fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
3419

夏の推薦図書 弓月光「おたすけ人 走る」

テレビで高校野球愛知県大会を中継している。決勝なのか準決勝なのか知らんが、おそらく、真剣に見ればめちゃくちゃ面白いだろうと思う。実に愛知県大会決勝・準決勝は面白い。甲子園大会の決勝とかわらんぐらいの迫力がある。わしが今でも思い出すのは、中京・野中投手(のちオリックス)VS享栄・藤王(のち中日)の決勝。ものすごかった。野中の投じたストレートが、外角低めぎりぎりにずばあっと決まり、藤王は全く手を出せな... テレビで高校野球愛知県大会を中継している。決勝なのか準決勝なのか知らんが、おそらく、真剣に見ればめちゃくちゃ面白いだろうと思う。<br><br>実に愛知県大会決勝・準決勝は面白い。甲子園大会の決勝とかわらんぐらいの迫力がある。わしが今でも思い出すのは、中京・野中投手(のちオリックス)VS享栄・藤王(のち中日)の決勝。ものすごかった。<br><br>野中の投じたストレートが、外角低めぎりぎりにずばあっと決まり、藤王は全く手を出せない。野中の珠玉のコントロール。見送り三振となった藤王は、一瞬、にっこりと野中を見やり、走ってベンチに引き上げる。<br>ものすごく爽やかで、スポーツの素晴らしさを見せつけた名勝負だった。<br><br>愛知県代表が案外と甲子園で一発でコロッと負けるのは、もう疲れきっていて、充足しきっているからではないのかという気がする。170校を勝ち上がるのは、ハンパでない。<br><br>愛知には私学四強とかいうのがあって、名電・東邦・愛知・中京。これらはDeNAより強い凸。ここへ新たな新興校が分け入るのは、減税日本が与党になるより難しい。と思ったところ、テレビで愛工大名電と戦っているのは「愛知黎明高校」だという。<br><br><br> なんじゃそりゃ。聞いたことない。<br><br><br>んで、Wikiってみたところ、旧称・弥富高校だそうだ。なるほど。この「なるほど」には、なかなか書けない事情があるので書かないが、そこでふと思い出したのがこのマンガ。<br><br><br><br /><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002DE75LI/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51JtiZfNOcL._SL75_.jpg" alt="おたすけ人走る 1~最新巻 [マーケットプレイス コミックセット]" border="0"></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a href="http://blog.fc2.com/goods/B002DE75LI/japanize-22" target="_blank">おたすけ人走る 1~最新巻 [マーケットプレイス コミックセット]</a><br />()<br />弓月 光<br /><br /><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002DE75LI/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank">商品詳細を見る</a></td></tr></table><br><br><br>男の少女漫画家凸・弓月光氏になる高校野球マンガである。弓月光氏は最近、エッチ系の(エロ系ではなくて)マンガでさらに読者層を広げているが、日本で最初にマンガ描くのにMacを導入し、メモリに一千万円単位の投資をした「男の子」である凸。<br><br>描く絵は常にきれいなので、パッと見には少女漫画であることに違和感はないが、中身はそうとうにオレラ向けのものが多い。宇宙SF系はとくに優れている。「左脳で描く少女漫画」という、おそらく世界に類例を見ないジャンルの開拓者といえる。<br><br>で、このマンガに登場する高校は、その名も「PR学園」というwww。無論、PL学園全盛時に描かれたものである。<br><br>昨日まで進学系女子校だったのが、少子化のなか、このままではジリ貧だというので共学化を策謀。有名にならんと話にならんというので、スポーツ馬鹿の男子を入学させ、学費タダにしたるから、おまえら、甲子園へイケと凸。ところが、野球の才能のある者は全部名門校に持ってかれてしまってるので、入ってきた連中は誰も野球を知らないと来たもんだ。<br><br>これはもう、設定からしてスゲすぎる。1Q84なんてメじゃねぇw。<br><br>なんでこういう名著が絶版になるのかわからんが、古本市場では潤沢らしいので、ごらんあれ。<br><br>ムカシの学園モノは、どれもけっこう「あまちゃん」ぽくて良いでっせ。<br><br>
3418

菅官房長官の記者会見内容への疑問 2点

ひとつは、韓国人による三菱重工への戦時徴用賠償訴訟判決について。菅官房長官は「日韓基本条約で解決済み」と述べたわけなんだけど、どうもそれも十把一絡げ的な話で、わしとしては、そもそも一体全体なんでそんな訴訟が可能か、どーゆー法律構成をしたのかが気になる。マスコミもそのあたり、きちんと報道してくれんかという気がする。韓国人原告側の主張の詳細=判決理由を知りたいもんだなあ。これは政治問題でなくて、法律問... ひとつは、韓国人による三菱重工への戦時徴用賠償訴訟判決について。<br><br>菅官房長官は「日韓基本条約で解決済み」と述べたわけなんだけど、どうもそれも十把一絡げ的な話で、わしとしては、そもそも一体全体なんでそんな訴訟が可能か、どーゆー法律構成をしたのかが気になる。<br>マスコミもそのあたり、きちんと報道してくれんかという気がする。韓国人原告側の主張の詳細=判決理由を知りたいもんだなあ。<br>これは政治問題でなくて、法律問題です。<br><br><br><br><br>もうひとつは、サッカー日韓戦で韓国人スタンドが掲げた「歴史がどうたらの日本に未来はない」たらいう横断幕について、菅官房長官が「極めて遺憾だ」と色をなして語ったあたり。<br><br>んなもんに、いちいち官房長官ともあろうものが反応せんといかんのかとワシは思ったのだが。<br><br>スポーツの場に政治を持ち込むかどうかは、一次的には持ち込む人間のスタンスというか、品格の問題。つまり韓国人が考えりゃ良い問題。<br>二次的には、そのスポーツ界、この場合、サッカー界の問題。つまりFIFAが許すとか許さんとか遺憾だとかおkだとか言えば済む。<br>おれらとしては、あ、サッカーってのはそういうスポーツなのねと了解すれば十分だ。とおれは思うがなあ。<br>いずれにせよ、政治の側から、とくに官房長官みたいな立場の者があぁたらこぉたら反応するのは、適切でない。なんかやましいところがあるのか凸。とわしは思う。<br>せいぜい、日本サッカー協会の親分あたりが、韓国側とかFIFA側に「 遺憾だ 」と言えばよろしいわけで、官房長官としては<br><br> ま、サッカーの問題ですからね<br><br>とニヒルに言うときゃよかったのに、という気がする。<br><br><br>韓国のサッカー界は、どうなのかね。知ったこっちゃないが。韓国サッカーってのは、政治利用されてるとわしは思うがなあ。<br>それで良きゃ良いが。おれカンケーねーし。<br><br><br>内容? わざわざサッカー場のスタンドで言わんでも、韓国がそう叫び続けていることは知っとる。<br>いーからいまはサッカーの応援せぇ。<br>真剣にサッカーヤル気あんのか。ほれみぃ負けてもうたやないけ。というのがわしの感想。<br><br><br>いずれも韓国絡みになってしまったけど、ま、ただの偶然でしょう。<br><br>それにしても、サッカー横断幕はともあれ、訴訟の中身が気になる。「被害は継続中」と言うとるわけなのかしらん。。。<br><br>
3417

ヘタクソを考える II

NHKのしろうとのど自慢、新しく司会をつとめてくれはrほれている小田切千ちゃん。すごくいい。NHKは次から次へと人材持ってるなあ。で、その司会のひとが出場者のエピソードを20字ぐらいで紹介する。 「去年なくなった奥さんが、台所仕事をしながら歌った歌です」 「15番。北の宿」もうここで、わしゃ涙がちょちょぎれる。歌が上手いか下手かなんて、どうでもいい。下手のほうがいい。なんでこんなに下手なんだ。奥さんも下... NHKのしろうとのど自慢、新しく司会をつとめてくれはrほれている小田切千ちゃん。すごくいい。NHKは次から次へと人材持ってるなあ。<br><br>で、その司会のひとが出場者のエピソードを20字ぐらいで紹介する。<br><br> 「去年なくなった奥さんが、台所仕事をしながら歌った歌です」<br><br> 「15番。北の宿」<br><br>もうここで、わしゃ涙がちょちょぎれる。歌が上手いか下手かなんて、どうでもいい。下手のほうがいい。なんでこんなに下手なんだ。奥さんも下手だったんだろうか。その奥さんの下手な歌をこのご主人は、黙って聞いていたんだろうか。愛おしく聞いていたんだろうか。そんな日々をいまも思い返しつつ、応募ハガキを書いたんだろうか。うぁーん。<br><br>わしもそういうことを思う年齢になった。いやぁ年齢ってのは食ってナンボだなあw。<br><br>だけど仮に、このご主人様が超上手だったらどうだろう。こんな想像、するだろか。どうなんだろうなあ。<br><br>こうして考えると、上手だとか達者だとかいうことに、一体どれだけの意味があるのか、おれにはわからん。<br><br>岡本太郎も言うている。<br><br> 上手に描こうとか、そういうのはイヤったらしいんだ。<br><br><br><br>あの番組見てるとつくづくそう思う。「将来、歌手を目指しています」と言うのに限って、ロクなのは、ほんと少ない。<br><br> かぁん のカネ一個のほうが、ずっとずっと魅力的な歌が多い。と思うようになったなあ最近なあ。<br><br><br><br><br><br><br>まともあれ、下手でもなんでもやり倒すひとになりたいものでおます。もうやってるか凸。<br><br>
  • Date : 2013-07-31 (Wed)
  • Category : う た
3416

ヘタクソを考える

わしは何度もこのブログに書いたとおり、NHK「しろうとのど自慢」を毎週必ず、ビデオに撮って見ている。もんなどんだ、である。大ファンになったきっかけのひとつに、この番組が名古屋近郊の佐屋町に来た際、近いし♪ヒマだし♪ってんで、土曜日の予選会を見物に出かけた時の衝撃がある。前にも書いたかも知れんが、毎週の応募総数がおよそ8000とか。そのうち、土曜の予選会に出られるのが約300組。なので、予選会に出られるだけでも... わしは何度もこのブログに書いたとおり、NHK「しろうとのど自慢」を毎週必ず、ビデオに撮って見ている。もんなどんだ、である。<br><br>大ファンになったきっかけのひとつに、この番組が名古屋近郊の佐屋町に来た際、近いし♪ヒマだし♪ってんで、土曜日の予選会を見物に出かけた時の衝撃がある。<br><br>前にも書いたかも知れんが、毎週の応募総数がおよそ8000とか。そのうち、土曜の予選会に出られるのが約300組。なので、予選会に出られるだけでも大したもんなのである。<br><br>で、その予選会だが、仮に一組1分で消化しても300分、つまり5時間かかる凸(--メ)。結局、毎週土曜日の予選会は朝から晩まで<br><br> はい、220番台のかたはステージに上がってスタンバイしてくださいねー<br><br>とやっていることになる。すっげーのは演奏のひとたちで、当然、朝から晩までずんどこテケテケと演奏していることになる。もっとも、300組ぶんの演奏曲をきっちり順番通りに整理した楽譜の束を用意するスタッフもすげぇ。司会者なんかも土曜日は会場に詰めっぱなしで、全員のエピソードなんかを聞き取ったりしている。<br><br>というわけで、あの番組は実はたいへんな努力と奇跡の連続で出来上がっているのだということを、みなさま知ってやってちょーだい。<br><br>で、わしが勝手に推測するところ、予選会で上手だったからといって、決勝進出できるとは限らない。あの番組を見ていると、上手・ふつう・下手と三分されるように見受けられるが、つまり上手でも下手でも決勝進出のチャンスは同じで、さらに言えば、上手いひとは、それこそしこたまいる。<br><br>あくまでも、番組構成上の人選であって、言ってみれば、サッカー日本代表を選抜する際、チーム構成上、監督のイメージに合わないので選ばれない名選手(中村)がいるのと同じ。<br><br><br>さて、歌番組だからどうしても上手なひとに注目が集まるが、最近わしがひとりチカラを入れてみているは、「 ヘタ 」なひとだ。<br><br>で、このヘタ組も、よくよく見ると<br><br>あえてヘタに歌っている<br>ヘタかどうか迷いつつ歌っている<br>ヘタと知らずに歌っている<br>ヘタと知って、歌っている<br><br>など、さまざまな類型に分けられるようだ。わしが俄然、注目するのは、この最後の「おれはヘタだけど歌うぞ」というタイプのひと。これが、とてつもなく素晴らしいと最近、気づいた。ここにはアートの本質がある。<br><br>つまり、へんに歌が上手でないだけに、表現行為への意志、というものが如実に現れてくるわけだ。これにわしはヒジョーに感動する。<br><br>表現しない人間ほどクソタレな者はない。人間失格である。精神的ひきこもりである。社会の穀潰しである。人間は、なにはともあれ表現してナンボである。<br><br>たとえば電子工作でもアンテナ製作でもなんでもかまわん。やってみる。ヘタなので失敗した。<br><br> それのナニが悪い凸(--メ)<br><br>と思うのだ。失敗してもいいじゃないか。それを見せてみぃ。すげーじゃねーか。途中まで完成してるじゃねーか。<br><br>ヘタな歌のなにが悪い。声が小さい。うん、語れてるぞ。伝わってきたぞ。そう思う。<br><br><br><br>あの番組で、ゲスト歌手が自分の歌を歌ってくれた出場者をベタボメすることがよくある。<br><br> 良かったですよぉおお<br><br>と言ったりする。八代亜紀なんか、涙ぐんだりしている。おれ、あれは本物の 心からの称賛 だと思うんだよなあ。良い歌手であればあるほど、きちんと ヘタ を称賛できる。ちゃんと、歌唱技術の向こう側にある心情を見抜いている。さすがプロ。と思う。ヘタを聞いて泣けるプロはえらい。ホンモノだと思う。<br>わしは最近、あ、これは前川清泣かせるぞと分かるw。<br><br>てなわけでですね。<br><br>中途半端に上手よりも、いっそヘタクソのほうがずっと本質に近いところに在って、いいんですよ。<br><br>ヘタだけど良い、ではなくて<br><br> ヘタだから良い<br><br>なのだっ。<br><br><br><br><br><br><br>てなわけでですね。<br><br>皆さん、いつまで経ってもヘタクソなままでいることを自慢できる分野ってのを一つ、持ちましょう。<br><br><br>追記<br> ヘタクソはホメ言葉w<br><br>追記2<br> 薬師丸ひろ子のヘタ歌が初音ミクだったのには爆笑した。アイデア賞ものだ♪<br> あんなふうに歌わされて、かわいそうに>初音ミク。<br><br><br>
  • Date : 2013-07-31 (Wed)
  • Category : う た
3415

【RSGB IOTA Contest】雑感

あれほどコンテスト嫌いだったわしも、今や週末コンテスタw、次週はなんのコンテストだっけなどと思ったりするこのごろだ。そういうお年ごろなのよバキバキバキ。で、先週末もイソイソと(でもないか)IOTAコンテストというのに参加したんだけど。目標10QSOで凸。で、その10QSOを達成して、そそくさと退却。コンディションが悪かったというのもあるが、どうもこのIOTAコンテスト、やたらと脳天気にQSOするわけにはいかんなと思え... あれほどコンテスト嫌いだったわしも、今や週末コンテスタw、次週はなんのコンテストだっけなどと思ったりするこのごろだ。そういうお年ごろなのよバキバキバキ。<br><br>で、先週末もイソイソと(でもないか)IOTAコンテストというのに参加したんだけど。目標10QSOで凸。<br>で、その10QSOを達成して、そそくさと退却。<br><br>コンディションが悪かったというのもあるが、どうもこのIOTAコンテスト、やたらと脳天気にQSOするわけにはいかんなと思えてならんかったのだ。<br><br>IOTA、つまりIslands On The Air、「無線で島巡り」てな趣旨かと思うが、要するに、どの島とQSOしたかが眼目。おそらくRSGB(UK)が、ARRL(USA)のDXCCの隆盛ぶりを見て、Objection!てなもんで考えだしたのであろうというのは、まぁ穿ちすぎか凸。<br><br>で、島々とQSOする。なので、島々へ移動して運用するアマチュアがうじゃまんと出ていた。JAの有志もだいぶがんばって出かけていたようだ。<br><br>そこへD9なんとかというコールサインが聞こえてきた。D9といえば悪名高きD9D。竹島を不法占拠し、島名を勝手に変えやがったうえで、アマチュア無線で世界へ向けて大宣伝したキチガイ・ペディが思い起こされる。<br><br>で、げっまたやってやがるのかと思わず緊張の走るマイシャックw。だけどよくよく聞けばというかQRZ.comで見れば、もっと半島に近いところのナントカっちゅう島からのオンエアらしい。<br><br>かと言って、じゃあQSOすればいいかというと、こんなもんはいつなんどき、どんな難癖をつけて来るかわからん。D9とわかってQSOした以上、名古屋は韓国領だと言われんとも限らん凸。なのでパス。<br><br>ヒジョーに嫌な気分を引きずってなおもワッチを続けると、次から次へとB系のIOTA運用が聞こえてくる。問題の尖閣からの運用ではないようだが、じゃあOKかというと、ベトナムとの係争地かも知れんし、フィリピンとの係争地かもわからん。わしの国際的立場からして、B系とのQSOは避けたい。<br><br>などなど考えると、めっちゃつまらんコンテストでしたんねん(--;)。なんと政治色のアラワなことか。<br><br>まぁそんな難しいこと考えんとQSOしてまえばえぇやんけと・・・おれは思えんのだよなあ。<br><br>そういう意味では、韓国中国のアマチュアもかわいそうで、仮に純韓国領・中国領の島嶼部から出ていたとしても、JAからは呼ぶ局、そうあらへんわなぁ。<br><br><br>などなど、鬱鬱と考えていたら、テレビの「世界の車窓から」みたいな番組で、ジブラルタルを紹介していた。<br><br>ジブラルタルってのは、おれら日本人にはあまり馴染みのないところで、スペインの一部というか、イベリア半島の一部なんだけど、そのくせしやがって、ZBというプリフィクスを割り当てられている。Zで始まるのは英連邦が多い。つまり、スペインの一部と言っていい場所なんだけど、英領みたいなワケのわからんことになっているところで、イギリス・スペイン間では、係争地となってちょうど今年で300年目という。<br><br>300年。。。あほちがうか。<br><br>と思うが、領地問題というのは、このような時間的スパンで考えていくべきものなのかもわからん。<br><br>テレビで見る限り、ジブラルタルはすっげー良いところだった。おれら日本のアマチュアは、いっとき、このジブラルタルと6mでのQSOが成立したってのがニュースになったりしたので、一般ぴーぽーの日本人よりは若干、馴染みが深い気もするが、まぁそういうところらしい。<br><br>帰属がはっきりせず、独立した自治権を持っているが国ではない。そういう、きわめて中途半端なところが世界には幾つもあるようだなあ。<br><br>いままであまり気にしたことがなかったが、アマチュア無線やってると、なにかとこういう問題に接する機会があるねという、そういう話でおます。<br><br><br><br><br><br><br>ところで話は長くなるが。<br><br>そのIOTA Contestは、いかにもコンディションが悪く、また24時間開催ということで時間的にも短く、せっかく島へのツアーに出かけたのにQSO数が伸びねぇ・・・と思った人が多かったのか、コンテスト終了後も、IOTA移動各局は世界へ向けて盛んにQSOをしていた。皮肉なことに、コンテスト終了後のほうがコンディションは良かった。<br><br>わしとしては珍しくPhone Bandを聞きに行ったら、B Prefixつまり中華民国系凸のコールサインなのに、妙に英語がうまい人が出ている。そしたらアメリカ人だったσ(^。^;)。<br><br>で、呼んでみた。<br><br>なんていう島?<br>どこにある?<br>その島の帰属先は?<br>ということは、台湾政府からの免許なわけ?<br><br>と、ほとんど詰問調のQSOをしてしまった(__;)。ごめんでした。つい。<br>(あとから思えば、QRZ.comにぜんぶ書いてあるのだった(__;)<br><br><br>なおこのひと、生活拠点が横浜だそうで、日本語もかなり・・・まぁ少しは・・・できる。大学院で日本語を学んだそうなんだけど、QSONetにも一人、大学で日本語を学んだという人が出ていたけど、アメリカの大学は、日本語教授のメソドを持っとらんなあ。おれらの英語とそうかわらんというか、おれらのほうがマシじゃあ。<br><br> 追記:「大学院で学んだ」ということで、非常に左脳的。<br>  おれら日本の一般ぴーぽーもそうなんだけど、<br>  ベンキョした言語ってのは、左脳・右脳間のやりとりに<br>  超高速だけど単純な作業しかできないバカ箱パソコンみたいな<br>  データのやりとり が必要になるため、どうしても発話までに<br>  タイムラグが起きる。<br>  発話に左脳が不要になったとき、会話は上達するものなのであ~Ru。<br>  ようするに、あんまり賢いと、「語学」はデキても会話は上達しない。<br>  ∴英会話上手はアホ。<br><br><br>なおQSOでは、互いの英語と日本語の力量を、天才だ・驚異的だとホメ合って終わったwww。<br><br><br>それにしても、東欧あたりで日本語のベンキョしてる連中ってのは、ゲロ上手なんだよなあ。オーストラリアの小中学生もなかなかうまい。アッチ行って、教授法を観察してきたい気がする。<br><br>日米間はもっともっと交流を図らんとあかんね凸(--メ)と思ったのでござったことよ。<br><br>
3414

真知子巻き・じぇじぇ巻き・W1JR巻き

あまちゃんの、マフラーの巻き方がなかなか 萌え だ。顔の前にどぉんと面を作れば、昨今はやりのマスクの不格好さも避けられていいわなあと。今年の冬は、じぇじぇ巻きが流行るべな、きっとな。と思うが、あーゆー巻き方は、もうカッペらしい。そうだったのか。知らんかった。それにしても、マフラーひとつとっても、いろんなお洒落があるもんなのねと感心する。さて、W1JR巻き。じぇじぇ巻き以上の発明だ。アッタマ良ぇなぁW1JR... あまちゃんの、マフラーの巻き方がなかなか 萌え だ。<br>顔の前にどぉんと面を作れば、昨今はやりのマスクの不格好さも避けられていいわなあと。<br>今年の冬は、じぇじぇ巻きが流行るべな、きっとな。<br><br>と思うが、あーゆー巻き方は、もうカッペらしい。そうだったのか。知らんかった。<br><br>それにしても、マフラーひとつとっても、いろんなお洒落があるもんなのねと感心する。<br><br><br><br>さて、W1JR巻き。じぇじぇ巻き以上の発明だ。アッタマ良ぇなぁW1JR。コロンブスの卵たぁこのこった。感動した。<br><br>で、やってみた。<br><br>ジャンク箱のトロイダルコアに<br>ふつうに14Turns で240μH<br>W1JR巻きで、やっぱ240μH。<br><br><br>なるほど、インダクタンスもきっちり取れる。In/Outの分離が図れるだけに、これはオリコウだ。<br><br><br>ひとつひとつの小さな疑問をおろそかにしないW1JRはエライ。こういう人を賢人という。と思う。ソンケーだ。<br><br>で、わしもひとつDBQ巻きとかできんかと、あれこれ遊んでみた。ぜんぜん発明できんかったが、トロイダルコアというのは、どうやって巻こうと、なかなか安定した効果を発揮するということはわかった(__;)。<br><br>がんばろうノイズ対策。<br>がんばろう日本凸。<br><br>
3413

【ノイズ対策】 ノイズレベルの確認 ノルマルモード編

さてっ。前回、無線機からアンテナを外し、アンテナ以外のケーブルで不要輻射をナンボ受けているかを確認した(はずだ)。うちとこでは、ダミーロードとそこへつながる50cmばかりの同軸ケーブルの接触不良凸かなんかで、ここが膨大なノイズを拾っているとわかった。で、これを外した(直せよな凸)。これで一応、コモンモード・ノイズは排撃できたと考えるので、次はノルマル・モードでのノイズ量を考える。要するに、ちゃんと同調... さてっ。前回、無線機からアンテナを外し、アンテナ以外のケーブルで不要輻射をナンボ受けているかを確認した(はずだ)。<br><br>うちとこでは、ダミーロードとそこへつながる50cmばかりの同軸ケーブルの接触不良凸かなんかで、ここが膨大なノイズを拾っているとわかった。で、これを外した(直せよな凸)。<br><br><br>これで一応、コモンモード・ノイズは排撃できたと考えるので、次はノルマル・モードでのノイズ量を考える。要するに、ちゃんと同調したアンテナ繋いでみぃという、そんだけのこったw。<br><br><br>そうすると、ウチでは次のようなこととあいなった。<br><br>無線機はIC-7410、帯域約3kHz、モードSSB。プリアンプはOFF。<br><br><br>50MHz<br>28MHz<br>24MHz<br>21MHz<br>18MHz<br>18MHz ここまではSメータは全く振れない。<br>14MHz S1 さー<br>10MHz S3 人工ノイズっぽい。<br> 7MHz S3 さーっ<br>35MHz S7 福原愛的さーあっ!<br>19MHz S7 人工ノイズっぽい<br><br><br>これらがホンマにノルマルモードに寄る人工ノイズだとすると、ノイズ源を探らねばいかんことになるが、そのまえに<br><br>みなはんのところではいかがですか。<br><br>とお訊きしたいが、80/160mとなると、同調したアンテナがなかなかありまへんわなぁ。。<br><br>ほっほっほ(なんなんだ)<br><br><br><br>
3411

THE CQ

いやー、CQというのは、かくありたいという、THE CQ に出会えたので紹介する。THE 日本のCQ (月曜昼ごろ@7メガ。コンディションは悪い)たしかに、昔のCQというか、QSOには味わいというものがあった。アマチュア無線がコミュニケーション・ツールでもあるという側面に注目するとき、最近の交信はどれもつまらん。だいたいみな、芸がない凸(--メ)。アマチュア無線は芸能でもある。さらには芸術でもある。ここを忘れ... いやー、CQというのは、かくありたいという、THE CQ に出会えたので紹介する。<br><br><div style="text-align: center;"><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/cq.mp3"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><strong><span style="font-size: xx-large;">THE 日本のCQ</span></strong></span></a></div><div style="text-align: center;"> (月曜昼ごろ@7メガ。コンディションは悪い)</div><br><br>たしかに、昔のCQというか、QSOには味わいというものがあった。アマチュア無線がコミュニケーション・ツールでもあるという側面に注目するとき、最近の交信はどれもつまらん。<br><br>だいたいみな、芸がない凸(--メ)。<br><br>アマチュア無線は芸能でもある。さらには芸術でもある。ここを忘れ去っとるなあ。それで技術に走っとるかというと、そうでもないしなあ凸。<br><br>というわけで、こちらのOMのCQにいたく感動したのであったσ(^。^)<br><br><br><br>追記<br>なお、こういった妙味深い真打級のCQを出せるようになるまでには、年季が要ります、hi。<br>まずはコツコツ、経験を積み重ねましょう、hi hi。<br><br><br><br><br>
3410

じぇじぇじぇ 能年玲奈はマジかわいい

と、あほうなタイトルで書き始めるのですが。最近のNHK朝の連ドラは、なかなか最強ですなあ。あの「カーネーション」以来、ほとんどなーも見てなかったんですけど、今回の「あまちゃん」も、あっそぉ、海女さんのお話ねということでほとんどなにも見てなかったんですけど、ある朝ふと画面を見やると、そこに薬師丸ひろ子が出てた。ほかの俳優さんは誰も知らんので、おや薬師丸ひろ子がここにと、数分のあいだ見ると、これがまたエ... と、あほうなタイトルで書き始めるのですが。<br><br>最近のNHK朝の連ドラは、なかなか最強ですなあ。あの「カーネーション」以来、ほとんどなーも見てなかったんですけど、今回の「あまちゃん」も、あっそぉ、海女さんのお話ねということでほとんどなにも見てなかったんですけど、ある朝ふと画面を見やると、そこに薬師丸ひろ子が出てた。<br><br>ほかの俳優さんは誰も知らんので、おや薬師丸ひろ子がここにと、数分のあいだ見ると、これがまたエグい役柄。前後のストーリを知らんのに、爆笑してしまった。<br><br>それから、薬師丸ひろ子が出てる時だけちらちら見て(わしは薬師丸ひろ子のファンではない。どっちかというと好きでないんだけど、この登場以来、とても好きになってしまったw)、そのうち、ドラマ全体の構成がわかるにつけ、なんともすげー話だなあと。セコい話に見えて、実はスケールがデカい。TOHOKUへの思いも深いし、風刺も効いている。すげーなと。<br><br>と見ているうちに、ついに あまちゃん役の能年玲奈ちゃんの魅力にハマった。なんちう可愛いのw。<br><br>最初は、これは東北の子を、またうまいこと見つけられたもんだねと思ってたんだけど、なにやら関西出身だそうで。あの、言葉への独特の感性が素晴らしい。<br><br>ホンモノっぽさもいい。なんてぇのかな。この子、大物女優とちがうかい。という気がする。新しいタイプの。<br><br>この能年玲奈(すげー名前だよなぁ)さんについては、すでにオヤジ族はしっかりハマり、オヤジ向け週刊誌では毎週のように特集が組まれているという。<br><br>さもあろう。この子は、おれらにとっては、イニシエの教室のマドンナのイメージがある。表現がまちがっとるかも知れんが、小ぎれいでないところがとてもとてもよろしい。表現が超まちがっとるだろうが、こう、 掃き溜めのツル という感じがする(ごめんよ>ファンのかたがた)。<br><br>「奈落」というのもたいへんよろしい。奈落のスターこそがホンモノのスターで、いわばトリックスターの対極に位置するという、誰もそんなこと言ってないだろという意味をも見出したくなる。「画面のコッチ側の子」が画面に映っているようで、つい応援したくなる。<br><br>ま要するに、究極の親近感を感じるということでおじゃりましょうか。<br><br>最近は、毎朝この子の笑顔を見るのが楽しみでしょうがない。日曜要らんポイ、平日大好きじゃあ。<br><br><br><br><br><br /><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00E1Q2D9A/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Kv8iJ56LL._SL75_.jpg" alt="潮騒のメモリー(初回限定紙ジャケ仕様~アナログEP風レトロパッケージ)" border="0"></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a href="http://blog.fc2.com/goods/B00E1Q2D9A/japanize-22" target="_blank">潮騒のメモリー(初回限定紙ジャケ仕様~アナログEP風レトロパッケージ)</a><br />(2013/07/31)<br />天野春子(小泉今日子)<br /><br /><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00E1Q2D9A/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank">商品詳細を見る</a></td></tr></table><br><br><br>追記<br>キョンキョンが、なんとも下手糞な芝居してるのがムカついたが、そーか、伏線だったか。やるじゃねぇか、プロデューサ。<br><br><br>追記<br>これは最初から思うんだけど、画像がイケてる。コストダウンを良い方向へうまく活かしていると思う。どのシーンも好きだ。ハイセンスだ。<br><br><br>追記3<br>とうぶん、自分は あまちゃん無線家です と名乗ろうw<br><br><br>
3408

FT-817, 5Watts, from Irkutsk

 アンテナは、デルタループだそうです。めちゃくちゃにSilkyな、美しいBPSK-31信号でした。 How intelligent! QRP 5Watts BPSK31... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/bpsk31.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/bpsk31s.jpg" alt="bpsk31.jpg" border="0" width="133" height="102" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;アンテナは、デルタループだそうです。<br><br>めちゃくちゃにSilkyな、美しいBPSK-31信号でした。 How intelligent!<br><br><br><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: xx-large;"> </span></span><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/UB0SBB2.mp3" target="_blank" title="QRP 5Watts BPSK31"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: xx-large;">QRP 5Watts BPSK31</span></span></a><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/bpsk31.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/bpsk31.jpg" alt="bpsk31.jpg" border="0" width="698" height="537" /></a><br>
  • Date : 2013-07-28 (Sun)
  • Category : Digital
3407

自然ノイズか人工ノイズか 区別法その1

へいGUYS。いま、ちと思いついたんでやってみたんでおます。コレ、けっこうイケてんじゃないかと思うのでみなさんのご批判&追加レポートいただければと。で、なにをやったかというと リグのアンテナを外してワッチしてみるだw。自然ノイズの場合は、通常、ノルマルモード。人工ノイズの場合は、多くが、コモンモード。と前提しての話に限られるんだけど、案外、目ウロコと申しますか、意外な結果が(;_;)。アンテナを外すの... へいGUYS。<br><br>いま、ちと思いついたんでやってみたんでおます。コレ、けっこうイケてんじゃないかと思うのでみなさんのご批判&追加レポートいただければと。<br><br>で、なにをやったかというと<br><br> リグのアンテナを外してワッチしてみる<br><br>だw。<br><br><br>自然ノイズの場合は、通常、ノルマルモード。<br>人工ノイズの場合は、多くが、コモンモード。<br><br>と前提しての話に限られるんだけど、案外、目ウロコと申しますか、意外な結果が(;_;)。<br><br>アンテナを外すのがメンドウなひとは、<br><br>ANT1/ANT2を切り替えてもよろしいかも知れない。どっちかは外しとけよ凸。で、最大感度でワッチする。<br><br>そうすると、案外と受信音がわやわや言ってませんかという話だ。ウチなど、バンドによってはノイズでSメータが振れている。<br><br>アンテナを外しても何かしら聞こえてくるということは、送信時にも、アンテナ以外の部分から輻射が起きている可能性が高いわけで、まずはこの<br><br><br> アンテナなしでの状況のチェック<br><br>から始めるべきだったかも知れんなあ。<br><br><br>で、諸兄のおたくはいかがですか。アンテナ外すときちっと受信機は静謐になりますか。<br><br><br><br><br>
3406

電離層のかたち?

さて、受信環境の改善に努力しておる最中でござんすとはいえ、ウチがノイジーかというとそうでもなく、ヨソ様で聞こえなくてもウチでは聞こえるといった経験のほうが圧倒的に多い。ただ、つい先日、だいぶショッキングなことがあったので紹介しまつ。同じ市内の某局のQSO相手が全く聞こえなかったのでおます。場所は七メガ。ときはドッ昼間。てことは国内伝搬。その市内のひとは、ほとんどふつうにQSOしておられるのだけれども... さて、受信環境の改善に努力しておる最中でござんすとはいえ、ウチがノイジーかというとそうでもなく、ヨソ様で聞こえなくてもウチでは聞こえるといった経験のほうが圧倒的に多い。<br><br>ただ、つい先日、だいぶショッキングなことがあったので紹介しまつ。<br><br>同じ市内の某局のQSO相手が全く聞こえなかったのでおます。場所は七メガ。ときはドッ昼間。てことは国内伝搬。その市内のひとは、ほとんどふつうにQSOしておられるのだけれども、ウチでは全く聞こえない。<br><br> なんでだっ<br><br>と思わず心で叫んでしまった。<br><br><br>もっとも、同じ市内とはいえ、名古屋もなかなかデカく、対角線で20キロぐらいはあるので、まぁそれぐらいのコンディションの差はあって当然といえば当然だ。<br><br>しかしこれ、面白いよね。<br>だって、パイルアップの勝ち負けで、一喜一憂するのがどれだけ馬鹿馬鹿しいかがわかる。<br><br>この例の場合、最低20dBぐらいはちがうわけで、てことは10ワット対キロワットぐらいの差があることになる。QROするならコンディション把握が先でしょ、というのがよくわかる。<br><br><br>で、では一体、電離層というのはどういうカタチをしているのだろうか。気象予報の「雨雲レーダ」なんてのを見ると、雲のカタチがわかるわけだけど、いまのところ「電離層のかたち」というのは、わからない。<br><br>先の七メガでの体験のような場合、ひょっとすると電離層に 穴 が空いている可能性も、ある。<br><br><br>そもそも電離「層」という呼び方がよくない。層といえばレイヤー、なんだか平たいものが重なって電離層全体を形成しているようなイメージがわくが、そうでなく、電離層というのはまったく雲と同様に、筋雲ならぬ筋電離層があったり、入道電離層ってのがあるかも知れない。<br><br>というか、あると最近、確信に近いキモチを抱いている。<br><br>どう考えても、上空と地上との上下反射だというのでは説明のつかないパスがある。<br><br>「電波伝搬ハンドブック」なんかには「山岳反射」「大陸反射」ってのが出てくるが、もっと素直に、入道雲型電離層が<br><br> 電波を横に跳ね返す<br><br>と考えたほうがスッキリせぇへんかと思うのだが。 後方散乱というのはその一種だが、もっとこうハデに、「産卵」でなくて「全反射」にちかいヨコ型伝搬がある気がしてならん。<br><br><br><br>どうなんだろうね。<br><br>
3405

外部電源の置き場所

いまから書くことが、間違っていたら指摘してくらはい。いまのウチの主力リグは、13.8V定電圧電源が必要なタイプで、で、電圧・電流の変化を監視したいので、リグの横に置いている。先般大騒ぎいたしましたとおり、スイッチング電源を使うと高負荷時にノイズを発生し、これが周辺のラジオに混入するという、「電源によるインタフェア」というものを体験いたしました。で、この電源から出るノイズは周辺のあれこれに寄留するため、... いまから書くことが、間違っていたら指摘してくらはい。<br><br>いまのウチの主力リグは、13.8V定電圧電源が必要なタイプで、で、電圧・電流の変化を監視したいので、リグの横に置いている。<br><br>先般大騒ぎいたしましたとおり、スイッチング電源を使うと高負荷時にノイズを発生し、これが周辺のラジオに混入するという、「電源によるインタフェア」というものを体験いたしました。<br><br>で、この電源から出るノイズは周辺のあれこれに寄留するため、たとえばマイク・コードもやられる。高負荷時に、つまりデカい声でしゃべるとなんだかノイジーになる原因は、声がデカすぎるからではなくて、高負荷時には電源が悲鳴をちがうノイズを発するせいだとわかった。<br><br>結局、スイッチング電源の使用は、ホントは夏で暑いから使いたいけど、いま自粛中。改善策は、容量のデカいのに買い換える以外の選択肢がみつからん。<br><br>でっ。ばりばり発熱をするトランス型に置き換えた。<br><br>ところがこれも高負荷時に送信音がモヤることに気づいた。とくにダイナミック型マイクを使うとその傾向がはっきりすることもわかった。(じ~とかぶぉ~とか言う)<br><br>これはどうも・・・こっからが科学的に正しいかどうか自信がないのでございますが・・・トランス型の場合、時期がダイナミックマイクのエレメントに悪さしているのではにゃいだろかというわけでおます。<br><br>30アンペア電源ともなると、そうとうにデカいトランスが使われていて、これが目の前・リグの横にあるということは、マイクの直近にあるということでもあり、マイクは動かせんので、しょうがないので電源部を1mばかり遠ざけることにした。<br><br>そしましたら送信音がえらいすっきりしまして、わしはご満悦だσ(^。^)。<br><br><br>てなわけで、ノイズ対策をすればするほど、ウチの場合は送信音が改善されていく。どうもよっぽど汚い電波を出していたのだとわかった。<br><br>穴があったら入りたい気もするが、まぁ失敗あってこその進歩なので、まったく気にしないことにするのであった凸<br><br><br><br><br>追記<br><br>もうだんだんと<br><br> スタジオ<br> ミキサ室<br> 送信部室<br><br>と分けたくなってきた。<br><br><br>そりゃそうだよなー。100ワットだとか1キロワットだとかいえば、電力だけはもう放送局レベルだもんなあ。<br><br><br>追記2<br>リモコン局の音が案外ハイレベルなのは、このへんにも理由があるのかもわからん。<br><br><br><br>追記3<br>もっとも、ノイズ対策をやろうと思った動機は、受信環境の改善なんだけどなぁ。<br>
3404

【逆インターフェア】 アマチュア局のノイズ対策

どうせなら、ノイズ対策をもうちょっと徹底してやってみようと思い立ち、ウェブ上を探索している。そうすると、先達がさまざまな体験談をブログ・ホムペで紹介してくださっていて、役に立つことこのうえない。ありがたい。ブログはこうありたい(__;)。いずれにせよ、オドロキの連続だ。オドロキ その1各OMとも、膨大な数のフェライトコア(俗名 ぱっちんコア)を駆使しておられる。百や二百は当たり前とくらあ。わしも、... どうせなら、ノイズ対策をもうちょっと徹底してやってみようと思い立ち、ウェブ上を探索している。<br><br>そうすると、先達がさまざまな体験談をブログ・ホムペで紹介してくださっていて、役に立つことこのうえない。ありがたい。ブログはこうありたい(__;)。<br><br>いずれにせよ、オドロキの連続だ。<br><br>オドロキ その1<br><br>各OMとも、膨大な数のフェライトコア(俗名 ぱっちんコア)を駆使しておられる。百や二百は当たり前とくらあ。<br>わしも、保有数としてはそれぐらいあるが、実使用分は五十かそこらとちがうかなあ。だいぶ余らせている。これは、効果のないところのものは外し、またのお楽しみということで、予備にまわしているからなんだけど、多くのひとは、いったん取り付けたらもう外さないという姿勢であらせられるようだ。転ばぬ先のぱっちんコア、ということかと思う。それにしても、同軸ケーブルに、数センチ間隔でとなると・・・う~む。<br><br><br>オドロキ その2<br><br>200m先の家屋内の電話用電源アダプタが犯人だと特定した例。<br>軽自動車で走り回ったそうで、その執念には感服する。200mも先から吹っ飛んでくるものなのかというオドロキもあるが、逆に言えばその200m先までの間では問題がないということなので、う~む、どう考えたらよいものか。<br>ノイズのひどいものは無茶苦茶ひどいのだと学ぶべきなのでありましょうか。<br>ましかしこれだと、市街地ではどーしょーもないわな。<br><br><br><br><br><br>結局、デジタル家電が登場する前から無線をやっている人はまだ良いわけだ。なんでかいうと、デジタルノイズがない状態というものを知っているから。<br><br>だけど、ここんところアマチュア無線を始めたOR復活させたひとだと、まずこれは自然ノイズなのか人工ノイズなのかの区別はつくめぇ。<br><br>HFハイバンドなら、コンディションの悪いときにおおよそアタリはつくが、それでも某局のように、のべつS9のノイズがあるとなると、コンディションが良いのか悪いのかの区別もつくまいなあ。<br><br><br><br>ウチの場合、3.5/7MHzがようわからん。<br><br>1.9MHzは完全に人工ノイズで、これはSメータで 9 まで振っている凸(--メ)。<br><br>う~むむむむ。<br><br><br><br><br>日本も、電灯線の地中埋設やってほしいもんですなぁ。<br><br><br><br><br>
3403

【RSGB IOTA Contest】もう、めっちゃくちゃ凸

CW部門に参加していて、まだ4 QSOかしていないのに、疲労困憊だ(--;)。まず、パソコンが立ち上がらなくなった。これをすったもんだすること1時間。なきゃないでいいんだが、アマチュア無線をやる上で最優先事項となっているので、コンテストを無視して修復。ようやっと動き始めて最初のQSO。これは順調に行った。ところが二局目のロシア野郎が NR?とコイて来やがった。ばかやろっ。手前はFunction Keyを押せば済むかも知れ... CW部門に参加していて、まだ4 QSOかしていないのに、疲労困憊だ(--;)。<br><br>まず、パソコンが立ち上がらなくなった。これをすったもんだすること1時間。なきゃないでいいんだが、アマチュア無線をやる上で最優先事項となっているので、コンテストを無視して修復。<br><br>ようやっと動き始めて最初のQSO。これは順調に行った。ところが二局目のロシア野郎が<br><br> NR?<br><br>とコイて来やがった。ばかやろっ。手前はFunction Keyを押せば済むかも知れんが、こっちは<br><br>599002AS007<br><br>という長~ぁいコンテストナンバーを送らんとならん。当然リグのメモリを使うわけだが、メモリ押したらQSO番号が勝手にイッコ、繰り上がりやがった。<br><br>そうだった、そういう設定にしているのだった。ほしたら案の定<br><br> NR?<br><br>と来る。お前ひょっとすると、知ってて嫌がらせしてやがるなと、少々パニクりつつもう一度メモリキーを押すと、当然だが、またひとつ番号が繰り上がった凸 自分でも爆笑したw。ロシア野郎はまた<br><br> NR?<br><br>とファンクションキーを押して来よる。もうしょうがないのでパドルで打ったら、ぬぁんと<br><br> 5NN002AS00G E E<br><br>となってしもうた凸(--;)。もうお前、空気で読み取れ。JAならAS007が定番だっ。と思ったら<br><br><br> TU<br><br>と。くそぉ。おちょくられた気がしてならん。<br><br>少々気を取り直して連続2局やらしてもらいましたが、これは順調だったんだよなー。なので余計にこの2局めの交信に腹が立つ凸。怒ってもしょうがないのだが。<br><br>わしはいかんなー。短気すぎるなー、アマチュア無線に向いてないなー。<br>て言うか。<br>アマチュア無線をやると余計に短気になる凸(--メ)。<br>SSBはとくにキレやすい(__;)。<br>なじぇだかPSKのときだけ、とても気が長い。<br><br><br>まともあれ、24時間コンテストだ、10局だけは、やっておこう。
3402

【比較】 前世紀と今世紀

 どちらもだいたい4400 QSO。total160m80m40m30m20m17m15m12m10m6m20C198234808301270154121C17011791191195814185959total2292171011914458177851689前世紀は、500W+7ele Tri-Banderの時期が、そうさね3~4年かいね。大半がSSB。なお、10mは50Wまでという制限がありますた。今世紀は、1KWの時代が一ヶ月凸。 ほとんど100W+GPで3年ぐらいかなぁ。大半がCW/Digi。... &#160;どちらもだいたい4400 QSO。<br><br><table width="400" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">total</td><td style="text-align: right;">160m</td><td style="text-align: right;">80m</td><td style="text-align: right;">40m</td><td style="text-align: right;">30m</td><td style="text-align: right;">20m</td><td style="text-align: right;">17m</td><td style="text-align: right;">15m</td><td style="text-align: right;">12m</td><td style="text-align: right;">10m</td><td style="text-align: right;">6m</td></tr><tr><td style="text-align: right;">20C</td><td style="text-align: right;">198</td><td style="text-align: right;">2</td><td style="text-align: right;">3</td><td style="text-align: right;">48</td><td style="text-align: right;">0</td><td style="text-align: right;">83</td><td style="text-align: right;">0</td><td style="text-align: right;">127</td><td style="text-align: right;">0</td><td style="text-align: right;">154</td><td style="text-align: right;">1</td></tr><tr><td style="text-align: right;">21C</td><td style="text-align: right;">170</td><td style="text-align: right;">1</td><td style="text-align: right;">17</td><td style="text-align: right;">91</td><td style="text-align: right;">19</td><td style="text-align: right;">119</td><td style="text-align: right;">58</td><td style="text-align: right;">141</td><td style="text-align: right;">85</td><td style="text-align: right;">95</td><td style="text-align: right;">9</td></tr><tr><td style="text-align: right;">total</td><td style="text-align: right;">229</td><td style="text-align: right;">2</td><td style="text-align: right;">17</td><td style="text-align: right;">101</td><td style="text-align: right;">19</td><td style="text-align: right;">144</td><td style="text-align: right;">58</td><td style="text-align: right;">177</td><td style="text-align: right;">85</td><td style="text-align: right;">168</td><td style="text-align: right;">9</td></tr></tbody></table><br><br>前世紀は、500W+7ele Tri-Banderの時期が、そうさね3~4年かいね。大半がSSB。なお、10mは50Wまでという制限がありますた。<br><br>今世紀は、1KWの時代が一ヶ月凸。 ほとんど100W+GPで3年ぐらいかなぁ。大半がCW/Digi。
3401

司馬遼太郎「この国のかたち」を読む V 片岡鶴太郎

 別に司馬遼太郎が片岡鶴太郎を論じているわけではない。司馬遼太郎を呼んでいて岡本太郎を思い出し、彼の年譜をあれこれ調べてみたら、片岡鶴太郎の画才を発掘したのは岡本太郎だと知って、ちょっと じぇじぇっ と思ったわけだ。わしは片岡鶴太郎のギャグは、どれもつまらん。と言うか、ギャグになってさえおらんような気がする。実につまらん。のだが、彼の役者としての才能は刮目もので、つまりシリアスなときの片岡鶴太... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02815.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02815s.jpg" alt="この国のかたち" border="0" width="132" height="88" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;<br><br>別に司馬遼太郎が片岡鶴太郎を論じているわけではない。<br><br>司馬遼太郎を呼んでいて岡本太郎を思い出し、彼の年譜をあれこれ調べてみたら、片岡鶴太郎の画才を発掘したのは岡本太郎だと知って、ちょっと じぇじぇっ と思ったわけだ。<br><br>わしは片岡鶴太郎のギャグは、どれもつまらん。と言うか、ギャグになってさえおらんような気がする。実につまらん。<br><br>のだが、彼の役者としての才能は刮目もので、つまりシリアスなときの片岡鶴太郎は実にすげぇと思うのだが。<br><br>で、彼の絵も、これはなかなかスゴイとワシは思うのであります。片岡鶴太郎美術館というのもすでに幾つかあるそうなんだけど、さもありなんと思う。大学教壇にも立っているそうで、いっぺん受講してみたいもんだ。<br><br><br>さてその片岡鶴太郎氏、なんと読字障害者なのだそうだ。Wikipediaで知った。<br><br>読字障害もイロイロあろうが、ワシの見た例だと、漢字のヘンとツクリの区別がつかぬ、というのがおった。<br><br>ネ申さま というのを 申ネさま と書いてしまうわけだ。<br><br>さらには、全く常人には不思議なことだが 「行」の概念がない。本を音読させられると、同じ行を何度も読んでいる。大爆笑ではあるのだが。<br><br>これがパーかというと、ぜんぜんそんなことはなく、社会科学に関してはとんでもねー才覚を持っていた。彼がその後どうしたか知らんが、おそらく現在の教育システムでは、阿呆の烙印を押されて進学はかなわなかったであろう。<br>というわけで、この読字傷害というのは、現代社会では最もハンディを負う障害のひとつと言える。つまり、評価を得にくい。<br>そらぁ、字が読めんわ書けんわでは、これからのキーボード文化ではまた違ってこようが、戦後学歴戦争社会では、辛かったことであらふ。<br><br>片岡鶴太郎は岡本太郎によって発見されたから、まだよかったと言えるかも知れない。<br><br>岡本太郎氏の一連の著作も、実は秘書の敏子氏によるものであり、岡本氏自身はペンをとっていないのではないかと思う。あれだけ論理性の高い展開をこなしながら、文章化は苦手だったかも知れぬ。<br><br>逆に言うと、ひょっとするとそれこそがビジュアル脳の発達のカギを握るのかも知れぬ。<br>どうなんだろう。<br><br>書も絵もできるひとって、いるんだろうか。<br><br>(どっちもできぬヤツなら、自分を含めてしこたま知っている凸)<br><br>
3400

司馬遼太郎「この国のかたち」を読む IV 岡本太郎

  司馬氏は戦争中を中国で過ごし、日本軍を真近に見たわけだが、それは見事に統制されたものだったという。そこでワシはふと、岡本太郎氏の「TAROの塔」のワンシーンを思い出した。岡本氏は昭和17年に応召、やはり中国大陸に配属され、そこで上官から、意味もなくボコボコに殴られる日々を過ごす。時に岡本氏31歳、パリからの帰国直後のこととて、よくぞ耐えたと思われるが、岡本氏ご自身は、その、意味なく殴られること... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02815.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02815s.jpg" alt="この国のかたち" border="0" width="132" height="88" /></a>&#160;&#160;司馬氏は戦争中を中国で過ごし、日本軍を真近に見たわけだが、それは見事に統制されたものだったという。<br><br>そこでワシはふと、岡本太郎氏の「TAROの塔」のワンシーンを思い出した。<br><br>岡本氏は昭和17年に応召、やはり中国大陸に配属され、そこで上官から、意味もなくボコボコに殴られる日々を過ごす。時に岡本氏31歳、パリからの帰国直後のこととて、よくぞ耐えたと思われるが、岡本氏ご自身は、その、意味なく殴られることにも積極的に意味を求めていこうとする。というように描かれている。<br><br>司馬氏は、部隊によっていろいろだっただろうと書いておられ、その知見が普遍的とは言えぬとしておられるわけだが、かと言って、例外中の例外としていいかは、わからぬ。<br><br>もっとも、同じことは岡本太郎氏の体験についても言える。<br><br>結局、正反対のふたつの事実が集まっただけである。どうもさっぱり掴みどころがない。<br><br>ただしかし、このギャップこそが重要なのかも知れん。<br><br>ミッドウェー、ガダルカナルの大敗北があっても、東京・陸軍省は夕方6時には消灯して全員帰宅していたというので、平々暖々の中枢と、無法状態の末端、という二元性が成立していたのかも知れん。<br><br><br>消費税増税論議なんかも似たようなところがあって、そりゃあ増税すりゃ政権は平々暖々かもわからんが、零細小売業者なんてどーすんだ、死んでまぇと言われてるのも同じだわな。<br><br>
3399

DXCC Entity  自然増 1

CLUBLOGというサイトがある。ログをチェックしてくれる。要らんお世話だという気もするが、ログデータも正確性を保ってナンボなので、ありがたいこったなぁああ(;_;)。とくに、ワケのわからんCallsignが多い昨今、なかなか重宝せんこともない。で、ひさしぶりにデータをUploadし、診察を受けました。そしたらFO/Marquesas Is.てのをワシはやっておったらしい凸。そう言えば、FO/U+++の某ロシア人が、ヒマそうにCQ出していたの... CLUBLOGというサイトがある。ログをチェックしてくれる。要らんお世話だという気もするが、ログデータも正確性を保ってナンボなので、ありがたいこったなぁああ(;_;)。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/marquesas.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/marquesass.jpg" alt="Marquesas" border="0" width="132" height="95" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br>とくに、ワケのわからんCallsignが多い昨今、なかなか重宝せんこともない。<br><br>で、ひさしぶりにデータをUploadし、診察を受けました。そしたら<br><br>FO/Marquesas Is.てのをワシはやっておったらしい凸。<br><br>そう言えば、FO/U+++の某ロシア人が、ヒマそうにCQ出していたので、ま、太平洋はウチの庭なので呼んでやったのだった。そーなのかー、てっきりFrench Polynesiaだと思っていたが、ちがったかー。<br><br> そんなところがあったのかー。<br><br> なんて読むんだーマルキーズだとー読めるかーばかー<br><br><br>てなもんだが、いちおうNEW Entityに出くわすと、いちいちWikipediaで調べてみることにしているワシなので、見てみた。<br><br>どうもほとんど記述するべきこともないらしいがw、ゴーギャンが土に還った場所なのだという。<br><br> ほぉ。<br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/marquesas.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/marquesas.jpg" alt="Marquesas" border="0" width="1196" height="863" /></a><br><br><br><br>ところでこのCLUBLOG、初めてUploadしたとき、それは前世紀分をUploadしたわけだが、10DXCCばかりハネられた。それはちがう。それもちがう。てなもんだ。<br><br>だけど逆に10DXCCばかり発見してくれたりしたので、イッテコイ でもって、総計数には影響しなかったのだった。<br><br>まそれにしても、欧米人のデータへのこだわりの徹底ぶりには呆れ返る。<br><br> だいたい でいーじゃねーか だいたい で σ(^。^)<br><br>
  • Date : 2013-07-25 (Thu)
  • Category : Award
3398

フィッシング詐欺?

   最近、こういうメールがうじゃまんと来る。中身はどうも中国語OS上で書いたと思われ、日本語もヘンあるが、見かけは巧妙あるよ。どうもゲームサイトを装っているらしいが、日本語のおかしい日本の青少年どもは引っかかるであろう。と言ってるソバから自分が他のに引っかからんように気をつけたい。あいやー。... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/sq.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/sqs.jpg" alt="フィッシング詐欺" border="0" width="128" height="20" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;&#160;&#160;<br><span style="font-size: 12px;">最近、こういうメールがうじゃまんと来る。中身はどうも中国語OS上で書いたと思われ、日本語もヘンあるが、見かけは巧妙あるよ。</span><br><br>どうもゲームサイトを装っているらしいが、日本語のおかしい日本の青少年どもは引っかかるであろう。<br><br>と言ってるソバから自分が他のに引っかからんように気をつけたい。<br><br><br>あいやー。<br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/sq.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/sq.jpg" alt="フィッシング詐欺" border="0" width="1455" height="227" /></a><br><br><br><br><br><br><br>
3397

受信負け三連敗のワケ

いま入浴中に、このPSK QSOでのDecode負けの理由について考えていて、 ひょっとするととヒラメいたことがあるので、書く。そう言えば、ワシはあのとき、EU方面からのパイルアップを受けていたのだった。UA局、F局とあともう一局呼んでくれているのはわかったが、コールサインを完全コピーできたのはフランス局だったので、わしはフランス局を呼び返した。あのとき、信号がより弱かったUA局が、ひょっとするとそのまま呼び続けてい... いま入浴中に、このPSK QSOでのDecode負けの理由について考えていて、<br><br> ひょっとすると<br><br>とヒラメいたことがあるので、書く。<br><br><br>そう言えば、ワシはあのとき、EU方面からのパイルアップを受けていたのだった。UA局、F局とあともう一局呼んでくれているのはわかったが、コールサインを完全コピーできたのはフランス局だったので、わしはフランス局を呼び返した。<br><br>あのとき、信号がより弱かったUA局が、ひょっとするとそのまま呼び続けていたという可能性は、ある。<br><br>PSKは非常に混信に弱いモードで、混信は、文字の上に文字が書かれているような、そういう信号を読み取らねばならんことになり、ま、どっちにしろDecodeするかどうかはパソコン次第なので、なんともならんことが多い。<br><br>さらに、ロシア局は、返事は必ず自分にあるものだと考えているフシがある凸。コッチが交信中だろうがなんだろうが、がんがん呼びかけてくるし、そういうときはこっちもガシガシ無視するが、彼らの主張の強さには、まったくもって感服いたします凸。<br><br>なんでそんなにがんがん呼びかけてくるかというと、実は、PSKではJAは案外とレアなんだよね。たとえば夕方、21MHzでEU方面が開けているとする。そのとき、バンドに同席する民族分布は<br><br>EU:UA:JAで、7:10:3ぐらいの割合になると思われる。ぶっちゃけ、JAからはおれしかおらんことも多い。<br><br>てなわけで、UAの連中にしろEUの連中にしろ おっJAがおるがな という感覚でコールしてくると思われる。なにしろUAなんてのは、あんまりヒマなのでUA=UA間で英語QSOやっとるぐらい、ヒマこいている。<br><br>もっともJAとQSOすると言っても、そうそういつも話題があるわけでもなし、即QRU となるので、そりゃあ新しいJA局でも登場した日には、絶対にパイルアップになる。おれも最初、面食らった。一巡するともうあまりだれも呼んでくれなくなるがw。<br><br><br>てなわけで、どーか読者のみなさまにおかれましても、PSKに出たってくれまへんか。目的は、おれへのパイルアップをさらに緩和してくれ、でおますw。<br><br><br>だいたいERPで50Wぐらいあれば、DX QSOはまぁまぁ楽しめます。10Wなら3エレ八木で上等。<br><br><br>PSKの魅力は、微弱信号を拾い上げる点にある。どうかするとJT65よりも弱い信号でQSOするのでありまして、ヘタすりゃ、見えもしねぇし聞こえもしねぇ相手とQSOします。<br>静寂の中に信号を見出す瞬間がイケてます。<br><br><br><div style="text-align: center;"><br>あなたも私といっしょに<br><br>夜の静寂を<br><br>じぇじぇじぇットストリーム<br><br>しませんか<br><br>www</div><br><br><br><br>追記<br><br>CWパイルアップの場合だと、自然と周波数がバラケて、10dB程度のちがいはどってことなくなりますが、PSKの場合はまず間違いなく全員がオンフレで呼んできますので、ぶっちゃけ弱肉強食になります。薄い文字と濃い文字とどっちが読みやすいかと言われりゃ濃い文字なわけで、<br><br>この場合、呼ぶ側としては、弱小シグナルでパイルアップに勝つには 時間差攻撃 が非常に有効。<br>あんまり極端にやるとインチキくさくなるので、強力局同士がツブシ合いを完了したころに・・・2DBQ Kが残るぐらいがいちばんエグくてよろしいかとw。<br><br><span style="font-size: 12px;">結局、PSKでのパイルアップは、ドン臭いやつのほうが勝ち易い傾向があるというわけです、凸。<br></span><br>なお、RTTYはそうはいかん。決着が早いので、モタモタしてると置いていかれる凹<br><br><br><br><br><br>わしは今の自分のシステムに不満はないんだけど、RTTYのときだけは、スタンバイが他のひとよりモタついているのがはっきりわかり、憂鬱だ。コンマ5秒ぐらい、確実にドン臭い。SDRなんか絶対に使い物にならんと思うわい。<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br> <br><br>
  • Date : 2013-07-25 (Thu)
  • Category : Digital
3396

司馬遼太郎「この国のかたち」を読む III 天皇機関説

これはモトモト、文藝春秋に連載されたものだそうだ。その存在を知ってはいたが、読もうと思ったことはない。今回も、ワゴン・セールででもなければ手に取ることはなかったろうと思う。それがハマった。ある程度、年齢食ってからだと、こんなに面白いものだとは。で今回、天皇機関説の話。美濃部達吉東大教授の学説が不敬に当たるとして昭和10年に発禁処分となったもの。天皇機関説自体は、天皇の国政上の権能の限界を論じたもの... これはモトモト、文藝春秋に連載されたものだそうだ。その存在を知ってはいたが、読もうと思ったことはない。今回も、ワゴン・セールででもなければ手に取ることはなかったろうと思う。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02815.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02815s.jpg" alt="この国のかたち" border="0" width="132" height="88" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br><br>それがハマった。ある程度、年齢食ってからだと、こんなに面白いものだとは。<br><br><br>で今回、天皇機関説の話。美濃部達吉東大教授の学説が不敬に当たるとして昭和10年に発禁処分となったもの。天皇機関説自体は、天皇の国政上の権能の限界を論じたもので、昭和天皇ご自身も なるほどねぇ いいじゃん と賛意をお持ちだったらしく、学説自体は至極真っ当だが、天皇の不可侵性を強調したい&アタマが悪くて理論を理解できん連中がこれを排撃した。<br><br>で、司馬遼太郎氏は学校で(私学)、その美濃部教授の著作で天皇機関説を勉強したのだという。それが昭和15年頃だ。<br><br><br><br>これはオレにはオドロキだ。<br><br><br>フツー戦前・戦中史は、軍部の台頭による天皇の絶対視、みたいなふうに語られる。ところが市井では、軍部がどうあろうと知ったことかという勢力が厳然と存在したっちゅーことになる。「軍部の独走」なんてのは、このころはまだいかほどのものとも捉えられていなかった、ちうことになる。<br><br> バカはほっとけ<br><br>てなニュアンスを感じる。<br><br>昭和十年代前半ってのは、いったいどういう時代だったのであらふや。<br><br><br><br><br>
3395

お久しぶりの One Day WAC

いやー、久しぶりだなあ。コンテストを含めても、今年初めてかもわからん。... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20130725002043f20.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20130725002043f20s.jpg" alt="One Day WAC" border="0" width="133" height="102" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br>いやー、久しぶりだなあ。<br>コンテストを含めても、<br>今年初めてかもわからん。<br><br><br><br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20130725002043f20.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20130725002043f20.jpg" alt="One Day WAC" border="0" width="967" height="742" /></a><br>
3394

ふぁいぶないんバカ

ツンボの大声という言い方をすると、それはよろしくない表現だと言われる昨今の日本。ともあれ、7MHz拡張あたりに巣食うQROバカに、なんと耳の腐った馬鹿野郎の多いことでしょう。200W+「GPにしては強いですねのGP」のオレでさえ、呼んだ局から、何度か 弱くて取れません。またの機会によろしこ。と言われたことがある。どんだけ耳が老化しとるんじゃあ。もうこんなヤツは、クルマで自宅前まで乗り付けて、玄関先で あ~、聞こ... ツンボの大声<br><br>という言い方をすると、それはよろしくない表現だと言われる昨今の日本。<br><br><br>ともあれ、7MHz拡張あたりに巣食うQROバカに、なんと耳の腐った馬鹿野郎の多いことでしょう。<br><br><br>200W+「GPにしては強いですねのGP」のオレでさえ、呼んだ局から、何度か<br><br> 弱くて取れません。またの機会によろしこ。<br><br>と言われたことがある。どんだけ耳が老化しとるんじゃあ。もうこんなヤツは、クルマで自宅前まで乗り付けて、玄関先で<br><br> あ~、聞こえますか聞こえますか<br><br>とやってやるしかないんじゃないのと思う。ナニがなんでも呼ばれた以上は聞き取るという根性・ガッツ・キアイのないやつに、QROどころか無線やる資格はない。従免局免がありゃQROして良いってもんではないのだ。<br>ひとさまの十倍の電力で送信するのなら、ひとさまの十倍の受信能力を持たんといかん、わかっておるのか凸。<br><br><br><br>ワシが無線を始めた半世紀ばかり前は、このあたりは徹底していて、少なくとも<br><br> 弱くて聞こえません。またコンディションがどうのこうののときにまたどうたらこうたら<br><br>というセリフは一度も聞かなかった。それがどうじゃ。安易にQROする糞馬鹿が多いなか、手前の耳がアルツハイマーなのは棚に上げて、どんどんどんどん大声化しやがる。<br><br><br>みなさん、こんなボケ老害どもは、どんどんQRPでコールして<br><br> 弱くて聞こえません。またどうのこうの<br><br>と言わせ続けてやりましょう。そのうち手前のほうにボケが来ていると、ふと気づくでありましょう。<br><br>お前らに要るのはリニアアンプじゃなくて、補聴器じゃあ > QROボケども凸<br><br><br><br>と、長らく言いたかったのでござったw。<br><br><br><br><br><br><br><br><br>追記<br><br>そう言えば、呼ぶといきなり「弱いですねー」と答えて来るヤツがけっこういる。<br>あのーあなたも弱いんですけど、そこを敢えて呼んだんですけどと言ってやって良いものかどうか、迷うことがある。<br><br>ま、たいがい<br><br> いやあ、OMの信号は強いですよ、59+でバリバリですよ<br><br>と言って、さらに木を昇らせてやることにしているんだけど、最初から、自分の信号だけは常に強いと思い込むその過剰な自信はどっから来てるんでしょうかね。<br><br>ま、どっちにしろ<br><br>  ふぁいぶないんバカ <br><br>が多すぎる。<br><br><br><br><br><br><br>追記2<br><br>なかなか応答してもらえないとお悩みのみなさまへ<br><br>それはあなたが悪いのではありません、呼んだ相手の能力不足が原因です。<br><br><br>
  • Date : 2013-07-24 (Wed)
  • Category : QRP DXing
3393

いかん。取り負けた、三連敗。

ワシのモットーは、 取ってもらえんことはあっても、取ってやれぬことはないである凸(--メ)。誰よりも良い耳を持っていると自負している。のだが、今日はなぜか三回とも取り負けた。最初のミソはフランス人につけられた。なんでこんな時間にフランスからのコールがと思いつつ、QRZ.comを見ると、それはそれはすっげーアンテナをお使いだ。なるほどこれなら飛んでくるかもわからん。しかしようもオラの信号が拾えたもんだなじ... ワシのモットーは、<br><br> 取ってもらえんことはあっても、取ってやれぬことはない<br><br>である凸(--メ)。誰よりも良い耳を持っていると自負している。のだが、今日はなぜか三回とも取り負けた。<br><br>最初のミソはフランス人につけられた。なんでこんな時間にフランスからのコールがと思いつつ、QRZ.comを見ると、それはそれはすっげーアンテナをお使いだ。なるほどこれなら飛んでくるかもわからん。しかしようもオラの信号が拾えたもんだなじぇじぇじぇと思う間もなく、こっちが相手を拾えんようになってもうた。<br>向こうは完全コピーしているらしく、実に悔しい。<br><br>これが今日、三度続いた。(出力は100W)<br><br>・・・おかしい。こんなことはこれまでほとんどなかった。手前ぇ、耳ついてやがんのかごるああ と思うことは幾度となくあったが、まさか自分が取れん永遠。<br><br>めちゃ落ち込むワシだ(__;)。恥ずかしい。<br><br>なんとなく、背景ノイズが尖って聞こえるのは、遠方のカミナリが激しいからかも知れん。これがDecode力を奪っているのだろうか。<br><br>いずれにせよ、受信能力はまだまだ上げねばいかんなあ。<br><br>
  • Date : 2013-07-24 (Wed)
  • Category : Digital
3392

【MMANA】そんなばななっ!

MMANAはいかん。おもしろすぎて、寝るのを忘れる(--;)。ゆうべ、「なにかヘンなアンテナ」を作ろうと思い立ち、ヘンなアンテナとくりゃ ヘンテナが定番 だわなと決めつけ、設計にとりかかった。面白すぎる。この、ヘンテナに取り憑かれるかどうかは、アンテナ・ヲタになれるかどうかの分水嶺であろうという気がする。ヘンテナ+MMANA は最強の睡眠不足ツールだ凸。さて、2時間ばかり遊んで行き詰まった凸ので、ふと、いっ... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/gp2.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/gp2s.jpg" alt="Ground Plane with a single radial" border="0" width="131" height="86" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br>MMANAはいかん。<br>おもしろすぎて、寝るのを忘れる(--;)。<br><br>ゆうべ、「なにかヘンなアンテナ」を作ろうと思い立ち、ヘンなアンテナとくりゃ ヘンテナが定番 だわなと決めつけ、設計にとりかかった。<br><br>面白すぎる。<br><br>この、ヘンテナに取り憑かれるかどうかは、アンテナ・ヲタになれるかどうかの分水嶺であろうという気がする。<br><br>ヘンテナ+MMANA は最強の睡眠不足ツールだ凸。<br><br>さて、2時間ばかり遊んで行き詰まった凸ので、ふと、いったい手前どもの現用アンテナはどうなってるのかと、ちとシミュってみた。<br>実は、やったことがなかったのだ。<br><br>ウチトコのアンテナは メンドイのでGPと名乗ってはいるが、実は L 型で、つまりラジアルが一本しかない。<br><br>GPのくせしやがって、やたらと近場にも強いのは、てっきりこの 一本ラジアル部分から上空への輻射が起きているからだろうと決め込んでいた。んなこたぁ、シミュってみるまでなく、想像がつく。<br><br> ところがだ。真夏の夜は怖いw。<br><br>設置状況にもよるが、ぬぁんと水平部分からの輻射はほとんどない。(当たり前だが、自由空間に置けばふつうに輻射する。角度がついただけの、ただのダイポールだ。)<br><br>とくに地面に近づけた場合=低く設置した場合、水平部分からの輻射はほとんどないのだ。<br><br>それはおそらく、地面の影響をモロに受け、地面に吸収されてオワリということなのだろうとアタリをつけられんこともない。<br><br> ところがだ。真夏の夜はそれだけでは終わらん。<br><br>さらにさらに地面に接近させていくと、ふたたび水平部分からの輻射が起き始めるのだよ・・・。地上高5mmぐらいだと、自由空間とかわらんぐらいの輻射が起きる。<br><br> そんなばななっ。<br><br>地上高数ミリ~10センチぐらいで、輻射の様相が激変し、さらに眠れんわけだが、さておき、どうもHFなどのアンテナは、フィールドでの測定などがしにくくてしょうがない。交信して様子をさぐるしかないというのが情けない。<br>もらうレポートなんてどうせアテにはならず、時間もムダに決まっておる。<br><br>実験的に製作してみるなら、FM放送帯とか2mあたりが良いのかも知れん。<br><br>となると、測定器から揃えないといかんしなあ。。。。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/gp2.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/gp2.jpg" alt="Ground Plane with a single radial" border="0" width="899" height="588" /></a><br><br>これは一本ラジアルのGPが、地面に極々ちかいところに置かれた場合のコンピュータ・シミュレーション。<br>ラジアルが一本であることが輻射パターンに与える影響はほとんど見られない。
  • Date : 2013-07-24 (Wed)
  • Category : antenna
3391

草川昭三氏の引退を惜しむ

労組系無所属+公明党推薦で長く議員を務められた草川昭三氏が引退するのだそうだ。惜しいなあ。83歳。しょうがないか。ずいぶん前のことだが、さして国政に関心もないころ、流し聞きしていた国会質疑で、このおっさん、えぇこと言うなぁと画面を見るとこの人だったということが重なり、ワシとしては数少ない「尊敬できる国会議員リスト」に入っていた。日経のインタビュで次のように応えている。――最近の公明党をどう見ますか。... 労組系無所属+公明党推薦で長く議員を務められた草川昭三氏が引退するのだそうだ。惜しいなあ。<br>83歳。しょうがないか。<br><br>ずいぶん前のことだが、さして国政に関心もないころ、流し聞きしていた国会質疑で、このおっさん、えぇこと言うなぁと画面を見るとこの人だったということが重なり、ワシとしては数少ない「尊敬できる国会議員リスト」に入っていた。<br><br>日経のインタビュで次のように応えている。<br><br>――最近の公明党をどう見ますか。<br><br> 「公明党に限らず、最近はほとんどの議員が高学歴で高資格者。非常にいいことだが、庶民の代表という感じは乏しくなったかもしれない。ただ、そういう人が現場の労働者や本当の庶民の声なき声、小さな声をしっかり聞いて、政治に反映していくなら鬼に金棒になる」<br><br> 「いまの政治家は現場を知らない。昔は専門分野を持つ人がいた。国鉄の労組出身や炭鉱で働いていた人、鉄鋼、造船、農家など与野党それぞれに色々な政治家がいた。安全保障の専門家は野党の社会党にもいたし、この分野で公明党なら市川雄一さん(元書記長)がすごかった。とにかく勉強家。読書量も半端じゃなかった」<br><br><br>同感だ。どんなテーマにもお利口ぶって一席ブつ馬鹿野郎議員が多すぎる。知らんこたぁ知らんと言えと言うのだ凸(--メ)。<br><br>おれは相手の反応見ながらしゃべる石破みたいなのは大嫌いで、デキの悪い小学生が先生の顔色伺いながら正解への方向を模索しているような小狡さを感じてかなわん。<br><br>政治屋蔓延の世の中になりやがった。<br><br><br>追記<br>草川氏は昭和3年8月16日生。敗戦の翌日に17歳。以下日経。<br><br> ――政治家になる前は造船所で溶接工として働き、労組活動に参加していました。<br><br> 「旧制の工業学校を卒業したのが1945年の終戦の年。みんな栄養失調、飢餓状態という時代だった。職もなく歩いていたら名古屋造船(現・IHI)の看板に『白米一合二尺支給』と書いてある。『ご飯が出るんだ。よし、この会社に入るぞ』と、何の躊躇(ちゅうちょ)もなく、白米にひかれて造船所に入った」<br><br>つまり、生きた戦後史。<br><br><br>
3390

【読書感想文】 夏休みのおススメ本

変更検査を終えてからもう、ひと月ぐらい経つ。変更検査前の一ヶ月は長かったなあ。検査後の一ヶ月はあっという間だ凹。さてその変更検査には、東海総通から二人の検査官がおいでになって、ひとりは自民党平沢勝栄議員ソックリ、もうひとかたはお笑い芸人キリンさんによく似ているひとだったと書いたw。書いた翌日、近所の書店をほっつき歩いていて、奇遇なことに、そこでワゴン売りされているこの本を見つけた。ホームレス中学生... 変更検査を終えてからもう、ひと月ぐらい経つ。変更検査前の一ヶ月は長かったなあ。検査後の一ヶ月はあっという間だ凹。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02822.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02822s.jpg" alt="夏休み読書感想文おススメ本" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br><br>さてその変更検査には、東海総通から二人の検査官がおいでになって、ひとりは自民党平沢勝栄議員ソックリ、もうひとかたはお笑い芸人キリンさんによく似ているひとだったと書いたw。<br><br>書いた翌日、近所の書店をほっつき歩いていて、奇遇なことに、そこでワゴン売りされているこの本を見つけた。<br><br><br><table style="width: 75%; border: 0px;" border="0"><tbody><tr><td style="border: none;" valign="top" align="center"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434441568X/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ucuQq4paL._SL75_.jpg" alt="ホームレス中学生 (幻冬舎よしもと文庫)" border="0" /></a></td><td style="padding: 0px 0.4em; border: 0px;" valign="top"><a href="http://blog.fc2.com/goods/434441568X/japanize-22" target="_blank">ホームレス中学生 (幻冬舎よしもと文庫)</a><br>(2010/11)<br>田村 裕<br><br><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434441568X/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table>この人って、確かキリンさんだよね。ちがったっけ。わしはこのひとがキリンさんだと思っているんだけど。<br><br>まぁともあれ、いっとき話題になったキリンさんのエピソードが書かれた本だ。中学3年のとき、キリンさんは突然ホームレスになった。<br><br>最初テレビでこのエピソードを聞いたとき、<br><br> ウソじゃろ<br><br>と思ったんだけど、それはワシが世間知らずなのであった。ものごとというものは、タイミングが悪いと次から次へと悪い方へと転がり、中学生でもホームレスとなる危険というのはあるようだ。<br><br>ちょうどこの時期、つまり夏休みが始まる直前にキリンさんが家に帰ると、家は差し押さえ立入禁止となっていたのだという。<br><br>いったいどういうことか飲み込めずにいると、高校生の姉、大学生の兄が帰ってきてくれたものの、いかにもどうしようもない。<br><br>そこへついに父が帰ってきて<br><br> 残念ながらこういうこととなりました。今日からは自分のチカラで生きていってください。<br> じゃ、解散。<br><br>と言ったと凸。そしてキリンさんは近所の公園で寝起きを始めるというように展開していく。<br>事実は突如として始まり、驚異的な速度で転がり出す。ノーベル文学賞候補者の筆力ではとてもかなわぬチカラで読者を惹きつける凸。<br><br><br>さて、どうなって行くかは読者諸君のお楽しみにとっておこう。<br>夏休み、読書感想文のネタ探しに困ったら、この本に尽きる。半日で読めるし、読んだあと、考えさせられるものは大きい。中高生には超おススメだ。<br><br>大人にとってももちろん得られるものは大きい。家族愛、兄弟愛、隣人愛などなどなど、ALL WE NEED IS LOVEなんだなあ。<br><br><br>この本はGhost Writerによるものと思われ、何箇所か、脚色めいた文章にダメ出ししたくなるが、事実がスゲすぎるので、まぁ全体的に文句ない。<br><br>切ないことであった。<br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02822.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02822.jpg" alt="夏休み読書感想文おススメ本" border="0" width="800" height="1200" /></a><br>
3389

釣竿アンテナ用釣竿を買う

実は昨日ホームセンターへ行ったのは、散水ホースを買うためではない。隣接した釣具屋が目当てだった。釣竿ってちゃんとしたところで買うとそんなに安く手に入るのかと知ったからだ。TNX >EVX OMなるほど、確かにイロイロある。ましかし、買ってみないとわからんのでお試しに2本、購入。さすがに釣具屋だけのことはあって、レジで一本ずつ伸ばしてみて、ワレはないかなど、確認してくれるんだけど、はっきり言って、釣りはせぇ... 実は昨日ホームセンターへ行ったのは、散水ホースを買うためではない。隣接した釣具屋が目当てだった。<br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02821-001.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02821-001s.jpg" alt="DSC02821-001.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br>釣竿ってちゃんとしたところで買うとそんなに安く手に入るのかと知ったからだ。TNX &gt;EVX OM<br><br>なるほど、確かにイロイロある。<br><br><br>ましかし、買ってみないとわからんのでお試しに2本、購入。<br><br>さすがに釣具屋だけのことはあって、レジで一本ずつ伸ばしてみて、ワレはないかなど、確認してくれるんだけど、はっきり言って、釣りはせぇへんので、申し訳ない気がする(__;)。<br><br>4.5m。おそろしく軽い。実際には4mぶんぐらいしか使えないだろうが、まぁそれはそれ、使ってみんことにはわからん。<br><br>さてナニつくろう。<br>思いっきりヘンタイなアンテナか、<br>思いっきりシンプルなアンテナにしたい。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02821-001.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02821-001.jpg" alt="DSC02821-001.jpg" border="0" width="800" height="1200" /></a><br>
  • Date : 2013-07-23 (Tue)
  • Category : antenna
3388

散水TUBE

クソ暑いなぁバカ阿呆クソぉカスぅと言うておると、余計に暑い(--;;;;)。例の「ミストなんとか」というのはできんもんかとホームセンターをほっつき歩いたら、できんことはないけどカネがものすごくかかりそう凸。で、ふとみつけたのがこの散水ホース。タカギ 散水チューブ 10MG410()タカギ商品詳細を見る安いw。さっそく設置してやってみたらこうで、上等だ♪ふつうに水撒きすると、 むぁあ としてよけい暑苦しくなる気... クソ暑いなぁバカ阿呆クソぉカスぅと言うておると、余計に暑い(--;;;;)。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7230010.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7230010s.jpg" alt="P7230010.jpg" border="0" width="132" height="88" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br><br>例の「ミストなんとか」というのはできんもんかとホームセンターをほっつき歩いたら、できんことはないけどカネがものすごくかかりそう凸。<br><br>で、ふとみつけたのがこの散水ホース。<br><br><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EVNCUU/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/5189oqfT9aL._SL75_.jpg" alt="タカギ 散水チューブ 10MG410" border="0" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a href="http://blog.fc2.com/goods/B000EVNCUU/japanize-22" target="_blank">タカギ 散水チューブ 10MG410</a><br>()<br>タカギ<br><br><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EVNCUU/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><br><br><br>安いw。<br><br>さっそく設置して<br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7230010.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7230010.jpg" alt="P7230010.jpg" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br>やってみたらこうで、<br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7230013.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7230013.jpg" alt="P7230013.jpg" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br>上等だ♪<br><br>ふつうに水撒きすると、 むぁあ としてよけい暑苦しくなる気がするが、<br>これだと確かに 気化熱による冷却 というのを実感できる。<br><br><br><br>「噴霧」なので、およそ<br>Mistyではなく<br><br>Foggyではあるが、<br><br>つまり、ちかくにいればずぶ濡れになるが、別にえぇんちがうんかいという気がする。<br><br>意外と節水にもなる。打ち水するのの何分の一かの水量で済む。気に入った♪<br><br>街なかの歩道に敷いて、ちょろちょろと水を流すと、案外と都市型灼熱地獄を緩和できるのではないかという気もする。<br><br>雪国には消雪パイプってのがあるという。<br>太平洋側には 散水ホースがあってもいい気がする。<br><br>とほほほほ。<br><br><br><br>なお実は、あんまり面白いので追加で買って来て、盛大に散水してやろうかと思っている。<br>遠くから見ると<br><br> 伊藤さんちからもうもうと水煙があがっている風景<br><br>てのが楽しめそうな気がするw。<br><br>
    Return to Pagetop