKYどころか、空気を一般人よりも強く認識したうえで、世間を煙に巻いた。策士と言える。<br><br>記者会見の場で、記者に対して、なんじゃとゴルァ的にキレたりしたのは、彼が空気に対して正しく反応できることを示している。なのでわしは佐村河内はサイコパスとは思わぬ。<br><br>いっぽう、今回のパソコン遠隔なんたら事件の被告人の場合は、確実にKYと言える。保釈時だったかの記者会見の場で、「ひさしぶりに自由を味わっておられると思いますが、その感想は」と訊かれ<br><br>「正直言って、フラッシュがまぶしい」<br><br>という、場の意味を全くわきまえておらぬ返答を一旦はしている。あのまま、ズレたままにしておけばまだ「ヘンな人だな」ぐらいで済んだと思うが、続けて<br><br>「いや、自由はまぶしいという意味です」<br><br>という、言わば完璧な取り繕いをしてしまった。ウマいこと言いすぎで、おれに言わせれば、「取り繕いに慣れた人物」としか見えなかった。あれはサイコパスの典型だろうと思う。<br><br><br><br>話は変わるが、KYであることそれ自体は悪いことではない。やたらと世間の空気に流されないほうがよろしいわけだが、ただ、「空気を読んだ上でズレた方向へ行く」というのと、「空気が最初からわかっていない」のとは違う。<br><br>後者はただの阿呆であるが、しかし、たとえば試験で、ほとんどの生徒がひっかかる「ひっかけ問題」に強い、という長所があったりする。理科・とりわけ数学方面なんかは強いのではないかと思う。<br><br>まとめる。帰ってきた金曜チェック「あなたもサイコパス編」<br><br>1 おれに対する社会の評価は不十分である。<br>2 ラブレターをもらったことがない。氏ね>バレンタインデー。<br>3 隕石接近のニュースはナンセンス。いずれ地球は消滅する。<br>4 読書感想文を提出したのに、怒られたことがある。<br>5 怒られてるときも笑顔だった。<br>6 学校の授業が数学だけなら良かったのに。<br>7 高橋みなみを許してはいかん。<br>8 独身だ。<br>9 男性だ。<br>10本当は助けて欲しい。<br><br>【判定】 YESが五個以上あるとヤバいですw<br><br><br><br>追記<br>「社会の進歩に寄与するサイコパス」というのもある。はずである。<br>自分勝手な価値体系を作り上げ、それを共有化していくチカラがあるなら、ソレにあたる。<br>IT企業など、新興産業の若手経営者、たとえばSteve Jobsはそうだと思う。<br>「◎◎のカリスマ」と呼ばれるのは全部ソレ。野球のボヤキ解説で人気のじじいとその妻は両方ソレ。<br>芸能人の半数はサイコパス。だと思う。<br><br><br>追追記<br>Steve Jobsで思い出したが、こうした精神傾向の歪みは、たぶん、幼児期の成育環境に問題がある場合が多いのではないかと思う。<br>考えられるのは、祖父母による度を越した溺愛、とか。あるいは母の母性の欠如とか。虐待なんかも当然、そう。<br><br>だと思う。<br><br><br>PC遠隔操作の被告人について、弁護人は精神鑑定に言及していたが、結果がどうあれ刑事責任に影響しないと思われるが、事件の社会的重大性と、新しい類型の犯罪であることに鑑みて、ぜひとも精神状態について明らかにしてほしい。<br><br>この事件は、むしろここからが重要。江川紹子さんはしっかり最後までレポりなさいねー。<br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250192.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5250192.jpg" alt="P5250192.jpg" border="0" width="1280" height="1920" /></a><br><br><br><br>
4295

Vassar College.ってどこやねん @捨松

そもそも バッサー じゃなくて ヴァッサー と知ったところなんだが凸、そのVassarってどこじゃ。ここじゃ。 う~む。Pedanticなところのあるオレにピッタリだ。共学化したというし。行くか凸。という気も起きたぐらい(入れてくれんらしいがw)、不思議とこのへんの英語は聞き取れる。日本人には合うんとちがうか。これぐらいを英語のスタンダードとしてほしいもんだ。ここならなんとかなるかもわからん希ガス。ぬぁに、... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/vassar.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/vassars.jpg" alt="" border="0" width="133" height="62" /></a><br><br>そもそも バッサー じゃなくて ヴァッサー と知ったところなんだが凸、そのVassarってどこじゃ。<br>ここじゃ。<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20140521205841fd5.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20140521205841fd5s.jpg" alt="vassar 2" border="0" width="133" height="126" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br><br>う~む。Pedanticなところのあるオレにピッタリだ。<br>共学化したというし。行くか凸。<br><br>という気も起きたぐらい(入れてくれんらしいがw)、不思議とこのへんの英語は聞き取れる。<br>日本人には合うんとちがうか。<br>これぐらいを英語のスタンダードとしてほしいもんだ。<br><br>ここならなんとかなるかもわからん希ガス。<br>ぬぁに、英語の話だぜw。<br><br><br><br><br><br><br><br><br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/RcYmpwpGvqY" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br>
4294

1882年、バッサー大学を卒業す @捨松

明治15年。花子の誕生の11年前、捨松は東海岸バッサー大学を卒業し、(アメリカの)大学で学位を得た最初の日本人女性となった。その卒業式のところをいま、読んでいる。捨松は卒業生代表の一人に選ばれ、卒業記念講演をしたそうだ。その演題は  「英国の対日政策」ここで英国をボロクソにやっつけ、万雷の拍手を浴び、日米両方で新聞に報じられたという。すっげー。時宜をとらえた素晴らしいテーマであるなあ。センスが光るなあ... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03692.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03692s.jpg" alt="DSC03692.jpg" border="0" width="133" height="120" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br>明治15年。花子の誕生の11年前、捨松は東海岸バッサー大学を卒業し、(アメリカの)大学で学位を得た最初の日本人女性となった。<br><br>その卒業式のところをいま、読んでいる。<br><br>捨松は卒業生代表の一人に選ばれ、卒業記念講演をしたそうだ。その演題は<br><br>  「英国の対日政策」<br><br>ここで英国をボロクソにやっつけ、万雷の拍手を浴び、日米両方で新聞に報じられたという。すっげー。<br>時宜をとらえた素晴らしいテーマであるなあ。センスが光るなあ。<br><br>さて、幼き日に日本からアメリカに捨てられた娘は、思いもよらなかった素晴らしき十代を終えて帰国の途につく。<br>さあ、どうなるのだろうかわくわくわーくわく。<br><br>おススメだ、宣伝リンクを張っておこう。<br>ありゃ文庫版があるのか。<br><br><br><table style="width: 75%; border: 0px;" border="0"><tbody><tr><td style="border: none;" valign="top" align="center"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122019990/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ICMzkGrvL._SL75_.jpg" alt="鹿鳴館の貴婦人 大山捨松―日本初の女子留学生 (中公文庫)" border="0" /></a></td><td style="padding: 0px 0.4em; border: 0px;" valign="top"><a href="http://blog.fc2.com/goods/4122019990/japanize-22" target="_blank">鹿鳴館の貴婦人 大山捨松―日本初の女子留学生 (中公文庫)</a><br>(1993/05)<br>久野 明子<br><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122019990/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><br><br>文庫本で千円超だとナニ考えていやがるんだ360ページかう~む。<br>これはですね、アマゾンに出店している古本屋でデカいの買ったほうがいいですねw<br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03691.jpg" target="_blank"><br><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03691.jpg" alt="DSC03691.jpg" border="0" width="1920" height="1450" /></a><br><br>当時の日本はどんなだったかというと、こんなだった。大阪。師範学校内に設立された「裁縫場」ということで、いまでいえば専門高等学校にあたるのか。<br>ずいぶんみすぼらしく見えるかも知れんが、やや若年齢だし、人数からしてもより「平民的」が階層を対象とした学校だろうから、その分は加味して比較する必要がある。わしは、日本もよくやってたんだなと思う。<br>この翌年、鹿鳴館は開設する。<br>そのまた翌年、花子の通った秀和女学校のモデル東洋英和女学校が創立される。捨松の帰郷と接近しているが、たぶん、接点はない。だろきっと。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/M15.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/M15.jpg" alt="M15.jpg" border="0" width="800" height="550" /></a>
4292

昨日、花子は @昭和の先生

ブログにしては話がタイガー化しているが、実は、昨日の「花子」を見て思い出したのは、これなんだ。月に何度かの行事として、早川先生はおれたちを「プチ・ハイキング」に連れて行ってくれたと書いた。川の土手のこっち側とあっち側を歩いて教室まで帰ってくるというそのプチ・ハイキングは、小一時間かもうちょっとかかったのではないかと思う。授業ごとに担当教師が入れ替わる中学以後では、できぬことではあるなあ。 ある... ブログにしては話がタイガー化しているが、実は、昨日の「花子」を見て思い出したのは、これなんだ。<br><br>月に何度かの行事として、早川先生はおれたちを「プチ・ハイキング」に連れて行ってくれたと書いた。川の土手のこっち側とあっち側を歩いて教室まで帰ってくるというそのプチ・ハイキングは、小一時間かもうちょっとかかったのではないかと思う。<br>授業ごとに担当教師が入れ替わる中学以後では、できぬことではあるなあ。<br><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03684s.jpg" alt="DSC03684.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" />&#160;<br>あるときのそのプチハイキングなんだけれども、わしは実は数日前からヒザを痛めていた。あのころはしょっちゅう関節を痛めていた。わしはどうも足の骨に先天性の欠陥があると知ったのは、それから四半世紀ほど経ってレントゲン写真を撮ってのことなんだが、そのときはまだ知らない。<br><br> 行きましょうか。<br><br>と早川先生は言ったが、わしはどうもあまり気乗りがしなかった。歩けんことはないが、距離的にちと不安がある。ということを口にする表現力はまだなく、わしはみんなに着いていったのだった。<br><br>事情を知ってる友達は、大丈夫か大丈夫かと言ってくれたりしたが、それが逆に不安を煽ったかなんなのか、帰り道でやっぱり痛くてどうしょうもなくなった。友だちが「せんせー」と伝えてくれたのはいいんだが。<br><br>結局、早川先生はわしを背負って帰ってくれたのだった。昨日の花子を見ていてこのことが何十年ぶりかによみがえり、わしは泣けてきた。<br><br>舗装もなにもしていない、土手の道だ。小3でどちらかと言えばというか、かなり小柄ではあったが、それでも男の子だ。FT-101ZDよりは重かったと思う。これを背負って、一キロぐらい歩いてくれた。<br>チカラ持ちのおばはんだと思っていたが、いま考えると、大学出たての女子。二十三四だったのじゃないか。<br>よくやってくれたなぁあああ。 と思う。<br><br>書きようによっては、早川先生の髪は良い匂いがしたとか、首筋は意外とほっそりしていたとか、ぬぁんとでも書ける体験ではあるが凸、<br><br> 先生、ありがとう<br><br>とだけ書いておくことにするのであった。<br><br><br><br>
4291

昨日、花子は II @昭和の風景

早川先生は、当時としては背の高い、すらっとしたひとだった。美人だったと、今となっては思う。イメージとしてはAudrey Hepburnが一番近い。なので女子のほうに人気があったが、早川先生はおれら悪ガキどものことも最大限、気にしていてくれた。日教組系だと思うと書いたが、そのせいか、授業は基本の徹底的重視で、授業のターゲットは学力下位層にあったといまは思う。つまり、デキる生徒にはかったるいことが多かったわけだが、... 早川先生は、当時としては背の高い、すらっとしたひとだった。美人だったと、今となっては思う。イメージとしてはAudrey Hepburnが一番近い。なので女子のほうに人気があったが、早川先生はおれら悪ガキどものことも最大限、気にしていてくれた。<br><br>日教組系だと思うと書いたが、そのせいか、授業は基本の徹底的重視で、授業のターゲットは学力下位層にあったといまは思う。つまり、デキる生徒にはかったるいことが多かったわけだが、公的義務教育のあり方としては、完全に正しい。前回書いたとおり、授業は徹底していた。あのクラスから学力不振者は出なかったと思う。<br>授業中のAudreyは毅然としていた。<br>そしてときどき、「龍の子太郎」を読んでくれたりした。「手のひらを太陽に」も歌ったりした。<br><br><br>授業以外は放任主義で、と言うか、とにかくこどもは遊び倒さないといかんという「こどもの理想像」を持っていた。<br>夏休みが終わって教室にもどったとき、真っ黒けに焼けていないと怒った。おれにはこれが超つらかった。人生のスタートで入院二度交通事故一度など経験したわしは、青瓢箪もえぇところだったのだ。<br>クラスにもうひとり青瓢箪がいて、このころは、やだなぁやだなぁと慰めあったことを思い出す。こいつは今、小学校の教師をしているから笑えるw。<br><br>おれはいまだに「理想のこども像」を持つ教師ほどやっかいなものはないと思う凸が、早川先生は、こどものイタズラというものにはめちゃくちゃ寛容だった。<br><br>ワルガキの中には、休憩時間になると教室を匍匐前進していってAudreyの下まで行ってそこで上を見上げ<br><br> 先生のパンツ、見たー<br><br>と騒ぐのがいたが、先生はこれには笑うだけだった。おれは、そういうことはしても良いのかと思いかけたが、直後にコイツは、女子にはボコボコにされるのを見て、やっぱりそういうことはしてはいかんのだなと学習したw。<br><br><br>早川先生の最大の怒りを見たのは、遠足のときだった。遠足の行き先は「じょうこうじ」といった。浄光寺かと思うが、いまさら調べたくない凸。ずいぶん遠く、山の中だった印象がある。<br><br>長雨のあとだったのではないかと思う。どこへ行っても、川がざあざあ流れる音がしていた。<br>お昼の弁当は河川敷で食べた。川の流れを見ながらおにぎり食べたりしていたんだけど、山中のその川の流れ方は、河川河口で育ったおれらには新鮮で、ここらへんの川では、怒った龍たちが競泳でもしているのかと思えるような、そんな迫力があった。<br>おれらにとって、川は静かにゆったりと水が移動していく場所だったのだが、そこでは怒涛だった。ように見えた。<br><br>ヒサシがつい、おにぎりを包んであった紙かなにかをポイと川に投げた。どうなるのか見たかったのだろうし、おれも興味があった。おにぎりの包み紙は一度沈んだと思ったらすぐ浮き上がった。空中まで浮き上がったと思ったら、また沈んで、もう一度浮き上がったと思ったとき、そこにはいなかったはずの早川先生が<br><br>「吉田くんっ!」<br><br>と、半径100mぐらいが凍りつくぐらいの音声で怒鳴った。<img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03690s.jpg" alt="DSC03690.jpg" border="0" width="133" height="89" /><br><br><br>川の流れに負けん勢いで早川先生は説教しまくった。龍がいた。あんな恐ろしい教師はその後も前後左右、見たことがない。早川先生はヒサシをにらみつけ、川のほうをきっと指差して<br><br> 取って来なさいっ!<br><br>と命じた。謝ったら許してもらえるとか、そんな雰囲気はカケラもなかった。<br><br>ヒサシは半泣きになりながら、そしてついには声をあげて大泣きしながら、その場で服を脱ぎ始めた。<br><br>いまこうして書いているとちと泣けるのは、ヒサシの家は「ビンボ人の子沢山」の教科書みたいな家で、なんと双子が三連続で生まれている。双子じゃない兄弟もあるので、確かぜんぶで十人ちかく兄弟がいたはず。ぜんぶ男。この子沢山の兄弟はおしなべて優秀で、全員がハイレベルの進学をしている。<br>自分は死んでも、服は兄弟のために残さないといかんと思ったのかもわからん。<br><br>そっから先どうなったか、記憶に無い。ヒサシは死ななかったので、誰かがとりなしてくれたのかもわからん。<br><br>おれがいまでもゴミを投げ捨てたりしないのは、このときの教訓なのかもわからん。<br><br>このときヒサシが投げたのは、おにぎりを包む竹の皮の、ほんの小さな切れ端。<br><br>早川先生は、あんな状況の中でも生徒の動静を全部把握していたんだなあ。けっこう危ないところだったもんなあ。<br><br>
4290

昨日、花子は @朝の連ドラ

授業を切り上げ、子どもたちを連れて外へ出かけたのだった。その場面を見ていて、小3-4年期を担任してくれた、早川先生を思い出した。まさにあの場面のとおりで、しょっちゅう授業を切り上げ、おれらを校外へ連れだしてくれた。一度や二度ではなく、どうだろう、月に何度と、そういうプチ・ハイキングをやってくれた。学校から出て川の土手を北へ向かい、最初の橋で向こう岸へ渡る。向こう岸を南下して最初の橋を渡り、こちら岸... 授業を切り上げ、子どもたちを連れて外へ出かけたのだった。<br><br>その場面を見ていて、小3-4年期を担任してくれた、早川先生を思い出した。まさにあの場面のとおりで、しょっちゅう授業を切り上げ、おれらを校外へ連れだしてくれた。一度や二度ではなく、どうだろう、月に何度と、そういうプチ・ハイキングをやってくれた。<br><br>学校から出て川の土手を北へ向かい、最初の橋で向こう岸へ渡る。向こう岸を南下して最初の橋を渡り、こちら岸へ戻り、また北上して学校へ戻る。それが定番コースだった。<br><br>学区内と言っても、九歳十歳では知らぬ場所も多い。向こう岸の土手の上から見る「川の向こうの風景」は、異次元の世界と思っていた。その世界を、初めて見た。<br><br>昭和40年のことだと思う。生涯初めて牛馬耕を見た。牛が、なんだか大きな木の道具を引っ張って、代掻きをしていた。ということは、新学期早々のことだったのだろうなあ。<br><br>働いている牛を見たのだ。そしてそれが、牛馬耕を目撃した最初で最後となった。<br><br><br>土手の上を歩くときは、歌を歌ってみたり、土手をすべり降りてみたり、追っかけっこをしたり、なんでも自由だった。早川先生は女子に取り巻かれ、同じように歌を歌ったりして、いつもよりいっそうキレイに見えた。<br><br>この風景は、後年、映画二十四の瞳などのシーンを見ると思い出す。全く同じだった。早川先生もこの映画の影響をおもいっきり受けていたのかも知れない。<br>早川先生のほうが当然、新しく、いま思い返すとAudrey Hepburnの髪型も採用していたように思う。<br><br>当時はおばはんだと思っていたが、今思い返すと、理想的な・美しい・理想に萌えた、若い女性教師だったように思う。<br><br><div style="text-align: center;"><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/images_20140520144529ffc.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/images_20140520144529ffcs.jpg" alt="images_20140520144529ffc.jpg" border="0" width="133" height="93" /></a>&#160;</div><br>普段は非常にキビシイ先生で、手抜きというものは一切、なかった。笑顔はあったが笑いは許さなかった。授業は徹底的だった。<br>悪ガキも当然いたと思うが、宿題をやってこないヤツは一人もいなかったというのは、いま思うと、この早川先生がいかに優れた教師だったかがわかる。<br><br>当時わしはこの先生を好きだったかというと、まぁ別に、教師というものはそういうものでしょう。ぐらいにしか思っていなかったが、思い出すにつけ、相当にスゴイひとだったなぁと感心する。<br><br>エピソードは満載だ。ぜんぶ書くとおそらく「九六の瞳」ができそうな気がする。<br><br>同学年にクラスは六つ、あった。ということは担任教師は六人。そのうちで一番若かったのだと思う。当初は同僚からナメられていたのではないか。<br><br>高度成長期の都市部の小学校だ、生徒は学年が進むごとに増えた。教室がいつも足りなかった。<br><br>早川先生のクラス、つまりオレラに割り当てられたのは、ぬぁんと「校庭のどん真ん中に急造したプレハブ」だった。プレハブ言うても、いまの仮住宅などとはわけがちがう、壁から屋根まで全部トタン板だった凸。<br><br>4月は良かった。5月もなんとか良かった。6月末ごろ、ついに早川先生は職員室でキレた。らしい。<br><br>小学生の授業だと、子どもたちは低位置にいて、教師だけ、天井に近い位置にカオ・アタマがあることになり、いま思うと早川先生にとっては地獄だったことだろうなあ。<br><br>早川先生は「音楽室」を明け渡させることに成功し、夏以後、おれらは楽器の間に三々五々いながら授業を受けることになった凸。<br><br>問題はこれが、はなはだしくボロい、つまり校内一、古い教室棟にあったことだった。天井が高くの窓は破れ、床は穴が空いていた。そして冬が来た。<br><br>天井から舞い降りる雪を頭に乗っけて、おれらは授業をやった。<br><br>おれらは文句ひとつ言わなかった。こどもにとって環境なんてものは、ナンボのもんではない。<br><br>がしかし早川先生は、頭に雪の粉を乗せつつベンキョするオレラを見て、心で泣いていたんだろうと思う。<br><br>持ち上がって四年生になったとき、オレラのクラスは校内一の場所に位置する教室を勝ち取ったw。<br><br>「勝ち取った」というのがまさにピッタリで、いま思うと、つまり大人の目をもって振り返るとはっきりわかるのだが、どうも早川先生は日教組の女闘士と言って良い存在だったようだ。<br><br>おれは今でも日教組を憎く思わないのは、実はこのあたりの背景がある。少なくとも、おれの周囲の日教組系教師は、本当に命懸けとも言える勢いでおれらを守ってくれていたと思う。<br><br>慕われた早川先生だったので、自然と、おうちに遊びに行こう という機運が盛り上がり、わしらは一度、早川先生のお家を訪れた。<br><br>めちゃ遠かった。<br><br>とはいえ、千種区本山あたりw。市内だが、こどもには遠い。<br><br>早川先生の家は、いわゆる旧家と言ってよろしいかと思うが、デカく、日当たりがよく、そこらじゅうに書棚本箱書斎机があり、見たことのない風景だった。<br>何代も前から教師の家柄で、兄弟も教師だという。<br><br>わしは初めて アカデミックとはなにかを垣間見た。牛馬耕を見たりアカデミックを見たりと忙しい小学三年・四年だった。<br><br><br><br>以上、珍しくも三十分ぐらいかけて書いたが、読んでくれたかw。<br><br><br>
4289

South Cook とのんびりQSO

のんびりやってて良いのかしらん、怒られへんじゃろかと思ったんだけど、元々閑古鳥CQを出してたわけだし、向こう様から先にあれこれ打ってくるし、いいんだよなぁと、おずおずslow QSO。いやー、10WPMだと、さすがに百パーセント暗記受信できるなぁw。QRZ.com見ながらやってたんだけど、まぁそういうことで、うらやましいこったなと。わしも行きたいなと。五人目にしてくんねかなと。思ったのだった。... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/e51and.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/e51ands.jpg" alt="e51and.jpg" border="0" width="133" height="55" /><br></a><div><font color="#0000ee"><u><br></u></font>のんびりやってて良いのかしらん、怒られへんじゃろかと思ったんだけど、元々閑古鳥CQを出してたわけだし、向こう様から先にあれこれ打ってくるし、いいんだよなぁと、おずおずslow QSO。<br><br>いやー、10WPMだと、さすがに百パーセント暗記受信できるなぁw。<br><br>QRZ.com見ながらやってたんだけど、まぁそういうことで、うらやましいこったなと。わしも行きたいなと。五人目にしてくんねかなと。<br><br>思ったのだった。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/e51and.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/e51and.jpg" alt="e51and.jpg" border="0" width="1739" height="725" /></a></div>
4288

タイガードラマ『捨松』をぜひ作りたいもんだ

いやー、映像化したいもんだなぁあ。  ... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03679.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03679s.jpg" alt="DSC03679.jpg" border="0" width="118" height="177" /></a><br><br>いやー、映像化したいもんだなぁあ。<br><br><br>&#160;<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03679.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03679.jpg" alt="DSC03679.jpg" border="0" width="1280" height="1920" /></a>&#160;
    Return to Pagetop