fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
2123

南緯限界 北緯限界

グリッドロケータでは、二文字目が縦方向つまり緯度を表し、南緯80度以南をAとして北緯80度以北をRとする18の文字が割り当てられている。つまり、一文字あたり緯度10度分でござる。 話についてきてるかw。で、南緯については前に見たとおり、「C」が最も若い文字であった。8J1RLの南緯69度が最南だ。さて北緯はどないじゃと見てみると、ログでは「P」の文字が散見される。8J1RLを、赤道を挟んで線対称にして北側へ持... グリッドロケータでは、二文字目が縦方向つまり緯度を表し、南緯80度以南をAとして北緯80度以北をRとする18の文字が割り当てられている。<br>つまり、一文字あたり緯度10度分でござる。<div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-2_Award/gl.htm"><img alt="Grid Locator" border="0" width="99" height="77" vspace="12" hspace="12" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2012022920342569es.jpg" /></a>&#160;</div>話についてきてるかw。<br><br>で、南緯については前に見たとおり、「C」が最も若い文字であった。8J1RLの南緯69度が最南だ。<br><br>さて北緯はどないじゃと見てみると、ログでは「P」の文字が散見される。8J1RLを、赤道を挟んで線対称にして北側へ持って行った地点とだいたい符合する。北緯60度以北、ということになる。<br>ログ中には「Q」とか「R」はとりあえずは見当たらないので、やはりこの北緯60度ラインが生活範囲の北限ということになるのだろうか。<br><br>該当する国・地域としては、アラスカ、フィンランド、ロシアがあった。<br><br>寒かろぉのぉ。。。<br><br>
2122

超ひさしぶりの One Day WAC完成

LU2DCAC7QOYB8BP UA9KBROH7FVGD2QR最後がLU2DCで、いやーコールありがとう、One Day WACができましたと言うたらrgr rgr ..Teo San congratulation...Felicitaciones... me alegro..mucho......JH2DBQ de LU2DC ということで、とても嬉P。 ところで、40mバンドの南米からのPSKってのは、何時頃聞こえるんすかね。これはなかなか難関でねけ?... <br>LU2DC<br>AC7QO<br>YB8BP<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-WACPA-21.jpg"><img alt="EPC WACPA-20" border="0" width="101" height="73" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-WACPA-21s.jpg" /></a>&#160;<br>UA9KBR<br>OH7FVG<br>D2QR<br><br>最後がLU2DCで、いやーコールありがとう、One Day WACができましたと言うたら<br><br>rgr rgr ..Teo San congratulation...Felicitaciones... me alegro..mucho..<br>....JH2DBQ de LU2DC <br><br>ということで、とても嬉P。<br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-WACPA-21.jpg"><img alt="EPC WACPA-20" border="0" width="350" height="254" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-WACPA-21s.jpg" /></a>&#160;</div><div style="text-align: left; "><br>ところで、40mバンドの南米からのPSKってのは、何時頃聞こえるんすかね。これはなかなか難関でねけ?<br></div>
  • Date : 2012-02-29 (Wed)
  • Category : Digital
2121

ドイツ語のワヤなPSK online入力QSO

どうせ文字化けだらけなので、こんなもんでヨロシイのである。Ich .in 57 Jahre alt&d Amater funker seit 1974Pse HW? Teo,tJH2DBQ de Ds otKK KNf t e 3:20:02> MainDF2KK Hier JH2DBq ZurueckJa, lieber JosefVielen Dank fuer den nette QSODie Sendeanlage 1OOwattsAntenne GP GP 6m HochNun , Danke schoene fur denn nette QSO heuteIch lerne Deutsch aber es ist nicht ....easy hihi hi for meNun Alles gute Bes... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/9V1SV.jpg"><img alt="9V1SV" border="0" width="100" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/9V1SVs.jpg" /></a><br>どうせ文字化けだらけなので、こんなもんでヨロシイのである。<br><br>Ich .in 57 Jahre alt&amp;d Amater funker seit 1974<br>Pse HW? Teo<br>,tJH2DBQ de Ds otKK KNf t e <br>3:20:02&gt; Main<br>DF2KK Hier JH2DBq Zurueck<br><br>Ja, lieber Josef<br>Vielen Dank fuer den nette QSO<br>Die Sendeanlage 1OOwatts<br>Antenne GP GP 6m Hoch<br><br>Nun , Danke schoene fur denn nette QSO heute<br>Ich lerne Deutsch aber es ist nicht ....easy hihi hi for me<br><br>Nun Alles gute Besten73<br>Bleiben Sie gesund bitte<br>Aufwiederhoeren, lieber Josef San<br>DF2KK Hier JH2DBQ alees gute!<br>-<br>JH2DBQ de DF2KK<br>RGR<br>RGR<br>RGR<br>UFB<br> Vielen DankKuer dasTette O<br>teo<br> eDi le D L Karte geht via buro<br>73 und schone aruesse aus De<br>eschla dnoee 3 und AWD<br> <br>JOxK de DF2tnx vy 73 Teo TU sk<br>3:22:48&gt; Main<br>TschuSS1 Toi Toi Toi lieberJosef Alles gute! de Teo aus Japan ...sk<br><br><br>しかし後から見ると、ホントにわしをQSO相手にしてくれてたのかどうか、疑問が残るところだなあ。<br><br>なお、これで送りあったRSTは599/599。<br>実際の強さとしては、中の上、というところでしょうか。<br><br><br>PSKの場合、信号はどれだけ弱くても構わんですが、QRM/QRNには弱いし、QSBも、さすがに信号が消えてしまうとどうにもならん。。。<br><br>ま、なんつーか、想像力で補っとるわけですな。空気を読むとでも申しますか(ばき)<br><br><br><br><br><br><br>
  • Date : 2012-02-29 (Wed)
  • Category : Digital
2120

ペットロス 4

  ペットロス、ペットロスと言うておってもしょーがない気もするが、ワシ自身が予測したよりはるかにデカい衝撃でやってきたこのペットロス、部外者に言ってもわからんわなぁと思ってたけど、ちと良い説明を思いついたので書いてみよかと思う。朝、起きてくるじゃん。で、いつものようにふと、無線機のスイッチを入れる。ところがなにも聞こえない。なーんにも、まったく聞こてこない。なんだ? と思ってぐるぐるとダイ... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/9V1SV.jpg"><img alt="9V1SV" border="0" width="100" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/9V1SVs.jpg" /></a>&#160;&#160;ペットロス、ペットロスと言うておってもしょーがない気もするが、ワシ自身が予測したよりはるかにデカい衝撃でやってきたこのペットロス、部外者に言ってもわからんわなぁと思ってたけど、ちと良い説明を思いついたので書いてみよかと思う。<br><br><br><br><br>朝、起きてくるじゃん。で、いつものようにふと、無線機のスイッチを入れる。ところがなにも聞こえない。なーんにも、まったく聞こてこない。<br><br>なんだ? と思ってぐるぐるとダイヤルを回す。そしてようやっと気づく。アマチュア無線は消滅したと。<br><br>それはわかっていたことであって、前々から、アマチュア無線にも寿命はあるよとは言われていた。そろそろ寿命かという気はしていた。<br><br>あぁもこぅもない。寿命だ。終わりだ。通常は24時間以内に全て捨てないといけない。考えているヒマはない。<br><br>無線機を叩き壊し、タワーを倒しして解体業者へ。<br><br>で、いまはただ、アマチュア無線を楽しんでいた時代の写真が何枚かとQSLカードがその痕跡としてあるだけ。<br><br><br>そーゆーこっちゃねん。ある日突然、それは突然でもないけど、大切だったものが消えてまうねん。<br><br>消えてまうねん。<br><br>そーゆーこっちゃねん。<br><br>消えてまうねん。<br><br><br>消えてまったんよ・・・<br><br>
2119

いまから一発ボケをカマしてやろう

  オセロのナカジマ  って、なんのこっちゃ?  「の」しかわからんぞ「の」しか。 オセロの選手権かなんかの優勝者かなんかか。お。... <br>  オセロのナカジマ  って、なんのこっちゃ? <br><br> 「の」しかわからんぞ「の」しか。<br><br> オセロの選手権かなんかの優勝者かなんかか。お。<br><br><br>
2118

DXCC@LOTW カウントダウン

本日、FO/French Polynesiaとの相互Confirmationが成立して、あと8。ちなみにこのかた、YLですた。... 本日、FO/French Polynesiaとの相互Confirmationが成立して、あと8。<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/AB1QB.jpg"><img alt="FO/AB1QB" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/AB1QBs.jpg" /></a><br><br>ちなみにこのかた、YLですた。<br><br><br><br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/AB1QB.jpg"><img alt="FO/AB1QB" border="0" width="349" height="222" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/AB1QBs.jpg" /></a></div><br>
  • Date : 2012-02-28 (Tue)
  • Category : Award
2117

ひさしぶりに笑うたわ... ひさしぶりに笑うたわ<br><br><iframe width="350" height="178" src="http://www.youtube.com/embed/WpTeGhJMQeY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
2116

Q : PSK ってDigital Modeですか?

いやー、いま突然、疑問に思ったんだけど、PSK ってDigitalModeかと。先だって7メガで、某1アマのひとがこのPSKについて、ぐちゃぐちゃな解説をしているのが聞こえてきて呆れたんだけど、ま、自分もそうわかっているわけではないけど、それともワシが違ってるのか? PSKってDigitalなのか?定義によるのかもわからんが、このあたりでPSKはDigitalとAnalogの中間の信号だなどと言い出して、門外漢を煙に巻くのも一興かも知れん。... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/US3IOG.jpg"><img alt="US3IOG" border="0" width="100" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/US3IOGs.jpg" /></a><br>いやー、いま突然、疑問に思ったんだけど、PSK ってDigitalModeかと。<br><br>先だって7メガで、某1アマのひとがこのPSKについて、ぐちゃぐちゃな解説をしているのが聞こえてきて呆れたんだけど、ま、自分もそうわかっているわけではないけど、<br><br><br>それともワシが違ってるのか? PSKってDigitalなのか?<br><br>定義によるのかもわからんが、このあたりでPSKはDigitalとAnalogの中間の信号だなどと言い出して、門外漢を煙に巻くのも一興かも知れん。<br><br>しかしこれを言い出すと、DMC Digital Modes Clubなんて、えらいことになってしまうわなぁwww。<br><br>すぃかし、アレっしょ、やっぱDigitalという以上、Bitの概念がないとあかんちゃいますか。ちがうのかな。<br>SSTVも、Easy Palみたいなのは別として、やっぱアレもAnalogだよなあ。<br><br>だよなぁ。<br><br>だよなぁ。<br><br>もっとも、Computerを通過する信号は全部Digital通信だと言ってもかまわん気はする。<br><br>どうかなぁ。<br><br>どうかなぁ。<br><br><br>追伸<br>これを書いてからWikipediaで調べたら、PSKはデジタル変調だと書いてあった(__;)。<br>失礼しました。そうなのかー。
  • Date : 2012-02-27 (Mon)
  • Category : Digital
2115

Christchurch

カイちゃんがボクのもとを去って以来、なにを見ても泣けてしょうがない。実際のところずーっと半狂乱で、強がっちゃいるけど、錯乱状態だ。そう思われないのは、以前から錯乱状態だからにすぎない。さて今日、CQを出したらちょっとたくさんの局から呼ばれて、でもやはりPick UpをするのはChristchurchだろう、それは。eae T? Vteo and ie Sne year on n3 eeoaa a B - eo and ie wne year on ft the B7l fpake for us and ne... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/UA9CJM.jpg"><img alt="UA9CJM" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/UA9CJMs.jpg" /></a><br>カイちゃんがボクのもとを去って以来、なにを見ても泣けてしょうがない。<br>実際のところずーっと半狂乱で、強がっちゃいるけど、錯乱状態だ。<br>そう思われないのは、以前から錯乱状態だからにすぎない。<br><br>さて今日、CQを出したらちょっとたくさんの局から呼ばれて、でもやはりPick UpをするのはChristchurchだろう、それは。<br><br>eae <br>T? Vteo and ie Sne year on <br>n3 ee<br>oaa a <br>B - eo and ie wne year on ft the B7l fpake for us and net<br>ly One<br>Y<br>e i eh <br> eo andL et e ete year on &lt; the BTIiuake for us and ne 1ly One<br>Year fedyo f <br>eo andL et e ete year on &lt; the BTIiuake for us and ne 1ly One<br>Year foCyo f oo in March .d...All very saf inddec bNeare sln lyg- back to normal but will be many<br>anXyears t-el the city ia <br>eReilt. Ouor {ouse is dale eiut liveapoe bpt will take years before<br>Aeing fixed . teKt leat we are alive and that eel okW Hi <br>o?The righ here is [0 wa=s hith TS2000 `dt 3 ele yagi.tiTnx the nice Qso and lo for you agttn. Have t nice aftTnoon<br>onn Naggand best wishes from the Land <br>i th<br> song &amp; re Clould.<br>73 Teoe"Kia Ora from Chris?ach<br>eJiH2 DBQ DE ZL3NB e ut eers <br> Arigatmo Saye?ra rs<br><br>涙でscreenがよく見えんなぁと思ったら、ただの文字化けだった。<br><br>実は、街をふつうに歩いているだけでも、ときどき涙がボロボロ出てきてかなわん。<br><br><br>Roger, Bill<br>Yes Both we are making our best effort to be back to before<br>It is improving and getting success, I believe<br>I think we are very happy <br>because we have friends world wide<br>and share the same sky<br>Thanks for the QSO Bill san<br>I hope to see you again soon<br>Arigato Sayonara<br>Best Regards to you and your family in Christchurch<br>We are always beside you...<br>ZL3NB de JH2DBQ TU CU 73...sk dit dit<br><br><br>友や家族をなくしたかたの悲しみはいかばかりかと思う。<br><br>あーいかん<br><br>さあ立ち上がってCQを出そう
2114

DXCC@LOTW、 カウントダウン

100のカベがけっこう厚うおますなあ。今日、Norwayと相互confirmが成立して、「 あと 9 」。増えていく様子がけっこう面白いので、実況中継しようと思います。なお為念でQSOは213pQSLは153eQSLは80LoTWは91総数で171Confirm となっております。なお、LoTWでDXCC、ということになると、今世紀QSOはどんなもんじゃが重要ですが、今世紀QSO 125 Entitiesぐらいとなっております。100いくかどうかはビミョーですな。なお、LoTW... 100のカベがけっこう厚うおますなあ。<br><img alt="HA3HZ" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" style="color: rgb(0, 0, 238); text-decoration: underline; " src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/HA3HZs.jpg" /><div><font color="#0000ee"><u><br></u></font>今日、Norwayと相互confirmが成立して、「 あと 9 」。<br><br>増えていく様子がけっこう面白いので、実況中継しようと思います。<br><br>なお為念で<br><br>QSOは213<br>pQSLは153<br>eQSLは80<br>LoTWは91<br><br>総数で171Confirm となっております。<div><br>なお、LoTWでDXCC、ということになると、今世紀QSOはどんなもんじゃが重要ですが、<br><br>今世紀<br>QSO 125 Entities<br><br>ぐらいとなっております。100いくかどうかはビミョーですな。<br><br><br>なお、LoTWにしろeQSLにしろ面白いのは、<br>例えばConfirmが80Entitiesぐらいでしばらく停滞し、数字が伸びんなあと思っていると、ぱたぱたぱたっとConfirmが増えて行ってまた停滞、という状況が繰り返されるんですよね。<br><br>60ぐらいからはずっとそんな感じでここまでキタ。<br><br>見ているだけでもストレスになるので、このストレス、読者のみなさまにお分けしてさし上げようと(ばき)。<br><br><br><br>ところで掲載QSLのデザイン。絶対ぇ古いよなぁ凸。1980年ごろの写真だよなぁ。<br><br>若い時の写真を使うんなら、リグの写ってないのにしないといかんなあw<br><br></div></div>
  • Date : 2012-02-27 (Mon)
  • Category : QSLs
2113

超遅延コール

いやー、丑三つ時に20mがバカオープン。6大陸がぜんぶいっぺんに聞こえていた。JAからはワシ一人。はーはっはっは。やりたい放題。のはずなんだけど、だーれも応答してくれん。隅っこのほうで寂しくCQ...CQ...つってたら、Arizonaが同情してくれたらしく、呼んでくれた。いやーアメリカが聞こえるとは。いやー日本が聞こえるとは。てな感じでQSO。その後またOregonが呼んでくれて気を良くし、安保条約ならやっぱ対米しかないなと... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUAPA-101.jpg"><img alt="EUAPA100" border="0" width="100" height="69" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUAPA-101s.jpg" /></a><br><br>いやー、丑三つ時に20mがバカオープン。6大陸がぜんぶいっぺんに聞こえていた。JAからはワシ一人。はーはっはっは。やりたい放題。<br><br>のはずなんだけど、だーれも応答してくれん。<br><br>隅っこのほうで寂しくCQ...CQ...つってたら、Arizonaが同情してくれたらしく、呼んでくれた。<br><br>いやーアメリカが聞こえるとは。<br>いやー日本が聞こえるとは。<br><br>てな感じでQSO。その後またOregonが呼んでくれて気を良くし、安保条約ならやっぱ対米しかないなと思いつつ、調子コイてまたCQ。<br><br>やっぱりだーれも呼んでくれない(;_;)。数分そのまま聞いてたけど、だーれも呼んでくれない。<br><br>しょうがないので15mやら40mやら出かけてって様子見て、また20mにもどってワッチをしていた。<br><br>新しい輝線が見えたのでTuneしたら、ぬぁんとワシをcallしている。え。ええ。なんでワシを。とよくよく見ると、それは5分ほど前にワシがCQ出してた周波数のあたりだ。え。えええ。あれから5分経っとるがな。<br><br>これがVancouverのSandy。<br>いま、船に乗り込んでこれからMaritime Mobileに出かけるところだと。PSKを初めてやるので手間取ったという。<br><br>手間取ったってあなた5分もどうやってかけるんだとは言わんかったけど、う~む。<br>カナダ人にも気の長いのがいるなぁ。<br><br>今後はCQのあと5分ぐらいはワッチしているようにしようw。<br>(てか、もともとわりと長く聴いているほうではあるが)<br><br><br>諸兄、明日から春のコンディションだぞ。<br><br>
  • Date : 2012-02-27 (Mon)
  • Category : Digital
2112

New York Times社、Pad PC無料配布へ

 う~む、えらいこっちゃなあ。なにかちゅうとですな。最初からきちんと説明しましょう。New York Times社は、News記事のOn Line販売に世界一、熱心だ。日本でいうと同じ方向性を持っているのは日本経済新聞。他の新聞社はグズです。もっとも、日経がインタネット配信に熱心なのは、独自の販売網を持っておらんというのが背景にあるであろう。持っておらんかったからこそ、新しい道の開拓へと向かいやすいということもある。... <a target="_blank" href="http://japanese.engadget.com/2012/01/09/bandn-nook-ny-times/"><img alt="nook" border="0" width="100" height="100" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/nooks.jpg" /></a>&#160;う~む、えらいこっちゃなあ。<br><br>なにかちゅうとですな。最初からきちんと説明しましょう。<br><br>New York Times社は、News記事のOn Line販売に世界一、熱心だ。日本でいうと同じ方向性を持っているのは日本経済新聞。他の新聞社はグズです。<br><br>もっとも、日経がインタネット配信に熱心なのは、独自の販売網を持っておらんというのが背景にあるであろう。持っておらんかったからこそ、新しい道の開拓へと向かいやすいということもある。<br><br>弱点こそが実は強みだというリクツですな。<br><br>さて紙媒体のしょーもないことは、つい先日も広告大手電通が報じたところ。広告費投入先媒体で、最大の減少を見せたのは新聞・雑誌だった。<br><br>どう考えたって、情報産業は電子化への道を行くしかねーのに、日本がその点で立ち遅れているのは、各新聞社とも、販路をどうするかの問題があるからだ。新聞販売店にとっては、電子化は死を意味する。<br><br>チョイときいた話だと、月額新聞代の4000円がとこは、新聞社へ行くわけではないという。全部、販売店の収入になる。販売店は他に、折込広告代が収入となる。これが一枚あたり1~2円。日曜日のように、どっさり20枚入ってくると、30円がとこの配達台が収入となるが、仮に1万戸に配布すればそれだけで日曜早朝だけで30万円の収入になる。時間あたりの収入としては、ものすごい売上高だ。<br><br>うちとこのエリアのK新聞店は、およそ3万戸をエリア内に持っている。3万戸&#9747;4000円なので、毎月のアラ利が1億円以上という計算になる。当然ですが、新聞社本社かと見紛うような立派なビルですw。で、そういう、既存の販売網をどうするかの問題を、おそらく日本の新聞各社は解決できない。<br><br>ま、それはそれとして、それぐらい儲かっちゃうわけなので、「2年の購読契約してくれたら、洗濯機お持ちしましょう」という購読者獲得合戦になるわけだ。<br><br>なのでPadPCぐらいがタダでもらえることについては、なんのオドロキでもない。ということだなー。<br>Emobile入るとPCがついてきたのとイッショじゃな。<br><br>問題は、アメリカではついに主戦場がインタネットメディアに移行したというところでございましょう。<br><br><br>すまんっ。書いてる途中で昼飯くったので、文脈がめちゃくちゃになった。<br><br><br><br><br>追伸<br>なにが言いたかったか、読み返してみて思い出したw。<br><br>日本で第三次産業革命=IT革命を遅らせているのは新聞・テレビの既存メディア。こいつらは肥大化しすぎて民主党以上のデクノボーになってやがる。こいつらがIT革命の反対勢力。<br><br>で、その反対勢力の野郎どもに<br><br>『新聞契約2年していただけますと、iPadを差し上げます』というわけのわからんキャンペーンをやったれ<br><br><br>と言おうとしたのだった。<br><br><br>
2111

Grid Locator の話 2

さて、パソコンをログオフして寝ようかと、おっとその前にGridLocatorのヨコの行をちらと見てみようと思って、眠れんようになった。眠いけど。ワシは偉大な発見をした。ヨコの行、つまり緯度方向なんだけど、これは南緯90度つまり南極点を出発点としてA,B,C...と順番に振られている。地球のタテ方向つまり経線方向を18分割つまり10度ずつに区切っているので、ヨコの行が A に該当するということは、南緯80度以上のところ... さて、パソコンをログオフして寝ようかと、おっとその前にGridLocatorのヨコの行をちらと見てみようと思って、眠れんようになった。眠いけど。ワシは偉大な発見をした。<br><br>ヨコの行、つまり緯度方向なんだけど、これは南緯90度つまり南極点を出発点としてA,B,C...と順番に振られている。<br>地球のタテ方向つまり経線方向を18分割つまり10度ずつに区切っているので、ヨコの行が A に該当するということは、南緯80度以上のところ、つまり南極点を中心に半径20000/18なのでどんなもんじゃ半径1100キロぐらいかいのところということになる。<br><br>わかった? そろそろ話について来てないだろ凸。<br><br>読者は無視して続ける。<br><br>ちなみに8J1RL南極昭和基地のGrid Locatorは KC90tx なので、ヨコの行を示すのは二文字目の C 。ということは、北緯60度~70度に位置するということがわかる。いま調べたら<br><br>Latitude -69.006100 (69° 0' 21'' S) ということなので、あとチョイで B だなぁ。惜しいなぁ。<br><br>さて、ということは、これは ヨコ行で Bとか Cというのは、もうほとんどあり得んということになる。アムンゼンに頼むしかないということになる。が、まぁさておき、<br><br>実はログを見ていたら、ヨコ行AとBが速攻で見つかってしまった。んなあほな。<br><br>どうもPSKで文字化けしたのをそのままコピったらしい。<br><br><br>そこでふと、先だってのEPC Awardでのゴタつきのことを思い出した。ワシは自動申請でクリックボタンを押しただけなんだが、AwardNanagerから「判定が違っておる」と言われた。<br><br>知らんがな。判定なんてなーもしとらん、間違ってるならこの自動申請プログラムの判断ミス=バグじゃないのと思い、その旨メールもした。だってバグなら知らせておいたほうがいいじゃんねー。<br><br>だけどひょっとしてひょとするとと思い、いま、Grid Locatorを修正したうえで、再度、そのプログラムに判定させたら、きちんとITUのZone判定をしよったのじゃよ。<br><br>ということは、このプログラムはADIF内のGrid Locatorで判定しているのだということが判明したわけだ。知らんかった。HELPには書いてあるのかも知れんが、んなもん読むわけねーわな。<br><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/F5TII.jpg"><img alt="F5TII" border="0" width="100" height="64" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/F5TIIs.jpg" /></a><br><br>いや~Grid LocatorにもAwardにも関心のない読者様には申し訳ない。<br><br>なんだかワシとしては偉大な発見をした気がしたので書いてしまった(__;)<br><br><br>
  • Date : 2012-02-26 (Sun)
  • Category : Award
2110

Grid Locator

PSKなどの文字通信の場合、Grid Locatorを伝え合うことが多いっす。これはEPCその他の団体が、Grid Locatorの数・種類を基準にAward発行を行うことが多いということも関係しているのでありましょお。最近はだいぶ慣れてきて、Grid Locatorの部分だけでだいたいどこらへんからの電波かの判断がつくようになってきた。Grid Locatorというのは、なんとも極めて合理的に出来上がっておるなぁと感心することしきりでござます。さてとこ... PSKなどの文字通信の場合、Grid Locatorを伝え合うことが多いっす。<br>これはEPCその他の団体が、Grid Locatorの数・種類を基準にAward発行を行うことが多いということも関係しているのでありましょお。<br><br>最近はだいぶ慣れてきて、Grid Locatorの部分だけでだいたいどこらへんからの電波かの判断がつくようになってきた。Grid Locatorというのは、なんとも極めて合理的に出来上がっておるなぁと感心することしきりでござます。<br><br>さてところで。小生のログの中で、Grid Locatorの記載があるのはほぼ500。どれぐらいダブってるもんなのかねとちらちらと今見たら、先頭が「 H 」で始まるGridLocatorを1つもゲットしておらんことに気付いた。で、どこだろうと見ると、だいたい大西洋の真ん中らへんを縦断するのが「Hの列」だ。<br><br>ブラジル東部が入るので、なんとかならんかと思って検索したら、20年前にQSOしたPT7AZが該当していることを発見、Cardも貰うとるので、意味がないけど完成のハコビとなった凸。<br><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/T88ZO.jpg"><img alt="T88ZO" border="0" width="100" height="64" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/T88ZOs.jpg" /><br><br></a><br><br>じゃあヨコの行はということになるが、もう寝る。
  • Date : 2012-02-26 (Sun)
  • Category : Award
2109

雑魚カントリーリスト【改訂版】

LoTWの表を見ていたら、JAがまだ2バンドしかConfirmできていないことに気付いた。ムカついた凸。そこで、イヤらしくも、JAよりもきちっとConfirmしている国のリストをつくってみた。LoTW6band W5band DU KL SP UR VE 9M2 UAe 4band ZL YO 9A UN BV LU C2 YB KH2 UAa 3band 4W DL EA EU SM F  OM VK HA KH0 KH6 T32 I2band JA etc.ヒマなので、eQSL版もつくってみたeQSL6band W 5band LU UAe UAa VK YB4band BV... LoTWの表を見ていたら、JAがまだ2バンドしかConfirmできていないことに気付いた。ムカついた凸。<br>そこで、イヤらしくも、JAよりもきちっとConfirmしている国のリストをつくってみた。<br><br>LoTW<br>6band W<br>5band DU <strong>KL</strong> SP UR VE 9M2 UAe&#160;<br>4band ZL YO 9A UN BV LU C2 YB KH2 UAa&#160;<br>3band <strong>4W </strong>DL EA EU SM F &#160;OM VK HA KH0 KH6 T32 I<br>2band JA etc.<br><br>ヒマなので、eQSL版もつくってみた<br>eQSL<br>6band W&#160;<br>5band LU UAe UAa VK YB<br>4band BV DL EU F &#160;I &#160;KL LY UN YO ZL&#160;<br>3band JA etc.<br>&#160;<br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-RGSPA-57.jpg"><img alt="RGSPA55" border="0" width="100" height="70" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-RGSPA-57s.jpg" /></a><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-RGSPA-75.jpg"><img alt="EPC RGSPA-73" border="0" width="100" height="70" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-RGSPA-75s.jpg" /><br></a><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-RGSPA-88.jpg"><img alt="RGSPA88" border="0" width="100" height="70" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-RGSPA-88s.jpg" /></a><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-RGSPA-100.jpg"><img alt="RGSPA100" border="0" width="100" height="70" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-RGSPA-100s.jpg" /><br><br><br></a></div><div style="text-align: left; "></div><div style="text-align: left; "></div><div></div><br><br><br>BTW<br><br>今年2012年のQSO総数が二ヶ月を経ずして692となりましたが、これは、これまでの41年間のハムライフの中で歴代2位。30年ぶりの数であります。<br>年間QSO目標数を1000としておりましたが、まぁなんとか達成できるでしょう。と思う。わからん。ヤメると全然出なくなるからなぁ。<br><br>なお、VK2DXは「毎日100QSO」を目標にかかげたそうで(ということは年間36500QSO)、すでにもう1万ぐらいやっちまったらしい。<br>Aussieすげー。<br><br>JAでもデキるんだろか、年間36500QSO。。。<br><br>なお、今月27日月曜日はJH2DBQの41歳の誕生日であります。ははははは。ハムライフ42年目ということになります(もっとも実質15年ぐらいしかやっとりませんが。<br><br>BTW2<br>この「実質稼働ハム年月」というのは、<br>総交信局数 ÷ 365 <br>ぐらいで計算するのが単純でヨイ気がしますなぁ。毎日新しい人と一局ずつ出会う、という勘定。<br>ワシの場合、15.6年ということになって、だいたい感覚と合うのだけど。<br><br><br>BTW3<br>日本版Vanity Callsign制度ってのを思いついた。<br>1万局のコンタクトをもって、コールサインを一文字減らせるというのはどうだ。<br>5万局で二文字目が減らせる。<br>50万局で三文字目が減らせる。<br>500万局で四文字目、というのはありえないので、実現可能だ凸。<br>あったらあったで対応可能だしwww。<br><br><br>逆に、年間で100交信もしない場合は、一文字ずつ増やしていくw。<br>そうするとワシの場合、<br>JH2DBQAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA ぐらいになるがw。これはもう、BとかCに逃げることを許さず、あくまで文字をAに限定して数を増やすところがミソだわなぁ。<br><br>最近は、長いコールサインが流行りなので、ウケるかも。<br>しかしウケても応答すると翌年、文字を増やせん。。。<br><br>暇人だなぁσ(^。^;)<br><br><br>
  • Date : 2012-02-26 (Sun)
  • Category : QSLs
2108

謝謝 Wu!

いやー。笑うたわ。ContestiaでCQを出したら、Wuはんfrom China が呼んでくれた。前にPSK31などではアチャコチャのバンドでやっていて、その都度定型文QSOをしていた。で、今日Contestiaで定型QSO。そのあと、ひょっとすると、タイプがオレと同じかと Thorで出したら、やっぱりオレと同じタイプらしく、即応答してくれて定型文QSO。名前も住所もぜんぶ言うわけだ。ダメ押しだっつーんでDOMINOでCQ出したらまたきちんと応答してく... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/BA1PKPSK31.jpg"><img alt="BA1PK PSK31" border="0" width="100" height="64" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/BA1PKPSK31s.jpg" /></a><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/BA1PKTHOR.jpg"><img alt="BA1PK THOR" border="0" width="100" height="64" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/BA1PKTHORs.jpg" /></a><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120224013810b33.jpg"><img alt="BA1PK Contestia" border="0" width="100" height="64" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120224013810b33s.jpg" /></a><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/BA1PKDOMINO.jpg"><img alt="BA1PK DOMINO" border="0" width="100" height="64" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/BA1PKDOMINOs.jpg" /></a><div></div><br>いやー。笑うたわ。<br><br>ContestiaでCQを出したら、Wuはんfrom China が呼んでくれた。<br>前にPSK31などではアチャコチャのバンドでやっていて、その都度<br>定型文QSOをしていた。<br>で、今日Contestiaで定型QSO。<br><br>そのあと、ひょっとすると、タイプがオレと同じかと <br>Thorで出したら、やっぱりオレと同じタイプらしく、即応答してくれて<br>定型文QSO。名前も住所もぜんぶ言うわけだ。<br><br>ダメ押しだっつーんでDOMINOでCQ出したら<br>またきちんと応答してくれて、名前から始まる定型文QSO。<br><br>定型文QSOがこれほど笑えるとは知らんかった。<br>NAME:WU  を見るたび、コーヒー吹き出しそうになった(^。^)<br><br>最後は顔文字の応酬だったもんなあ。<br>お互い、いい大人がなあ。<br>国際交信でなあ。<br><br>ありがとうWuさん。<br><br>約束通り、また明日、続きをやろう(^^)/。<br>これはハマるわwww。<br><br><br>いったいこれで、何バンド何モードでQSOしたんだろ。<br>全バンド全モード行こうぜ凸。<br><br><br><br><br><br>
  • Date : 2012-02-24 (Fri)
  • Category : Digital
2107

オリヴィアを聴きながら

今日、初めてOLIVIAモードでのQSOができた。OLIVIAとはまたうるわしい名称なので、一度どんなもんか経験したいと思っていたが、なかなか機会がなかった。復調できなかったわけだ。ところが、一度できると面白いもので、そのあと40mバンドでもまたできてしまった。OLIVIAというといかにもな感じがするが、その音調はハラホレヒレハレという感じで、植木等である。じぇんじぇん美しくない。愛嬌はある。帯域は、OLIVIAの種類にもよる... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/R3A-771914.jpg"><img alt="R3A-771914" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/R3A-771914s.jpg" /></a>今日、初めてOLIVIAモードでのQSOができた。OLIVIAとはまたうるわしい名称なので、一度どんなもんか経験したいと思っていたが、なかなか機会がなかった。復調できなかったわけだ。<br><br>ところが、一度できると面白いもので、そのあと40mバンドでもまたできてしまった。<br><br>OLIVIAというといかにもな感じがするが、その音調はハラホレヒレハレという感じで、植木等である。じぇんじぇん美しくない。愛嬌はある。帯域は、OLIVIAの種類にもよるが、今日のは300Hzぐらいだった。う~ん、デブと言える。<br><br>デブなぶんだけ、贅肉が多いというか、文字化けがない。弱信号でもバッチリOKなので、ワシみたいに、文字化けも楽しみの対象と考えるタイプには、つまらん。<br><br>そもそも、遅い。同一内容を送信するのに、BPSK31の3倍程度の時間がかかる。目にも止まらぬ速さで文字がふっとんでいくBPSK125なら瞬時に終わる送信を、数分かけてやっておる。アホちゃうかである。日本語BPSK31とだいたいおなじ程度だ。<br><br>なので、向こう様が送信を終えた頃には、こちらの送信内容は完全に仕上がっている。日本語PSKでもそう。読みながらRES.を打ってしまえる。ということは、送信中は極めてヒマで、トイレ行くなり一寝入りするなり、部屋の掃除するなり洗濯するなり考えないと、退屈で死んでしまう。<br><br>この、「相手の送信中に、こちらの次回送信分を打ち込んでしまう」というのは、タイピングが下手でイヤだとおっしゃる諸兄にオススメだ。どうせ相手も大したことは打ってこないので、適当に「そうですね」を連発挿入して打ち込んでしまえば会話は流れる。<br><br>あまり相手に合わそうとすると却ってヤッカイなことも起きて、例えば相手が<br>「アンテナはダイポ」<br>と打ってきたので、<br>「そうですか、ダイポールの調整が的確なんですね、強いです」<br>と打ち込むと<br>「・・・ールを昨日まで使っていましたが、今日は八木に変えました」<br>と続いたりする。<br>「地獄に落ちろ」<br>と打ち返したくなる凸。<br><br><br>さてところで、OLIVIAぐらいに文字化けが少ないと、綴りの誤魔化しが効かんという問題も起きる。<br><br>わしなんて、どうせ文字化けでぐちゃぐちゃであろうからと、<br><br>ハラショー<br>スパシーバ<br>ぶえのすたるです<br>ぼんじゅーる<br>ぶおんじょるの<br><br>など、毎度つづりがチガウw。そこがえぇねん。<br>だけど、あんまりビッチリと伝わるとすると、これはいつまでもアホやってられへんわなと、悩むところだ。<br><br>どうせ定型文での交信なら、OLIVIAなんてつまらん。百科事典を投げつけあうようにやるBPSK125がよろしい。QSOを終えるのに数十秒。非人間的に高速なので、いま誰とQSOしたかほとんど記憶に残らんというあの潔さを、ワシは好きだ。<br><br>
  • Date : 2012-02-23 (Thu)
  • Category : Digital
2106

カーネーション 3 岸和田本通商店街コシノ洋裁店

 YouTubeでたまたま見つけた映像がこれ。あのコシノ三姉妹を生み出した場所がいまこうなのかと愕然とした。当地名古屋でも、少なからざる老舗商店街というのはあるが、もう今やぜんぶ息絶え絶え。それに比べればこちら岸和田本通商店街は立派ではあるが、それでも本来はこんなもんじゃなかったはずだ。最近実は、日本の社会と経済を摩滅させたのは、円高とかリーマンショックとか、そんなんじゃなくて、「大店法」ではなかっ... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-URPA-III.jpg"><img alt="URPA-III" border="0" width="100" height="70" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-URPA-IIIs.jpg" /></a>&#160;YouTubeでたまたま見つけた映像がこれ。<br><br><iframe width="350" height="208" src="http://www.youtube.com/embed/BuRh0xn_ZME" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br>あのコシノ三姉妹を生み出した場所がいまこうなのかと愕然とした。<br><br>当地名古屋でも、少なからざる老舗商店街というのはあるが、もう今やぜんぶ息絶え絶え。それに比べればこちら岸和田本通商店街は立派ではあるが、それでも本来はこんなもんじゃなかったはずだ。<br><br>最近実は、日本の社会と経済を摩滅させたのは、円高とかリーマンショックとか、そんなんじゃなくて、「大店法」ではなかったかという気がしてならん。<br><br>もともと商店街させなかったようなド田舎は別として、商店街を中心としたコミュニティが成立していた地域では、大店法によって地域自体が壊滅した。<br><br>BTW<br><br>この前、郵便局でブチギレして、「てめぇ、あとはオレんちへ来て手続きしやがれ」つったら、郵便局員はきちんとあとから来てくれたんだけど、そのとき、電話がかかってきて<br>「これからお伺いしますが、どちらでしょうか」<br>と抜かす。<br><br>目と鼻の先であるw。住所も書いてある。それを分からんという。郵便局員がだ。愕然とした。<br>特定郵便局の廃止と民営化は、合理化の名の下に行われたわけなんだけど、結局それは経営規模の大型化を意味し、従って、個々の労働力が匿名化することにつながった。これは「無責任化」と言っていい。<br><br><br>BTW2<br><br>学生時代に、そりゃあまあオレたちの時代は、自分のクルマを持つことが大人の証明であり、新車が発表されると、カネもないのにあっちゃこっちゃのカーディーラーへ行って、あーでもねーこーでもねーと能書き垂れたりするのが、暇つぶしのひとつの方法だった。<br>そのとき、愛知トヨタだったかと思うが、そのとき出会った歌見さんというセールスマンの印象が強烈で忘れられん。<br><br>早朝野球のユニフォームのまんま、泥だらけで何人かの若造が入っていくわけだ。どうせ買わないと分かってはいても、セールスマンは楽しそうに相手をしてくれた。<br><br>その時初めて会った歌見さんとの会話は、こうだった。<br><br>「坊やたち、どっちから来た?」<br>「あっち」<br>「あっちってどっち」<br>「両茶橋のほう」<br>「両茶橋からどっち」<br>「南へ行って一本目を左。無線タワの立ってる家」<br>「う~ん・・・。伊藤さん?」<br><br>どれだけビックリしたか想像して欲しい。<br>「犬がいるでしょ。長男の強さん?」<br>「そうです。コイツ弟です。」<br>「じゃあ、○○さん。」<br><br>「げげげ。じゃあコイツわかりますか。昭和橋交差点一本北を西へ入って直ぐのボロ屋」「山田さんだね。三兄弟。」<br><br>若いときに、持ちエリアは全部歩いて、家族構成からなにからぜんぶ頭に入っているのだという。どこの家がそろそろクルマを必要としているはずだとか、そういうことが分かってなくてこの仕事ができるか、ということだった。<br><br>田舎とちゃうで、万単位の家があるで。<br><br>てなわけで、ワシはいまだにこの人を日本一のセールスマンというか、男の鑑だと思っているわけなんだが、いやー、どうしてこういうことが可能なのだ。<br><br>てなわけで、ワシらの中には歌見ファンが出て、彼は歌見さんからでないといまだにクルマは買わない。不合理である。しかしそれが人間社会のありようである。<br><br>話は変わるが、高校生時代に年賀状配達のバイトをしたときも、港区内がぜんぶ頭に入っているという局員がいた。封筒の裏だけ見ても配達ができるそうだw。<br><br>彼の配達でないと受け取らないという人間はおらんと思うが、なんちうか、合理性の枠を超えたものが日本の社会と経済を支えていたことも、また事実なんだよなあ。<br><br><br>さて話はもどる。<br>大店法は失敗である。ただでさえ心許なかった日本の基礎共同体を壊滅状態にした。経済合理性と引き換えに失ったものが大きすぎる。<br>が、あのときは、こんなになるとは気づかんかったわなぁ。<br><br>TPPも、経済的合理性だけで議論しておって、えぇのかねという気がするなあおれはなぁ。<br><br><br>
2105

カーネーション 2

 NHK朝の連ドラ「カーネーション」。これがすっげーイケてます。これでワシはようやっと、天下の奇祭「岸和田だんじり」がちょこっと理解できた気がする。なにより、ヒロイン・糸子役と次女・直子役がイケてる。三姉妹はぜんぶイケてるけど、次女・直子が「朝の連ドラ」の枠をぶち破った凄みを出しててイイ。乱闘シーンは素晴らしかったw。セットがイケてる。大道具・小道具、すばらしい。全体に気合いの入ったいいドラマだ... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Carnation.jpg"><img alt="Carnation" border="0" width="100" height="67" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Carnations.jpg" /></a>&#160;NHK朝の連ドラ「カーネーション」。これがすっげーイケてます。これでワシはようやっと、天下の奇祭「岸和田だんじり」がちょこっと理解できた気がする。<br><br>なにより、ヒロイン・糸子役と次女・直子役がイケてる。三姉妹はぜんぶイケてるけど、次女・直子が「朝の連ドラ」の枠をぶち破った凄みを出しててイイ。乱闘シーンは素晴らしかったw。<br><br>セットがイケてる。大道具・小道具、すばらしい。<br><br>全体に気合いの入ったいいドラマだ。「朝の連ドラ」を見なおした。アッパレ。<br><br><br><br>BTW<br>ちょいとリアルな感想も書いておこう。大阪・岸和田あたりは、日本の繊維産業をリードした地域だ。ということは、戦後焼け跡から高度経済成長への最初の突破口を開いたのもこのあたりだと言える。繊維問屋組合(?)の理事長(?)役を近藤正臣さんが演じておられるが、彼の醸しだす微妙な品格、というものも、また絶妙に時代を象徴していてイケてる。あのころの復興と発展をもたらした原点としてのエネルギはこうだったと、軽妙さを織りまぜながらも同時に重厚に描き出している点で、いまの日本社会への強烈なエールとしてよく仕上がっている。見事だ。<br><br><br><div style="text-align: center; "><iframe width="350" height="208" src="http://www.youtube.com/embed/N4NxzQXKs-Q" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br><br>
2104

iPad商標訴訟 in China

NHK9時のニュースだったかと思うんだけど、表題の、Apple社vs中国企業の商標侵奪に関する訴訟についての報道がなされていた。それを見ていてニョーボがまた中国の盗用なのねー。やーねー。と言うたもので、即座にワシは そう思われる中国は日頃のタイドを反省するべきだが、この訴訟に関してはAppleに分がない。なんで中国での商標を獲得しておかなかったのか、台湾でソコソコ戦略的にアプローチしたことに比べると、阿呆と... NHK9時のニュースだったかと思うんだけど、表題の、Apple社vs中国企業の商標侵奪に関する訴訟についての報道がなされていた。それを見ていてニョーボが<br><br>また中国の盗用なのねー。やーねー。<br><br>と言うたもので、即座にワシは<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/A65EE.jpg"><img alt="A65EE" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/A65EEs.jpg" /></a>&#160;<br><br>そう思われる中国は日頃のタイドを反省するべきだが、この訴訟に関してはAppleに分がない。なんで中国での商標を獲得しておかなかったのか、台湾でソコソコ戦略的にアプローチしたことに比べると、阿呆としか思えん。Apple社の戦略ミス<br><br>と言い放ったのであった。実際、こういうモツレ方をした時点ですでにAppleは相当の損害を蒙っていると言えるが、それも含めて自らの不注意が招いた結果と言える。<br><br><br>おれがジョブズならいっそ居直って、中国に関しては<br><br>1Pad <br>IpAD<br>lPad<br>iPab<br><br>など、ブランド名をわざとこうして売ったろかと思うがなあ、けっけっけ凸(--メ)。 採用予定は iPab だw。ここまでやると、法律問題を超えて国際政治問題に持ち込める凸凸。<br><br><br><br><script type="text/javascript" src="http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/auc_bp.js?s=2&cl=4&qu=iPad%2032GB%20%E6%96%B0%E5%93%81&cid=0&di=0&od=0&ti=iPad&pt=0&dotyid=aucb%2Fp%2FZPzDby2.XtpJRTlm6_Tf&sid=2219441&pid=878398084"></script>
2103

由紀さおりさん、海外ブレイクの秘密

今夜のNHK「クローズアップ現代」は面白うおました。本人も「イマサラ何なのよ」と言うブレイクの理由はなんなのか、それを探ろうとしていた。アメリカ人の日本文学者にも分析させるなどしたのは、なかなかの構成であった。NHKアッパレ。日本歌謡曲がついに海外で理解されるようになったかという見方もあったみたいだけど、どうも結論的には、由紀さおりさんの発声そのものに秘密が隠されている、ということだったかと思う。なので... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUSPA-202.jpg"><img alt="EUSPA200" border="0" width="100" height="69" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUSPA-202s.jpg" /></a><br>今夜のNHK「クローズアップ現代」は面白うおました。<br><br>本人も「イマサラ何なのよ」と言うブレイクの理由はなんなのか、それを探ろうとしていた。<br>アメリカ人の日本文学者にも分析させるなどしたのは、なかなかの構成であった。NHKアッパレ。<br><br>日本歌謡曲がついに海外で理解されるようになったかという見方もあったみたいだけど、どうも結論的には、由紀さおりさんの発声そのものに秘密が隠されている、ということだったかと思う。なので、由紀さおりさんが歌えば、スワヒリ語でもなんでも同じことだと、米人日本文学者は言うておった。<br><br>そう言えば、オレら日本人には周知の由紀さおりさんだけど、思えば海外のポップスであの声質の楽曲って、ないなぁ。そう言えばなぁ。リン・アンダースンなんて、わりとそうかな。カレン・カーペンターもわりとそうかな。あとそれから、意外なところでしょうが、「バカボンのママ」の声優さんがそういう声ですw。<br><br><br>んでそれはどういう声かと言うと、母音成分にフォルマントが多いと。これはどーゆーことかというと、「潤いのある母音の発声ができる」ということですわな。そういう意味では、日本語は本質的には母音言語なので、『うるおいのある日本語で語りかける歌』が英米語人に新鮮に響いたと考えることは可能だ。<br>英米語人にとっては、初めて、母音の多様性を見た、とでも言うかなあ。<br><br>これは結構、画期的なことなんですよ。「日本人には英語耳がない、8000Hzが聞き取れない」というタワケなことを抜かす英会話教材屋には痛いことであろう凸。<br>英米語人が1000Hz以下の周波数帯への関心を強めたということだからなw。ザマ見やがれだぁなぁ。<br><br><br>「日本語が母音言語だ」というのは、たとえば、完全にクチを閉じたままでも日本語会話は成立することからもわかる。<br><br>「んぁいああぇあい」なにがたべたい?<br>「おぉあ」 ギョーザ。<br><br>ぐらいなら完全おk。英米語・独語ではたぶんこれは不可能だ。逆に言えば、母音発音がいかに日本語で重要かがわかる。<br><br>「あいまいな あ 」とか出てくる英語が、おれらに聞き取れるはずがないというのは理の当然なのであるw。<br>英米語人よ、由紀さおりさんを聞いて、今後はハッキリしゃべるようにしなさい。ごにょごにょ言ってんじゃねえ。<br><br>というわけで、ありがとう由紀さおりさんなのであった。<br><br><br><br>
2102

【Q】QSLカードの表って、どっち側?(Yahoo!知恵袋)

つい先日のことなんだけど、検索を伝って行った先がYahoo!知恵袋。アマチュア無線専用のBoardもあって、活発な質問・応答がなされていて、なかなかに充実している。いちいち答えようのない質問にも、気長に細やかに回答を書き込んでいらっしゃるOM諸兄にはアタマが下がる思いがする。立派だと思う。読みだすと面白く、ハマる。質問者の視点も面白いし、回答内容も、また自分とは全くちがうアプローチを取っていたりして、それなり... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/LW1DG.jpg"><img alt="LW1DG" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/LW1DGs.jpg" /></a><br>つい先日のことなんだけど、検索を伝って行った先がYahoo!知恵袋。<br><br>アマチュア無線専用のBoardもあって、活発な質問・応答がなされていて、なかなかに充実している。いちいち答えようのない質問にも、気長に細やかに回答を書き込んでいらっしゃるOM諸兄にはアタマが下がる思いがする。立派だと思う。<br><br>読みだすと面白く、ハマる。質問者の視点も面白いし、回答内容も、また自分とは全くちがうアプローチを取っていたりして、それなりに非常に勉強になる。「アマチュア無線の資格はどうやって取ればいいのですか」というような、言わば時事的問題については、実はワシは答えられん。。。<br><br>さてともかく、「QSLカードはどっちが表ですか」という質問は新鮮だった。考えたこともなかった。<br><br>ワシはてっきりコッチ側、つまりデザインがある側だと思ったんだけど、回答者は「証明事項の書いてある側」という人が多かったようだ。ほぉ。<br><br>どっち側が主でどっち側が従かという、価値判断を含む問題なので、人によって見方は違うんだろうけど、いやー、そーかー、証明が重要かあ。そうか、そうだよなあ。いやー一度もそう思ったことはなかった(__;)。て言うか、精査したことは一度もないw。<br><br>そーかぁ。そうすると、デザイン面はあくまで「オマケ」だという発想にもつながるなぁ。なるほどなぁ。<br><br>Yahoo!知恵袋の場合は、「じゃあ、そもそもハガキの表はどっちだ」という議論にも発展して行って、これがまたディープで面白い。<br><br>みなさんは、どう思います?<br><br><br><br>たくさんなされた質問・回答のなかには、どうしても異論を挟みたくなるのもあるんだけれども、Yahoo!知恵袋ってのは、「回答締め切り」というのがあって、デキない。<br><br>たとえば<br>狭小地で3.5MHz。モービル用1.5mホイップとLW.どっちが飛ぶ?<br><br>というのがそうなんだけど、こんなもん、一般論としてキメられるんかという疑問があって、ワシには答えられん。だけどそこを、敢えて一般論としてお前の見解を述べよと強引にもっていくのも、頭の体操としては面白い。普遍的妥当性の全くない話になって、要するにぜんぜん役に立たない議論ではあるが、面白い面白い。<br><br>面白い面白い面白い。<br><br>、<br><br><br><br><br><br>
2101

eQSL designed by an American Amateur

真ん中でにっこりしているRogerもカッコいいけど、これはコールサインの文字がイケてる。おしゃれだ。部屋もまたスゴイ。   ... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/N3RC_20120220204212.jpg"><img alt="N3RC" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/N3RC_20120220204212s.jpg" /></a>真ん中でにっこりしているRogerもカッコいいけど、これはコールサインの文字がイケてる。<br><br>おしゃれだ。<br><br>部屋もまたスゴイ。<br><br><br><div style="text-align: center; ">&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/N3RC_20120220204212.jpg"><img alt="N3RC" border="0" width="349" height="222" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/N3RC_20120220204212s.jpg" /></a>&#160;&#160;</div>
  • Date : 2012-02-20 (Mon)
  • Category : QSLs
2100

eQSL designed by a Russian Amateur

これは、上手い。わしは、eQSL程度のサイズ、圧縮度では、美しいカードは作れんと思っていた。画質が荒れすぎるからだ。ところがこれは、むしろその画質の荒れを逆手にとって、デザインとして活かしている。ちょっと負けた。というか、大いに負けた。ハバロフスクにトラがいるとは思えんが、まぁともあれ、負けました(__;)。   ... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/RA0CHK.jpg"><img alt="RA0CHK" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/RA0CHKs.jpg" /></a>これは、上手い。<br><br>わしは、eQSL程度のサイズ、圧縮度では、美しいカードは作れんと思っていた。画質が荒れすぎるからだ。<br><br>ところがこれは、むしろその画質の荒れを逆手にとって、デザインとして活かしている。ちょっと負けた。というか、大いに負けた。<br><br>ハバロフスクにトラがいるとは思えんが、まぁともあれ、負けました(__;)。<br><br><br><div style="text-align: center; "></div><div style="text-align: center; ">&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/RA0CHK.jpg"><img alt="RA0CHK" border="0" width="349" height="222" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/RA0CHKs.jpg" /></a>&#160;&#160;</div>
  • Date : 2012-02-20 (Mon)
  • Category : QSLs
2099

低いほうが飛ぶ(かも知れない)アンテナ

  最近はもうほとんどPhoneでのQSOをしていない。「59 QSL。」以外は喋りたくない気分だからだ(ばききょきょん)。 だけど、たまにバンドの上のほうをワッチしにいくと、超ヒマそうに閑古鳥CQを出しているひとがいたりして、そうすると「 しょうがねぇなぁ 」てな感じでマイクを取り出してジャックに差し込み「 あー。こちらは名古屋。」 と応答したりする。アンテナは、屋根上のGP、まぁテレビアンテナみたいなも... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_2560.jpg"><img alt="二月の空" border="0" width="100" height="67" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_2560s.jpg" /></a>&#160;&#160;最近はもうほとんどPhoneでのQSOをしていない。「59 QSL。」以外は喋りたくない気分だからだ(ばききょきょん)。<br><br> だけど、たまにバンドの上のほうをワッチしにいくと、超ヒマそうに閑古鳥CQを出しているひとがいたりして、そうすると「 しょうがねぇなぁ 」てな感じでマイクを取り出してジャックに差し込み<br><br>「 あー。こちらは名古屋。」 と応答したりする。<br><br>アンテナは、屋根上のGP、まぁテレビアンテナみたいなもんです。隠密アンテナとでも言いましょうか。<br><br>と言うようにしている。これは聴いているひとに、「そんなんでも飛ぶんだ」と思ってもらうためだ。電力は100Wだけど、なるべくヘロヘロで聞こえるように、だけどしっかり芯はあるように聞こえるようにと、マイクゲインはそれなりに絞ってやっている。メータ上では30Wぐらいのところを指していることが多い。<br><br>ショボいけど飛ぶ、という演出をしたいわけだ。<br><br><br><br>さて、先達て、けっこうギクリとするコメントを寄せてくれたひとがいた。なかなかのOTだ。<br><br>「 そうなんですよねー。GPってのは低いほうが飛ぶんだ」 ときた。<br><br>いまワシが実証しようとしていることを、そのまんまモロに口にしてくれた。こまったもんだ。気づいてたひとがいたか。ちっ。<br>てなもんだ。<br><br>これは正しく言い直すと、「いい加減なラジアルを張るぐらいなら、地面のグラウンディング効果(って言うのかいな)をしっかり生かしたほうが、飛ぶ」ということなんだけど、だからちゃんと言い直すと、地上高の高いGPは、しっかりとしたラジアルを張る必要がある、ということなんだけど、ワシはこれを声を大にして言い出すには、まだウチのこの飛び方では足りん気がしている。やっぱVP6だのHK0を投げ出すようではあかん。そう思っている。<br><br>じゃあどうするかなんだけど、一応、工事予定書みたいなものはアタマの中にはあるので、あとはこれを実行するだけだ。必ず飛ぶと思う。日本の景観から、タワーと巨大アンテナを消滅させてやろうと思っている。<br><br>要するに、コレでVP6とHK0を取っ捕まえればいいわけだろう。やったろーじゃねーか。と思っている。<br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_2560.jpg"><img alt="二月の空" border="0" width="349" height="233" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_2560s.jpg" /></a>&#160;<br></div><div style="text-align: left; ">もっとも問題はハイバンドで、14MHz以上はどうあがいても3エレ以上のビームには勝てんなと、それもまた、いまのところは痛感している。<br><br><br>傍証はいくつかあって、<br><br>1 CQ100でお会いしたOMだったんだけど「自宅と隣家の間の隙間の地面に直接建てたGPで、DXができている」とおっしゃるかたがおりゃりょた。ぶったまげた。<br><br>2 NJ池田OMは、Cushcraft R7は、地面上のときのほうがよく飛んだとおっしゃろあるりょあ。<br><br>3 ほかにもあるが、言わん凸。<br><br>んで仮説<br>どうせ半波長にも満たないような高さなら、地面に近いことを活かすように考えたほうがマシ。<br><br>だ。<br><br><br><br>ワシが昨夏に世話になった鍼灸医がそうだったんだけど、合法10W+5BandGPでアマチュア無線に入門し、オーバーパワーだらけの世界で挫折したひとは多い(と思う)。<br><br>おれが救ったるw。<br><br><br><br><br></div><div style="text-align: left; "></div>
2098

I met UA3QRQ Alex today

EchoLink で呼びかけてくれたのがUA3QRQ Alex in Voronezh, Russia. モスクワから南へ500kmのところにある小さな村で、人口1500人だそうだ。外国語への強い興味を持っていて、自分はあまりうまくないけど、英語でのQSOができる相手がほしいんだと言っていた。彼の英会話力は、日本人アマチュアの平均的レベルに極めてちかい。発音も、我われ日本人の英語発音ととても似ているので、100%、お互いに理解できる。というか、なにから... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2012022001042423a.jpg"><img alt="UA3QRQ1" border="0" width="100" height="75" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2012022001042423as.jpg" /></a>EchoLink で呼びかけてくれたのがUA3QRQ Alex in Voronezh, Russia. モスクワから南へ500kmのところにある小さな村で、人口1500人だそうだ。<br><br>外国語への強い興味を持っていて、自分はあまりうまくないけど、英語でのQSOができる相手がほしいんだと言っていた。彼の英会話力は、日本人アマチュアの平均的レベルに極めてちかい。<br><br>発音も、我われ日本人の英語発音ととても似ているので、100%、お互いに理解できる。というか、なにからなにまで非常に日本的だ。最初は日本人が英語で呼びかけてきたのかと思ったぐらいだ。<br><br>久しぶりに ちゃんとした会話 をした気がした。<br><br>Alexとの会話ももちろんそうだけど、後から送ってきてくれたこの写真なんか見ても、なんだかすっごく懐かしい気がするのはなぜなんだろうなあ。<br><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120220010424dfe.jpg"><br>&#160;<br><img alt="UA3QRQ" border="0" width="200" height="150" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120220010424dfes.jpg" /></a>&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2012022001042423a.jpg"><img alt="UA3QRQ1" border="0" width="200" height="150" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2012022001042423as.jpg" /></a>&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2012022001042492c.jpg"><img alt="UA3QRQ2" border="0" width="200" height="150" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2012022001042492cs.jpg" /></a>&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120220010423c16.jpg"><img alt="UA3QRQ3" border="0" width="200" height="150" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120220010423c16s.jpg" /></a>&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120220010423c35.jpg"><img alt="UA3QRQ4" border="0" width="200" height="150" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120220010423c35s.jpg" /></a>&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120220010422b55.jpg"><img alt="UA3QRQ5" border="0" width="200" height="150" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120220010422b55s.jpg" /></a><br>
2097

【1kW変更申請】ついに申請書を(まちがえて)送付

申請書は去年のうちにだいたいできあがっていて、あとは・アンテナをどーすんじゃい・タワー建てなあかんじゃろうなあ ・アンテナ張ってみんとどうなるかわからんわなあだったんだけど、GPで一ヶ月ぐらい運用してみて、まぁ200Wattsでインターフェアもない(わけじゃない)ので、このままなんとかなる見込みが立ったので、さて申請しようと思ったわけだ。で、去年書いた申請書をブラウザ上に読み込んでもう一度見なおしている... 申請書は去年のうちにだいたいできあがっていて、あとは<br>・アンテナをどーすんじゃい<br>・タワー建てなあかんじゃろうなあ<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/CE4SFG_20120220153434.jpg"><img alt="CE4SFG" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/CE4SFG_20120220153434s.jpg" /></a>&#160;<br>・アンテナ張ってみんとどうなるかわからんわなあ<br><br>だったんだけど、GPで一ヶ月ぐらい運用してみて、まぁ200Wattsでインターフェアもない(わけじゃない)ので、このままなんとかなる見込みが立ったので、さて申請しようと思ったわけだ。<br><br>で、去年書いた申請書をブラウザ上に読み込んでもう一度見なおしているうちに、「送信」ボタンを間違ってクリック。<br><br>あらま。<br><br>添付書類をイッコもつけとらん。あらららら。まいっか。追款ちゅう手がある。<br><br>むしろ、もうちょっとで 7K1PTT芳岡OMに見せていただいた添付書類をそのまんま付けて送ってしまうところだったので、なにも送らないほうがミスとしてはマシだったかも知れん。いやあ、もし送っていたら、申請者の意図を探索するのに難渋したであらふ。わはははは。<br><br><br>てなわけで、申請に着手したので、春のうちにアンテナ整備して、夏にはケロワット局だ。てなふうに簡単にはいかんだろうなあ。。。<br><br>
  • Date : 2012-02-19 (Sun)
  • Category : 局免許
2096

やかましいぞ、コンテスト

 まーしかし、朝も昼も夜もコンテストコンテストコンテストで、だんだん腹が立ってきた。が、今年に関しては、コンテスト大好き派を自認したので、がまんしてやることにする。で、ちと出てみた。ARRL International DX Contest CW ちゅうやつだ。コッチの深夜だと7MHz西海岸しか聞こえん。もうえぇ。CAもWAもNMもAZももう要らん。アマチュア無線を禁止してヨロシイ、キミたちはよくやった。さて、ログを見てふと気付いたこと... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_2560.jpg"><img alt="二月の空" border="0" width="100" height="67" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_2560s.jpg" /></a>&#160;まーしかし、朝も昼も夜もコンテストコンテストコンテストで、だんだん腹が立ってきた。<br><br>が、今年に関しては、コンテスト大好き派を自認したので、がまんしてやることにする。で、ちと出てみた。ARRL International DX Contest CW ちゅうやつだ。<br><br>コッチの深夜だと7MHz西海岸しか聞こえん。もうえぇ。CAもWAもNMもAZももう要らん。アマチュア無線を禁止してヨロシイ、キミたちはよくやった。<br><br>さて、ログを見てふと気付いたことには、これは以前にNew Year PartyのときにNJ池田OMがご指摘であったことなんだけど、なんと、ログの90%以上が四文字コールだ。<br>じゃあ、残るひとはと見てみると、クラブ局が一局あって、残りもExtra。つまり全員Extra。<br><br>なぁんだチョイ役だったんだ(ちがうか)。<br><br>Bandの下の方でアメリカ向けにCQ出してるヤツがいて、こんなん周波数選択としては損とちがうんかと思ったんだけど、かんけーねーんだなあ。<div style="text-align: right; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_2560.jpg"><img alt="二月の空" border="0" width="349" height="233" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_2560s.jpg" /></a>&#160;</div><br>BT。<br><br>ところで今回ワシは200W+GPでの参加でござるが、他にケロワット+Beamでの参加がうじゃうじゃいるが、あんまり差を感じないなあ。てか、ぜんぜん感じない。<br><br>パイルアップで呼び負けるが、かといって、向こう様が一発でゲットで着ているかというとそうでもなく、ワシの信号でも相手に重症を負わすぐらいのことはできているらしい。<br>西海岸ぐらいまでなら、システムはなんでもえぇ ということなのだろうか。<br><br>ほとんど全部一発応答なのでおもしろくない。これでは上達せん。<br>10Wで出るべきだったという気がしている。<br>
2095

LOUDTALKS はいま ZELLO だそうで(業務連絡)http://zello.com/MY ID : MY Callsignチャンネル名はCQ101... LOUDTALKS はいま ZELLO だそうで(業務連絡)<br><br>http://zello.com/<br><br>MY ID : MY Callsign<br>チャンネル名はCQ101<br>
  • Date : 2012-02-18 (Sat)
  • Category : CQ101
2094

アマチュア、次期WRCでの目標は、5MHz帯の獲得

だそうだ。具体的には5250-5450kHzの200kHz。すでに、WRC(世界無線通信会議)15の予定議題とすることに成功しているという。すっげー。ただ、この周波数帯を要求する根拠として、「災害通信の際の、多様な伝播手段の必要性」をあげているので、現行4630kHzのあり方との整合性を求められることになるかもしれない。... だそうだ。具体的には5250-5450kHzの200kHz。<br><br>すでに、WRC(世界無線通信会議)15の予定議題とすることに成功しているという。<br><br>すっげー。<br><br>ただ、この周波数帯を要求する根拠として、「災害通信の際の、多様な伝播手段の必要性」をあげているので、現行4630kHzのあり方との整合性を求められることになるかもしれない。<br><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/YP6Z.jpg"><img alt="YP6Z" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/YP6Zs.jpg" /></a><br><br>
    Return to Pagetop