fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
4117

時事ナゾ II

もうひとつわからんのが、日米韓会合後に、安倍氏がぱっくねに朝鮮語で語りかけたときのぱっくねの、あの無反応というかなんというか、あの無表情な態度の意味するものはナニか、だ。なんなんだあのタイドは。マスメディアの見方は二つに分かれていて1軽薄な安倍の態度を無視した2気の利いた反応をする能力がなく、フリーズしただ。どっちにいろ、得になる態度とは思えず、なんであんなんになったのか、いっそ本人に訊いてみたい... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0386.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0386s.jpg" alt="PICT0386.jpg" border="0" width="133" height="88" vspace="22" hspace="22" align="left" /></a><br>もうひとつわからんのが、日米韓会合後に、安倍氏がぱっくねに朝鮮語で語りかけたときのぱっくねの、あの無反応というかなんというか、あの無表情な態度の意味するものはナニか、だ。<br><br>なんなんだあのタイドは。<br><br>マスメディアの見方は二つに分かれていて<br>1軽薄な安倍の態度を無視した<br>2気の利いた反応をする能力がなく、フリーズした<br><br>だ。<br><br>どっちにいろ、得になる態度とは思えず、なんであんなんになったのか、いっそ本人に訊いてみたい気がする凸。<br><br>真ん中におったMr.Disappointedもオバカで、もうちとなんぞか、言えんもんかねw。<br>存在感の無さが際立ってもうた。<br><br>アドリブ利かんようでは、吉本ではやって行けんぞ凸。<br><br><br><br>てなわけで、わしは安倍の圧勝と見た。ま、年の功だわなw。<br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0386.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0386.jpg" alt="PICT0386.jpg" border="0" width="1980" height="1317" /></a><br>
4116

時事ナゾ I

渡辺喜美は、借りた八億円を何に使ったかだ。政治資金規正法違反だのなんだの、そんなこたぁどうでもいい。なんでそんないカネが必要だったか。普通に考えりゃ、選挙資金だということになるが、そうだとすると、一人立候補させるのに二千万円かかるとして、×40人で八億円、という計算か?だとすると、まぁとりあえず金額的には納得できることにはなる。仮にそうだとすると、党の議員は渡辺の資金で当選したことになり、そうだとす... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0404.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0404s.jpg" alt="PICT0404.jpg" border="0" width="133" height="88" vspace="22" hspace="22" align="right" /></a><br>渡辺喜美は、借りた八億円を何に使ったかだ。政治資金規正法違反だのなんだの、そんなこたぁどうでもいい。なんでそんないカネが必要だったか。<br><br>普通に考えりゃ、選挙資金だということになるが、そうだとすると、一人立候補させるのに二千万円かかるとして、×40人で八億円、という計算か?<br>だとすると、まぁとりあえず金額的には納得できることにはなる。<br><br>仮にそうだとすると、党の議員は渡辺の資金で当選したことになり、そうだとすると、党籍離脱で新党結成に走った者に「だったら議席を返せ」とみっともないことを言った渡辺のキモチは大いに理解できるところではある。カネを返せと言わなかっただけ、常識のブレーキが働いたと見ることも可能だ凸。<br><br><br>さて、だとすれば、渡辺は党議拘束によって行使できる議席数をカネで買ったも同然、ということになるが、仮にそうだとしても、これを政治道徳上の責任がどうのという話にもっていくってぇのは、オレにはどうもピンと来ないなあ。<br><br><br>日本維新の場合は、新人候補を公募するにあたって、最初から「選挙資金は手前で出すこと」という条件をつけた。一千万円以上のカネを用意出来たものだけが党の公認となったと思われるが、なったらなったで石原と合流するなどして、党がすったもんだすることとなり、いっそ非公認で立候補したほうが当選確率は上がったのではないかという、踏んだり蹴ったりの選挙戦となった。<br><br>渡辺の辿った顛末が上記のようなものだったとしても、渡辺のほうが温和と言えぬこともない。<br><br><br>まどっちにしろ、問題の根っこは選挙にカネが掛かり過ぎることに発すると思えてならん。供託金を300万円も持ってこいという紅色選挙法は、変えんとあかんちがうんかと思う。フランスでは供託金2万円だ。日本は選挙にカネがかかりすぎる。この点に関してだけは、供託金を没収されても没収されても選挙に出つづける幸福追求党だったっけをホメたい気がする。<br><br>てなわけで、以上は仮定だらけの話になってしまっているので、ぜひとも渡辺喜美には、政治倫理審査会なりなんなりで、本当のところをぶちまけてもらいたいもんだと思う。<br><br>本音が正義に立脚するものなら、国民は納得すると思う。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0404.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0404.jpg" alt="PICT0404.jpg" border="0" width="1980" height="1317" /></a><br><br>
4115

らっしゃんレンズ Industar 50-2 3.5/50

今日はとんでもねー嵐で、外へ出るあたはず。ロシアンレンズ、Industar というのを引っ張り出してきて遊んだ。Industar50-2というのは、安物らっしゃんレンズの中でも特にチープで、場末の中古カメラ屋へ行くと3,000円ぐらいで手に入る。場末でないと手に入らん凸。開放F値3.5と、暗いこともあいまって、買ってチョコっと遊んでお蔵入りにしていた。これを、フェイク・ズミクロンの描写に気を良くして、調子コイて出してきたとい... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0382.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0382s.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="22" hspace="22" align="left" alt="" /></a><br><br>今日はとんでもねー嵐で、外へ出るあたはず。<br>ロシアンレンズ、Industar というのを引っ張り出してきて遊んだ。<br><br>Industar50-2というのは、安物らっしゃんレンズの中でも特にチープで、場末の中古カメラ屋へ行くと3,000円ぐらいで手に入る。場末でないと手に入らん凸。<br><br>開放F値3.5と、暗いこともあいまって、買ってチョコっと遊んでお蔵入りにしていた。これを、フェイク・ズミクロンの描写に気を良くして、調子コイて出してきたというわけだ。<br><br>遊んでいたら福助が飛びついてきたので、目分量でシャッタ。<br><br><br>おおお。イケておるではないか。ロシアン写真の味わいがある。まるきりロシア犬www。はらしょー。<br><br>なんでこうなるんでしょうかね。不思議だ。<br><br>もっとも今日は雲が厚くて一日じゅう室内は暗く、まるでノボシビルスクあたりかのような光線だったが、これはノボシビルスクに行ったことのない者の無責任発言だ。<br><br>カメラはKonicaMinolta α7D 600万画素。もう十年以上前のもの。<br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0382.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0382.jpg" alt="PICT0382.jpg" border="0" width="1317" height="1980" /></a><br><br>
4113

VK9MT Mellish Reef なんとかコンタクト

 VK9MT Mellish Reefのチームが島へ向かう途中のVK9MT/MMとQSOできたのは良かったんだけど、そのログをUploadしたらHRD Log Netから 「 New Entity のゲット、おめでとう!」の自動メールが来て焦った。後ろに /MM が付いてんじゃん凸。訂正せんとあかんかなと思ったんだけど「ま、どうせQSOするからいっか」と放置。それもあって、VK9MTとは絶対にQSOを成立させんといかんと決意を新たにしていた大袈裟なw。で、今日の午... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0406.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0406s.jpg" alt="PICT0406.jpg" border="0" width="133" height="94" vspace="22" hspace="22" align="left" /></a>&#160;VK9MT Mellish Reefのチームが島へ向かう途中のVK9MT/MMとQSOできたのは良かったんだけど、そのログをUploadしたらHRD Log Netから 「 New Entity のゲット、おめでとう!」の自動メールが来て焦った。後ろに /MM が付いてんじゃん凸。<br><br>訂正せんとあかんかなと思ったんだけど「ま、どうせQSOするからいっか」と放置。それもあって、VK9MTとは絶対にQSOを成立させんといかんと決意を新たにしていた大袈裟なw。<br><br>で、今日の午後、なんとか捕ってもらうのに成功。21MHz CW。<br><br>場所は NEW Caledoniaよりは近く、CairnsとQSOするようなもんで、軒先の針金アンテナでもじゅうぶんだという気がするが、なにしろMellish Reef。<br><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MTs.jpg" alt="VK9MT.jpg" border="0" width="133" height="80" vspace="22" hspace="22" align="right" style="color: rgb(0, 0, 238);" /><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT.jpg" target="_blank"></a>詳しいことは存じませんが、環境保護とかで、この島(岩礁)への上陸は、許可がなかなか得られないという。<br>で、なかなかQSOの機会がない。=パイルアップが凄ぇと予測される凸。<br><br>今日もなかなかのパイルアップだったけれども、ラッキーなことにJAとのパスはよろしく、なかなか大変だったがなんとか応答をもらうことができた。500W OUT。GP。<br><br>あんまりパワーは出したくないもんだが、しょーがねーわなー。<br><br>これでVK関係は、あとHeard Islandを残すこととなった。VK系は、ぜひ全部やっておきたい。<br><br>ましかし、環境保護もわかるが、あのドグサレ犯罪集団Sea Shepherdのキチガイどもをタイホせぇよ>豪州政府。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0406.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0406.jpg" alt="PICT0406.jpg" border="0" width="1980" height="1400" /></a><br><br><br><br>
4112

Austral Is. TX6GはDX pedition史上、いちばんエライ

LoTW認証がめっちゃんこ早い。SASE Directの処理なんか死んでもせんぞという鉄の意志を感じるw。かつて、パイルアップに参加した側より先にLoTWへログデータをUploadするPeditionが存在したであろうか。しかし、待つ楽しみがこれほどないPedi.もアレかという気がしないでもないw... LoTW認証がめっちゃんこ早い。<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3280149.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3280149s.jpg" alt="P3280149.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="22" hspace="22" align="right" /></a><br><br><br>SASE Directの処理なんか死んでもせんぞという鉄の意志を感じるw。<br><br>かつて、パイルアップに参加した側より先にLoTWへログデータをUploadするPeditionが存在したであろうか。<br><br><br><br><br>しかし、待つ楽しみがこれほどないPedi.もアレかという気がしないでもないw<br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/tx6g.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/tx6g.jpg" alt="tx6g.jpg" border="0" width="859" height="639" /></a><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3280149.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3280149.jpg" alt="P3280149.jpg" border="0" width="1980" height="1320" /></a><br>
4111

CQ WPX Phone 出る気せず

   リグをONにした時間帯が悪いのか、中国ロシアしか聞こえて来ん。コイツラにコールサインをわからせ、コンテストナンバーを伝える苦労をするぐらいなら、福助と会話していたほうがコミュニケーションの実があると思うので、呼ぶのを回避。JAとのQSOで、互いにうまくやりとりできていないのを聞いていると、主因は「ロシア人の耳」にあるような気がする。去年だったか一昨年だったかの参加で、あまりの理解力... &#160;&#160;&#160;<div><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0347.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0347s.jpg" alt="PICT0347.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="22" hspace="22" align="right" /></a>リグをONにした時間帯が悪いのか、中国ロシアしか聞こえて来ん。コイツラにコールサインをわか</div><div>らせ、コンテストナンバーを伝える苦労をするぐらいなら、福助と会話していたほうがコミュニケーションの実があると思うので、呼ぶのを回避。<br><br>JAとのQSOで、互いにうまくやりとりできていないのを聞いていると、主因は「ロシア人の耳」にあるような気がする。<br><br>去年だったか一昨年だったかの参加で、あまりの理解力のなさにブヂギレしたんだが、そのときよほど<br><br> おれの発音で了解できんとは、どういう腐れ耳しとるんじゃおんどれらは<br><br>と書こうとしたが、さすがにヤメたわけだが、いまなら書けるw。ロシア人は耳が悪すぎる。おしなべてJAの発音は、そう間違ってはおらん気がする。ロシアが悪い。<br><br>以下、能書きイロイロ書きたいがやめときます。QRMの中、アラスカが聞こえたのでこれをベアフットでコール。たぶん互いにRS55-58ぐらいだったかと思うが、なんとかとってもらえた。<br><br>MonitorをONにしていなかったので、わしの華麗な発音が録音されていないのが残念というか、録音されていたらUPLOADしなかった気もするがw<br><br> <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201403300012291b5.mp3"><span style="font-size: large;"><span style="color: rgb(255, 255, 255);">2014 CQ WPX Phone たったひとつの交信</span></span></a><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0347.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0347.jpg" alt="PICT0347.jpg" border="0" width="1317" height="1980" /></a></div>
4110

ついにヘコたれる@JT65

 ここのところQRVが激減しているのがJT65とPSK。PSKのほうは理由がちゃんとしていて、要するに、未交信の相手がおらんようになった凸。CQ出しても呼んでくれん。CQみつけても交信済み。わしが見たところ、PSKでスタンバイしているのは世界でおよそ3000局ぐらい。うち八割はUAだ凸。この3000局というのは新陳代謝があるので、しばらく大人しくしてれば入れ替わると思うが、自分自身が消滅枠の中におるかも知れず、なんとも言え... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3280115.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3280115s.jpg" alt="P3280115.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;<br>ここのところQRVが激減しているのがJT65とPSK。<br><br>PSKのほうは理由がちゃんとしていて、要するに、未交信の相手がおらんようになった凸。CQ出しても呼んでくれん。CQみつけても交信済み。<br><br>わしが見たところ、PSKでスタンバイしているのは世界でおよそ3000局ぐらい。うち八割はUAだ凸。<br>この3000局というのは新陳代謝があるので、しばらく大人しくしてれば入れ替わると思うが、自分自身が消滅枠の中におるかも知れず、なんとも言えん。見たところ、一年でだいたい三分の一ずつ入れ替わっていくような気がする。<br>以上は無責任モード発言w。<br><br><br>JT65のほうをしばらくやらなかったのは、これは漠たる理由でおじゃるが、なんでこんなかったるいモードで交信せんとならんのだゴルア凸(--メ)と。<br><br>CWなら十秒かそこらで済むコールサインの確認+レポート交換+73を、なんで五分も六分もかけてやらなあかんねんと。そう思うように生った。<br><br>というのも、JT65信号もそのほとんどが、ぴぃひゃらぴーと、耳で聞き取れる強さで入感してくるからなんだよなあ。<br>いっとき、耳に聞こえもしなければ、Waterfallに見えもしない信号でアメリカから応答もらったときは感動したが、あーゆー体験がほとんどできない。<br><br>要するに、どいつもこいつも信号が強すぎることに問題があるのだなあ。<br><br>JTモードってのは、FT-817あたりに竹竿アンテナのシステムで世界中と交信できるから面白いのであって、がんがんパワーぶっ込んで一体なにが面白いのだと思えてならん。<br><br>PSKRとかWSJTあたりのリストで、あんまり強い信号レポートをもらっているヤツはコールサインを磔刑にして、退場処分でも食らわせたらえぇのにと思う。<br><br>やっぱ最大でも2Wぐらいでやるべきだと思うんだが、さっきから2WでCQ出してても、誰も応答してくれんので<br><br> もうやーめたー<br><br>となっちゃった根性なしのわたくしであった(__;)<br><br><br>ヤルひとはヤッてんだろうなあ。<br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3280115.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3280115.jpg" alt="P3280115.jpg" border="0" width="1320" height="1980" /></a>&#160;
4109

電離層はもう夏型?

TX6G、ZL7AAAが出始めた10日ほど前は、コンディションがずいぶん落ち込んでいたような気がするんだけど、ここ数日はどんちゃん騒ぎ状態w。TX6GにしろZL7にしろ、ぜんぜん応答がもらえず、ついに逆上、本気で取り組んでいるうちにコンディションが回復したのか、呼ぶ局が減ったのか、TX6Gについては、全バンドでのQSOがなった。ましかし、これだけ世界中が聞こえてくると、世界のどこがどーなのか、手に取るようにわかる。ヨーロッ... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3280124-002.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3280124-002s.jpg" alt="P3280124-002.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br>TX6G、ZL7AAAが出始めた10日ほど前は、コンディションがずいぶん落ち込んでいたような気がするんだけど、ここ数日はどんちゃん騒ぎ状態w。<br><br>TX6GにしろZL7にしろ、ぜんぜん応答がもらえず、ついに逆上、本気で取り組んでいるうちにコンディションが回復したのか、呼ぶ局が減ったのか、TX6Gについては、全バンドでのQSOがなった。<br><br>ましかし、これだけ世界中が聞こえてくると、世界のどこがどーなのか、手に取るようにわかる。<br><br>ヨーロッパの連中がいかにクソタレであるか、丸聞こえだ凸。あいつらは、人間のふりをしたケモノである凸。<br><br>友好の意思などカケラもないと感じられるのが、ロシア中国。相手が送信中であろうと自分のコールサインを連呼し続けるコイツラは、馬鹿なのか阿呆なのか。どっちだ。<br><br>アメリカは、腹の底はわからんが凸、マナーはとてもよろしい気がする。ただし、捕える獲物は必ず捕える。民主党政権下であるにもかかわらず、だ凸(--メ)。<br><br>スペイン語圏やJAは総じて大人しい気がするが(総じて、だ)、なんてゆーか、おれらはヘタだねと思う。無論、自分はレベルを下げているほうに属するが。ごめんヨ。、<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3280124-002.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3280124-002.jpg" alt="P3280124-002.jpg" border="0" width="1320" height="1980" /></a><br>
4107

ライカを使う PART IV

さて、ライカにレンズをへっつけて、撮影してみた。と書くのは簡単だが、実にメンドくさい。ライカは実に、スローライフである。まず、フィルム装填に10分ぐらい、かかる凸。慣れればアッという間かも知れんが、わしは慣れておらん。入れて出して入れて出して入れてとなって、10分ぐらい、かかるのだ。だが、その作業自体が、おもしろいのだ。慣れて上手になりたいと、あんまり思わない。さて、フィルムが入ったとして、露出どうす... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3270137.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3270137s.jpg" alt="P3270137.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>さて、ライカにレンズをへっつけて、撮影してみた。と書くのは簡単だが、実にメンドくさい。<br><br>ライカは実に、スローライフである。<br><br>まず、フィルム装填に10分ぐらい、かかる凸。慣れればアッという間かも知れんが、わしは慣れておらん。入れて出して入れて出して入れてとなって、10分ぐらい、かかるのだ。<br><br>だが、その作業自体が、おもしろいのだ。慣れて上手になりたいと、あんまり思わない。<br><br>さて、フィルムが入ったとして、露出どうすんねんと凸。ほんまにそれでえぇのんかいと凸。こうなると、写っているかどうかは ほぼバクチ と言ってよろしく、前にも書いたとおり、失敗が重なると次第に、もう写っているかどうかはどうでも良いという心境に達するw。<br><br>ホンキで、写っているかどうかはどうでも良いと思えてくるところがスゴイと思う。つまり、<br><br>1 フィルムをちゃんと入れ(たと思っ)て<br>2 露出をキメたと思って<br>3 シャッタを切って<br>4 ちゃんと巻き上げたと思う<br><br>プロセスで、ほぼ満足しきっているということを意味する。<br><br>今回は一応、撮った以上は現像すべきだわなぁと思って現像に出したけれども、もうどっちでもえぇわという気分もかなり強くした。いっそ、フィルムをもう一度使いまわして 撮影PART2にしよかと思ったぐらいだ。<br><br><br>このあたりは、ひょっとするとアマチュア無線の自作派に通じるのかも知れん。<br><br>自作派の場合、設計して+組み上げて+通電して+テストして、それでもって 交信はしない という選択肢につながる人が多いと聞く。これは長らくワシには不思議だったが、いまこうしてライカ触ってると、そういうことなのかなぁという気がせんでもない。<br><br>刀剣愛好家というのも、たまに出して+手入れして+怪しい光にニタッと笑い+鞘に収めてオシマイである。決してそこらの人をぶった切ったりしない。あのへんも同じかもわからん。<br><br><br><br>これは男性特有の、一種のフェティシズムなのであろう。女性の刀剣愛好家というのは、寡聞にして知らぬ。女性の無線機コレクタというのもいないと思う。ライカの好きな女性というのも、まぁ圧倒的少数派だわなあ。<br><br>銃刀だのカメラだのクルマだのの「道具」を手に入れると、それだけで、その道具を使いこなした「男の中の男」となった自分をイメージできるのであろう。<br><br>つまり、イメージ増幅の手段なんだわな。いっぽう、女性は道具はちゃんと道具として使う常識を持つ。<br><br><br>ところが。<br><br>女ちうのは、やれ宝石だのなんだのと、石ころにカネかけたりするが、男で宝石に萌えるヤツはおらんわな。<br><br>あれも、男にとってのクルマ・カメラ・時計と同じで、おそらくはそういった宝飾を身につけたとき、世界一の美女となった自分をイメージしているのであろう可哀想に凸。<br><br><br>わしはだいぶ前に 「女にはダイヤを 男にはレンズを」というエッセイ風のカキコをしたんだが、誰も評価してくれなかったことを思い出した。<br><br>女は数百万円のダイヤを買って(もらって)、それをタンスの肥やしにする。それがタンスにあるというだけで、生き方が変わるのであろう。<br><br><br>おれらは安上がりだなあ。TS-990であっても、幾らもしないバキバキバキ。<br><br><br>「 さよか 」<br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3270161.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3270161.jpg" alt="P3270161.jpg" border="0" width="800" height="1200" /></a><br><br>
4106

ライカを使う PART III

  eBayを通してウクライナから買ったレンズが、届いた。ひょっとして届かんのではないかと思ったりもしたので、届いて嬉Pのだった。所要日数は、ウクライナから出るのに3日、飛行機内で丸一日、週末をはさんだので、日本国内で届くのに3日ばかりかかった。まぁだいたい普通どおりだった。ちと訂正しておかんといかんことがあって、それは、ウクライナの外国郵便物は一旦モスクワを経由するらしいと書いたことなんだけ... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3260102.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3260102s.jpg" alt="P3260102.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;&#160;eBayを通してウクライナから買ったレンズが、届いた。ひょっとして届かんのではないかと思ったりもしたので、届いて嬉Pのだった。<br>所要日数は、ウクライナから出るのに3日、飛行機内で丸一日、週末をはさんだので、日本国内で届くのに3日ばかりかかった。まぁだいたい普通どおりだった。<br><br>ちと訂正しておかんといかんことがあって、それは、ウクライナの外国郵便物は一旦モスクワを経由するらしいと書いたことなんだけど、どうもそうでなく、ウクライナからはダイレクトで来た(と思う)。ウクライナが輸入側に立ったとき、そういう猥雑な経路をたどるのかも知れない。ようわからん。<br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3260102.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3260102.jpg" alt="P3260102.jpg" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br><div><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3260120s.jpg" alt="P3260120.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" style="color: rgb(0, 0, 238);" />ま、レンズが届いた以上、もうどうでもいいバキ。そそくさと梱包を開いて、装着してみた。安物にしてはミテクレは立派なんだけど、やっぱ随分ガタが来ている。メンテが要るかとも思うが、このままでも使えるので、使うことにする。謳い文句はLeica Summicronのコピーだということなんだけど、元祖Summicronを知らん凸ので、ようわからん。<div><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3260120.jpg" target="_blank"><br></a></div>すぃかし、これだけ堂々とブランドをパクって、ようも売ったり買ったりできるもんだと感心するが、ま、Leica Copy自体が一種のブランドかという気がせんでもないので、目くじら立てないのが大人というものなのであろう。<br><br>Leicaがブランド維持に大雑把かというと決してそうではなく、Olympusが自社カメラに「M1」と名づけたとき、それはLeicaのMシリーズに敬意を表してのことだったのだが、Leicaは「それはいかん」と言ってきたという。Olympusは素直に聞き入れ、OlympusのM1という意味でOM1とした。これはOMシリーズとして確立することとなったので瓢箪からコマと言えるかもわからん。OMシリーズのモノとしての美しさは、決して本家Leicaに劣らない。Leicaがゲルマン男子だとすれば、OMは大和撫子である。和風総本家である凸。<br><br>さて能書きはともかく、写りはどうなんだというと、う~む。<br><br>その話はまたこんどバキバキバキ。<br><br><br></div>
4105

昨夜、HF High Bandsはバカ開け

とくにヒドかった凸のが、21MHz/18MHz。5分間WACも可能じゃないかと思うぐらい世界中がバカ開け。カリブもアフリカも北米もいっぺんに聞こえとったでかんわー。と、いちおうレポっておこう。とはいえ、時間帯は午前0時すぎ凸。ディスプレイ見る目がしょぼしょぼしてかなわんのだった。... とくにヒドかった凸のが、21MHz/18MHz。5分間WACも可能じゃないかと思うぐらい世界中がバカ開け。<br>カリブもアフリカも北米もいっぺんに聞こえとったでかんわー。<br><br>と、いちおうレポっておこう。<br><br>とはいえ、時間帯は午前0時すぎ凸。<br>ディスプレイ見る目がしょぼしょぼしてかなわんのだった。<br><br>
4104

いまごろだれも見てないと思いますがあ

 いま、17m帯でTX6/Australが、JAから取り放題。ザマミロEU凸... &#160;いま、17m帯でTX6/Australが、JAから取り放題。ザマミロEU凸<br>
4103

これは去年eQSLで受け取ったZL7 Chatham IslandのQSL。ZL7LCはLoTWでの認証もしてくれているので助かる。ところで、去年のこのZL7LCとのQSOについては、あんまり記憶に残っていない。というか、ぜんぜん残っていない凸。たった一年前のワシは、DXCCには興味あらへんかったというのもあるが、それより、パイルアップがあった記憶がない。なんで今年のChathamとかAustralは、こんなにパイルアップがすっげーのか、理解に苦しむ。世界... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ZL7LC.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ZL7LCs.jpg" border="0" width="133" height="85" vspace="12" hspace="12" align="left" alt="" /></a><br><br>これは去年eQSLで受け取ったZL7 Chatham IslandのQSL。ZL7LCはLoTWでの認証もしてくれているので助かる。<br><br>ところで、去年のこのZL7LCとのQSOについては、あんまり記憶に残っていない。というか、ぜんぜん残っていない凸。<br><br>たった一年前のワシは、DXCCには興味あらへんかったというのもあるが、それより、パイルアップがあった記憶がない。<br><br>なんで今年のChathamとかAustralは、こんなにパイルアップがすっげーのか、理解に苦しむ。世界中からのコールがすさまじい。<br><br>デキぬとなるとやりたくなるのが人情で、ちとログを調べてみたら、Australはともかくとして、ChathamのほうはこのZL7LCしかCfmできていないとわかった。<br><br>で、ここへ来てようやっとターゲットが決まったわけだが、しかしむしろ、わしの狙いはMellish Reefだ。これはちと爆撃せずんばやまず。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ZL7LC.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ZL7LC.jpg" alt="ZL7LC.jpg" border="0" width="528" height="336" /></a><br><br><br>
4102

TX6Gのばーかー

もう知らんわ-NOM JH2DBQ 599 JH2DBQ K AH- JH2DBQ KVOS- NOTHING HEARDZK& UP PYMB AQXE PS W JA2FL 599 JA2FL K ZWBL-P JA2FBE 599 JA2FLE K -QDFV NOTHING HEARD TX6G UP Y-LJA3MIO/1 K -JJ JA3MIO/1 JA3MIO/1TU TX6G UP LO-TBHHHH2BP 599 JH1?1 K GR JH2BQ 599 JH2BQ K -B JH2BBQ 599 2??1 IIK-57 TX6G UP M... <span style="font-size: large;"><span style="color: rgb(255, 255, 255);">もう知らんわ<br></span></span><br>-<br>NOM<br> <span style="font-size: large;"><span style="color: rgb(255, 255, 255);">JH2DBQ 599 JH2DBQ K AH<br>-<br> JH2DBQ KV<br>OS<br>-<br> NOTHING HEARD</span></span>ZK&amp; UP PYMB AQXE PS W<br> JA2FL 599 JA2FL K ZWBL<br>-<br>P<br> JA2FBE 599 JA2FLE K <br>-<br>QDFV NOTHING HEARD TX6G UP <br>Y<br>-<br>LJA3MIO/1 K <br>-<br>JJ<br> JA3MIO/1 JA3MIO/1TU TX6G UP LO<br>-<br>TBHHHH2BP 599 JH1?1 K GR<br><br> J<span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: large;">H2BQ 599 JH2BQ K <br>-<br>B<br> JH2BBQ 599 </span></span><br>2??1 IIK<br>-<br>57 TX6G UP M
4101

一度も呼ばずにパイルアップに勝った話

パイルアップを一発で、というのはよく聞く話だけれども、ワシは一度もコールすることなく、応答をもらったことがある凸。昨年晩冬。80mDXingにちとハマり、そのときもCW帯をワッチしていた。東欧の局のCQが聞こえていた。まだコンタクトしていないカントリだったんだけど、すでに呼んでいる局がいたりして、まいっかとタヌキを決め込んだ。ところが、その東欧の局は誰にも応答しない。確かに、聴いていてもなんとなくタイミングが... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014032600215831b.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014032600215831bs.jpg" alt="x700 (4)" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br>パイルアップを一発で、というのはよく聞く話だけれども、ワシは一度もコールすることなく、応答をもらったことがある凸。昨年晩冬。<br><br>80mDXingにちとハマり、そのときもCW帯をワッチしていた。東欧の局のCQが聞こえていた。まだコンタクトしていないカントリだったんだけど、すでに呼んでいる局がいたりして、まいっかとタヌキを決め込んだ。<br><br>ところが、その東欧の局は誰にも応答しない。確かに、聴いていてもなんとなくタイミングがズレていて、どうも互いにコンディションが悪そうだ。<br><br>ウチではよく聞こえてきている。ウチではコンディションになんの問題もない。呼べば応答はあると確信したんだけど、後から来て一発で取って行くというのも、ワシはあまり好きではない。ぬぁんちゃって。<br><br>ウチ以外のエリアでは、コンディションはどうにも悪そうなんだけど、誰かほかに呼んでみてくんねーかなと思って、そこで ハタ と思いついた。DX Clusterに乗せてしまえ。<br><br>で、おもむろにレポートしたところ、この東欧局が突然ワシを、ものすごい勢いで呼び始めた。びっくりした。<br>どうもご本人もClusterを見ていたらしい。<br><br>おらぁっ。聴こえてるんなら出て来んかい凸(--メ)。てなところだったのだろう。<br><br>こうなると応答せずんばやまず。というか、こういう状況になった以上、一発で取ってもらわんと格好がつかんなどと、妙なプレッシャを感じたりもする。<br><br>で、リニアアンプ・オ~ン。500W砲、用意よしっ。コール。<br><br>で、楽勝でQSOは成立し、こうなったらイヤミの一発でもと名前・QTHの交換もしっかりして凸、ほんじゃ諸君、お先にアバヨとしたのだった。<br><br>てなわけで、わしはむちゃくちゃ嫌なヤツであった凸(--;)。<br><br>ま実力だからしょうがないわなと言いたいのは山々だが、ぜんぶコンディションだ。<br>東欧・日本間なら、日本全国ぜんぶ同じように聞こえていても良さそうなもんだが、実はぜんぜんちがうんだよなぁ。。。<br><br>コンディションには勝てんとはよく言われるが、逆に言うと、コンディションさえ良きゃ勝てるという意味でもある。コンディションは天然のリニアアンプだ、上手に把握しないと損。とつくづく思うようになった。だいぶ賢くなったw。<br><br><br><br>それにしても、ZL7/Chatham、TX6/Austral のパイルアップはものすげぇ。ぜんぜん歯が立たぬ。危うく無線がキライになりそうになる凸。<br><br>コンディションのせいだ、コンディションの凸<br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014032600215831b.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014032600215831b.jpg" alt="x700 (4)" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br><br>
4100

NHK予算審議衆院総務委

フィルムスキャンしながら、テレビ中継を見ている。そこで維新の政治屋、中田宏議員がNHK番組の低劣化について問題にしている。それはいいんだが、問題だと思う番組をいくつかあげて、そのうちのひとつが「ケータイ大喜利」だとくらあ。おれは、これはたまに見ているが、ケータイ大喜利が低劣だとよ凸。それこそ国会はケーハク大喜利だなあwww。あれは実験番組なんだよ。NHKじゃないとできない。実験にTOOLとして採用したのが大... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201403260022153d9.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201403260022153d9s.jpg" alt="x700 (2)" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br>フィルムスキャンしながら、テレビ中継を見ている。<br><br>そこで維新の政治屋、中田宏議員がNHK番組の低劣化について問題にしている。<br>それはいいんだが、問題だと思う番組をいくつかあげて、そのうちのひとつが「ケータイ大喜利」だとくらあ。<br><br>おれは、これはたまに見ているが、ケータイ大喜利が低劣だとよ凸。それこそ国会はケーハク大喜利だなあwww。<br><br>あれは実験番組なんだよ。NHKじゃないとできない。実験にTOOLとして採用したのが大喜利だというに過ぎない。あの番組が他へどれだけ大きなものをもたらしているか、わかるかなあ。わかんねぇんだろうなあ。<br><br>トロすぎるわい凸<br><br><br>ところで、<br><br>NHK新会長・籾井が、放送法についてほとんど勉強することなく公共放送のアタマに就任したのは厳しく糾弾されるべきだが、その思想信条が「右」だという理由でぎゃあすか騒ぐのは、それこそ公共放送の中立性を阻害する態度である。とわしは思う。このあたりは、民主党のペコちゃん・原口議員の姿勢が正しい。<br><br>だいたいだな。「中立」なんてものは世の中にねーんだよ。ちょっと右とかすっげー左とか無思想とか過激とかイロイロあるなかで決まるのが「中立」だ。<br><br>経営委員にも左巻から国粋主義者まで揃えるのが正しい。中立ばっかりおって、なにが出来る。<br>がんばれ永遠のゼロ。NHKの左巻きどもに十字砲火浴びせてヨシ。<br>左巻きもがんがん百田を批判せぇ。がんばれ中韓凸。<br><br>がんばれ有働。がんばれ大越キャスタ。かわいいね久保田アナ。きれいだぞあさひさん。死ね民放。・・・なんで有働だけ呼び捨てかようわからんが、有働は言わば、放送界の長友だからなあwww。行け有働!<br><br><br>x-700 /film<br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201403260022153d9.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201403260022153d9.jpg" alt="x700 (2)" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br>
4099

ライカを使う PART II

ライカを使って撮ったフィルムの現像が出来上がってきた。二度目の挑戦だw。現像を頼んだフィルムは4本。・ライカでISO100・ライカでISO200・ミノルタX700でISO100・ミノルタSi3でISO100 だ。カメラの特徴は、ぶっちゃけ・ライカ…1950年頃製造。完全マニュアル。現在の中古価格3~5万円・ミノルタX700…1970年頃製造。AE搭載。現在の中古価格、レンズ込みで0.5~1万円ぐらい・ミノルタSi3…1990年頃製造。AE/AF、自動巻き上げ搭載... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0333.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0333s.jpg" alt="" border="0" width="118" height="177" /></a><br>ライカを使って撮ったフィルムの現像が出来上がってきた。二度目の挑戦だw。<br><br>現像を頼んだフィルムは4本。<br>・ライカでISO100<br>・ライカでISO200<br>・ミノルタX700でISO100<br>・ミノルタSi3でISO100 <br>だ。<br><br>カメラの特徴は、ぶっちゃけ<br>・ライカ…1950年頃製造。完全マニュアル。現在の中古価格3~5万円<br>・ミノルタX700…1970年頃製造。AE搭載。現在の中古価格、レンズ込みで0.5~1万円ぐらい<br>・ミノルタSi3…1990年頃製造。AE/AF、自動巻き上げ搭載。現在の市場価格0.1~0.2万円ぐらい。<br><br>で、要するに、新しくて便利機能があるヤツほど滅茶苦茶に安い凸。<br><br>当然ながら、撮影は、AE/AF機能があるほうがラクなんだけど、これだと操作感はデジカメとあまりかわらん。面白くない。面白くないがキレイに撮れる。<br><br>古いほど操作の楽しみが大きくて面白いが、キレイに撮れん凸。<br><br><br><br>さて、出来上がったフィルムをスキャンしてサムネイルにすると<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/leica2.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/leica2s.jpg" alt="leica2.jpg" border="0" width="133" height="77" /></a>ライカ<br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/leica.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/leicas.jpg" alt="leica.jpg" border="0" width="133" height="75" /></a>ライカ<br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/x700j.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/x700js.jpg" alt="x700j.jpg" border="0" width="133" height="79" /></a>X700<br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/si.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/sis.jpg" alt="si.jpg" border="0" width="133" height="77" /></a>Si3<br><br>で、まぁだいたい露出はOKなので、今回の目論見は達成したと言えるんだけど、写真そのもののデキはだいぶちがう。X700以外は、ロクなのがない凸(--メ)。<br>もっとも今回は、明るいところ・暗いところなどでチャカチャカ撮って、どうなるかが見たかっただけなのでしょーがねーのかも知れんというのは言い訳かそれともいったい。<br><br>Si3は、撮影が安易なのに引っ張られて中身もない。<br>ライカは、自分で言うのもなんだが、ぜんぜん使いこなせておらん凸<br>X700は、まぁこんなもんだ。<br>と言ったところかと。<br><br>だいたい理解したので、PART3では森山大道とか木村伊兵衛ばりのバキバキバキ。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20140326002215656.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20140326002215656.jpg" alt="x700 (3)" border="0" width="800" height="1200" /></a><br><br><br>
4098

いまVK9MT Mellish ReefのチームとQSOしたんだけど

コールサインVK9MTのうしろに/MMのついたVK9MT/MMだったw。船で向かっているところらすぃ。そらまぁ空港、ないわなあ。がんばってくれよっ。... コールサインVK9MTのうしろに/MMのついたVK9MT/MMだったw。<br><br>船で向かっているところらすぃ。そらまぁ空港、ないわなあ。<br><br>がんばってくれよっ。<br><br>
4097

楽しくなくなった中央日報

最近、南韓のニュースがつまらん凸。ニュースの内容が面白い面白くない以前に、南韓なんてどーでも良いと思えてならなくなった。存在感が低下したと申しましょうか、ま、好きにやっとれと。日本政府も、南韓が世界であれこれやってる宣伝活動やら議会ロビー活動に対抗しようなどとは、思わんほうがよろしい。どうせ自滅する。日本の正義を訴えるためにカネ遣ったところで、アメリカ人が儲けるだけのこと。親日国との友好にカネまわ... 最近、南韓のニュースがつまらん凸。ニュースの内容が面白い面白くない以前に、南韓なんてどーでも良いと思えてならなくなった。存在感が低下したと申しましょうか、ま、好きにやっとれと。<br><br>日本政府も、南韓が世界であれこれやってる宣伝活動やら議会ロビー活動に対抗しようなどとは、思わんほうがよろしい。どうせ自滅する。日本の正義を訴えるためにカネ遣ったところで、アメリカ人が儲けるだけのこと。親日国との友好にカネまわしたほうがよろしい。<br><br>南韓なんてどうせ自滅する。とりあえず、北韓に吸収されるであろう。中国がそう仕向ける。<br><br>厄介なのは中国共産党で、もうこれは確実にヤバい。共産党政府の誰やらが、アメリカ政府に「太平洋をハワイで分割統治しよう」ともちかけたという話があるが、本気であろう。<br><br>いまのところ、尖閣への実力行使をしないのは、いまの中国には世界のパワーバランスを打ち破る力がないからにすぎず、軍拡をこのまま継続すれば(すれば、だが)、おそらくオレラの目の黒いうちにはなんらかの武力衝突が発生すると思われる。中国共産党指導部は、人類史上最低のどタワケどもである。<br><br>パワーバランスにおいて圧倒的優位に立ったとき、あの極道どものやることはチベットに見るとおり。あるいは、まだあまり世界に伝わっていないが、ウイグル・東トルキスタンで現在進行中のとおり。殺戮である。あのクズどもは、周囲を殺戮にかかる。東トルキスタン人は、いま絶滅危惧民族である。<br><br>中国がウイグル・東トルキスタンでやっていることを、いずれ日本でやらぬという理由はなにもない。必ずやる。放っておけば日本人は絶滅種となる。日本人が絶滅しかければ、あとは早い。まして白色人種など、完全殺戮の対象となろう。<br><br><br>中国が東トルキスタンでやっていることは、先達てのYouTubeビデオで紹介したとおり。民族の殲滅。中国は東トルキスタンの「土地」が欲しいのであって、そこの住民は邪魔なだけである。だから殺す。論理一貫。一気通貫。<br><br>逆に、万一、東トルキスタン・ウイグルに独立でもされた日には、中国は資源供給地を失って、一気に干上がる。日本政府は当然、国連総会において東トルキスタンの人権状況を語るべきであるというか、別に日本の国会でやってもよろしいのだが。それぐらいに、世界に向けて存在感を発信したらんかいw。<br><br><br>超不気味な話をしよう。というか、おれはこの話を聴いてぞっとしたのだが。。。<br><br><br>何年か、もう十年以上前になると思うが、日本の各地で「人体の神秘展」だったか、そんなのが開かれたのを覚えておられるか。ホンモノの人体を切り開いたりして展示したというヤツだ。普通なら、模型で見る解剖図を、ホンモノで見せるというやつだ。<br><br>キモチ悪いので、当然おれは行かなかったが、興味深い連中の多くは行ったらしい。新聞なんかで広告打ってたもんなあ。<br><br><br>あの死体が、殺戮された東トルキスタン人だというのだ。<br><br>まさかとオレも思ったが、ネットでわかる情報をあれこれ見ると、この話は結構辻褄が合う。<br>そもそも、あんなかたちでの「献体」があり得るか?<br><br>見に行ったひとに聞きたいのは、民族的特徴はどうだったかだ。<br><br><br><br>いいか。東トルキスタンは守らねばならん。<br><br>おれらの子孫の、あるいは、場合によってはオレラ自身が死体となって、南京事件記念館の横あたりに「陳列」される日が来ないとは言えんのだ。<br><br><br>と思うと、南韓のキチガイ騒動なんかどうでもよろしい。フランスのマンガ展もホットケだ。仏国ってぐらいだ凸。<br><br><br>反論しないと認めたことになるとアメ公は言う。トロ臭。そんなこと言うのは、アメリカ人の「口利き屋」であろう。<br><br>だいたいそもそも、キチガイ相手に反論もクソもあるかちうねん。<br><br>なにか。地動説を唱えるやつには常に反論しないと、地動説を認めたことになるのか。自分は神だと言うておるのを聞き流すと、認めたことのなるんか。アホらしゅうて注意も向かんじゃないか。<br><br>注意を向けるべきは東トルキスタンだよ。<br>他人ごとじゃない。<br><br><br>◎というわけで、<br>・南韓は放置。オバマと遊ばせとけ。<br>・北韓は警戒。国交樹立不要。意味ない。韓国といっしょに死ぬまで王朝ごっこヤッとれ。<br>・シナ共産党政府については敵対関係にすでにあることを認識すべし。友好はない。殺人鬼との友好などない。<br>と思う。<br><br><br><br><br>ましかし、百億年もしたら地球は消滅・人類は滅亡するわけで、歴史に名を残すも世界支配もクソもない。仲良くやりたいもんだがなあ。<br><br>
4096

二夜連続ドラマ リーダーズ アイチ自動車

いやぁ。トヨタがそんなにすっげードラマを持っていたとは、知らんかった。素晴らしいドラマだった。NHK「太陽の塔 岡本太郎」いらいの出来栄えだ。見入ってもうた。労働争議あたりは、なにかとカドが立ちかねぬ場面だが、よく描いた。立派だ。昭和初期の名古屋が登場したあたりは、興味津々だった。制作費がもっとあればw。日本の高度経済成長は、なにかとラッキーな面があったと習ったものだが、いまこうしてみると、なにより... いやぁ。トヨタがそんなにすっげードラマを持っていたとは、知らんかった。<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/leaders.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/leaderss.jpg" alt="leaders.jpg" border="0" width="133" height="63" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br>素晴らしいドラマだった。NHK「太陽の塔 岡本太郎」いらいの出来栄えだ。<br><br>見入ってもうた。<br><br>労働争議あたりは、なにかとカドが立ちかねぬ場面だが、よく描いた。立派だ。<br><br>昭和初期の名古屋が登場したあたりは、興味津々だった。制作費がもっとあればw。<br><br>日本の高度経済成長は、なにかとラッキーな面があったと習ったものだが、いまこうしてみると、なにより 人物 がゴロゴロいたのだなあと感銘を受ける。<br><br>また、ものづくり=工業の魅力もよく伝わってきた。モノを生み出すとは、なんと輝かしいことか。<br><br>八重洲や井上やトリオもそうだったのだろうなあ。なんだかうらやましいぜちくしょうなんだけど、まだまだこれからでも、画期的な発明ってあるよなあきっとなあ。<br><br>工業って、いいよなあ。<br>つくづくそう思ったのでござった。<br><br>日本のテレビにも、まだこういうドラマを作る力があったんだなあ。大拍手だ。<br><br>韓流ドラマみたいな捏造ドラマの垂れ流しやめて、こういうのにしろよこういうのにw<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/leaders.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/leaders.jpg" alt="leaders.jpg" border="0" width="1881" height="888" /></a>
4095

市民の無線史

素晴らしいWeb Siteを発見。無線の大先輩による、大迫力の「無線史要説」です。必見です。勝手ながらリンクを拝借、写真をクリックすると先方へ跳べます。JARLがコケた最大の理由は、こうした、アマチュア無線に最重要の視点が欠如していたことにあります。アマチュア無線が今なぜこうなのかの答えは全部ここにあると言えるでしょう。... <a href="https://sites.google.com/site/cb465mhz/home" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/CRs.jpg" alt="History of Citizens Band Radio" border="0" width="133" height="83" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br>素晴らしいWeb Siteを発見。<br>無線の大先輩による、大迫力の「無線史要説」です。必見です。<br>勝手ながらリンクを拝借、写真をクリックすると先方へ跳べます。<br><br>JARLがコケた最大の理由は、こうした、アマチュア無線に最重要の視点が欠如していたことにあります。<br>アマチュア無線が今なぜこうなのかの答えは全部ここにあると言えるでしょう。<br><br><a href="https://sites.google.com/site/cb465mhz/home" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/CR.jpg" alt="History of Citizens Band Radio" border="0" width="1509" height="947" /></a><br>
  • Date : 2014-03-24 (Mon)
  • Category : museum
4094

Austral Is. /TX6G は

ご存知かもしれませんが、ほとんどリアルタイムでLoTW認証がなされるみたい。Austral Island で? どうやってんだ、衛星回線か。いまや衛星回線の利用は、当たり前田のクラッカーかありがたやありがたや。忘れたころに認証されても、有り難みがあんまりないんだよなあだからこれは嬉しい。Band Newを増やす気になるじゃんw追記:ありました。無線機持たずに行きたいw... ご存知かもしれませんが、ほとんどリアルタイムでLoTW認証がなされるみたい。<br><br>Austral Island で? どうやってんだ、衛星回線か。<br>いまや衛星回線の利用は、当たり前田のクラッカーか<br><br>ありがたやありがたや。<br><br>忘れたころに認証されても、有り難みがあんまりないんだよなあ<br><br>だからこれは嬉しい。<br><br>Band Newを増やす気になるじゃんw<br><br><br><br><br>追記:<br>ありました。<br>無線機持たずに行きたいw<br><br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/6dHGDcvtM7s" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br>
4093

週末は、負け倒した凸

毎週末は、あまりOn Airしない。週末にしか無線に出られぬ諸兄のために、QRMを少しでも減らそうと思ってのことだ。が、唐突に、先週末についてはQRM撒き散らしたろwと決意し、出られる限り、電波を出してみた。法事させなきゃもっとイケたのだが凸。で、負け倒した凸(--メ)。有意なQRMを与えるのも難しいぐらいに、いやー、土日派の諸兄は強かったのだった。いま、DX Peditionとしては、TX5/Austral IslandとかZM7/Tokelauと... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0245.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0245s.jpg" alt="PICT0245.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>毎週末は、あまりOn Airしない。週末にしか無線に出られぬ諸兄のために、QRMを少しでも減らそうと思ってのことだ。<br><br>が、唐突に、先週末についてはQRM撒き散らしたろwと決意し、出られる限り、電波を出してみた。法事させなきゃもっとイケたのだが凸。<br><br>で、負け倒した凸(--メ)。<br>有意なQRMを与えるのも難しいぐらいに、いやー、土日派の諸兄は強かったのだった。<br><br>いま、DX Peditionとしては、TX5/Austral IslandとかZM7/Tokelauとかが爆撃対象となるかと思うんだけど、どれもどのバンドでも、全然取れん。。。平日DXingがいかにナマクラか、ようわかった(__;)。<br><br>わしが普段、どれぐらいの出力を出しているかというと、まぁだいたいBarefootだ。100w以下。<br>「まぁだいたい」というのをもうちょっと詳しく言うと<br>6m 100%<br>10/12m 99%<br>15/17m 95%<br>20/40m 90%<br>80m 80%<br>ぐらいがBarefoot。<br><br>リニアアンプを動かしたとしても、そーさねー。出して400W程度のもんかね。キモチが違うかねといった程度だ。<br><br>残念ながらというか、フルパワーは電監の変更検査以来、出したことがない。<br>なにしろSWRは落ちきっておらず、同軸は5D-2Vだ。溶解でもした日には、手当がメンドイ。<br><br>そんな危険を冒してまでパワー出すなら、ウデで乗り切るσ(^。^;)<br><br>はずだったのが、週末、負け倒したんだよなあ凹<br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0245.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0245.jpg" alt="PICT0245.jpg" border="0" width="1277" height="1920" /></a><br><br><br><br>
4092

弱くて取れません その2

だいぶ前に、6mSSBで市内の中学校をコールしたら「弱くて取れません」と言われたと書いた。そのPART 2凸。今日、6mを覗いたら、なーも聞こえないなかで一局だけばっちりとCQが聞こえてきた。8Jナントカの特別局で、JCC番号をつけてのCQだ。名古屋市内。直線距離で10kmぐらい。もうちょっとあるかなあ。あっても11~12kmだけど。JCCには興味がないので、おじゃましてもと思いつつしばらく聴いてたんだけど、だれも呼ばない。閑古鳥C... <div></div><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0222s.jpg" alt="PICT0222.jpg" border="0" width="133" height="88" vspace="12" hspace="12" align="left" style="color: rgb(0, 0, 238);" />だいぶ前に、6mSSBで市内の中学校をコールしたら「弱くて取れません」と言われたと書いた。そのPART 2凸。<br><br><br>今日、6mを覗いたら、なーも聞こえないなかで一局だけばっちりとCQが聞こえてきた。8Jナントカの特別局で、JCC番号をつけてのCQだ。名古屋市内。直線距離で10kmぐらい。もうちょっとあるかなあ。あっても11~12kmだけど。<br><br>JCCには興味がないので、おじゃましてもと思いつつしばらく聴いてたんだけど、だれも呼ばない。閑古鳥CQだ。<br><br>信号はRST599だったので、これはラクショーと2Wでコール。応答がないはずがない。と思ったら、応答がない。あれれれれ。で、もう一度コール。応答がない。<br><br>んなはずない。ひょっとして、CQマシンでのCQかと疑ったりしたんだけど、先の「弱くて取れません」の記憶が蘇って、呼ぶのをヤメたのだった。届いておらんのであらふか。<br><br>6mで垂直偏波の局もあまりないので、届きにくいと言えるかもわからんが、しかし、聞こえてきている。不思議だ。江戸弁で言うと、ヒシギだ凸。<br><br><br>実際に、弱いのかもわからんが、そうだとすると、電離層反射というヤツがどれだけ素晴らしいものかが窺い知れて、感動ものだ。いちおう、VKあたりまで飛んでってるんだよなぁ。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0222.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PICT0222.jpg" alt="PICT0222.jpg" border="0" width="1920" height="1277" /></a><br>
4091

ARRL、FCCに苦情申し立て

ARRLレターによると、ARRLはアマチュアからの苦情に基いて、グローライト・バラストLK1000(写真の。なんじゃこれは)をリコールの対象とすることをFCCに申し入れた。LK1000は、MF帯、HF帯に高いレベルのノイズを発生させているとの理由だ。この申し立てに当たり、ARRLは実際にこのLK1000をAmazon.com他から購入し、ARRLテスト・ラボでノイズレベルを測定、それがFCCの基準を超えていることを確認している。すっげー。会費年間5000... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/lk-1000.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/lk-1000s.jpg" alt="lk-1000.jpg" border="0" width="133" height="75" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br>ARRLレターによると、ARRLはアマチュアからの苦情に基いて、グローライト・バラストLK1000(写真の。なんじゃこれは)をリコールの対象とすることをFCCに申し入れた。<br>LK1000は、MF帯、HF帯に高いレベルのノイズを発生させているとの理由だ。<br><br>この申し立てに当たり、ARRLは実際にこのLK1000をAmazon.com他から購入し、ARRLテスト・ラボでノイズレベルを測定、それがFCCの基準を超えていることを確認している。<br><br>すっげー。会費年間5000円ばかしQST毎号配布つきなのに、このヤル気はすっげー。<br><br>おれらも、NPO法人かなんかでこういう組織つくらんとあかんなあ。年会費1000円で10万人ぐらい集まるとデキると思うけどなあ。<br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/lk-1000.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/lk-1000.jpg" alt="lk-1000.jpg" border="0" width="1029" height="580" /></a><br>
4089

ZL7/Chatham Island

サムネイルの写真は千葉県ではないwChatham Islandだ。いまここからPedition局が出ている。場所はなので、わしの個人領領海であるww。離島と言えば離島だが、New Zealand本島からそう離れているわけではなく(離れているが)、なんでほとんど電波を聞くことがないのだろうと、不思議に思ってWikiってみると、人口700人と。わしゃ不思議でならんのだが、人口700人というのは、経済単位として自立し得るものなのだろうか。ていう... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Chatham_Islands_from_space_ISS005-E-15265.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Chatham_Islands_from_space_ISS005-E-15265s.jpg" border="0" width="133" height="133" vspace="12" hspace="12" align="left" alt="" /></a><br>サムネイルの写真は千葉県ではないwChatham Islandだ。<br><br><br>いまここからPedition局が出ている。<br><br><br><br><br><br><br><br>場所は<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/chatham.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/chatham.jpg" alt="chatham.jpg" border="0" width="1285" height="820" /></a><br><br>なので、わしの個人領領海であるww。離島と言えば離島だが、New Zealand本島からそう離れているわけではなく(離れているが)、なんでほとんど電波を聞くことがないのだろうと、不思議に思ってWikiってみると、人口700人と。<br><br>わしゃ不思議でならんのだが、人口700人というのは、経済単位として自立し得るものなのだろうか。ていうか、学校ひとつ作れん規模だと思う。病因とか、どーすんだろ。<br><br>面積900平方キロということなので、う~ん、沖縄本島より一回り小さいみたいだが、沖縄本島の人口は130万だからなあ。<br><br>どういう暮らしなんだろう。と思いつつ、パイルアップを聞いている。<br><br><br>追記<br>ありました。Youtube,ありがたいなあ。<br><br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/S3T3n1yDuCs" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Chatham_Islands_from_space_ISS005-E-15265.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Chatham_Islands_from_space_ISS005-E-15265.jpg" alt="Chatham_Islands_from_space_ISS005-E-15265.jpg" border="0" width="898" height="899" /></a><br>
4088

W1AW 地方巡業中

ARRLは、今年、創立100周年である。ひゃくねん。すっげぇなあ。1914年。大正じゃねーか。明治が終わったばっかじゃねーか。すっげぇなぁ。そのARRLが創立百周年記念地方巡業をやっている。おそらく各州から出るのであろう。ということは、AJD WAJAならぬAW1AWDWAW1AWAがデキそうなのでw、狙ってるんだけど、いまのところまだW1/2/3/8/9/0ができていない。いまグァムへ営業中らしく、これはヤスヤスとQSOできるのでよろしい。本家W... ARRLは、今年、創立100周年である。ひゃくねん。すっげぇなあ。1914年。大正じゃねーか。明治が終わったばっかじゃねーか。すっげぇなぁ。<br><br>そのARRLが創立百周年記念地方巡業をやっている。おそらく各州から出るのであろう。ということは、<br>AJD <br>WAJA<br>ならぬ<br><br>AW1AWD<br>WAW1AWA<br><br>がデキそうなのでw、狙ってるんだけど、いまのところまだW1/2/3/8/9/0ができていない。<br><br>いまグァムへ営業中らしく、これはヤスヤスとQSOできるのでよろしい。本家W1AWはホントむちかしいので凹<br><br><br>それにしても百年は素晴らしい。ただ単に年数だけじゃなく、中身があるのが立派だ。敬意を表する。<br>無線連盟を百年維持したそのチカラをもってすれば、現代表は大統領職を兼務するのもまた可能なのではないかと思う。<br><br>あのMr.Disappointedは世界のメイワクなので、替わって欲しいw。<br><br>
4087

おろしあ国酔生夢死譚

わからん国である。キリル・ラクスマンとかプチャーチンとか、排出した人物を数え上げるのに暇はないが、国家としては完全に理解不能だ。いま、ウクライナに手を出しとる場合か?というのも、彼の国の郵便事情だ。わしは丁度このクリミア騒動の前後にウクライナへカメラ部品をひとつ注文した。別に喪失したとしても大したモノではないので、逆にいっそ、この際どういう経緯を辿って到着するかあるいは到着しないか、わりとわくわく... わからん国である。キリル・ラクスマンとかプチャーチンとか、排出した人物を数え上げるのに暇はないが、国家としては完全に理解不能だ。いま、ウクライナに手を出しとる場合か?<br><br>というのも、彼の国の郵便事情だ。わしは丁度このクリミア騒動の前後にウクライナへカメラ部品をひとつ注文した。別に喪失したとしても大したモノではないので、逆にいっそ、この際どういう経緯を辿って到着するかあるいは到着しないか、わりとわくわくして観察しているところだ。<br><br>ウクライナにあるワシのカメラパーツは、オデッサから発送された。オデッサからキエフへ向かい、そのあとモスクワを経由するのだそうだ。<br>この時点ですでに、ウクライナがそもそも自立しておらん気配が感じられてならん。こんなもんは独立国とは胃炎。<br><br>さておき、理解できんのがロシアの郵便事情。たとえばウラジオストック発送のものも、いちいちモスクワを経由するという。それはまだいい。理由がありそうな気がするからだ。<br><br>ところが、ロシア国内便であっても、たとえばレニングラード(Petersburg)からモスクワへ宛てられたものが、シベリア鉄道に乗ってNovosibirskあたりへやってきて、折り返してまたモスクワに向かったりすることがあるという。<br><br>なんでそうなるかは理解不能だ。<br><br>ロシア人の中には常識のある賢いヤツがいて、これが、郵便事情の悪さに激発、GPS機能のついた携帯電話を送ってその位置を刻々と記録した結果、荷物によってはシベリアを二往復、到着まで二ヶ月、その配達速度は時速およそ6kmだったとウェブに書いている。<br><br>こんな どタワケ な国はない。郵便物流がこれほど原始時代のままにされていて、経済が振興するワケがない。ウクライナを支配して喜んどるヒマがあるなら、手前のところのシステムを改善したほうがナンボ真っ当か、わからん。<br><br><br>基本的な問題は、労働者の労働意欲の欠如だという。出勤はするが、働かない。働くと良くなるということを知らない。そういう体験がない。<br><br>こんなクソ国家だからあーゆーバカ指導者が生まれるのか、指導者がバカだから国民が阿呆なのか。潜在的能力はスゴイと思うが、ま、潜在的能力のまま終わるであらふなあ。<br><br><br>クリミア併合で自慢気な表情のプーチンが低能に見えてならん。所詮、ヨーロッパコンプレックスの百姓スラブなのであろう。<br><br><br>オビ川以東を半世紀ほどオレラに貸せ。大開発したらぁ。<br>領土を広げて広げて広げて荒野のまま捨て置くってのは、アホだと気づけ馬鹿プーチン。<br>イタリアでさえ郵便事情はよくなりつつあるというのだ凸<br><br><br>拝啓 ぷーちん様<br><br>アマゾン・ドット・コム に対抗して<br>オビ川・ドット・コム というのを創設してはいかがですか。「配達完了まで数年かかる」というシステムって、案外ウケるかも。<br><br>
4086

DQ25GRENZE

この DQ25GRENZE という文字列を見て、これがアマチュア局のコールサインであるカモと思えたなら、あなたは現役のアマチュア無線家と言えるw。いやぁ最近は、コールサインもワヤになったもんだ。さてこの DQ25GRENZE、Grenzeとは「国境」だ。ベルリンの壁崩壊25周年記念局だという。もう四半世紀か。感慨無量だなあ。今年いっぱい運用されるそうだ。... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/dq25grenze_web.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/dq25grenze_webs.jpg" alt="dq25grenze_web.jpg" border="0" width="133" height="87" vspace="25" hspace="25" align="left" /></a>この DQ25GRENZE という文字列を見て、これがアマチュア局のコールサインであるカモと思えたなら、あなたは現役のアマチュア無線家と言えるw。いやぁ最近は、コールサインもワヤになったもんだ。<br><br>さてこの DQ25GRENZE、Grenzeとは「国境」だ。<br><br>ベルリンの壁崩壊25周年記念局だという。<br><br>もう四半世紀か。<br>感慨無量だなあ。<br><br><br>今年いっぱい運用されるそうだ。<br><br><br><br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/yRhq-yO1KN8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/dq25grenze_web.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/dq25grenze_web.jpg" alt="dq25grenze_web.jpg" border="0" width="1024" height="666" /></a><br><br>
4084

phone率が上がってきたw

問題は、ふだんマイクをリグにつないでいないことにあって、なんとなれば、様々多様な「回り込み」を予防しようと思うと、余分なケーブル類は切断しておきたいから。で、SSB信号をとらえて、イザ出ようと思うと、マイクアンプの電源を入れ、これにリグとマイクをつなぎ、さあ じゃっぱん 言うぞと思ったときは、相手はとっくにQSYしていたということが頻繁に起き、ワシとしては もういいもんねという気分になっておったので... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/phone.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/phones.jpg" border="0" width="133" height="101" vspace="12" hspace="12" align="left" alt="" /></a>問題は、ふだんマイクをリグにつないでいないことにあって、なんとなれば、様々多様な「回り込み」を予防しようと思うと、余分なケーブル類は切断しておきたいから。<br><br>で、SSB信号をとらえて、イザ出ようと思うと、マイクアンプの電源を入れ、これにリグとマイクをつなぎ、さあ じゃっぱん 言うぞと思ったときは、相手はとっくにQSYしていたということが頻繁に起き、ワシとしては<br><br> もういいもんね<br><br>という気分になっておったのであったw。<br><br><br>わしは大変な発明をしたw。リグの横にハンドマイクを置いておくというアイデアだσ(^。^)<br><br>いやーこれは素晴らしい。速攻で出られるようになったばかりか、スタンドマイクやらマイクアンプやらを片付けて、デスクトップがさっぱりしたw。<br><br>もう、SSB HiFiもくそも完全にどーでもよくなったのであったwww<br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/phone.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/phone.jpg" alt="phone.jpg" border="0" width="1108" height="843" /></a><br><br>
    Return to Pagetop