fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
3797

初老のラジオ 第三号 バックロードホーン仮完成

いちばん気をつけたのは、スピーカを入れずに完全密閉してしまうというミスだ。やらかしかねん凸。いちおう組み上がったので、そこらへんのヘッタクレなスピーカを入れて鳴らしてみた。ビビリはないかとか響きの具合を見たかったわけ。まだ横板は片方開放。で。う~む。抜群に良いというわけではないが、予想をはるかに超えてヨロシイ。ここまで鳴るとは、意外だ。こーゆーのは、満足感が大事だなあと改めて実感w。オーディオ関連... <a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB300091.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB300091s.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="22" hspace="22" align="right" alt="" /></a><br><br>いちばん気をつけたのは、<br>スピーカを入れずに完全密閉してしまうというミスだ。<br>やらかしかねん凸。<br><br>いちおう組み上がったので、そこらへんのヘッタクレなスピーカを入れて鳴らしてみた。<br>ビビリはないかとか<br>響きの具合を見たかったわけ。まだ横板は片方開放。<br><br><br>で。<br><br>う~む。<br><br>抜群に良いというわけではないが、予想をはるかに超えてヨロシイ。<br>ここまで鳴るとは、意外だ。<br><br><br><br><br>こーゆーのは、満足感が大事だなあと改めて実感w。<br><br>オーディオ関連は自作に限りますなあ。<br><br><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB300091.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB300091.jpg" alt="PB300091.jpg" border="0" width="1067" height="1600" /></a><br>
3796

初老のラジオ 第二号 バックロードホーン

結局、板材から切り出すなどという芸当はできないので、組み立てキットを購入w。なるべくカッチョ良いのを作りたいと思って買ったら、これが届いてみたら部品が多すぎてわけがわからん。部品点数、およそ80(左右両方で)とりあえず、部品番号順にならべてみた。部品ごとに番号が振ってあるのは、マジ助かるw。なきゃお手上げだっただろう。さて おもむろに製作開始。ひとつのパーツをくっつけると、接着剤の乾燥にそうさね、... <a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB300086.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB300086s.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="22" hspace="22" align="right" alt="" /></a>結局、板材から切り出すなどという芸当はできないので、組み立てキットを購入w。<br><br>なるべくカッチョ良いのを作りたいと思って買ったら、これが届いてみたら部品が多すぎてわけがわからん。部品点数、およそ80(左右両方で)<br><br><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB290081.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB290081s.jpg" alt="PB290081.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="22" hspace="22" align="left" /></a><br><br>とりあえず、部品番号順にならべてみた。<br><br>部品ごとに番号が振ってあるのは、マジ助かるw。<br><br>なきゃお手上げだっただろう。<br><br><br><br>さて おもむろに製作開始。<br><br>ひとつのパーツをくっつけると、接着剤の乾燥にそうさね、30分はかかるわな、なので、これは一ヶ月ぐらいかかるんとちがうかと思ったんだけど、カタチになってくると、早く聞きたくなってくるのは悪いクセだわなあ。<a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB300090.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB300090s.jpg" alt="PB300090.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="22" hspace="22" align="right" /></a><br><br><br>で、スピーカユニットだけ、別のエンクロージャに仮装着。<br><br><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB300089.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB300089s.jpg" alt="PB300089.jpg" border="0" width="118" height="177" /></a>&#160;<a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB300086.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB300086s.jpg" alt="PB300086.jpg" border="0" width="118" height="177" /></a><br><br>おおおお。<br><br>おおおおおおおお。<br><br>ぜんぜんよくない(;_;)。<br><br><br>中高域の分解能は、さすがに品格を感じるけれども、低音スカスカ。<br><br>てなことをしつつ過ごした初冬の夜。 しあわせ♪<br><br>
3795

2W+GP DXing to Fiji @24MHz CW

10/20 1409UTC WR6Y 40m CW10/21 0458UTC ZL1SW 15m PSK 5W 10/21 0638UTC ES5QD 12m CW 10/21 0700UTC EW8O 15m CW RST/55910/22 0542UTC UR3CTB 10m JT65 -18 10/22 0645UTC UA0ZC 12m CW RST/55910/23 2250JST JA9CGJ 160m CW10/23 1554UTC RW9JD 20m JT65 -2110/24 0519UTC YB9Y 12m CW パイルに勝つw10/25 0609UTC 9A2YM 12m CW10/25 0623UTC UA3KW 12m CW 10/26 0525UTC YB9Y 12m RTTY10/26 0545UTC T88AZ 15m SSB 10/26 06... 10/20 1409UTC WR6Y 40m CW<a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/fiji.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/fijis.jpg" alt="fiji.jpg" border="0" width="133" height="140" vspace="22" hspace="22" align="right" /></a><br>10/21 0458UTC ZL1SW 15m PSK 5W <br>10/21 0638UTC ES5QD 12m CW <br>10/21 0700UTC EW8O 15m CW RST/559<br>10/22 0542UTC UR3CTB 10m JT65 -18 <br>10/22 0645UTC UA0ZC 12m CW RST/559<br>10/23 2250JST JA9CGJ 160m CW<br>10/23 1554UTC RW9JD 20m JT65 -21<br>10/24 0519UTC YB9Y 12m CW パイルに勝つw<br>10/25 0609UTC 9A2YM 12m CW<br>10/25 0623UTC UA3KW 12m CW <br>10/26 0525UTC YB9Y 12m RTTY<br>10/26 0545UTC T88AZ 15m SSB <br>10/26 0602UTC LP1H 15m SSB<br>10/26 2052UTC AL1Y 20m JT9 Sent: +00 Rcvd: -18<br>10/27 0945UTC I5ADJ 15m JT9 Sent: -14 Rcvd: -21<br>10/29 1301JST JD1BOI 17m RTTY<br>10/30 0658UTC SG0U 12m CW RST/559 QSB<br>10/30 0754UTC G0BLB 12mPSK31<br>10/30 1204UTC VR2UW 12m CW<br>10/31 0303UTC BA4SI 6m CW<br>11/01 1321JST JD1BON 15m CW<br>11/01 0709UTC P29NO 12m CW<br>11/03 1909JST JK1NAF/1 160m CW 茨城県つくばみらい市<br>11/03 2043JST JD1BON 40m CW<br>11/04 1501JST JA1YGX 40m SSB<br>11/08 1802JST JD1YBT 80m CW 父島 パイルに勝つ凸<br>11/09 0813UTC K1GI 40m SSB 一発w<br>11/21 0500UTC JT1CD 10mCW<br>11/22 0039UTC JT5DX 80mCW <br>11/23 1407UTC AH0K 80mCW<br>11/26 0238UTC KL7/HA1AG 15mCW<br>11/26 0249UTC DU1US 15mCW<br>11/28 0630UTC BV0CNC 17mCW<br>11/29 0251UTC V63ZF 15m RTTY<br>11/30 0432UTC 3D2OV 12m CW<br><br><br>こっちは2Wで一発でTouchdownを決めたけれども、ほぼ同一時刻に14MHzで出ていた5W8Aのほうは、100Wでも三回コールした。<br>HF High Bandの優れた特性がよくわかる。<br><br><br>ところで、あらためて地図で見なおしたんだけど、Fijiってけっこう、遠いんだなあ。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/fiji.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/fiji.jpg" alt="fiji.jpg" border="0" width="794" height="837" /></a><br><br>
  • Date : 2013-11-30 (Sat)
  • Category : QRP DXing
3793

初老のラジオ 第一号

毎度のことながら、タイトルづけがウマいw。で、タイトルのとおり、この本は誠文堂新光社発行。2003年の発行なので、どうもQRT中にあっても、無線へのスケベ心で買ってあったようだ。今回、例の「受信スピーカをバックロードホーンにするぞ」宣言を実行に移すため、書棚の奥の奥から出してきた。あらためて読んで見ると、なかなか素晴らしい内容の本だが、どうも絶版になってしまったらしい。惜しいなあ。こんな紹介もあるんだ。... <a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB290077.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB290077s.jpg" border="0" width="131" height="177" vspace="22" hspace="22" align="right" alt="" /></a><br><br>毎度のことながら、タイトルづけがウマいw。<br><br>で、タイトルのとおり、この本は誠文堂新光社発行。2003年の発行なので、どうもQRT中にあっても、無線へのスケベ心で買ってあったようだ。<br><br>今回、例の「受信スピーカをバックロードホーンにするぞ」宣言を実行に移すため、書棚の奥の奥から出してきた。<br><br>あらためて読んで見ると、なかなか素晴らしい内容の本だが、どうも絶版になってしまったらしい。<br><br>惜しいなあ。<br><br><br>こんな紹介もあるんだ。<br>拡大してちゃんと読んでくださいね。<br><br>ぐっと来ます。「初老のラジオ」もこれを読んで思いついた。<br><br><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB290080.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB290080.jpg" alt="PB290080.jpg" border="0" width="1600" height="1171" /></a><br><br><br><br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB290077.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/PB290077.jpg" alt="PB290077.jpg" border="0" width="1181" height="1600" /></a><br>
3792

2W+GP DXing to Micronesia @21MHz RTTY

 10/20 1409UTC WR6Y 40m CW10/21 0458UTC ZL1SW 15m PSK 5W 10/21 0638UTC ES5QD 12m CW 10/21 0700UTC EW8O 15m CW RST/55910/22 0542UTC UR3CTB 10m JT65 -18 10/22 0645UTC UA0ZC 12m CW RST/55910/23 2250JST JA9CGJ 160m CW10/23 1554UTC RW9JD 20m JT65 -2110/24 0519UTC YB9Y 12m CW パイルに勝つw10/25 0609UTC 9A2YM 12m CW10/25 0623UTC UA3KW 12m CW 10/26 0525UTC YB9Y 12m RTTY10/26 0545UTC T88AZ 15m SSB 10... <a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/v63.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/v63s.jpg" alt="v63.jpg" border="0" width="133" height="74" vspace="22" hspace="22" align="right" /></a>&#160;10/20 1409UTC WR6Y 40m CW<br>10/21 0458UTC ZL1SW 15m PSK 5W <br>10/21 0638UTC ES5QD 12m CW <br>10/21 0700UTC EW8O 15m CW RST/559<br>10/22 0542UTC UR3CTB 10m JT65 -18 <br>10/22 0645UTC UA0ZC 12m CW RST/559<br>10/23 2250JST JA9CGJ 160m CW<br>10/23 1554UTC RW9JD 20m JT65 -21<br>10/24 0519UTC YB9Y 12m CW パイルに勝つw<br>10/25 0609UTC 9A2YM 12m CW<br>10/25 0623UTC UA3KW 12m CW <br>10/26 0525UTC YB9Y 12m RTTY<br>10/26 0545UTC T88AZ 15m SSB <br>10/26 0602UTC LP1H 15m SSB<br>10/26 2052UTC AL1Y 20m JT9 Sent: +00 Rcvd: -18<br>10/27 0945UTC I5ADJ 15m JT9 Sent: -14 Rcvd: -21<br>10/29 1301JST JD1BOI 17m RTTY<br>10/30 0658UTC SG0U 12m CW RST/559 QSB<br>10/30 0754UTC G0BLB 12mPSK31<br>10/30 1204UTC VR2UW 12m CW<br>10/31 0303UTC BA4SI 6m CW<br>11/01 1321JST JD1BON 15m CW<br>11/01 0709UTC P29NO 12m CW<br>11/03 1909JST JK1NAF/1 160m CW 茨城県つくばみらい市<br>11/03 2043JST JD1BON 40m CW<br>11/04 1501JST JA1YGX 40m SSB<br>11/08 1802JST JD1YBT 80m CW 父島 パイルに勝つ凸<br>11/09 0813UTC K1GI 40m SSB 一発w<br>11/21 0500UTC JT1CD 10mCW<br>11/22 0039UTC JT5DX 80mCW <br>11/23 1407UTC AH0K 80mCW<br>11/26 0238UTC KL7/HA1AG 15mCW<br>11/26 0249UTC DU1US 15mCW<br>11/28 0630UTC BV0CNC 17mCW<br>11/29 0251UTC V63ZF 15m RTTY<br><br><br><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20131129115435c57.mp3"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: x-large;">これは届くわね</span></span></a><br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/v63.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/v63.jpg" alt="v63.jpg" border="0" width="1570" height="868" /></a><br>
  • Date : 2013-11-29 (Fri)
  • Category : QRP DXing
3791

ロツマ高等学校無線部女子部員

聴いてて、けっこう 萌え♪ だった。未来はここにあるなあ... <a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/4qrz.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/4qrzs.jpg" alt="4qrz.jpg" border="0" width="133" height="100" vspace="22" hspace="22" align="left" /></a><br><br>聴いてて、けっこう 萌え♪ だった。<br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20131129113943058.mp3" target="_blank" title="未来はここにある"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: x-large;">未来はここにあるなあ</span></span></a><br><br><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/4qrz.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/4qrz.jpg" alt="4qrz.jpg" border="0" width="800" height="600" /></a><br>
3790

小笠原道大選手とはっぴーアンドブルーとタイガーマスク

昨日、小笠原道大選手とこの人は似ている気がすると書きましたが、こちらの方は「敏いとうとハッピー・アンド・ブルー」の森本さんというかたなのだそうですが、いやー、エグい魅力をお持ちのかたですよね。ちなみに私はこの方のモノマネが得意なのですが、さておき、このかた、タイガーマスクの主題歌を歌ってた人だって、知ってた?いま知って、でんぐり返った。小笠原選手、打席入りのテーマソングをこれにしたらという気もする... 昨日、小笠原道大選手とこの人<br><br><br><div style="text-align: center;"><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/Wu4JxwzKUd8" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br><br><div style="text-align: center;"><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/PjOke8KvRx8" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br>は似ている気がすると書きましたが、こちらの方は「敏いとうとハッピー・アンド・ブルー」の森本さんというかたなのだそうですが、いやー、エグい魅力をお持ちのかたですよね。<br><br>ちなみに私はこの方のモノマネが得意なのですが、さておき、このかた、タイガーマスクの主題歌を歌ってた人だって、知ってた?<br><br>いま知って、でんぐり返った。<br><div style="text-align: center;"><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/OYwi28IDCsw" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br>小笠原選手、打席入りのテーマソングをこれにしたらという気もするなあ。<br><br>もっともワシは、鳴り物入り応援・場内アナウンスが五月蝿えからプロ野球は見ないがw。<br>ナゴヤ球場は良かったけど、<br>ドームになってからはよけいうるせぇ。<br><br>野球文化の貧困を感じるわい。ワールドカップ・南アで鳴ってたブブセラ以下凸(--メ)
  • Date : 2013-11-29 (Fri)
  • Category : う た
3789

2W+GP DXing to Taiwan

10/20 1409UTC WR6Y 40m CW10/21 0458UTC ZL1SW 15m PSK 5W 10/21 0638UTC ES5QD 12m CW 10/21 0700UTC EW8O 15m CW RST/55910/22 0542UTC UR3CTB 10m JT65 -18 10/22 0645UTC UA0ZC 12m CW RST/55910/23 2250JST JA9CGJ 160m CW10/23 1554UTC RW9JD 20m JT65 -2110/24 0519UTC YB9Y 12m CW パイルに勝つw10/25 0609UTC 9A2YM 12m CW10/25 0623UTC UA3KW 12m CW 10/26 0525UTC YB9Y 12m RTTY10/26 0545UTC T88AZ 15m SSB 10/26 06... 10/20 1409UTC WR6Y 40m CW<br>10/21 0458UTC ZL1SW 15m PSK 5W <br>10/21 0638UTC ES5QD 12m CW <br>10/21 0700UTC EW8O 15m CW RST/559<a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/taiwan.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/taiwans.jpg" alt="taiwan.jpg" border="0" width="133" height="107" vspace="22" hspace="22" align="right" /></a><br><br>10/22 0542UTC UR3CTB 10m JT65 -18 <br>10/22 0645UTC UA0ZC 12m CW RST/559<br>10/23 2250JST JA9CGJ 160m CW<br>10/23 1554UTC RW9JD 20m JT65 -21<br>10/24 0519UTC YB9Y 12m CW パイルに勝つw<br>10/25 0609UTC 9A2YM 12m CW<br>10/25 0623UTC UA3KW 12m CW <br>10/26 0525UTC YB9Y 12m RTTY<br>10/26 0545UTC T88AZ 15m SSB <br>10/26 0602UTC LP1H 15m SSB<br>10/26 2052UTC AL1Y 20m JT9 Sent: +00 Rcvd: -18<br>10/27 0945UTC I5ADJ 15m JT9 Sent: -14 Rcvd: -21<br>10/29 1301JST JD1BOI 17m RTTY<br>10/30 0658UTC SG0U 12m CW RST/559 QSB<br>10/30 0754UTC G0BLB 12mPSK31<br>10/30 1204UTC VR2UW 12m CW<br>10/31 0303UTC BA4SI 6m CW<br>11/01 1321JST JD1BON 15m CW<br>11/01 0709UTC P29NO 12m CW<br>11/03 1909JST JK1NAF/1 160m CW 茨城県つくばみらい市<br>11/03 2043JST JD1BON 40m CW<br>11/04 1501JST JA1YGX 40m SSB<br>11/08 1802JST JD1YBT 80m CW 父島 パイルに勝つ凸<br>11/09 0813UTC K1GI 40m SSB 一発w<br>11/21 0500UTC JT1CD 10mCW<br>11/22 0039UTC JT5DX 80mCW <br>11/23 1407UTC AH0K 80mCW<br>11/26 0238UTC KL7/HA1AG 15mCW<br>11/26 0249UTC DU1US 15mCW<br>11/28 0630UTC BV0CNC 17mCW<br><br>コンディションは回復し始めたようだが、コールサインこそ一発で通ったものの、続く599BKが届いたかどうかは怪しい凸。<br>Low Power DXCC=100の道は、なかなか険しい。<br><br>とくに今朝は不調で、T30/Western Kiribati に対して2打席連続三振、三打席目は交代を命じられたのだった(__;)。これは100Wだったけど、ダメなもんはダメなのであった。<br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/taiwan.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/taiwan.jpg" alt="taiwan.jpg" border="0" width="1120" height="898" /></a>
  • Date : 2013-11-28 (Thu)
  • Category : QRP DXing
3788

歓迎♪ 小笠原道大選手 名古屋入り

日ハム時代のあなたは大変カッコよかった。あの時代錯誤のフォームで、よくここまで闘ってきたと、感服いたしておりました。あのまま雄大に振り回すか、多少コンパクト化するのかその選択を楽しみにしてます。ぎゃんばったってちょ。わたし祈ってます。それにしても、ヒゲ剃ってネクタイすると、似てるもんだなあ... 日ハム時代のあなたは大変カッコよかった。<br><br>あの時代錯誤のフォームで、よくここまで闘ってきたと、感服いたしておりました。<br>あのまま雄大に振り回すか、多少コンパクト化するのか<a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/og.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ogs.jpg" alt="og.jpg" border="0" width="133" height="120" vspace="22" hspace="22" align="right" /></a><br>その選択を楽しみにしてます。<br><br>ぎゃんばったってちょ。<br>わたし祈ってます。<br><br><br><br><br><br>それにしても、ヒゲ剃ってネクタイすると、似てるもんだなあ<br><br><br><br><br><div style="text-align: center;"><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/Wu4JxwzKUd8" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div>
3787

JT65についての疑問

QRPと言うのも僭越なので、あえてLow Powerという言い方にしているが、最近、2WでのDXingを面白がってやってはいるものの、一方でJT65にあまり取り組まなくなった。飛ぶ気がしない。飛ばない。SSB、CW、PSK、RTTYの場合は、相手の信号を「聞いて」、それで、こっちからの呼び出しに応じてもらえるかどうかが、ほぼ完全に予測できる。ところがJTの場合は、この予測が全く当たらない。仮に向こうがERP=50W、こちらがERP=2Wだとすると... <a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/qst_2013112723033909a.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/qst_2013112723033909as.jpg" border="0" width="102" height="177" vspace="22" hspace="22" align="left" alt="" /></a><br><br>QRPと言うのも僭越なので、あえてLow Powerという言い方にしているが、最近、2WでのDXingを面白がってやってはいるものの、一方でJT65にあまり取り組まなくなった。<br><br>飛ぶ気がしない。飛ばない。<br><br>SSB、CW、PSK、RTTYの場合は、相手の信号を「聞いて」、それで、こっちからの呼び出しに応じてもらえるかどうかが、ほぼ完全に予測できる。<br>ところがJTの場合は、この予測が全く当たらない。<br><br>仮に向こうがERP=50W、こちらがERP=2Wだとすると、おおよそ14dBぐらいですか、だとすると、相手の信号がこちらで、-5dB以上で聞こえているなら、飛ぶハズだと思われるんだけど、なかなかそーならない。<br><br>JT65で行われるこのレポート判定ってのは、いったいどーなってんだと調べてみたら、信号 対 <img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/qst_2013112723033909a.jpg" alt="qst_2013112723033909a.jpg" border="0" width="355" height="614" vspace="12" hspace="12" align="left" style="color: rgb(0, 0, 238);" />帯域内ノイズ 比なんだそうです。ということは、・・・ようわからんので話をパスしてw<br><br>しかし相手の信号が-5dBより強い場合、これは可成りの強さになるので早い話がCWであろうと届くような気がしてくる。<br>なら、それこそCWのほうが話が早い凸(--メ)。<br><br>この点についてはもうちょっと勉強せんならんなーと思っていたら、ARRL QST誌12月号30ページに、「Modeによる了解度の差」を扱った記事が出ていた。<br><br>了解度とヒトクチに言ってもなかなか定義の難しいところで、この記事ではあれこれ理屈を並べているものの、よう理解できんので、紹介するのは省略して凸、結局、表のような結論に到達している。<br><br><div> うっそぉ。<br><br>というのが率直な感想で、JTの件は別としても、FMってこんなに了解度えぇけ? と思う。<br>FMについてはほとんど経験がないので、ようわからんが、そうなんですけ?<br><br><br><br>さて、それはそれとして、ここからが本題だが、では<br><br> 「同一内容の送信に必要とされる時間」<br><br>を加味したら、どうなるんだという気もする。<br><br><div>たとえばCWで分速5Wordと20Wordでは、了解度には差がある。<br>一定の条件下では、後者のほうが了解度は高い。<br><br>具体的に言うと、5Wordでも20Wordでもコピーする能力があるオペレータなら、QSBがある場合には、伝送するのに1/4の時間で済む後者のほうが了解は容易。JH2まで強くてDBQが弱い場合、DBQの了知は非常に困難になる。弱いなら全部弱いほうが了解しやすい。5Word程度だと、一文字の中でさえ強弱が生じるので、ホント厄介である。<br><br><br>では、その観点から見て、JTの場合はどうなのだと思う。<br><br>JTってのは、人間に聞こえないぐらいに弱い信号でも大丈夫なんだが、その超微弱信号が、予定した時間内は存在し続ける必要があるのかも知れない。つまり、信号が欠落すると、とたんにDecodabilityが落ちるのかも知れない。だから結局、QSBに弱い。のかも知れない。<br><br><div>そうだとすると、いま直面している「JTでは飛ぶ気がしない」問題も説明がつく。<br><br>なのでJTは、超遠隔地同士の直接波によるQSOにはすっげー力を発揮し、このQSTレポートどおりの結論となるが、電離層反射についてはあまり得意でないのかも知れない。<br><br>てなことを考えつつ、いま14MHzのノイズを聞いているw。<br><br>追記<br>ま要するに、QSBが不可避の通常のDX QSOでは、この表のようには行かんのではないかと言いたいわけ凸<br><br><br>&#160;</div></div></div>
  • Date : 2013-11-27 (Wed)
  • Category : QRP DXing
3786

所詮、外野の男>猪瀬東京都知事

しゃべればしゃべるほどボロが出てきて、可哀想でならん。しょせん、権力とは遠い位置から、権力への遠投を繰り返す立場がお似合いだった。けなしてませんよ、反権力の在野が似合うと言うておる。徳洲会側から資金提供の申し出を受けた +徳田議員の事務所へ出向いた ↓んなバカな凸もう誰が見ても、都知事の持つべき権威は消滅している。職にありつづけても、意味ない。追記猪瀬には政界へのパイプはない。猪瀬と徳洲会の仲を取... しゃべればしゃべるほどボロが出てきて、可哀想でならん。<br>しょせん、権力とは遠い位置から、権力への遠投を繰り返す立場がお似合いだった。<br>けなしてませんよ、反権力の在野が似合うと言うておる。<br><br><br><div style="text-align: center;">徳洲会側から資金提供の申し出を受けた<br><br> +<br><br>徳田議員の事務所へ出向いた<br><br> ↓<br><br>んなバカな凸<br></div><br>もう誰が見ても、都知事の持つべき権威は消滅している。職にありつづけても、意味ない。<br><br><br><br>追記<br>猪瀬には政界へのパイプはない。<br>猪瀬と徳洲会の仲を取り持った人物がいるだろう。ソイツも出せ。<br><br>追記2<br>選挙資金でしょ。<br>どこにばら撒いたか、ぜんぶ喋ったほうがカッコいいぞ。<br>
3785

特定秘密保護法案の議決を急ぐのはなぜだ

誰やらが、急ぐ理由は、チュコク漁船が海保に激突してきたときのビデオをSengoku38が流出させた、あぁいった機密の漏洩を防ぎたいからだと言うておったが、はっはっは。あんなもんはもう皆、忘れておるわ凸。あの程度のものは、新法が成立していたとしても、さしたる刑が科せられるとは思えん。漏らすヤツは漏らす。そんな過去の事例の蒸し返しじゃなくて、問題は、いまそこでチュコクが防空識別圏を勝手に線引きしよったことで、... 誰やらが、急ぐ理由は、チュコク漁船が海保に激突してきたときのビデオをSengoku38が流出させた、あぁいった機密の漏洩を防ぎたいからだと言うておったが、はっはっは。あんなもんはもう皆、忘れておるわ凸。<br>あの程度のものは、新法が成立していたとしても、さしたる刑が科せられるとは思えん。漏らすヤツは漏らす。<br><br><br><br>そんな過去の事例の蒸し返しじゃなくて、問題は、いまそこでチュコクが防空識別圏を勝手に線引きしよったことで、どうもこの極東はシナ臭いちがうキナ臭い、防衛情報を周辺諸国で共有したいんだが、日本だけ 蚊帳の外 なので、こまったもんだという点にあるんとちがうんか。<br><br>何年か前に、あれはどの大臣だった、マキコか、アレが、米軍イージス艦についての機密をベラベラ喋りよった。<br>ドア砲を重職に就けるからあーなる。<br><br>米側としては、表面上は平静をとりつくろったものの、心の底ではでんぐり返ったのではないか。同盟国ニッポンに情報伝えると、それそのまんまアッパッパーになってまうで。到底、情報共有なんてでけんと認識を新たにしたことであろう。<br><br><br>という点で、日本意外の防衛意識の高い国々では一致しており、とにかく日本については何も教えないでおこうとしたとしても、当然の反応である。<br><br>教えてもらいたかったら、秘密を守るという念書の一札も差し入れぇ。ということで、急きょすったもんだしているのがこの特定秘密保護法なのとちがいまっか。<br><br>ちがうかも知れん。<br><br>あんなもんで、おれら国民の知る権利が阻害されるはずもなく、いや「オレの」と言うべきかも知れんがw、いまさらナニも変わらんとおれは思う。<br><br>ただ今後、官僚が「特定秘密につき」と逃げることが可能にはなるわな。その場合は、会議を非公開とするに留めるなど、具体的な歯止めは必要だろうなあ。<br><br>わしとしては、先に、政府文書の公開をさらに進めてもらいたいもんだが。<br><br><br><br>ところで防空識別圏を勝手にしやがったシナ政府なんだけど、まぁこの手の挑発には飽きた、おれはいまDXCCをあとちょっと増やすのに忙しい、静かにしとれ。<br><br>というレベルでしか捉えていないんだけれども、それにしてもシナ共産党政府が賢いと思えるのは、あれで失うものはナニもない点にある。<br><br>国際的信頼は元々失墜しているので、いまさらどってこたない。<br><br>いっそ、なんらかの偶発事故でも発生してくれれば、チュコク内政問題をしばらく凍結でける凸てなところだろう。もはや余程、内政問題は破綻に瀕しているということなのだろうと思う。<br><br>長くもってもあと10年。早けりゃ年内に暴発するんじゃね。中国共産党の断末魔にしか見えんのだが。<br><br><br><br><br><br>
3784

Countdown あと8 > NJ Ken OM

VU7AG Lakshadweep Islands を10m CWで一発ゲットしてと言うか、ほかに誰も呼んでなかったんだけどw、兎にも角にもゲットして、現在Wkd260。Cfmはほっといてくれ凸ま、そーゆーわけで、なんとか260という、一年前は夢想さえしなかった数字に到達しているわけだが、自分なりに今後の展開を予想すると、New Jersey Ken OMはこの間にもどんどん数字を積み上げ、もう到底追いつきゃしないところへ行ってしまっておられるか、あるいは... VU7AG Lakshadweep Islands を10m CWで一発ゲットしてと言うか、ほかに誰も呼んでなかったんだけどw、兎にも角にもゲットして、現在Wkd260。Cfmはほっといてくれ凸<br><br>ま、そーゆーわけで、なんとか260という、一年前は夢想さえしなかった数字に到達しているわけだが、自分なりに今後の展開を予想すると、New Jersey Ken OMはこの間にもどんどん数字を積み上げ、もう到底追いつきゃしないところへ行ってしまっておられるか、あるいはどうせ凸、いずれそうなるであらふ。ちーくそ。<br><br>ま、つかの間、カウントダウンだのなんだのと、楽しませていただきたいものでごわす。これまで、追いぬかれ、引き離されることはあっても、間隔を狭めることはなかったからなあ。<br><br>それにしましても、New Jersey Ken OMを初め、諸OMには感謝しております。<br><br>なんだかんだとポジティブな刺激を頂戴しているからこそ、ハムライフ、続いております(__;)<br><br><br>追記<br>実のところ、一瞬でも抜きたいもんだw<br><br><br>追記2<br>ちなみに、今年いくつ増えたかというと、37増えた<br>Honor Rollまであと2年w<br><br><br><br><br>
3783

160m は今イケイケ

今日はコンディションが激悪で、とにかくなーも聞こえん。こともないが、ぜんぜん面白くない。夕方14MHzでZL7/Chatham Is.が聞こえてたけど、これまた面白くなく、テンション下がったまま呼んでもやっぱりダメで、2打席連続三振。さらにテンション下がる。夜になってからの160mは悪くなく、W/EUも聞こえているが、またのお楽しみに取っておくことにするw。HLは夏場にまわすことにす。このコンディションで呼ぶのも申し訳ない。JD... 今日はコンディションが激悪で、とにかくなーも聞こえん。こともないが、ぜんぜん面白くない。<br>夕方14MHzでZL7/Chatham Is.が聞こえてたけど、これまた面白くなく、テンション下がったまま呼んでもやっぱりダメで、2打席連続三振。さらにテンション下がる。<br><br>夜になってからの160mは悪くなく、W/EUも聞こえているが、またのお楽しみに取っておくことにするw。<br>HLは夏場にまわすことにす。このコンディションで呼ぶのも申し訳ない。<br><br>JD1/Oはやらせていただきました。<br><br><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201311262351035fb.mp3"><span style="font-size: x-large;"><span style="color: rgb(255, 255, 255);">DU</span></span></a>は、やるかやるまいか、ちょっと迷ったけど、100Wで呼ぶだけ呼んでみたら、なんとかおk。<br><br><br><br><br>それにしても、こんなアンテナでよく飛ぶもんだと感心。必要な長さの2割ぐらいしかない。つまり80%短縮。<br><br>もっとも、7MHzあたりでは、やっぱり2mあるかないかのホイップでモービルからDXやってる人もいるから、まぁそんなようなもんだと思えばそんなようなもんなんだろう。<br><br><br>ましかし、しっかりモト取ってるなあ > Butternut HF-10V(9V)。<br><br><br><br>いままでひとつのアンテナを、これほど使い込んだことはない。とはいえ、まだ半年だが。<br><br><br>先週はお天気のよろしいときに、屋根に上がってお礼がてら、ちと磨いておきましたw。<br>半年だけど、塩害はすでに確認でけました。<br>また、鳥のうんちなどしっかりついてまして、そーいえば、羽根を休めるのにはなかなかの形状だなあと思ったのでありました。<br><br>正月には鏡餅を飾り、お神酒をとも思っております。<br><br><br><br><br>追記<br>Butternutは、1.9MHz→1.8MHzに調整しなおしたら、帯域もひろがって使いやすくなった。<br>オリジナルの設計はコッチだから、やっぱそういうことなんだろう。<br><br><br><br><br><br>
3781

160m DXing初成功の顛末

自分でも意外だったので、ちょっと書いておこうと思います。あの夜、CQ WW DXは「もうやーめた」となって、で、ログも閉じて、あとは本でも読んでいた。リグは160mを点けっぱなしにしていた。160mはまだ30QSOぐらいしかしたことがない。30年ほど前に、UA0局と一度やってはいるが、これとてウラジオストックなので、札幌より近い凸。以上が経験のすべて。ただ、もう2年ぐらい経つんだっけ、スーパーラッドもどき を作ったときは、... 自分でも意外だったので、ちょっと書いておこうと思います。<a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/10000.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/10000s.jpg" alt="10000.jpg" border="0" width="133" height="80" vspace="22" hspace="22" align="right" /></a><br><br><br>あの夜、CQ WW DXは「もうやーめた」となって、で、ログも閉じて、あとは本でも読んでいた。リグは160mを点けっぱなしにしていた。<br><br>160mはまだ30QSOぐらいしかしたことがない。30年ほど前に、UA0局と一度やってはいるが、これとてウラジオストックなので、札幌より近い凸。以上が経験のすべて。<br><br>ただ、もう2年ぐらい経つんだっけ、スーパーラッドもどき を作ったときは、誠に素晴らしく受信ができて、ちょうどTX5/Chesterfieldのペディと重なったと思うんだけど、これががんがん聞こえたのだった。<br><br>ところが今回、HF-9V(10V)では、DXはなーも聞こえん。 ほーんと聞こえん。K9WもT33Aも聞こえんかった。わしは落ち込んでいた。で、この夜も160mのノイズをBGMに、本読んだりしておったわけだ。<br><br>丑三つ時凸。<br><br>リグから聞こえるノイズの音調が突然、がらりと変わった。ん? これはおかしいのではないのかい。<br><br><br>と思ってVFOをがらりと回すと、そこはあのMP3ファイルに録ったとおり、別世界。バンドじゅう、EUがちゃんとメータ振って聞こえてきていた。呼べば応えるやりたい放題。<br><br>もう眠かったので、7局ばかりやってヤメ。あんまり聞こえると、面白くないw。<br><br>てなわけで、思いもかけずヨーロッパとデキちまったわけですが、聞こえ方はまるで<br><br> Eスポ<br><br>だった。そんなんないはずなので<br><br> Dスポ<br><br>とでも呼びましょうか、東スポみたいで品格に欠けるがw、2mあたりでEスポが起きたら、体験したことはないが、こんな感じになるんじゃないのと思えるような激しいQSB。<br><br>どかんと聞こえたと思った信号が突然消滅し、またどんっと聞こえてくる感じ。フェージングというよりも、デジタル信号みたいに 聞こえる・聞こえない の間を行ったり来たりし、中間がない。<br><br>そんな感じだった。めちゃくちゃスリリングだったぞ。<br><br><br>てなわけで160mにハマりそうなわけなんだけど、なんであのような聞こえ方をしたのか、ちと検証せんとならんという気がしている。<br><br>なにしろ、T33A/K9Wが聞こえなかったことは、やはりそれはそれで問題なのだ。<br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/10000.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/10000.jpg" alt="10000.jpg" border="0" width="1362" height="818" /></a><br><br><br><br><br>
3780

2W+GP DXing to the Philippines パワー計は動いていた

 10/20 1409UTC WR6Y 40m CW10/21 0458UTC ZL1SW 15m PSK 5W 10/21 0638UTC ES5QD 12m CW 10/21 0700UTC EW8O 15m CW RST/55910/22 0542UTC UR3CTB 10m JT65 -18 10/22 0645UTC UA0ZC 12m CW RST/55910/23 2250JST JA9CGJ 160m CW10/23 1554UTC RW9JD 20m JT65 -2110/24 0519UTC YB9Y 12m CW パイルに勝つw10/25 0609UTC 9A2YM 12m CW10/25 0623UTC UA3KW 12m CW 10/26 0525UTC YB9Y 12m RTTY10/26 0545UTC T88AZ 15m SSB 10... <a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/du.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/dus.jpg" alt="du.jpg" border="0" width="133" height="120" vspace="22" hspace="22" align="right" /></a>&#160;<br>10/20 1409UTC WR6Y 40m CW<br>10/21 0458UTC ZL1SW 15m PSK 5W <br>10/21 0638UTC ES5QD 12m CW <br>10/21 0700UTC EW8O 15m CW RST/559<br>10/22 0542UTC UR3CTB 10m JT65 -18 <br>10/22 0645UTC UA0ZC 12m CW RST/559<br>10/23 2250JST JA9CGJ 160m CW<br>10/23 1554UTC RW9JD 20m JT65 -21<br>10/24 0519UTC YB9Y 12m CW パイルに勝つw<br>10/25 0609UTC 9A2YM 12m CW<br>10/25 0623UTC UA3KW 12m CW <br>10/26 0525UTC YB9Y 12m RTTY<br>10/26 0545UTC T88AZ 15m SSB <br>10/26 0602UTC LP1H 15m SSB<br>10/26 2052UTC AL1Y 20m JT9 Sent: +00 Rcvd: -18<br>10/27 0945UTC I5ADJ 15m JT9 Sent: -14 Rcvd: -21<br>10/29 1301JST JD1BOI 17m RTTY<br>10/30 0658UTC SG0U 12m CW RST/559 QSB<br>10/30 0754UTC G0BLB 12mPSK31<br>10/30 1204UTC VR2UW 12m CW<br>10/31 0303UTC BA4SI 6m CW<br>11/01 1321JST JD1BON 15m CW<br>11/01 0709UTC P29NO 12m CW<br>11/03 1909JST JK1NAF/1 160m CW 茨城県つくばみらい市<br>11/03 2043JST JD1BON 40m CW<br>11/04 1501JST JA1YGX 40m SSB<br>11/08 1802JST JD1YBT 80m CW 父島 パイルに勝つ凸<br>11/09 0813UTC K1GI 40m SSB 一発w<br>11/21 0500UTC JT1CD 10mCW<br>11/22 0039UTC JT5DX 80mCW <br>11/23 1407UTC AH0K 80mCW<br>11/26 0238UTC KL7/HA1AG 15mCW<br>11/26 0249UTC DU1US 15mCW<br><br><br>このPhilippinesの局との交信中に、パワー計の針が動いているのを「発見」した。<br>パワーを絞りきってなかったのかなとも思ったんだけど、そうでなくて、パワー計を見る角度によっては、針が ぴくぴく 動いているのが視認できるのだということがわかったw。<br><br>よ~く見ると、あら動いているw<br><br>この動き方からすると、そーさね、1ワットは出てるんだろうなぁやっぱりなあ。<br><br>メータはちゃんと見ないといかんなあ、小学生のときに学習したなあw<br><br><br><a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/du.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/du.jpg" alt="du.jpg" border="0" width="654" height="592" /></a>
  • Date : 2013-11-26 (Tue)
  • Category : QRP DXing
3778

Countdown > NJ Ken OM

18MHz RTTY 猛パイルの中、一発ゲットw。なにを。 5V7TH TOGOを。シャッタ音が聞こえてから、パイルにめちゃ強い凸。... 18MHz RTTY 猛パイルの中、一発ゲットw。<a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/togo.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/togos.jpg" alt="togo.jpg" border="0" width="133" height="93" vspace="22" hspace="22" align="right" /></a><br><br>なにを。 5V7TH TOGOを。<br><br>シャッタ音が聞こえてから、パイルにめちゃ強い凸。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/togo.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/togo.jpg" alt="togo.jpg" border="0" width="892" height="622" /></a><br>
3777

と思ったら一万局達成

   なんと160m。なんと欧州。こらぁ面白いわぃTop Band。めちゃ面白い。眠い凸健康に悪いw ... &#160; <a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/160mband.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/160mbands.jpg" alt="160mband.jpg" border="0" width="133" height="84" /></a>&#160;<a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/160_2013112503315171b.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/160_2013112503315171bs.jpg" alt="160_2013112503315171b.jpg" border="0" width="133" height="102" /></a><br><br>なんと160m。なんと欧州。<br>こらぁ面白いわぃ<a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/160m.mp3"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: x-large;">Top Band</span></span></a>。<br>めちゃ面白い。<br><br>眠い凸<br>健康に悪いw<br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/160_2013112503315171b.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/160_2013112503315171b.jpg" alt="160_2013112503315171b.jpg" border="0" width="1003" height="770" /></a>&#160;
3776

思い込みによるビームパターン

しばらく前に、こんな図を出して、「ウチのGPは、どうもこんな感じの輻射をしているようだ」と書きました。書いたころは、まさかこのシステムで大西洋まで電波が飛ぶたぁ、思ってもみなかった。ところが今回のCQ WW DX CW コンテスト中でもZD8/Ascencion Is.とデキたり、コンテスト前は何度かZD7/ Saint Helenaとデキたりして、意外や意外あーびっくりしたのでした。だいたいそもそも、わしはそこにそういう島があることも知らんか... <a href="https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/globe.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/globes.jpg" alt="globe.jpg" border="0" width="133" height="86" vspace="22" hspace="22" align="right" /></a><br><br>しばらく前に、こんな図を出して、「ウチのGPは、どうもこんな感じの輻射をしているようだ」と書きました。<br>書いたころは、まさかこのシステムで大西洋まで電波が飛ぶたぁ、思ってもみなかった。<br><br>ところが今回のCQ WW DX CW コンテスト中でもZD8/Ascencion Is.とデキたり、コンテスト前は何度かZD7/ Saint Helenaとデキたりして、意外や意外あーびっくりしたのでした。<br><br>だいたいそもそも、わしはそこにそういう島があることも知らんかったw。<br><br>対蹠点に近いことから、比較的やりやすいのかも知れないんですけど、まぁともあれ、そんな遠いところまで飛んでたまるかと、そう思い込んでいた。<br><br>よくよく考えてみれば、ZDなどというPrefixは、気に留めたこともない。つまり『念頭にない』というヤツだったんですね。<br><br>なので、この図の輻射パターンは、アンテナの、と言うよりも、自分の認識・思い込みのパターンを描いていたのかも知れない。<br><br>アンテナ自身は電波を飛ばしたがっているのに、やれ低いからとか、やれゲインがないからとかいって、足かせになっているのは、案外オペレータだったりするんだねと、そういう話。<br><br>ヘタに理屈をこねくるタイプは、案外とそういう陥穽に嵌り込むのかも知れまへん。<br><br><br><br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/globe.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/globe.jpg" alt="globe.jpg" border="0" width="1322" height="859" /></a><br><br>
  • Date : 2013-11-25 (Mon)
  • Category : antenna
3775

2013 CQ WW DX cw Result もうやーめたw

 QSODXCCContinent2011492432012652652013142466 ま一応、去年の記録は塗り替えたのでヨシとす。 ホンネでは、200QSOぐらいを目指していたのだがなあ。 結局、通算一万QSOにも届かず。 ま、上出来としよう。コンディションのピークが、予想したより早く、つまりこのコンテストの前に来たようで、コンテスト中のコンディションは悪くはなかったけれども、あまりパッとしなかった。装備は毎度、756PRO+GP。最大出力は100Wでお... <div style="text-align: center;"><a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/bands_20131125005733b91.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/bands_20131125005733b91s.jpg" alt="bands_20131125005733b91.jpg" border="0" width="133" height="90" /> </a><a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/continents_201311250057363e7.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/continents_201311250057363e7s.jpg" alt="continents_201311250057363e7.jpg" border="0" width="133" height="97" /></a></div><div><br><br><br><table width="200" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1" align="left"><tbody><tr><td></td><td style="text-align: center;">QSO</td><td style="text-align: center;">DXCC</td><td style="text-align: center;">Continent</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2011</td><td style="text-align: right;">49</td><td style="text-align: right;">24</td><td style="text-align: right;">3</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2012</td><td style="text-align: right;">65</td><td style="text-align: right;">26</td><td style="text-align: right;">5</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2013</td><td style="text-align: right;">142</td><td style="text-align: right;">46</td><td style="text-align: right;">6</td></tr></tbody></table> ま一応、去年の記録は塗り替えたのでヨシとす。<br> ホンネでは、200QSOぐらいを目指していたのだがなあ。<br><br> 結局、通算一万QSOにも届かず。 ま、上出来としよう。<br><br><br>コンディションのピークが、予想したより早く、つまりこのコンテストの前に来たようで、コンテスト中のコンディションは悪くはなかったけれども、あまりパッとしなかった。<br><br>装備は毎度、756PRO+GP。最大出力は100Wでおました。<br><br>これで、返事がもらえないということは、う~ん、パイルアップが激しいなどの特別な場合を除けば、とくにはなかったと思う。<br>取れずに悔じい(--メ)と思ったことはなかった気がする。<br>・・・が、取ってもらえなくても、そう気にならんほうだが。慣れたわ凸<br><br>収穫としては、80m帯でのDXCCが50を超え、このバンドではじゅうぶんイケそうだという手応えがあったこと。<br>8Band DXCCは、ま、時間の問題かとw<br>いっぽう、160m帯は、どうも話にならんらしいことがわかり、これもまた収穫w。<br>10Band DXCCは、こりゃ無理っぽい。<br><br>お騒がせしました(__;)<br><br>追記<br>American Samoa/ N8Aがずっと出ててくれたんだけど、どのバンドでも、どーにも弱い。ベアフットにしても弱い。<br>FT-817なんだろうかw。<br><br>追記2<br>Wake Is.のメンバーが、もうコンテストに出ているのには感心したというか呆れたというか。<br>わしなら三年ぐらいは599という数字は見たくもないがw。<br><br><a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/continents_201311250057363e7.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/continents_201311250057363e7.jpg" alt="continents_201311250057363e7.jpg" border="0" width="1112" height="810" /></a><a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/bands_20131125005733b91.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/bands_20131125005733b91.jpg" alt="bands_20131125005733b91.jpg" border="0" width="1124" height="762" /></a></div>
3774

【trouble】 ADIFファイルを読んでもらえない

さてCQ WW DX CWも、もう終わりだが、実は先だって、わしのコールサインが某コンテストのサイトでハリツケにされているのを見た(--;)。なんでも、「コンテストに参加しながらログを提出しない野郎ども」のリストだってんで、もちろん小生以外のたくさんのOMも同じくハリツケの刑にあっているw。ログ提出は、もうずーっとしたことがなく、最大の理由はランキングに関心がないということにあるんだけれども、先日、WPXだった... さてCQ WW DX CWも、もう終わりだが、実は先だって、わしのコールサインが某コンテストのサイトでハリツケにされているのを見た(--;)。<br><br>なんでも、「コンテストに参加しながらログを提出しない野郎ども」のリストだってんで、もちろん小生以外のたくさんのOMも同じくハリツケの刑にあっているw。<br><br>ログ提出は、もうずーっとしたことがなく、最大の理由はランキングに関心がないということにあるんだけれども、先日、WPXだったっけから「そーゆータイプの人は、チェックログだけでも提出してくれ」というメールが来て、そうかよ、じゃあそうしようかと、Uploadしに行った。<br><br>そしたらメンド臭いことに、やれ部門はなんだパワーはなんだオペレータは誰だと、チェックログだと言ったじゃないか、煩ぇっちゅうんじゃということで、途中放棄。いっそ、おれはアンカバだ放っておいてくれと言いたくなったのだった凸。<br><br><br><br>と、もうひとつは、ファイルのUploadがうまく行かないという問題があった。<br><br><br>どうも拙宅のログソフト、Ham Radio Deluxeが掃き出すADIFのフォーマットがおかしいらしい。<br><br>いったん、たとえばLoggerだのなんだので読み込んだあと、再整理してみたらどうだと思ってやってみたんだけれども、これもうまく読み込まれない。<br><br>eQSLだとかLoTWには問題がないので、いままで気付かなかったんだけど、さてどうしましょう。<br><br><br>困ったなあ。<br><br>
3773

カウントダウン > いちまんQSO

あと10。じゅう。十。じう。これはもともとは、去年の達成目標だったのだがあ。... あと10。じゅう。十。じう。<br><br>これはもともとは、去年の達成目標だったのだがあ。<br><br><br>
3772

南米の

クラブ局の連中が、なっとらん。コンテストのたびに血圧上げてくれるのがコイツラとUゾーンのやつらだ。聞き取れもしねぇ速度のCWをぱらぱら打ちやがって凸(--メ)クラブのガバナンスに問題があるのであらふ。80年代の日本の国立大学クラブ局みたいなもんだなあ。名古屋大学なんてぐっちゃぐちゃで、知性の欠如をがっつり物語っていた。ま、あんなようなもんかw... クラブ局の連中が、なっとらん。<br><br>コンテストのたびに血圧上げてくれるのがコイツラとUゾーンのやつらだ。<br><br>聞き取れもしねぇ速度のCWをぱらぱら打ちやがって凸(--メ)<br><br><br>クラブのガバナンスに問題があるのであらふ。<br>80年代の日本の国立大学クラブ局みたいなもんだなあ。<br><br>名古屋大学なんてぐっちゃぐちゃで、知性の欠如をがっつり物語っていた。<br>ま、あんなようなもんかw<br>
3771

2W+GP DXing to Mariana Islands @3.5MHz CW

10/20 1409UTC WR6Y 40m CW10/21 0458UTC ZL1SW 15m PSK 5W 10/21 0638UTC ES5QD 12m CW 10/21 0700UTC EW8O 15m CW RST/55910/22 0542UTC UR3CTB 10m JT65 -18 10/22 0645UTC UA0ZC 12m CW RST/55910/23 2250JST JA9CGJ 160m CW10/23 1554UTC RW9JD 20m JT65 -2110/24 0519UTC YB9Y 12m CW パイルに勝つw10/25 0609UTC 9A2YM 12m CW10/25 0623UTC UA3KW 12m CW 10/26 0525UTC YB9Y 12m RTTY10/26 0545UTC T88AZ 15m SSB 10/26 06... <a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/world_2013112323190562c.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/world_2013112323190562cs.jpg" alt="world_2013112323190562c.jpg" border="0" width="133" height="59" vspace="33" hspace="33" align="right" /></a><br>10/20 1409UTC WR6Y 40m CW<br>10/21 0458UTC ZL1SW 15m PSK 5W <br>10/21 0638UTC ES5QD 12m CW <br>10/21 0700UTC EW8O 15m CW RST/559<br>10/22 0542UTC UR3CTB 10m JT65 -18 <br>10/22 0645UTC UA0ZC 12m CW RST/559<br>10/23 2250JST JA9CGJ 160m CW<br>10/23 1554UTC RW9JD 20m JT65 -21<br>10/24 0519UTC YB9Y 12m CW パイルに勝つw<br>10/25 0609UTC 9A2YM 12m CW<br>10/25 0623UTC UA3KW 12m CW <br>10/26 0525UTC YB9Y 12m RTTY<br>10/26 0545UTC T88AZ 15m SSB <br>10/26 0602UTC LP1H 15m SSB<br>10/26 2052UTC AL1Y 20m JT9 Sent: +00 Rcvd: -18<br>10/27 0945UTC I5ADJ 15m JT9 Sent: -14 Rcvd: -21<br>10/29 1301JST JD1BOI 17m RTTY<br>10/30 0658UTC SG0U 12m CW RST/559 QSB<br>10/30 0754UTC G0BLB 12mPSK31<br>10/30 1204UTC VR2UW 12m CW<br>10/31 0303UTC BA4SI 6m CW<br>11/01 1321JST JD1BON 15m CW<br>11/01 0709UTC P29NO 12m CW<br>11/03 1909JST JK1NAF/1 160m CW 茨城県つくばみらい市<br>11/03 2043JST JD1BON 40m CW<br>11/04 1501JST JA1YGX 40m SSB<br>11/08 1802JST JD1YBT 80m CW 父島 パイルに勝つ凸<br>11/09 0813UTC K1GI 40m SSB 一発w<br>11/21 0500UTC JT1CD 10mCW<br>11/22 0039UTC JT5DX 80mCW <br>11/23 1407UTC AH0K 80mCW<br> <br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/world_2013112323190562c.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/world_2013112323190562c.jpg" alt="world_2013112323190562c.jpg" border="0" width="1892" height="834" /></a><br>
  • Date : 2013-11-23 (Sat)
  • Category : QRP DXing
3770

2013 CQ ww DX CW 滑り出しは不調だ

10mで始めたんだけど、ZD8XN8A3D2Rなど出ていて、面白いっちゃ面白い、ぜんぶ50Wぐらい+GPでOK。最近、ペディ局へのパイルアップに参加し続けたせいか、コンテストってのは、こんなキラクなものだったのかと、全く別の見え方がしていることに、小さな驚きを感じる。手に汗握って、アセアセで参加した一年前が、いまや懐かしい。図々しくなったもんだなぁ>わし。さて、なんだかアタマが悪いちがう痛くなってきたので、寝ることにす... 10mで始めたんだけど、<br><a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ZD8X.mp3"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: medium;">ZD8X</span></span></a><br>N8A<br>3D2R<br>など出ていて、面白いっちゃ面白い、<br>ぜんぶ50Wぐらい+GPでOK。<br><br>最近、ペディ局へのパイルアップに参加し続けたせいか、コンテストってのは、こんなキラクなものだったのかと、全く別の見え方がしていることに、小さな驚きを感じる。<br><br>手に汗握って、アセアセで参加した一年前が、いまや懐かしい。<br><br>図々しくなったもんだなぁ>わし。<br><br><br>さて、なんだかアタマが悪いちがう痛くなってきたので、寝ることにす。<br><br>
3769

Stereo Headphone

いやー、昨日はじめて気づいたんですけど、八重洲のMark-V FT-1000mpって、Dual VFOのそれぞれの周波数の音声を、別々のスピーカから出せるんですねー。つまり、ヘッドフォンジャックがステレオになってる。厳密には、VFO A についてはモノラルVFO B については右チャネルのようなんですけど、これ、それぞれの音像の位置を自由に変更できるようにしたら、ものすげー面白いのではないかという気がする。いやー、昨日、ノイズまみれ... いやー、昨日はじめて気づいたんですけど、<br>八重洲のMark-V FT-1000mpって、<br><br>Dual VFOのそれぞれの周波数の音声を、別々のスピーカから出せるんですねー。つまり、ヘッドフォンジャックがステレオになってる。<br><br>厳密には、<br>VFO A についてはモノラル<br>VFO B については右チャネル<br><br>のようなんですけど、これ、それぞれの音像の位置を自由に変更できるようにしたら、ものすげー面白いのではないかという気がする。<br><br><br>いやー、昨日、ノイズまみれの信号のコピーにあまりに難儀し、ブヂ切れしてMark-Vを引っ張りだしてみた。<br><br>別になにも変わらんのであった(--;)<br><br><br>がしかし、ヤケクソでバックロードホーン型スピーカ(安物)を持ち出し、さらにヤケクソで、例の、100万円のアンプにも匹敵するとよのチュコクLepai3000円D級アンプを繋いでみたら、いやあ安物のコラボってのはすげえなぁ、えらい良い音がして、了解度がぐっと上がった。<br><br>問題は、スピーカがデカすぎて、机の上には乗らん点だが、それでもご満悦で、昨夜は無線なんかヤメて、ラジオ深夜便をずっと聴いていたw。<br><br>なにが言いたかったんだっけ。あそうそう。<br><br>よく、リグをグレードアップした話なんかに「ずっと落ち着きのある音になった。聴きやすい」というのが出てくるけど、要するに、リグのAFをチョイとマシなものにすれば、すっげー効果があるのではないのか<br><br>というように思ったのでござる。<br><br><br>ほいでよ。<br><br>7MHzあたりのSSB HiFi屋なんかがよく マイクがシュアだHeilだアルツハイマーだって、やってるじゃん。<br>だけど、スピーカにナニを使ってるかという話はあまりない。<br><br>この前、アイコム純正のマイクの音がへったくれだとアイコムに文句言ったったわというOM様がおられたが、そのOM様は、アイコム純正の外部スピーカについてはご満足のようだった。<br><br>アタマ腐ってんじゃね?<br><br>と思うという話なのであったw。<br><br><br>もうおれはこの際、机の上に乗るバックロードホーンをひとつ、つくることにキメたど。<br>無線とバックロードホーンは案外、合うわw。<br><br><br><br><br><br><br>
  • Date : 2013-11-23 (Sat)
  • Category : Rigs
3768

3DA0ET @24MHz CW

Swaziland。前世紀にやったことはある。南アZSの近くでもあるし、伝播的にむつかしいという場所ではない。ただ、いつも弱い。しかしこの「いつも弱い」を念頭においておけば、パイルアップも怖かあねぇやどっからでもかかってコイだ。つまり、「耳勝負」になる。聞こえた者が勝ちだ。で、2打席目の2球目をライト方向へ流して3塁打。もんなどんだーw。それにしても、Prefixが4文字だというのは、世界でもここだけではないかと... Swaziland。前世紀にやったことはある。南アZSの近くでもあるし、伝播的にむつかしいという場所ではない。<br><br>ただ、いつも弱い。<br><br>しかしこの「いつも弱い」を念頭においておけば、パイルアップも怖かあねぇやどっからでもかかってコイだ。<br>つまり、「耳勝負」になる。聞こえた者が勝ちだ。<br><br><br>で、2打席目の2球目をライト方向へ流して3塁打。もんなどんだーw。<br><br><br>それにしても、Prefixが4文字だというのは、世界でもここだけではないかと思う。WPX 好きσ(^。^)にはたまらん。<br><br><br>しかし New ではない。カウントダウンは行われなかった。ち。<br>
3767

【VU7AG】Lakshadweep Island

VU7ってのが15mPhoneでカスカスで聞こえてきてて、なぁんだインドか、ショボい電波だなあと思って聞いてたら、JA各エリアの、自分さえ良きゃどうだっていいだろ系の連中が、次から次へと必死コイてコールしている。なんなんだと見てみたら、インド本土でなく、スリランカみたいな感じのはなれ島。こんなところ(8Q7/maldivesのご近所)、どってこたぁねーだろーに、なんでそんな必死で。わしはDXCCの細かいことについての知識は、... VU7ってのが15mPhoneでカスカスで聞こえてきてて、なぁんだインドか、ショボい電波だなあと思って聞いてたら、JA各エリアの、自分さえ良きゃどうだっていいだろ系の連中が、次から次へと必死コイてコールしている。<br><br>なんなんだと見てみたら、インド本土でなく、スリランカみたいな感じのはなれ島。こんなところ(8Q7/maldivesのご近所)、どってこたぁねーだろーに、なんでそんな必死で。<br><br>わしはDXCCの細かいことについての知識は、ない。常識人だから。<br><br>ほんな、なんとか環礁だの、へったくれリーフだの、知るか凸(--メ)。なわけなんだけど、こうしてあれこれ知識が溜まっていくのは、まぁ面白い。<br><br>このVU7なんとか自体をゲットすることは、別にそう面白くない。やってないところイパーイあるからだw。<br><br>ま、どうでもいいが、チャンスがあるなら(あると思うが)、やっときましょう。・・・という悠長なスタイルだから、DXCCも伸びんかったんだわねw。<br><br><br>Lakshadweep Island・・・Wikipediaによると、Laccadive Islandとも言うと。<br>なぁんだ、ラッカディブか、なら聞いたことはある。<br>人口六万、観光地。だと。<br><br>なんでそんなに必死で呼ぶのだ?<br><br>
3766

ミラーレス一眼

 またカメラを買ってしまった。バカだから。買ったのは、「ミラーレス一眼」と呼ばれるタイプのやつで、要するに 「 一眼レフに短し、コンデジに長し 」というハンパなタイプだ。そんなハンパなものは要らんかったのだが、実は、旧型在庫処分・レンズとあわせてこーんなに安い みたいなセールに出くわし、そのレンズのほうは欲しかったやつで、レンズの価格でカメラがタダで付いてくる、みたいなのに ふら とσ(^。^... <a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02948.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02948s.jpg" alt="DSC02948.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="22" hspace="22" align="left" /></a>&#160;<br>またカメラを買ってしまった。バカだから。<br><br>買ったのは、「ミラーレス一眼」と呼ばれるタイプのやつで、要するに 「 一眼レフに短し、コンデジに長し 」というハンパなタイプだ。<br><br>そんなハンパなものは要らんかったのだが、実は、旧型在庫処分・レンズとあわせてこーんなに安い みたいなセールに出くわし、そのレンズのほうは欲しかったやつで、レンズの価格でカメラがタダで付いてくる、みたいなのに ふら とσ(^。^;)<br><br>レンズだけ使ってカメラ放ってあったんだけど、この際だから使ってみんべかと使ってみたら、この「ハンパ」なのがまた面白い。ハンパ感がよろしい。<br><br>写真は、どういうわけか利便性の高いはずのミラーレス一眼に、利便性最悪のマニュアルの古式レンズを装着したところ。超ハンパで面白いw。<br><br><br>ところでこのタイプのカメラと、それからコンデジは、カメラ機能搭載のスマホに押されまくって、全く売れなくなってしまったそうだ。ははは。ははははは。<br><br>ま、日本の消費者に値打ちのわかるヤツなんていねーからw。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02948.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02948.jpg" alt="DSC02948.jpg" border="0" width="1600" height="1067" /></a>&#160;
3729

2013 CQ ww DX CW 目標

 QSODXCCContinental2011492432012652652013 昨年、一昨年のぶんを調べたら、こんなんだったので、今年は、まずはQSO数で100を目標に、行ったろかと思っております。ラクショーでしょうσ(^。^)それにしてもまぁ、ハムスタイルってのは、一年でこんなにもヘンボーするものかと、自分でもおどろくやら呆れるやらで。左側は去年のいまごろのログ、右がいまのログなんですけど、やってることがまるきり別人。去年のいまごろ... &#160;<a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20122013.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20122013s.jpg" alt="20122013.jpg" border="0" width="133" height="93" /><br></a><div><font color="#0000ee"><u><br></u></font><table width="200" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1" align="left"><tbody><tr><td></td><td style="text-align: center;">QSO</td><td style="text-align: center;">DXCC</td><td style="text-align: center;">Continental</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2011</td><td style="text-align: right;">49</td><td style="text-align: right;">24</td><td style="text-align: right;">3</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2012</td><td style="text-align: right;">65</td><td style="text-align: right;">26</td><td style="text-align: right;">5</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2013</td><td style="text-align: right;"></td><td></td><td></td></tr></tbody></table> 昨年、一昨年のぶんを調べたら、こんなんだったので、今年は、まずはQSO数で100を目標に、行ったろかと思っております。ラクショーでしょうσ(^。^)<br><br><br><br><br>それにしてもまぁ、ハムスタイルってのは、一年でこんなにもヘンボーするものかと、自分でもおどろくやら呆れるやらで。<br>左側は去年のいまごろのログ、右がいまのログなんですけど、やってることがまるきり別人。<br><br>去年のいまごろは、というか、つい最近までは<br><br>ペディだペディだと鬱陶しい<br>パイルアップに参加するヤツは、パチンコ屋の新規開店に並ぶヤツと同じ<br>あー世の中、サモしいサモしい<br><br>と思っておったわけです。それがいまや、元気よく並んでいる。あーさもしい凸<br><br><br><a href="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20122013.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20122013.jpg" alt="20122013.jpg" border="0" width="769" height="537" /></a>&#160;<br><br>一番の変化は、PSKをしなくなった。本当はしたいんだけど、相手がいないというか、相手にしてもらえないというか、発見する局の八割ちかくがQSO済みと来りゃあ、そりゃあ呼んではもらえんわなぁ。呼ぶ局もいないし。<br><br>PSKをしなくなって一番かわったのは、eQSLがバッタリ来なくなった。これはとても寂しい・・・。<br><br>もちろんヤメたわけではなく、またいずれソッチへ戻ります。<br><br><br>JTも頓挫中。<br><br>じたばたやってみたけど、どうしても2W+GPの際の交信成立率がCWに遠く及ばない。<br>理由は不明だ。QST最新号にもちょいと興味深い記事があるので、またいずれ別項で考えたいと思っている。<br><br><br>テーマとしては、いろいろ抱えている。<br><br>といったところかと。<br><br><br><br><br><br><br><br><br></div>
    Return to Pagetop