2193
青ペンと言っても筆記用具のことではない。パソコンのことだ。これで「あ」と分かるひとは相当のパソコン通。あとで説明しまふ。さて昨夜。今日のWPXに備えてパソコンの整備をしようと発作的に思いついた。実は、使っているパソコンがずっと不調だ。OSが立ち上がらないことがある。だんだんその頻度が増してきていて、ちょっとストレスが溜まりつつあった。ただでさえ立ち上がりが遅いのに、何度もリセットせんとならんとなると、...
青ペンと言っても筆記用具のことではない。パソコンのことだ。
これで「あ」と分かるひとは相当のパソコン通。あとで説明しまふ。
さて昨夜。今日のWPXに備えてパソコンの整備をしようと発作的に思いついた。
実は、使っているパソコンがずっと不調だ。OSが立ち上がらないことがある。だんだんその頻度が増してきていて、ちょっとストレスが溜まりつつあった。
ただでさえ立ち上がりが遅いのに、何度もリセットせんとならんとなると、ロスがバカにならん。この問題さえなければとっくにDXCC Honor Rollは完成していたはずなわけない。
原因は、OSのインストールをきちんとしなかったことにあると思う。ディスク・コピーで丸ごとの引越しをした。それぐらいしか思いつかない。再インストールするべきだと思うが、このHDDはあれこれと重要ファイルが入っちゃっていて、あんまり危険なことはしたくない。

う~ん。
で結局、余っているマザボなどなどでもう一台組み立てることにした。
で、組み立て、OSのインストールをして、さらに無線関連ソフトをinstall、それで昨夜は寝た。
今日、さてじゃあちょいとWPXに出てみるかとワッチしたら、これがまた、そこらじゅうでムカ腹の立つド下手糞QSOが蔓延。
たまたま聞いたのがロシアVS JA。呼ぶ方もイモなら呼ばれるほうもイモで、まるきり志村けんのバカ殿と藤山寛美のボケ殿との大声合戦w。
それだけ強くて互いに聞き取れないんだから、もはやパワーじゃなくて知能の向上を目指したらどうだと、苛立つことこの上ない。
このロシア局をワシも呼んでみたが、まぁヤッパリなことに「JA2DBQらぁじゃあ?」などとエラソにコイて来よる。
このあたりでワシの血圧は頂点に達していて
「・・・JH2。 らぁじゃああっ!!?」と応えるワシは、もはやヤクザがゴロツキか。ドスの利き方が尋常でない。ロシアもさすがにビビったか、「ら・・・らじゃあ・・・」と、先刻までの威勢もどこへやら。さっきより声が小そなっとる。
いかん、このままではアマチュア無線は友好どころか戦争への第一歩。
おれの出る幕ではないと大いに反省し、そそくさとPSKへ移行。する前にJTを覗く。
そしたら、いるんだなぁこのコンテスト日和にJTやってる人が。たくさん。
これはこれでなんとも風流なことだと感心し、一局QSOして直ぐ飽きてPSKへ移動。ここでチョイとやり始めて異常に気づいた。
ノイズがある。。。
んじゃなくて、自分の送信信号を仔細にモニタしてみると、どうも信号の途絶が起きているようだ。だいぶ狼狽したが、あれこれそれこれと探ると、原因はPCの音声出力の途絶。いわゆる「プチフリ」的な症状に見える。
リグの故障でなくてよかったが、いずれにしてもこれはいかん・・・・。なんでこんな症状が出るのか、さっぱり分からん。
どうしたもんだ。さて。う~む。
ちょっと頭冷やしに散歩に出かけることにした。
ところが散歩の途中でつい、中古パソコン屋に入ってしまった。別にナニを買おうというつもりもまったくなかったんだけれども、キューブ型のキレイな筐体のが目に入り、おお、この筐体はイケてるなあということでゲット。
中身は全く不明ということだったので、まぁ動くまいとは思っていたが、やっぱり動かなかった。マザボがくたばっているらしい。メモリとHDDは抜いてある。Biosも立ち上がらんので、これはアカンであろうということでバラシにかかる。目的は筐体のみ。
と思ってバラし始めたんだが、このキューブPC,実に上手に作ってある。さすがメーカ製。AOPENというメーカのものということだ。
調べてみると、ACER関連の会社らしい。
振動対策、熱対策など、ここまで考えてあるパソコンは、そうない。シャーシも、いまどきのものよりずっとしっかり作ってある。CPUはPentium4だ。ヒートシンクもしっかり銅製。ずっしり重い。キューブ型のクセしやがって、小さいが、HDD専用の薄型ファンもついている。思いやりを感じて好印象だ。
いまはパソコンも「安けりゃいい」になる一方だなあ。
てなわけで、脈絡のない話ですんません。
- Date : 2012-03-25 (Sun)
- Category : Award