fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
3131

佐村河内守 魂の旋律

いまNHK総合でやってる「魂の旋律」。驚愕した。 ... <br>いまNHK総合でやってる「魂の旋律」。驚愕した。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02168.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02168s.jpg" alt="Requiem" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><div style="text-align: center;"><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/iLQUd0hDyZ0?list=PL61AD1DEBFF8DBBFC" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><br><br>&#160;<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02168.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02168.jpg" alt="Requiem" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br><br><br><br><br><br><br></div><br>
3130

ボランティアは世の中を悪くする

デフレの究極の原因は、少子化にあるという。少子化によって就労人口が減少することが理由だという。  アホか。じゃあ若年層の失業率の高さをどう説明するというのだ。だいたいそもそも、クソガキが半減したとして、そのぶんシルバー世代が働けば、生産者人口の現象は避けられる。右も左もわからんようなバカ者よりも、経験を積んだシルバーのほうが生産性は高い。無線なんかやってると、たまに相手のひとが じゃあ、下... デフレの究極の原因は、少子化にあるという。少子化によって就労人口が減少することが理由だという。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02174.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02174s.jpg" alt="DSC02174.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;&#160;<br><br>アホか。じゃあ若年層の失業率の高さをどう説明するというのだ。<br><br>だいたいそもそも、クソガキが半減したとして、そのぶんシルバー世代が働けば、生産者人口の現象は避けられる。右も左もわからんようなバカ者よりも、経験を積んだシルバーのほうが生産性は高い。<br><br>無線なんかやってると、たまに相手のひとが<br><br> じゃあ、下校時ですから、交通誘導のボランティアに行ってきます<br><br>とイソイソとおっしゃってQRTされたりするが、そのボランティアやってるOMがリッチかというと決してそうではなく、たとえば「もうリグは買い替えられまへん」などとボヤいたりしておられる。<br><br>ボランティアなどは禁止するべきである。ゼニをちゃんと払え。<br>とワシは思う。政府・地方自治体は、規定の最低賃金をきちっと支払え。<br>そうすれば家計収入が増え、消費は増える。リグが売れる。<br><br><br>ボランティアに出かけるひとを、おれは立派だと思うし、その志しを美しいとは思うが、経済行動としては、間違っている。<br><br>本人はヨカレと思ってやってんだろうが、日本社会を経済的にスポイルしているとオレは言っておるのだ。ボランティアの隆盛が、景気悪化を加速させている。<br><br>正しい労務の提供を行った場合、報酬を受け取るのは義務だと考えてもらいたい。それが経済道徳である。<br><br>Softwareにしても、Freewareはタダで良いというのは、ココロの中で思ってもいいが凸、えぇ年齢コイた大人が大声で言うのは、アタマのネジが数本欠落している証明だ。<br><br>Ubuntuなどがタダなのはヨロシイ。あれはOS市場の独占に対する異議申立てなので、意味がちがう。だけどGimpだとかPicasaなどは、画像処理ソフトウェア市場の成長を阻害している。<br>もっともこれらにしても、Adobeやらがあまりにアコギだからこーなっちまうわな。<br><br>話が飛んだので戻す。<br><br>たとえばその交通整理のボランティアにしても、高校生あたりにアルバイトとして任せたほうが絶対にいい。子ども手当てなんてのを考えるぐらいなら、就労可能年齢にある高校生に就労の機会を与え、働いて収入を得る経験をつませたほうがよほど社会を活性化する。<br><br>TOHOKUの救援なんかは、名古屋あたりからバスを自腹でチャーターし、それこそ弾丸ボランティアで土日をつぶして月曜日にはまた出社するという、ものすごく素晴らしい若者たちがいたが、<br>現地自治体は、こういう若者たちに、要りませんと言っても、公債を組んででも報酬を支払うべきである。そしてそれを受け取るべきである。<br><br>有効需要の創出なんて、いくらでもできるじゃねーか。というか、現にそこに需要はある。<br>それをタダで済まそうとしている・させているからいかんのだ。どケチどもが凸(--メ)。<br><br>とオレは思うのだが。さて。<br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02174.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02174.jpg" alt="DSC02174.jpg" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br>
3129

ドル円予測

外しても全然どってことなく生きている専門家が多い以上、ワシのが外れてもなーも問題ないので予測する。 ドル円は5月連休明けに85円台まで落ち込み(円高化)、アワ食った日銀新総裁が要らんこと輪転機を大回転させ、参院選に向けてやや回復し90円台に戻すものの、インフレがじわじわ加速。それにともなって円安は再加速、2014年3月に105円台に瞬間的に突入、国民生活大混乱となり、ハイパー・インフレが現実化するかと危惧... 外しても全然どってことなく生きている専門家が多い以上、ワシのが外れてもなーも問題ないので予測する。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02175.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02175s.jpg" alt="DSC02175.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br><br>ドル円は5月連休明けに85円台まで落ち込み(円高化)、アワ食った日銀新総裁が要らんこと輪転機を大回転させ、参院選に向けてやや回復し90円台に戻すものの、インフレがじわじわ加速。<br><br><br><br>それにともなって円安は再加速、2014年3月に105円台に瞬間的に突入、国民生活大混乱となり、ハイパー・インフレが現実化するかと危惧が発生、日銀・黒田が辞任、白川再登板。<br><br>ついには民主党デフレ政権が復活し、円高が一気に進行。国民は大量に海外流出。<br><br>産業どころか人口の空洞化という未曾有の事態が発生。国内にとどまるのは民主党政権と日銀のみ。<br><br>以上。<br><br><br>ところで、いろいろ調べたところによると、これまで、為替相場の推移を最も的中させたのは「 風水 」だそうだw。<br>その的中率50%。<br><br>だったらよっぽど、太陽活動を観測したほうが 当タリ な気がする。<br><br>そこでバンドをワッチすると凸(--;)、先週後半からのCONDXの悪さは、キプロス問題と連動していると思われ、週明けのEuroに不安が持たれるが、もっとも一気にCONDXは回復してキプロス問題が世界に波及することはないのかも知れない。<br><br><br>当ブログ開設以来、サイテーの書き込みとなりました、陳謝(__;)<br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02174.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02174.jpg" alt="DSC02174.jpg" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br>
3128

ワシの発想@QST 4月号

わしは2011年5月27日、ここに「バーチカル八木アンテナの発想」というのを書いた。どうもワシのブログの愛読者であるらしいGeorge AA7JVはその記事を読んで感銘を受けたらしく凸、実際に作ってQST4月号に発表している。NJ Ken OMに教えていただいた。と書くとホンキにするのがおるといかんので言うておくが、タマタマに過ぎんから、そこんところよろろろろしく。ハッキリ言って、おれのアイデアのほうが優れていると思われるがw、... わしは2011年5月27日、<a href="http://hayjay.blog19.fc2.com/blog-entry-1260.html" target="_blank" title="バーチカル八木アンテナの発想"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: xx-large;">ここに「バーチカル八木アンテナの発想</span></span></a>」というのを書いた。<br><br>どうもワシのブログの愛読者であるらしいGeorge AA7JVはその記事を読んで感銘を受けたらしく凸、実際に作ってQST4月号に発表している。NJ Ken OMに教えていただいた。<br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2013033104153533b.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2013033104153533bs.jpg" alt="QST April2013" border="0" width="133" height="85" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br><br>と書くとホンキにするのがおるといかんので言うておくが、タマタマに過ぎんから、そこんところよろろろろしく。<br><br>ハッキリ言って、おれのアイデアのほうが優れていると思われるがw、まぁGeorgeにはGeorgeなりの事情があったのであらふ。<br>て言うか、実際に造ったGeorgeのほうがエライわなぁ。<br><br><br>Georgeのアイデアは、ラジアルエレメントを2本に簡略化したGPのアレー。<br><br>わしのアイデアは、ラジアルエレメントをさらに減らして一本とした、つまりL型アンテナのアレー。<br>基本的にブーム部分をラジアル(カウンタポイズ)として動作させるので、早い話が、八木アンテナを半分にぶった切ればオワリだw。おれのアイデアのほうが構造が簡単(だが作りにくいだろうなあ凸)。<br><br>で、これをシングルエレメントでやっておるのが、ワシの現行のGPである。<br>ただのGPだと言ってはいるが、実は発想がチガウのであ~る凸。<br><br><br>と思うけど、実際のところ、多エレメント化はどうなんだろうなあ。やってみるしかないわなぁ。<br>・・・例えば、超低位置に設置した場合、ブームと対地面の容量結合は考慮に入れざるを得ない。実際にどうなるかは、これはもうやってみるしかない。Georgeのアイデアは、ラジアル2本なので、この点はあんまり考えなくていいかも知れない。<br><br><br>ちとマジメに書くと、わしがこれを思いついたのは、7MHzでPYだったかLUだったかをPhoneで呼び合って、ワシが3エリア走行中のMobile局に負けたのがきっかけだ。<br>この局はよく飛ぶことで有名らしく、オーバーパワーだろと言うひとが多かったが、ワシは信号を聞いていて、正真正銘の50Wだろうと確信している。<br><br>では、なぜ飛ぶか。ワシはそれを三日三晩、風呂とトイレで考え続けたw。<br><br>結論としては、あえてナゾめいた書き方をするが、実は低いから飛ぶのである。アンテナはより高く・より長く というドグマにどっぷり浸かったひとには分からんであろうなあ。<br><br>Georgeのアンテナは、この位置に設置してある。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/AA7JV.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/AA7JVs.jpg" alt="AA7JV" border="0" width="133" height="95" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br><br>これから少々マジメに実験しようと思っているので、またそのうち書くが、アンテナの設置方法には二通りあるということになる。<br><br> 地面と戦って空高く上げますか、それとも、低い位置で地面と仲良くしますか<br><br>だ。<br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2013033104153533b.jpg" target="_blank"><br><br><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2013033104153533b.jpg" alt="QST April2013" border="0" width="1371" height="874" /></a>
  • Date : 2013-03-31 (Sun)
  • Category : antenna
3127

桜七部咲き@ウチトコらへん

ようやっと花見でござる。定点観測はほとんど毎日やってたんだけど、Uploadするにはあまり代わり映えせんなあということでだいぶ端折った。折角なのでマトメてどっかへ貼り付けておこうかという気もするが、イマイチなんだよなー。ひとつには、定点観測の場所選定があまりよくなかった。もっと記憶しやすい場所を選ばんといかん凸。ふたつめには、福助が元気すぎた。いや~一歳のワンコはいかん凸。ワンショット三秒ぐらいしか与え... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02101.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02101s.jpg" alt="DSC02101.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br>ようやっと花見でござる。<br><br>定点観測はほとんど毎日やってたんだけど、Uploadするにはあまり代わり映えせんなあということでだいぶ端折った。折角なのでマトメてどっかへ貼り付けておこうかという気もするが、イマイチなんだよなー。<br><br>ひとつには、定点観測の場所選定があまりよくなかった。<br>もっと記憶しやすい場所を選ばんといかん凸。<br><br><br>ふたつめには、福助が元気すぎた。いや~一歳のワンコはいかん凸。ワンショット三秒ぐらいしか与えてくれん。去年の福助はヨチヨチだったので、その印象が強すぎてナメとった(__;)。<br><br>この経験は、来年に活かそう。<br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02100.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02100.jpg" alt="DSC02100.jpg" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02101.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02101.jpg" alt="DSC02101.jpg" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br><br>
3126

偽物Leitz Elmar

フェイクライカでちょこちょこと写真を撮っているんだけど、これについていた、同じく偽物のLeitz Elmarがどういう写りをするのか早く見たくてしょうがなくなり、Digitalにつけてみた。 異様に似合うからスゴイ。ただ、沈胴なので、ヘタするとCCDをぶっこわすかも知れず、注意が要る。世の中にはエライひとがいるもので、この偽物エルマーを本物エルマーと撮り比べた写真を掲載してくれているサイトがあった。そこでなかなか... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3300077-001.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3300077-001s.jpg" alt="Fake Elmar 50mm 3.5" border="0" width="89" height="133" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br>フェイクライカでちょこちょこと写真を撮っているんだけど、これについていた、同じく偽物のLeitz Elmarがどういう写りをするのか早く見たくてしょうがなくなり、Digitalにつけてみた。<br><br><br><br><br>&#160;<br><div style="text-align: center;"><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02082.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02082s.jpg" alt="ニセ Leitz Elmar" border="0" width="350" height="233" /><br><br></a></div>異様に似合うからスゴイ。<br>ただ、沈胴なので、ヘタするとCCDをぶっこわすかも知れず、注意が要る。<br><br>世の中にはエライひとがいるもので、この偽物エルマーを本物エルマーと撮り比べた写真を掲載してくれているサイトがあった。そこでなかなかの勝負をしているのを知り、どうしても使いたくなったというわけ。<br><br>明日はこれでサクラを撮ろうと思うけど、さてどーなるかなー。<br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3300077-001.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P3300077-001.jpg" alt="Fake Elmar 50mm 3.5" border="0" width="800" height="1200" /></a>
3125

ド素人の憲法談義

自民党が改憲改憲つーとるが、実に、いったいどこまで分かって言うておるのやら、疑問ではある。ただのウケ狙いとちがうかという気は大いにするわけなんだが。実際のところ、改憲派の憲法論は、大噴飯モノとしか言いようのないものが多い。先だってなどは、ヒョーロン家の宮崎ナントカちうのが 国防に関する条文がたったの一条、しかも国防にあたる組織に関する規定がないのは、憲法として大欠陥だっ とカッコつけて息巻いていた... 自民党が改憲改憲つーとるが、実に、いったいどこまで分かって言うておるのやら、疑問ではある。ただのウケ狙いとちがうかという気は大いにするわけなんだが。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02062.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02062s.jpg" alt="DSC02062.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br><br>実際のところ、改憲派の憲法論は、大噴飯モノとしか言いようのないものが多い。先だってなどは、ヒョーロン家の宮崎ナントカちうのが<br><br><br> 国防に関する条文がたったの一条、しかも国防にあたる組織に関する規定がないのは、憲法として大欠陥だっ<br> <br><br>とカッコつけて息巻いていたが、あのーそもそもイギリスの場合、成文法としての憲法それ自体がないんですけど凸。というわけで、実際に重要なのは、憲法体系というか、憲法的価値秩序が社会的合意事項としてできあがっているかどうかなわけで、自衛隊を国防軍と名称変更しようがなんだろうが、なーも実効性は生まれやせぇへん。<br><br>現行憲法はそれ自体が論理体系として自己完結していて、そりゃあもう大したもんなんだけど、だからと云って、憲法体系から出発して現実を作っていこうとすると、日本の伝統と摩擦が生じたりして、まぁそこが面白いのでもあるがw。<br><br><br>具体的にいうと、いまちょっと下火の女性天皇容認論。憲法24条は男女同権を言うておるわけで、だけどところが下位法である皇室典範では、皇位は男系男子孫云々ちうとるわけだわね。で、女性差別だと。<br><br>憲法的リクツで言うと、女性天皇は認められるべきなんだけど、だけどだよ。<br><br> ケンポーがどうあろうが、1500年以上も続いた歴史と伝統を、たった70年ばかりの「現代思潮」で変更してしまってえぇのんか。それはもうちと、歴史に対する謙譲の念というのが働くべきとちがうかという気が、オレも年齢くったせいか、最近はする。<br><br>いまはそりゃ男女同権が当然だということかもわからんが、先々はやっぱり男尊女卑が常識だという時代が来るかもわからん。日本史では、そういう時代が90%超なわけだ。今いっときの男女同権カブレで女性天皇を認めてしまうと、後世の孫子から、<br><br> なんとも平成の野郎どもはくるくるぱーだったんだなあ<br><br>と言われんとも限らんではないか。<br><br>という気がするので、歴史を変更するのはもっと時間をかけて、三百年ぐらいかけて、歴史変更の共犯者を増やしてからやってはどうかという気がおれはする。<br><br>なので、この点についての国民投票が行われたら、ワシは女性天皇否定の一票を投じることになるであろう。つまり 逃げたろ と思っておるわけだ。難問は子孫にたらい回しにする凸。<br><br><br>リクツの歴史的限界、てのを最近はちょくちょく感じる。<br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02062.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02062.jpg" alt="DSC02062.jpg" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br>
3124

史上最低の参議院予算委員会質問

 民主党の小西洋之という議員らしいが、本人も言うておるとおり、低レベルの法学部一年生あたりがギロンしそうなことをネチネチネチネチと凸。本人はきっと一所懸命予習してきたことであろう。かわいい♪確かに、多くの政治家が憲法体系をわかっておらんことは問題であり、おそらくは自民党で憲法改正作業に当たった元東大法学部助教授・舛添要一あたりも、この質問に答えられるかとなるとかなりに疑問で(彼の憲法知識は怪し... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02021_20130330045248.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02021_20130330045248s.jpg" alt="DSC02021_20130330045248.jpg" border="0" width="91" height="133" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;民主党の小西洋之という議員らしいが、本人も言うておるとおり、低レベルの法学部一年生あたりがギロンしそうなことをネチネチネチネチと凸。本人はきっと一所懸命予習してきたことであろう。かわいい♪<br><br><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/ItzDtFNQJMA" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br>確かに、多くの政治家が憲法体系をわかっておらんことは問題であり、おそらくは自民党で憲法改正作業に当たった元東大法学部助教授・舛添要一あたりも、この質問に答えられるかとなるとかなりに疑問で(彼の憲法知識は怪しい。彼は政治学)、その事自体が<br><br> えらいこってすがな<br><br>なんだけど、しかしどの政治家もが、仔細について知らねばならんとするとなると、政治はCreativeなものではなくなる。憲法知識は安倍程度で良い(安倍程度は要る凸)。<br><br>この小西の履歴をWikipediaで見ると、国立大医学部・東大・アメリカのなんちゃら大とかを流れたらしく、それはそれは、なんだけど、学問がひとを作るとは限らんという見本みたいなもんである。<br><br>小西にちとアドバイスするとすると、自民党改憲案なんて、ほっとけ である。あんなもんはどうせ潰れる。世論の批判に耐えるレベルにない。自民党改憲案は昔からそうだ。また、自民党内の護憲派勢力も強い。党内をまとめきれるか疑問。あんなもんはネトウヨを意識した安倍のパフォマンスである。<br><br>安倍が参院選後、チョーシこいて改憲改憲と言えば、間違いなく戦没者・英霊に憑依され、下痢Pって退陣となる。<br><br>それよりちゃんと、予算委にふさわしい質疑をせぇ。改憲案への疑問なんてのは、文藝春秋あたりにでも投稿しとけ。<br><br><br><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/ItzDtFNQJMA" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><br>追記1<br>なお、中曽根康弘は、同じような質問いやもっと仔細を問う質問について、かたわらの六法を一瞥して、あとは学問レベルの答弁をした。おれはテレビを見ていてデングリ返ったのを思い出す。あと、問われれば答えられたのは宮沢喜一。あとは、民主党の三人の首相含めて全滅だ。<br>だけど中曽根の書いた改憲案は、あんなもんだ凸。美文調に走り過ぎたわね。<br>知識がありゃいいってもんじゃねーんだよ凸。<br><br>追記2<br>憲法13条をがぁがぁ言うのは、13歳~18歳までにしておくべきである。あとは憲法ヲタとかw。<br>基本的すぎて、そこから直接なにものかを演繹するのは阿呆である。どーしょーもないときの帰納先としてしか機能しない。もうちょっと勉強してコイ。付け焼刃は評論家宮崎某みたいでカッコ悪いぞ。<br>阿呆学部出身者は、舛添を除いてこの質問を笑ったであろう。知ったかぶりってイヤねw。<br><br>追記3<br>おれはバリバリの護憲派だ凸が、常に改憲・武装を準備している。51:49ぐらいで護憲だ・非武装だと言うところに 妙味 がある。<br>わかるかなぁ。<br>わっかんねぇだろうなぁあ。<br><br>追記4<br>改憲すりゃなんとかなると思ってたら大間違いだぞ。>自民党改憲派ども。<br><br><br><br><br><br>
3122

悶絶立腹す。

腹が立った。 こんなに腹がたったのは、超久しぶりだ(でもないかw)。Amazon.comで、ラジオを買ったのさ。こいつ。ELPA 液晶表示AM/FM 短波ラジオ ER-21T-N()ELPA商品詳細を見る庭で草取りでもしながら聞きたいがや と思ったわけ。到着したはいいが、電池を入れ、スイッチを入れてもうんともすんとも言わん。液晶表示はなされるが、時計表示以外、じぇんじぇん動かん。初期不良か。ちっ。しょーがねーなぁと思い、だけど... 腹が立った。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02001-001.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02001-001s.jpg" alt="DSC02001-001.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br><br>こんなに腹がたったのは、超久しぶりだ(でもないかw)。<br><br><br><br>Amazon.comで、ラジオを買ったのさ。こいつ。<br><br><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003O67BBS/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41LWRAlA9tL._SL75_.jpg" alt="ELPA 液晶表示AM/FM 短波ラジオ ER-21T-N" border="0" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a href="http://blog.fc2.com/goods/B003O67BBS/japanize-22" target="_blank">ELPA 液晶表示AM/FM 短波ラジオ ER-21T-N</a><br>()<br>ELPA<br><br><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003O67BBS/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><br><br>庭で草取りでもしながら聞きたいがや と思ったわけ。<br><br>到着したはいいが、電池を入れ、スイッチを入れてもうんともすんとも言わん。液晶表示はなされるが、時計表示以外、じぇんじぇん動かん。初期不良か。ちっ。<br><br>しょーがねーなぁと思い、だけど時計を買ったわけでもなし、Amazon.comで「返品」を選択し、連絡すると、ショップ(つまり売主はAmazonでなく、Amazonn経由の別の業者。)から来たメールがふるっていた。<br><br> メーカにお問い合せ背のうえ、不良品であるとの判定を受けてもう一度ご連絡を云々<br><br>ぬぁんじゃとぉおおおぐるぁああああああ凸(--メ)。とワシは噴火。ソッコーでこの販売店には<br><br> んなことはおんどれがヤレ<br><br>と返信し、さらにはAmazon.comへは<br><br> おどれは、販売店にどういう教育しさらしとる<br><br>という趣旨の(趣旨の、だ)メールを。<br>わしは完全に怒った。怒鳴りたくてしょうがないのでEchoLinkで被害者となりそうなのを探したが、おらんっ凸。<br>怒りの持って行きどころを失ったワシは、しょうがないので昼寝し、いま起きたw。<br><br><br>起きたら販売店から(取りにうかがいます)という趣旨のメールが入っていたが、取りに来るつっても、取りに来るのは宅配さんだ。「強く言っとけ」という伝言もならん凸。<br><br><br>だいたいおまえらニッポンの企業主ども。よう聞け、阿呆。<br><br>お前らの企業活動があかんのは、デフレが原因でも円高が原因でも政治が悪いんでもなんでもねぇっ。<br>おんどれらの企業精神がなっとらん、それが理由じゃああ。<br><br>Amazon.comというあの法人税不払い企業は、「理由のない返品」にも、費用アッチ負担で応じる。ネットで販売を行う以上、販売する側が負うべき負担じゃ。アメ公でも分かることを、なんでおんどれら日本企業はわからんのだ。<br><br>大人こそ、体罰が要るんちがうんか。<br><br><br>とつくづく思ったのでござった。<br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02001-001.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02001-001.jpg" alt="DSC02001-001.jpg" border="0" width="1200" height="800" /></a><br>
3121

ごめん、悪かった >ロシアン・カメラ

ウチのフェイク・ライカなんだけど。前に、やはりロシアカメラのFEDについて、 これは精密機械ではない。建設機械である。と書いたんだけど、どうもこのフェイクライカ、仔細に見るにつけ、大したもんだという気がしてならん。シャッタ音など、実に Silky なのだ。あのロシア人がようもこんなもん造ったもんだと感心する。個体差もあるのかも知れんが、ロシア関係諸兄には、謝る。悪かったな凸(--メ)。シャッタ音が独特で ... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02001.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02001s.jpg" alt="DSC02001.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br>ウチのフェイク・ライカなんだけど。<br><br>前に、やはりロシアカメラのFEDについて、<br><br> これは精密機械ではない。建設機械である。<br><br>と書いたんだけど、どうもこのフェイクライカ、仔細に見るにつけ、大したもんだという気がしてならん。シャッタ音など、実に Silky なのだ。あのロシア人がようもこんなもん造ったもんだと感心する。個体差もあるのかも知れんが、ロシア関係諸兄には、謝る。悪かったな凸(--メ)。<br><br>シャッタ音が独特で ことん と静かに鳴るだけだ。レンズ・シャッタと見間違う。Range Finderだからミラーショックがないというのもあるかも知れんが、振動がとても少ない。気に入った。<br><br>それにしても不思議なのは、このフェイクライカの成り立ちだ。あれからもInternetでいろいろ見物してみたが、次から次へとナゾめいた話が出てきて飽きない。<br><br>一番気に入ったのは、手先の器用な連中が、昔のカメラを集めてきて、ニコイチをしたりして、レストアして馬鹿な外人(わるかったな凸)相手に商売しているという話だ。<br><br>実際に手にしてみると、その説がアタリだという気がしてならん。外観がキレイ過ぎる。このレストア技術は称賛されて良い気がする。<br><br>さて、ともあれフェイクライカ。あるいはパロディ・ライカ。<br>模倣の対象となったのはIIIC型だろうと思うんだけど、それの発表は1940年。大したもんだと思う。<br><br>思うが、その後<br>ストラップ取り付け金具 を考えついたひと<br>フィルム巻き上げレバー を考えついたひと<br>フィルム巻き戻しクランク を考えついたひと<br><br>ってのも、実に実に立派だ。機械ってのは基本デザインもさることながら、改良ってのも大切なんだなあ。<br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02041.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02041.jpg" alt="DSC02041.jpg" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br><br>
3120

Gustavo Dudamel III 神に会いたければ

Amadeusそっくりだなと思ったら、ちゃあんとあった♪ 素晴らしい。現実とは思えん。美しい。これが音楽だ。涙が出てくる。 おーぃおぃおぃ (;_;)うしろでクラ吹いてんのはZabine Meyerじゃにゃーかあ。うわーうわーうわー。えーなードイツ人、ばかやろー。追記ところでこのバイオリニスト、なんでこんな美人なんだ。途中から、耳じゃなくて目にチカラが入ってもうた。いやー。天が二物を与えなかったのは、日本人だけか... Amadeusそっくりだなと思ったら、ちゃあんとあった♪<br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_9070.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_9070s.jpg" alt="2012.3.26戸田川緑地公園" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;<br>素晴らしい。現実とは思えん。<br><br>美しい。<br><br>これが音楽だ。<br><br>涙が出てくる。 おーぃおぃおぃ (;_;)<br><br><br><div style="text-align: center;"><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/378fNu_UPbA" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><div style="text-align: left;">うしろでクラ吹いてんのはZabine Meyerじゃにゃーかあ。<br><br>うわーうわーうわー。<br><br>えーなードイツ人、ばかやろー。<br><br><br><br><br><br><br><br>追記<br>ところでこのバイオリニスト、なんでこんな美人なんだ。<br>途中から、耳じゃなくて目にチカラが入ってもうた。<br>いやー。天が二物を与えなかったのは、日本人だけか(ばきききき)。</div>
3119

Gustavo Dudamel II

Sanyo OMからもコメント頂戴いたしましたでござますが、いやぁ、Sanyo OMんところで見た Simón Bolivar Symphony Orchestra of Venezuelaとの関係は思いもよらず(__;)。すっげーはこれは。生きてて良かったこういうのを聴くことができたとは、ぬぁんと幸福なことだ。音楽ってのは、これぐらいドラマチックなほうがいい。華麗で荘厳で、軽やかだ。作曲家も、さぞや本望であらふ。オケを引っ張っていく力がすごい。映画Amadeus... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_9080-001.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_9080-001s.jpg" alt="2012.3.26戸田川緑地公園" border="0" width="95" height="133" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br>Sanyo OMからもコメント頂戴いたしましたでござますが、いやぁ、Sanyo OMんところで見た Simón Bolivar Symphony Orchestra of Venezuelaとの関係は思いもよらず(__;)。<br><br>すっげーはこれは。生きてて良かったこういうのを聴くことができたとは、ぬぁんと幸福なことだ。<br><br>音楽ってのは、これぐらいドラマチックなほうがいい。華麗で荘厳で、軽やかだ。<br>作曲家も、さぞや本望であらふ。<br><br><br><div style="text-align: center;"><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/iGh6u4pTNu0" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br>オケを引っ張っていく力がすごい。<br><br><br>映画Amadeusで主人公Mozart役やった役者とクリソツだよなあ。
3118

Ferrariに乗るという選択

 コンビニで本を買うこともめっきり減ったが、それでも行けば、瞬時に全部チェックするw。昨日はこの本が目にとまった。別に、カーキチでありたいとかいうわけではないんだけど、このときはサブタイトルの「年収200万円台でも買える」が気に入った凸。で、ちらっと開いてみたページが「Ferarri初心者Q&A」みたいなコーナーで、そこで  Q Ferarriってよくこわれるんですかてのに A 思ったほどはこわれませんとい... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_9059.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_9059s.jpg" alt="戸田川緑地公園3月25日" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br><br>コンビニで本を買うこともめっきり減ったが、それでも行けば、瞬時に全部チェックするw。昨日はこの本が目にとまった。<br><br><br><br>別に、カーキチでありたいとかいうわけではないんだけど、このときはサブタイトルの「年収200万円台でも買える」が気に入った凸。<br><br>で、ちらっと開いてみたページが「Ferarri初心者Q&amp;A」みたいなコーナーで、そこで<br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_9058.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_9058s.jpg" alt="Ferrari" border="0" width="233" height="350" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;<br> Q Ferarriってよくこわれるんですか<br><br>てのに<br><br> A 思ったほどはこわれません<br><br>というのがあって、「思ったほどは」てのが思いっきり気に入って、買ってきた。<br><br>さて、なんで200万円の収入で買えるかというと、別に裏ワザがあるでもなんでもなくて、要するに貯めて買えと凸。足りなきゃローンw。ローンが組めなきゃ親に土下座して保証人になってもらうと凸。<br><br>まことにもって、正面からの切り込みであり、好感が持てるw。<br><br>ところでワシの疑問は、なんでそーまでしてこんなイタ公の造ったクルマが欲しいかだ。良く言ってsnobbism、ふつうに言って悪趣味だとしか思えんのだが。<br><br>で、この本をちらちらとながめて、わしの疑問は氷解した。なるほど! だ。<br><br><br>要するにFerrariってクルマは、なんとも珍奇なことに、工業製品ではなく、芸術品なのだなあ。だからつまり、分かる人にしかわからん。ということなのらしい。<br><br>おれにはわからんw。<br><div style="text-align: center;"><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/_PiNfODsWKo" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_9059.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_9059.jpg" alt="戸田川緑地公園3月25日" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br>
3116

Hakenkreuz auf der Kamera

Hakenkreuzである。ワシの、フェイクライカに刻印されている。本家ライカにもこういうバージョンがあるのは知っていたが、あんまり気分のえぇもんではない。誰にとっても、ましてロシアにとっても気分がよかろうはずがないのだが、なんでこんなもんまできっちりコピったのか、不思議ではある。で、調べてみると(Internetはありがたいなあ)、なかなか面白い事実がわかった。当時、ライカのコピーは、ロシアのみならず、世界中で作... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01984.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01984s.jpg" alt="Hakenkreuz" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br>Hakenkreuzである。<br><br>ワシの、フェイクライカに刻印されている。<br>本家ライカにもこういうバージョンがあるのは知っていたが、あんまり気分のえぇもんではない。<br>誰にとっても、ましてロシアにとっても気分がよかろうはずがないのだが、なんでこんなもんまできっちりコピったのか、不思議ではある。<br><br>で、調べてみると(Internetはありがたいなあ)、なかなか面白い事実がわかった。<br><br>当時、ライカのコピーは、ロシアのみならず、世界中で作られていたのだそうだ。で、ヒトラーはそのことに苛立っていたのだという。知的所有権の概念なんてありゃせんころなので、ヒトラーも大したもんだと思う。<br><br>さて、ロシアで特に大量のライカ・コピーが製造されていると知ったヒトラーは激怒し、何人かのロシア人をとっ捕まえて、過重な処罰を下したらしい。<br><br>それに逆ギレしたロシア人は、さらに大量にコピってこましたったのだという。徹底的にコピった。1936Berlinまでコピったったわ・すぱしーば。ということらしいのだが、さて。<br><br>とすると、これは単なるコピーというよりも、パロディ・ライカと呼ぶべきなのかも知れん。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01984.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01984.jpg" alt="Hakenkreuz" border="0" width="1200" height="800" /></a>
3115

Gustavo Dudamel

展覧会の絵のオケ版が聞きてぇなあと思ってYouTubeったら見つかった。指揮者、Gustavo Dudamelと。知らんかった。これはスゴイ。やっぱ指揮者たるもの、この程度はやって欲しい♪いつ血管キレて倒れるかと、ハラハラしながらでないと、音楽は楽しめん。これはもう、Classic Musicでないね、ロックンロールだwこっちはさらに感動した。元気でた。ヤル気出た。... 展覧会の絵のオケ版が聞きてぇなあと思ってYouTubeったら見つかった。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8894.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8894s.jpg" alt="IMG_8894.jpg" border="0" width="96" height="133" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br>指揮者、Gustavo Dudamelと。知らんかった。<br><br>これはスゴイ。<br><br>やっぱ指揮者たるもの、この程度はやって欲しい♪<br><br>いつ血管キレて倒れるかと、ハラハラしながらでないと、音楽は楽しめん。<br><br>これはもう、Classic Musicでないね、ロックンロールだw<br><br><div style="text-align: center;"><iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/-8RJ7p0VRkk" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br><br>こっちはさらに感動した。元気でた。ヤル気出た。<br><div style="text-align: center;"><iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/I5wUxIexHSk" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div>
  • Date : 2013-03-25 (Mon)
  • Category : う た
3114

ヤマト・ドット・コム

前に、なじぇにShinano.comとかTone.comとかがないのだろうかと書いたんだけど。ドヤ番組「たかじんNOマネー」によると、Amazon.comは日本で展開する事業に関して、法人税を全く払っておらんらすい。ネット企業であることで、現行の税法体系では、捕捉の対象となりにくいが、課税当局は倉庫の存在をもって課税の根拠としようとしているとのことだった。売り上げ総額で7000億円を超える巨大事業だ。その事業を日本で展開し(なにし... 前に、なじぇにShinano.comとかTone.comとかがないのだろうかと書いたんだけど。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_9000.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_9000s.jpg" alt="IMG_9000.jpg" border="0" width="89" height="133" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br><br>ドヤ番組「たかじんNOマネー」によると、Amazon.comは日本で展開する事業に関して、法人税を全く払っておらんらすい。<br><br>ネット企業であることで、現行の税法体系では、捕捉の対象となりにくいが、課税当局は倉庫の存在をもって課税の根拠としようとしているとのことだった。<br><br>売り上げ総額で7000億円を超える巨大事業だ。その事業を日本で展開し(なにしろAmazon.co.jp ジェーピー)ながら、事業税は米国で支払っている。おなじことを日本法人がやれば、当然 国賊 との謗りを受けるであろうが、<br><br>しかし、<br><br>ぐちゃぐちゃ怒っているよりも、なぜ Yamato.comを(ドット・コムだったりする凸(^。^) 作らん。いっそ<br><br>ヤマト運輸などの宅配業者が中心となって作っちまえば早ぇーじゃねーか。<br><br>国税庁は音頭取りやったらんかいw。<br><br>これは民業圧迫ではない、なにしろAmazonは保護対象とならん。一人勝ちを許してはいかん。<br><br>政府も企業をがんがんやったらんかい、税金取ることばかりじゃなくて、ちったぁCreativeにしゃがれ。<br><br>という話だ。
3113

コンディションが不安定で

おもしろいなあw(^。^)w。 毎日、聞こえ方がコロコロ変わる。ってぇことは、ワシは最近、毎日聞いているわけだなあ。太平洋にい~っぱいPedition局が展開していて、賑わっているのもなかなかよろしい。さてこれはどこでしょう。 こちら→ クリック... おもしろいなあw(^。^)w。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8882.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8882s.jpg" alt="IMG_8882.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br>毎日、聞こえ方がコロコロ変わる。<br><br>ってぇことは、ワシは最近、毎日聞いているわけだなあ。<br><br>太平洋にい~っぱいPedition局が展開していて、賑わっているのもなかなかよろしい。<br><br><br>さてこれはどこでしょう。 こちら→ <span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: x-large;"><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20130321135441e01.mp3"><strong>クリック</strong></a></span></span><br>
3112

WBC雑感

WBC廃止派のワシではあるが、数試合はチラチラと見た。おもしろかったσ(^。^)。 とっても。「世界まるごと! 大人の甲子園」は面白い。おお、優れたキャッチコピーだ、次回からはこれを使いなさい。>WBC強欲事務局。準決勝敗退という結果は、ワシの予測を超えたものだが、これはワシが想定したレベルを超えた選手たちが参加したからだ。日本選手のレベルが高すぎる。士気も高かった。監督が原辰徳なら優勝しただろう。原に... WBC廃止派のワシではあるが、数試合はチラチラと見た。<br><br>おもしろかったσ(^。^)。 とっても。「世界まるごと! 大人の甲子園」は面白い。おお、優れたキャッチコピーだ、次回からはこれを使いなさい。>WBC強欲事務局。<br><br>準決勝敗退という結果は、ワシの予測を超えたものだが、これはワシが想定したレベルを超えた選手たちが参加したからだ。日本選手のレベルが高すぎる。士気も高かった。監督が原辰徳なら優勝しただろう。原にやらせなかった理由がわからん。<br><br>落合だ? けっ。<br>アレは、日米野球で二塁走者におったとき、捕手デトロイトタイガースのペーニャが投手に返球すると見せたその珠が二塁手のグラブに突き刺さった時、なんの反応もできなかったヤツだぞ。日本中が恥を掻いた瞬間だった。<br>アレが日米野球に否定的な態度を取るのは、その過去があるからだ凸。論外だ。<br><br>まぁともあれ。<br>とても楽しませてもらえた。甲子園方式は実に素晴らしい。予選がサッカーみたいにリーグ戦になっとるのは、観客動員が理由であって、クズである。最初からぜんぶトーナメントでよろしい。<br><br>内川選手も素晴らしかった。あなたは平成の名プレーヤーとして名を残す。<br><br>帰国した選手団を迎えたファンの態度も立派だった。<br>いつだったか、同じく帰国した選手団にタマゴをなげつけたのは、あれはサッカーWorld Cupだったか。あぁいうことが今回起きなかったのは、いかに今回のチームが高く評価されているかの証なのだと思う。<br><br>結論<br><br>選手たちは、レベルの高さにおごらず、よくやって立派だった。侍JAPANの名のとおりだった。<br><br><br><br><br><br>結論2<br>しつこく提案するが、World Baseball Classicなんてクソなものはやめて、「世界 YAKYU 大会」てのは開けんもんかと思う。<br><br>毎年冬場に。<br>甲子園で。<br><br>YakyuとBaseballは、たまたま同じルールでやってるから相互に試合が成立するけど、元々は全然ちがう。Yakyuのほうが圧倒的に面白い。<br><br> 日本人は野球だよ。<br><br><br><br>YakyuuとBaseballは別物だと史上初めて指摘した好著。そこから日米文化論に及ぶ。<br>いまとなっては内容が古いが、その古さを楽しむのもまた一興。Yakyuuの進化論という視点で読むべし。べしべし。<br><br><br /><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4042471021/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51NdEeBXvPL._SL160_.jpg" alt="和をもって日本となす〈下〉 (角川文庫)" border="0"></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a href="http://blog.fc2.com/goods/4042471021/japanize-22" target="_blank">和をもって日本となす〈下〉 (角川文庫)</a><br />(1992/02)<br />ロバート ホワイティング<br /><br /><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4042471021/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank">商品詳細を見る</a></td></tr></table><br>
3111

遣わないと腐る通貨 というアイデア

どうもドル円相場が先週、天井を打ったっぽい。早。 早。なんだけど、経団連各社からは、91円が想定だだのなんだの、90円台なら御の字だという発言が相次いだし、すでに輸出関連企業からは、春闘で満額回答が続出するなどして、円安についてはもうこんなもんでえぇんちゃうんという判断が可能な状況だ。でだよ。例のYaleのアルツハイマーが言うには、金融緩和して円高が是正されればそれで日本経済が立ち直る、日銀は輪転... どうもドル円相場が先週、天井を打ったっぽい。早。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8921.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8921s.jpg" alt="IMG_8921.jpg" border="0" width="110" height="133" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;<br><br>早。なんだけど、経団連各社からは、91円が想定だだのなんだの、90円台なら御の字だという発言が相次いだし、すでに輸出関連企業からは、春闘で満額回答が続出するなどして、円安についてはもうこんなもんでえぇんちゃうんという判断が可能な状況だ。<br><br>でだよ。<br><br>例のYaleのアルツハイマーが言うには、金融緩和して円高が是正されればそれで日本経済が立ち直る、日銀は輪転機をじゃんじゃん刷ればそれが可能なことを、アメリカは日本経済の復活を知っている。のだった。<br><br>えーか。この間、なにが起きたかというと、日銀がまだナニもしておらんことは確実だ。なのに、円高は経団連がキボンヌしたレベルを超えて是正された。日銀総裁は白川方明のままだ。<br><br><br>白川方明が言うた(とオレには聞こえた)とおり、政権の担当がボケ民主でありさえしなきゃ、こーなるということなのだろう。<br><br><br>ってなわけで、「大胆な金融緩和」はもう要らんポイなんだけど、これで景気が好転しなかったら、さてどーするね。安倍さん。<br><br><br><br><br>わしゃあアレコレ考えて、どうも日本経済の癌は、以上に高い貯蓄性向(「過剰流動性」と同義)ではないかという気がしてきたんだけど、まさか貯金するなとも言えず(利子税をやたらと上げるという手もあるが cf. Cyprus)、だったら<br><br> 貯蓄のできない性質の通貨<br><br>ってのを発行してはどうだという気がするのだが、どうだ。<br><br>以前から「政府発行紙幣」というのが話題になっているので、それがソレなのかも知れんが、具体的にいうと、補助通貨である硬貨に、そのような「貯蓄不可」の性質を持たせてしまう。<br><br>硬貨つまりコインてのは、昭和四十五年 とか書いたるべ? その記載の年しか強制通用力がないとしてしまう。当たり前だが<br>千円コイン<br>五千円コイン<br>一万円コイン<br>などを発行するという前提での話だ。で、これらの高額コインに限って、そういう扱いにする。<br><br>でっ。<br>政府は、歳入は全部日銀券でを行い、歳出はすべて(すべて、だ)政府通貨で行う。<br><br>こども手当てとかナントカ手当とかが景気刺激の効果を持たないのは、その大半が貯蓄にまわるのが理由だ。それを否定する。「使わんと腐る通貨」を発行する。<br><br>てのはどうだ?<br><br>とトイレで思いついたのだが。<br><br>
3110

怒鳴りつけたと言えば

 選挙運動中の選挙カーを、やかましいと怒鳴りつけたことがある凸。小泉の郵政解散のときだ。 朝っぱらからご機嫌で 「本人がご挨拶に来ております」 とコイてやがる。おれの寝起きの悪さを知らん愚か者が凸。パジャマのまま出て行き、正面から選挙カーを指さし ◎b...△sas☓■凸メだ、馬鹿野郎とそっとご注意さしあげただけなんだが、いやあ、朝の街ってのは響くなあ凸。で、この立候補野郎、「まことにもうしわけあり... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8875.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8875s.jpg" alt="IMG_8875.jpg" border="0" width="133" height="148" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;選挙運動中の選挙カーを、やかましいと怒鳴りつけたことがある凸。小泉の郵政解散のときだ。&#160;<br><br>朝っぱらからご機嫌で 「本人がご挨拶に来ております」 とコイてやがる。おれの寝起きの悪さを知らん愚か者が凸。<br><br>パジャマのまま出て行き、正面から選挙カーを指さし<br><br> ◎b...△sas☓■凸メだ、馬鹿野郎<br><br>とそっとご注意さしあげただけなんだが、いやあ、朝の街ってのは響くなあ凸。<br><br>で、この立候補野郎、「まことにもうしわけありませんでした」と拡声器を通して言い凸(笑えた)、あとは蚊の鳴くような声で去って行ったんだけど、目の覚めてしまったオレとしては到底許しがたく、小泉の野郎、なんでこんなバカ者を公認した、抗議のメールでもぶちかましてやる、メルアドはなんだ、ごるあぁああ<br><br>で検索したら、なんとコイズミでなく、民主党の候補者なのだった凸(^。^;)おれはテッキリ、自民党の若いのがチョーシこいてやってるとばかり思っていた。いやあ、調べてみて良かった良かった、大恥かくところだった。<br><br>ニョーボは、そんなことすると選挙妨害になるんじゃないのと言うたが、選挙活動の自由と、オレがしっかり睡眠をとって健康を保持することのどっちが重要だというのだ。ゆうべ遅くまで仕事してヘロヘロで寝ていたいひともいるのだ。ちっとは考えて選挙運動やれボケが。<br><br>話はかわるが、選挙運動中、あーいった連呼連呼で体調を崩すひともけっして少なくないと思う。あんなもんは禁止するべきなのだが、ところが国民全体で調査すると、半数以上が「選挙カーが近くを通ったかどうか」を重視して投票するするのだという。おれみたいに「禁止してまえ」と考えるひとは1/4にすぎないのだそうだ。<br><br>てなわけで、候補者としてはまりきり出席届けを出す義務感みたいなもんで、ついボリュームを上げて声の届く範囲を広げようと考えるのだろう。<br><br>ま、しょーがないのかも知れんが、おれんちから半径200mでは、禁止だ。とくに午前中は厳罰を下す凸(--メ)。<br><br><br>などと書くと、いかにもワシがしょっちゅうブチ切れして怒鳴っているかのように思われそうで心外だが凸、記憶にある限りでは十度ほどしかない。うち大方は近年だ凸。<br><br><br>最初に人さまを怒鳴り倒したのは、高2のときだ。あいてはもちろん、教師。樋口とか言った気がする。同年、やはり高校の道地というのを怒鳴り倒している。どっちもおれを担任していない。<br><br>樋口というのは、言わばコワモテ系の教師で、つねに鬼瓦みたいな顔をして校内を歩いていた。なので、おれも元々コイツに好感を持ってはいなかったんだろうなあ。<br><br>十月の体育祭のころ。授業後も学校に居残ってアレコレの練習をやるという、まぁ青春ストーリをやっていた。とは言え全校千人超えなので、狭くてかなわん。近所の神社の境内を借りようということで、そっちであれこれやっていた。<br><br>風に乗って校内放送が聞こえた気がしたが、カンケーねーだろうとシカトを決め込んでいた。しばらくたって、あっ、校舎を施錠するというこっちゃないかと気づき(時間の経過の感覚もなくなっていたんだろうなあ)、鞄やら制服やらぜんぶ教室に残したわしは慌てた。<br><br>いまならフリチンでも帰って来てやるが(なにしろ自転車で十分w)、当時はそーゆー発想は全く持てず、教室に取って返し・・・もなにも、校舎それ自体が閉まっていたのであった(;_;)。<br><br>わしは狼狽した。なんとか開かんかと、ドアをガチャガチャやってたら、ちょうどカギの束を持ったその樋口がガラスの向こうを通りかかったというか、ドアの音でこっちへ戻ってきたのかも知れん。<br><br>その樋口が、愚かなことに、わしをいきなり怒鳴りつけた。んだと思う。この時は、瞬間湯沸し器もこうはいかんだろうと思う速さで怒鳴り返していた。このときはすごかったでぇ、この鬼瓦の樋口が凍りついていた凸。眼が点になったその顔を見て、さらに罵倒し、そこで待っとれと命じ、しまいには馬鹿野郎と再度怒鳴りつけてわしは校舎を後にしたのだった。<br><br>コワモテ系の教師ってのも、たまにはそういう目に会わせたらんといかんと思う。とくにこういう連中が、あっこの生徒はなにを言っても反抗してこないだろうと思っていたその生徒からこういう目に会わされると、おそらく一生、生徒の指導法にもっと気を使うようになるであらふ。<br><br>なにしろワシは、教師に叱られたりしたことは一度もないのだ凸。そういう生徒をいきなり怒鳴りつけるもんだから、そういう目に遭う。<br><br>もうひとりの道地ってのは、これはおれに<br><br> おい。<br><br>と呼びかけたという、それだけの理由だ凸。おれもよほど虫の居所が悪かったんだろうが、<br><br> おいとはなんだっ<br><br>でボコボコに凸(--メ)。いや殴ったりはしてませんよ、モノの言い方を咎め、叱責しただけでつ。<br>(こん時は、たまたま通りかかった中学のとき同級生だったヤツが、「先生、あいつに逆らってはいけません」と止めに入り、どーゆー止め方だと吹き出しそうになってホコが収まった。ユーモアって大事だよね)。<br><br>あれからうん十年、静かーに時は過ぎてきたんだけど、なんだか最近やたらと腹が立つ。なぜなんだろう。無線もやってないのにwww。<br><br><br>しばらく謹慎しよう。いや蟄居か閉門か凸。<br><br>
3109

謝り屋

謝り屋 というビジネスがあるのだという。文字通り、依頼を受けて謝りに行く。テレビでやっとった。 たとえば、若い営業マンが取引先で怒りを買ってしもうた。上司を連れてコイ と来たもんだ。かと言って、上司に「取引先が呼んでます」と言うわけにも行かず、前門の虎、後門の狼と相成る。そんなときに、この謝り屋は、依頼を受けて取引先に謝りに行くというわけだ。で、若手営業マンを引き連れた格好で謝りに行った謝り屋... 謝り屋 というビジネスがあるのだという。文字通り、依頼を受けて謝りに行く。テレビでやっとった。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8941.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8941s.jpg" alt="IMG_8941.jpg" border="0" width="133" height="133" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br><br>たとえば、若い営業マンが取引先で怒りを買ってしもうた。上司を連れてコイ と来たもんだ。かと言って、上司に「取引先が呼んでます」と言うわけにも行かず、前門の虎、後門の狼と相成る。<br><br>そんなときに、この謝り屋は、依頼を受けて取引先に謝りに行くというわけだ。で、若手営業マンを引き連れた格好で謝りに行った謝り屋は、向う先でとにかく謝り倒す。仕舞いには土下座をする。土下座をして、おデコに床の跡が付いたりすると効果的なのだとw。<br>報酬がどんなもんか興味深いところだが、テレビではなにも言うておらんかった。<br><br>ワシはこれを見て、実にいろいろなことが脳裏をよぎった。<br><br><br><br>いろいろ その1<br><br>テレビの謝り屋は、いかにも 上司 という風情だった。そらそーだろうが、しかし仮に、この謝り屋が「色香ほのめき立つ美女」だったらどうなるか。ナントカ京香とか、なんたら壇蜜とかだったら、どーなると思う?あるいは渡哲也とか鶴田浩二風だったら、あるいはさらに、須田慎一郎氏だったらどうか。須田さん、この人。<br><br><iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/rrTznz05sww" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><br>無線仲間のLIK・山内が、こいつは一人息子の坊ちゃんだったんだけど、そのおやじ様が そちら風 の風貌のひとで、しかも趣味が銃刀収集ときて、たまに遊びに行くとそのおやじさまが居間で にま~っとしながら日本刀をぽんぽんぽんと、あれはナニしとるのか知らんが、その日本刀を持ったままコッチを見て おうDBQ,久しぶり などと言ってくれたりしたもんだ。心優しいおやじ様だが、わしらはLIKんちのことを 山内組 と呼んでいた。<br><br>あるときLIKが近くでクルマの接触事故を起こし、その相手がヤー系だったらしく<br><br>ごるああ。お前の家はどこだ。<br><br>近くす。<br><br>親に話つけたろやないけ。連れてけ。<br><br>ええもうどうぞどうぞどぞどぞ。<br><br>となったものの、玄関先で挨拶だけしてそのヤー系は帰って行ったという。まぁそういうおやじ様だ。あのおやじ様が謝り屋やったら、どんなもんなんだろうなあ。<br><br>と、ふと考えたのでござった。<br><br><br><br><br>いろいろ その2<br><br>謝り方ってのがあるのを知ったのは、最近だ。近くの愛知県立高校へ じゃかましんだボケどもがぁあ と殴りこんだのが二度。それでよくわかった。<br><br>一度目は、女教師がゴタゴタ言いさらすもんだから怒鳴りつけ、責任者を呼べとやったら教頭の、奥村つったかなあ、ソレが出て来よった。<br><br>ところがところがコイツがハッキリせんやつで、言い訳ばっかりしやがる。こいつが一言しゃべるとおれの怒りが5倍ぐらいに膨れ上がる。<br><br>手前えバカヤロ、いっぺんおれんちの玄関先でおんどれの高校がどんだけ喧しいか体験しに来いと呼びつけ、ニョーボにはVTRを持たせ、あとでYouTubeにアップするから、撮っとけと言いつけ、準備万端でおれはその奥村を怒鳴りつけ出したんだが、ニョーボは一分もしないうちに消えてしもうた。<br><br>なんでちゃんと撮っとかんのだ、あとで見たかったのにと言うたら、あっあっあっあまりの剣幕でということで、あれだけ演技だと言うておいたのに、冗談の通じんやつだ凸。<br>で、この奥村では話にならんということで、ついに愛知県知事にまで「手前ぇ、どういう学校行政をやらかしとる」と話は発展して行ったのであった。<br><br><br>もう一度は、ここで野球の指導をしていた監督だ。日曜日だったので、この学校の者ではないと思う。この野郎が練習中に拡声器で生徒を怒鳴りつけておるわけだ。最初は我慢して草刈りをしていたが、ついにキレ、鎌をそこに置いて(なんで持っていかなかったのだと言ったヤツがいたが、置いて、だ凸(--メ、運動場の外側からフェンスによじ登り、ベンチでふんぞり返って拡声器持ってるその大男(いやあデカかった。元プロ選手かも知れん)の後ろから<br><br> ごるああああそこのお前っ! 近所迷惑なのがわからんのかあぁあ<br><br>と拡声器どころでない音声で怒鳴りつけてやったわけだが、次の瞬間、オレは負けていたのだなあ。<br><br>別に殴られたわけではない。<br><br>なんとこの大男、すくっと立ち上がって振り返り、直立不動の姿勢から、深々とおれにお辞儀し<br><br> まことにもうしわけありませんでしたっ!<br><br>つったわけ。潔いといえばこの上ない。うんもすんもない。怒られたらすぐに謝る。あなたがそこまでお怒りなのですから、私めに落ち度があったにちがいありません。理屈は抜きです。とにかく謝らせていただきます。私は落ち度の多い人間です。私に非があったにちがいないのです。<br><br>と思っていようがいまいが、相手にそう思っていると思わせるPresentationのスゴさよ。<br>こうなるとオレはもう、上げたコブシを下ろす場所がないわけ。<br><br> ・・・ おう。<br><br>ぐらいしか言えまへんでした。完全に負けた。アッチの完勝だった。<br><br><br>わしは、この態度は見習わんといかんと思った。どうしてあそこまでカッコよく謝ることができるのか、よほど人生を通じて謝り倒して来たのか。なんであぁいうワザを身につけているのか。<br><br>わし思うに、あれはおそらく 体育会系のノリ というやつなのだろうと思う。先輩が右向けと言えば右を向く、先輩がごるあぁあと言えば即、すいませんと言う。そういう修練の積み重ねなのだろうと思うが、しかしこれは、相当の場数が要ることのような気がする。<br><br>相手が怒っている場合、ごたごた理由をさぐったり、非は本当に自分にあるのかなどと考えるより、つまり、ヘンなプライド持つより、とにかく謝っちゃったほうが、気持ちイイのは確かだし、なんというか、コミュニケーション上、話が早い。さて、では次にどうしたらよいか、改善策はナニかなどの検討に、早い段階から入れる。<br><br>おそらくはその過程で、本当の非がどちらにあったかが明確になってくるのであろう。<br><br>その時、怒った理由が不当なものであったとなると、怒った側は相当の負い目を持つことになる。ところが謝っちまったほうは、非が相手の側にあったとなれば、 貸し をひとつ作ることになる。この貸しはデカい。<br><br>てなわけで、わしはそれ以来、「 すいませんっ! 」とソッコーで謝れる人間になりたいと思い続けているのであ~る。<br><br><br><br>なおこのチームはワシの策略によって、以後二度とこのグラウンドに現れることができなくなっております凸。<br>上げたコブシは、やはり県の公物管理責任を問うところへ振り下ろしたわけだな凸。あれからもう10年ぐらいになる。<br>
3108

書籍紹介 「ペコロスの母に会いに行く」 岡野雄一著

    おすすめ。超おすすめ。すっげー、おすすめ。本屋さんで平積みになっているのを見て、その表紙の絵の愛らしさと、タイトルの不思議さに釣られて中を見て、1ページだけ見て買う買う買う。四コマ漫画風で運んでいくストーリ展開が素晴らしい。買ってきてお読みくださいまし。ペコロスの母に会いに行く(2012/06/30)岡野 雄一商品詳細を見る... &#160;<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01968.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01968s.jpg" alt="ペコロスの母に会いに行く" border="0" width="133" height="93" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;&#160; おすすめ。<br><br>超おすすめ。<br><br>すっげー、おすすめ。<br><br><br><br>本屋さんで平積みになっているのを見て、その表紙の絵の愛らしさと、タイトルの不思議さに釣られて中を見て、1ページだけ見て買う買う買う。<br><br>四コマ漫画風で運んでいくストーリ展開が素晴らしい。<br><br>買ってきてお読みくださいまし。<br><br><br><br><br><br><table style="width: 75%; border: 0px;" border="0"><tbody><tr><td style="border: none;" valign="top" align="center"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816708537/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51fuHDzHqyL.jpg" alt="ペコロスの母に会いに行く" border="0" /></a></td><td style="padding: 0px 0.4em; border: 0px;" valign="top"><a href="http://blog.fc2.com/goods/4816708537/japanize-22" target="_blank">ペコロスの母に会いに行く</a><br>(2012/06/30)<br>岡野 雄一<br><br><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816708537/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><br>
3107

Tuvalu海峡夏景色

Tuvaluから、Scotlandのチームが運用している。なので Callsign は T2 GM だ。分かりやすいw。今日の午後、CWで出ているのを見っけたーっして、EUをお捌き中だったが、そんなのカンケーねーとCallして、今年初のTuvaluゲットとなった。EUとのCondxはあまり良くないようだと判断し、おれのヘロヘロ信号もEUだと勘違いして取ってくれるかも知れんと読んだ次第だ(--;)。弱いのもときに武器である凸。オペレーションはウマい。こ... Tuvaluから、Scotlandのチームが運用している。なので Callsign は T2 GM だ。分かりやすいw。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/tuvalu.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/tuvalus.jpg" alt="Tuvalu" border="0" width="133" height="83" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br><br>今日の午後、CWで出ているのを見っけたーっして、EUをお捌き中だったが、そんなのカンケーねーとCallして、今年初のTuvaluゲットとなった。<br>EUとのCondxはあまり良くないようだと判断し、おれのヘロヘロ信号もEUだと勘違いして取ってくれるかも知れんと読んだ次第だ(--;)。弱いのもときに武器である凸。<br><br>オペレーションはウマい。このレベルでパイルアップを捌けるひとは、JAにはそうはおらん気がする。そうはおらんとは言ってもあくまで比率でのことで、絶対数としては当然、JAのほうが多い。<br><br>ま、そんなことはどーでもいい。<br><br>ところでこのTuvalu、NHKが「地球温暖化により水没中」とやらかして問題になったところだが、あらためてこうして航空写真を見ると、いずれどうせ太平洋の藻屑となるは必定な気がする。<br><br>てか、予測される東南海地震で一番危険なのは、遠州でなくてTuvaluじゃないのか。と心配凸になり、あらためてWikipediaで見てみると、そもそもここは面積26平方キロメートルということで、これは名古屋だと東区ぐらいの大きさでしかない。人口1万人弱なので、これはおれんちの町内ぐらいでしかない。<br><br>日本もこの規模の国家に分割したらどうだ。そうすると国連で12000票ほど行使できることになる。なんでもオレラのやりたい砲台だ。<br><br>なお、Wikipediaによるとこの国は<br><br><br> トップレベルドメインとして割り振られた “.tv” を米国カリフォルニア州のdotTV社に5000万ドルで売却。この売却益を元に、2000年に国連加盟を果たした<br><br>とのことで、完全にふざけてやがる凸(--メ)ごるぁあ という気がするが、もっとも、とても賢い生き方をしているとも言える。<br>脱力系である凸。<br><br>国家の役割なんてこんなもんでよろしい。美しい国とか、トロいことを言っておると、ろくなことにならん気がする。<br><br>さすが常夏の国、Tuvalu 、と感心したのでござった。<br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/tuvalu.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/tuvalu.jpg" alt="Tuvalu" border="0" width="1253" height="786" /></a><br><br><br><br>ところで<br>こんな国、水没したらしたで、ほっときゃえぇんちがうかという気もする。心配するだけ損ちがうか。<br>国民全員、日本で受け入れます。移住してコイ。<br><br>あるいは、日本としてはまるごと買い取るとか凸。一兆円ぐらいで。<br>我が国は、海面からチョコっとでも出てりゃ領土を主張する国柄である。もんなどんだ。<br>で、「さらに沖ノ鳥島」とか命名し、7J2RLを割り当てるとくらぁ凸<br><br>そのアカツキには「 どっとTV」なんてドメインは消滅するので、いまのうちに売り飛ばしたツバルはやっぱり賢いwww。<br><br>
3106

さくら定点観測

毎日同じ場所で、できれば同じぐらいの時間で、桜ほころび、桜咲き、桜散り、新緑の芽吹くまでを追ってみようと思うんだが、続かんわなあ 凸(__;)ところでここ戸田川緑地、桜の名所。荒子川公園には負けますが、とりあえずココも悪くない。ってんで、今日土曜日は、天気もよく、風がちとあったけれども、なかなかの人出があったのでした。ほしたら今年の特徴として、あるいはワシの気分の問題なのかも知れないんだけど、デジ... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01940.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01940s.jpg" alt="桜定点観測" border="0" width="133" height="88" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br>毎日同じ場所で、できれば同じぐらいの時間で、桜ほころび、桜咲き、桜散り、新緑の芽吹くまでを追ってみようと思うんだが、<br><br>続かんわなあ 凸(__;)<br><br><br><br>ところでここ戸田川緑地、桜の名所。<br>荒子川公園には負けますが、とりあえずココも悪くない。ってんで、今日土曜日は、天気もよく、風がちとあったけれども、なかなかの人出があったのでした。<br><br>ほしたら今年の特徴として、あるいはワシの気分の問題なのかも知れないんだけど、デジ一眼のオヤジ族が多く目に付く。それが、いかにも退職金でワンセット取り揃えました系の、大装備型ばっかw。微笑ましいと言えばそーなんですけど、なんというか、道具に振り回されてて滑稽で憐れだ。<br><br>情けないぞ、還暦世代。見損なったわ凸。<br><br><br>ところがこちらのオバサマは違っていた。左の隅にちらっと見えるべ。このマダムはプロかも知れん。そう思いつつ、わしはちらちらと見ていた。このマダムがダントツすごい。<br><br>この写真だけでも、スゴさがわかろうというものなんだけど、わかる?<br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01957.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01957.jpg" alt="桜定点観測" border="0" width="1200" height="800" /></a><br><br><br><br><br>ま、こちらのマダムも還暦から写真をお始めになったのかも知れず、そうだとすると、何ごともぐぁんばればこのレベルにまで行くのであらふ。<br><br>と信じてがんばろうw。<br><br><br><br>こちらは河津桜。<br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01961.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01961.jpg" alt="2013河津桜" border="0" width="800" height="1200" /></a><br><br>
3105

次世代エナジ

久々に気持ちが明るくなるニュースを見た(NHK ETV サイエンス ZERO)。いま、愛知県遠州灘~三重あたりで、メタンハイドレート採掘が進んでいるという話もあるが、あと五年もすると、世の中が一変している予感がする。がんばれ JAPAN。TPPなんかほっとけ凸... 久々に気持ちが明るくなるニュースを見た(NHK ETV サイエンス ZERO)。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8804.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8804s.jpg" alt="Hold Me Tight" border="0" width="100" height="133" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br><br>いま、愛知県遠州灘~三重あたりで、メタンハイドレート採掘が進んでいるという話もあるが、あと五年もすると、世の中が一変している予感がする。<br><br>がんばれ JAPAN。<br><br>TPPなんかほっとけ凸<br><br><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/YnVI6uymcKY" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8804.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8804.jpg" alt="Hold Me Tight" border="0" width="900" height="1200" /></a><br>
3104

菜の花

菜の花を撮ろうとしたら      福助が割り込んできて        しーっ した。良い写真が撮れたσ(^。^)... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01945-001.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01945-001s.jpg" alt="Tenderstem broccoli" border="0" width="89" height="133" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br>菜の花を撮ろうとしたら<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01945.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01945s.jpg" alt="Tenderstem broccoli" border="0" width="350" height="233" /></a>&#160; &#160; &#160;&#160;福助が割り込んできて<br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01947.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01947s.jpg" alt="Tenderstem broccoli" border="0" width="350" height="233" /></a>&#160; &#160; &#160; &#160;&#160;しーっ した。<br><br><br><br>良い写真が撮れたσ(^。^)<br><br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01945-001.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01945-001.jpg" alt="Tenderstem broccoli" border="0" width="800" height="1200" /></a><br>
3102

平均年齢71歳の大ゲンカw

 TPP参加をめぐる自民党・厚生労働関係会合での、心あたたまる一コマ。西川公也TPP対策委員長を尾辻秀久元厚生労働相が怒鳴る。71歳 VS72歳。立派だw。読者諸兄におかれましても、アラ古希のころには、かくあられたい。青春であるw。西川氏は栃木選出、農林関係。尾辻氏は鹿児島選出、厚労に功労。わしは尾辻氏のファンであるw。わしはこれは、自民党の 良さ が現れたワンシーンだと思う。それにしてもTPP。 こん... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8934.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8934s.jpg" alt="IMG_8934.jpg" border="0" width="133" height="133" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;TPP参加をめぐる自民党・厚生労働関係会合での、心あたたまる一コマ。<br>西川公也TPP対策委員長を尾辻秀久元厚生労働相が怒鳴る。71歳 VS72歳。立派だw。読者諸兄におかれましても、アラ古希のころには、かくあられたい。青春であるw。<br><br>西川氏は栃木選出、農林関係。<br>尾辻氏は鹿児島選出、厚労に功労。わしは尾辻氏のファンであるw。<br><br>わしはこれは、自民党の 良さ が現れたワンシーンだと思う。<br><br><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/LIJOGNrz9NE" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br>それにしてもTPP。 こんなに大騒ぎするほどのシロモノかね。<br><br><br>・中身は教えん = 契約内容が不明<br>・聖域なし = 個別の事情は考慮されません<br>・一旦交渉のテーブルについたら抜けれん = 暴力団組織か凸<br><br>普通の近代人は、こういう契約締結には応じないわね。<br><br><br>飛び込み営業かなんかに行って<br><br>・契約内容は教えません<br>・契約内容は、考えられるすべての事項<br>・一旦、話し合ったらあなた断れません<br><br>つったら、まぁよくてバケツの水、相手の機嫌が悪けりゃ鉄拳制裁、普通に考えてキ印扱いなのとちがうか。<br>カルト教団の勧誘でも、ここまでパーで非常識なやり方はせん。<br><br>なので、アメリカ村のオバマ村長の言うことなんか、まともに受け合わんでヨシ なのだ。オバマの言うとることは、<br><br> 主権を寄越せ<br><br>である。日米修好通商条約の二の舞である。なので、断る以外の選択肢はない。ナメるのもたいがいにしろよ。>OBAMA<br><br>こんなクソな話で、なんで日本人同士が怒鳴りあわんといかんのか、不思議でならん。<br><br>安倍もいちいちアメリカの意向なんか聞いてこんでよろしい。勝手に<br><br> 我が国は、環太平洋の諸国とパートナーシップを深める。目的は対中国包囲網の形成だ。それ以上でもソレ以下でもない。という前提で参加する。文句あるなら言え。<br><br> と宣言しとけばよろしい。<br><br>仮に安倍外交がパーで、オバマに騙されまくって 条約締結のハンコ押してしもうたがな と相成ったとしても、条約の発効には国会の議決が要る。なので今やぁやぁ言わんでも、安倍にテキトーにやらしときゃよろしい。<br><br>安倍がTPPで約束してきたことを国会が否決した場合、国際上の信義に問題が出てくるが、日本はこれまで国連の決定をうん十年、批准せずにやってきた例がいくつでもある凸。とりわけ人権関係の子どものナントカたら女性の社会参画たらの関連がそうらしいが、<br><br> オレラにはオレラのやり方がある凸(--メ)<br><br>いまさらTPPのひとつやふたつ、いつだって反故にしてやらあwww。<br><br><br>と思うので、国民のみなさんは、こんなことに血道を上げてやぁやぁ騒ぐのはやめましょう。ウルサイです。あとで静かに国会で 全面的否決 してしまいましょう。安倍外交の顔を立ててやる必要なんて、ぜんぜんありません。<br><br>アメリカはなにも言えません。文句あるなら<br><br> もう一度民主党政権を樹立して、普天間基地問題を蒸し返したろか凸<br><br><br>と言えば済むwww。日本の意向抜きで、やれるもんならやってみやがれ>TPP<br><br><br>
3101

Les Misérables 、見た?

TV CMを見て、これはタイタニックの一万倍は良さそうだと直感したワシは、自分では行かず、ニョーボに見てコイと言うた。 久しぶりに、友人と連れ立って映画館へ出かけたニョーボだったが、帰ってきてからも映画の話は一切しようとしない。どうだったんだと訊いたら 満員で入れんかった。十日後まで予約でイッパイだとよとのことだった。もう一ヶ月以上前のことなので、いまはどうか知らん。で、凝りもせずに再度でかけたニ... TV CMを見て、これはタイタニックの一万倍は良さそうだと直感したワシは、自分では行かず、ニョーボに見てコイと言うた。<br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8803.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8803s.jpg" alt="IMG_8803.jpg" border="0" width="133" height="100" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;<br>久しぶりに、友人と連れ立って映画館へ出かけたニョーボだったが、帰ってきてからも映画の話は一切しようとしない。どうだったんだと訊いたら<br><br><br> 満員で入れんかった。十日後まで予約でイッパイだとよ<br><br><br>とのことだった。もう一ヶ月以上前のことなので、いまはどうか知らん。<br><br>で、凝りもせずに再度でかけたニョーボにどうだったんだと訊いたら、ただ一言<br><br><br> 滂沱の涙。<br><br>と。そうだろうなあ。映像も音楽も俳優も、なにからなにまで全部イケとるもんなあ。あれに比べると、タイガードラマも学校の文化祭レベルだわなあ凸。<br><br><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/JXQIYxS-Q00" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><br>ちぃくそ。悔しい。<br>
3100

Nobel Prize in Literature for Paul Simon

 話はぜんぜんちがうんだけど、ノーベル文学賞が近々、ポール・サイモンに与えられるだろうと予測する向きがあるらすぃ。なにしろ、ノーベル文学賞受賞者のデレック・ウォルコット(Derek Walcott)がポール・サイモンの詩を サイモネスク であると高く評価するなどしているからと。素晴らしい。ぜひ実現されたい気がする。実現すれば日本の楽曲も、少しはマシな歌詞が出るようになるだろう。これはPaul Simonとはカンケーな... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01962-001.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01962-001s.jpg" alt="DSC01962-001.jpg" border="0" width="133" height="100" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;話はぜんぜんちがうんだけど、ノーベル文学賞が近々、ポール・サイモンに与えられるだろうと予測する向きがあるらすぃ。<br><br>なにしろ、ノーベル文学賞受賞者のデレック・ウォルコット(Derek Walcott)がポール・サイモンの詩を サイモネスク であると高く評価するなどしているからと。<br><br>素晴らしい。ぜひ実現されたい気がする。実現すれば日本の楽曲も、少しはマシな歌詞が出るようになるだろう。<br><br><br><br><br><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/xtUV0oyije4" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><br><br><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/JQd1oFXq6qE" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><br><br>これはPaul Simonとはカンケーないけど、NHHK ETV 2355で流れていたPeggy Lee の I don't want to play in your yard.<br><br>シビレる。<br><br> <iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/kV1AgrdM2To" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe>
3099

これまでの経済を語ろう (4) 日本人をリッチ度順に並べてみる

 つまり、日本人の平均貯蓄率が世界ダントツだ、だからどーすると言ったところで意味がない。カネを動かすには金持ちを動かせばいいと思ってんのだろーが、 景気ってのは人のテンションであるという前提に立つと(おれはエライなあ、Yaleのバカと違って、きちんと前提を立てるw)、ヤッパ、大多数のひとはいまどういう心理状態にあるか、という社会学的観察眼が必要だろ。ワイルドだろ?で、いま、日本人のリッチ度を金持ち... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01966.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC01966s.jpg" alt="DSC01966.jpg" border="0" width="133" height="100" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;つまり、日本人の平均貯蓄率が世界ダントツだ、だからどーすると言ったところで意味がない。カネを動かすには金持ちを動かせばいいと思ってんのだろーが、<br><br> 景気ってのは人のテンションである<br><br>という前提に立つと(おれはエライなあ、Yaleのバカと違って、きちんと前提を立てるw)、ヤッパ、大多数のひとはいまどういう心理状態にあるか、という社会学的観察眼が必要だろ。ワイルドだろ?<br><br>で、いま、日本人のリッチ度を金持ち順に並べると<br><br><br>・自民党に献金するが選挙には行かないひと<br>・献金しないが選挙にもいかないひと(A)<br> 以下同じく献金しないが<br>・前回選挙で自民党、今回選挙も自民党に投票したひと<br>・今回選挙で民主党、今回選挙も民主党に投票したひと<br>・前回選挙で共産党、今回選挙も共産党に投票したひと<br>・前回選挙で民主党、今回選挙で自民党に投票したひと<br>・献金なんか考えたこともないし、選挙にもいかないひと(B)<br><br>注意 維新公明社民その他は分類不能<br><br><br>なんだろうと思うんだが、この、最後のところがおよそ40%いるわけだ。おれは選挙には行ったが、小選挙区でオレ、比例区で福助党に投じたので、まぁこの最後のところに分類されるであらふ。<br><br>ここを どげんかせんといかん とおれは思うがなあ。いかん、腹へってきた、脳みそが死にそうだカキコ中止だ。<br><br>
    Return to Pagetop