fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
2049

EPC RGSPA55 あまりにも美しいAWARD From Russia

あんまり美しいもんだから、しばらくうっとりと見つめてしまった。言葉がありまへん(__;) だいぶ前に、おれもAward発行しようかと思ったことがあった。そらぁもちろん、欲しくなるAward、JAと交信したくなるAwardだ。やらなくてよかった(__;)。写真なら写真を撮ってくるとか、絵は描けんのでだれかに描いてもらうとか、そのへんはイロイロ手はあるとは思うけど、それらの素材をこうしてAwardに昇華していくアート力... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201201311811300f5.jpg"><img alt="EPC RGSPA55" border="0" width="100" height="66" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201201311811300f5s.jpg" /></a><br>あんまり美しいもんだから、しばらくうっとりと見つめてしまった。<br><br>言葉がありまへん(__;)<br><br><br><br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201201311811300f5.jpg"><img alt="EPC RGSPA55" border="0" width="349" height="232" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201201311811300f5s.jpg" /></a>&#160;<br><br></div><div style="text-align: left; ">だいぶ前に、おれもAward発行しようかと思ったことがあった。そらぁもちろん、欲しくなるAward、JAと交信したくなるAwardだ。<br><br>やらなくてよかった(__;)。<br><br>写真なら写真を撮ってくるとか、絵は描けんのでだれかに描いてもらうとか、そのへんはイロイロ手はあるとは思うけど、それらの素材をこうしてAwardに昇華していくアート力って、日本にあるんかあ?<br><br>ないと思うわおれは。<br><br>なんでか言うと、Award文化がないから。 ひとさまを賞賛する、褒め称えるという機運が弱ぇんだよなこの国のやつらは。<br>ひとを腐したりするのが得意なヤツは多いが。<br><br>そしてアマチュア無線家はさらにそうなんだ。<br></div><div style="text-align: left; "></div>
  • Date : 2012-01-31 (Tue)
  • Category : Award
2048

哀しきDXCCer II

今日もVP6TのRTTY信号をブロックする強烈さでJA6某免許情報ありません局が飛び込んできている。あんまり強いのでやっぱり気になり、おれも調べてみたところ、ホントに免許がない。よけい不思議になった。昨日の時点では、アルツハイマのおっちゃんかとワシは思っておった。アルツハイマ的CWだったからだ。だけどRTTYがヤレるということは、それはまぁアルツハイマかも知れないが、パソコンはあるということじゃろ。にもかかわら... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Class1-BPSK.jpg"><img alt="DMC WEA Class1BPSK" border="0" width="100" height="70" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Class1-BPSKs.jpg" /></a><br>今日もVP6TのRTTY信号をブロックする強烈さでJA6某免許情報ありません局が飛び込んできている。<br><br>あんまり強いのでやっぱり気になり、おれも調べてみたところ、ホントに免許がない。よけい不思議になった。<br><br><br>昨日の時点では、アルツハイマのおっちゃんかとワシは思っておった。アルツハイマ的CWだったからだ。<br><br>だけどRTTYがヤレるということは、それはまぁアルツハイマかも知れないが、パソコンはあるということじゃろ。<br><br>にもかかわらず、QRZ.comなどウェブ上への痕跡がいっさいナシ、ってのは、あり得るのか。あるんだなあ。<br><br>青梅のOMやおれみたいに、以前取得した500W免許なりが失効しているのに、だいぶ経ってから気づいたというパターンかも思うと気の毒でならん。おれらとちがってこの人はアクティブに運用中なわけで、気づいたらショックで死ぬんとちがうか。おれなんかQRTして3年目だったけど、それでもフリーズしたもんなあ。<br><br><br><br>ま、郵政省年金局免許情報のこの程度の情報では、どうせ伝えてやりようがないが。住所あらへんもんね。お近くのかたが気づいてやるしかないわな。<br><br>ぬぁんとも脆弱なもんじゃのお、免許情報。ないよりはマシ、という程度か。<br><br><br><div style="text-align: center; ">・・・とモンクばかり言っててもしょうがない。&#160;</div><br>最近とみに、日本を代表するアマチュア無線家団体の必要性を痛感する。<br>おれも、モンクばかり言ってる年齢でもなくなってきたので、人肌脱がんといかんちがうわ一肌脱がんといかんと思いつつある。<br><br>で、一発やりませんかと声をかけようかと思っているので、かかったらよろしく。<br><br><br>その前にイロイロやらんといかんことがあるのですが。山積す。<br><br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" style="text-align: center; " href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Class1-BPSK.jpg"><img alt="DMC WEA Class1BPSK" border="0" width="350" height="246" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Class1-BPSKs.jpg" /></a></div><br>
  • Date : 2012-01-31 (Tue)
  • Category : Digital
2047

今日、恥を掻いた

夕方、9N1某局からeQSL.cc経由でメールが来て、曰く「あんたとのQSOはNIL Not In the Logだが。確認せぇ」と。コッチだってNILどころか記憶にもないわいナニ言うてやが…ハタと凸(--メ)。思い出した。あの時、返答がないもんだから、Input待機中のQSOデータを消去[Refresh]しようとして、まちがえて[Send Data]だったっけかな、ログ記入のほうをクリックしてしもたのだった。間違えた、と思ってログからは速攻で削除したんだけ... 夕方、9N1某局からeQSL.cc経由でメールが来て、曰く<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-BDMMA-100.jpg"><img alt="BDMMA-100" border="0" width="100" height="70" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-BDMMA-100s.jpg" /></a><br><br><br>「あんたとのQSOはNIL Not In the Logだが。確認せぇ」と。<br><br>コッチだってNILどころか記憶にもないわいナニ言うてやが…ハタと凸(--メ)。<br><br><br>思い出した。<br><br>あの時、返答がないもんだから、Input待機中のQSOデータを消去[Refresh]しようとして、まちがえて[Send Data]だったっけかな、ログ記入のほうをクリックしてしもたのだった。<br><br>間違えた、と思ってログからは速攻で削除したんだけれども、自動的にeQSL.ccへデータが行ったのを忘れていた。<br><br>ちーくそ。えらい恥掻いたわぃバッキャロ。<br><br><br>待てよ。いままでにも同じミスは何度かしていて、それでHRDLogNetのほうはオリジナルLOGに合わせて修正されるもんだから気にしていなかったが、他のデータはどうなったのだ???他に2~3件はあったような気がするが。<br><br>いまさらドレがドレかわからへん。というか、探すのがめんどくさい。なにしろ、QsoNetをズラかってからのQSO総数がほぼ千件。やってられんわ。その時々で削除しに行かんといかんなあ。<br><br><br>そう言えば昨日、EchoLinkでお久しぶりにドクター宇都宮からコールをいただき、「お元気ですか」と。<br><br>「いやあ、QsoNetヤメて良かったっすよ、あれからQSOするわするわで全千局。DXCCで120ばかしっすかねー」つったら<br><br>「ひとが落ち込んでないかと心配してりゃコイツはノウノウと」 と怒られたのだったσ(^。^;)。<br><br>目標、年内三千QSOというのはヤメておいたw。<br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-BDMMA-100.jpg"><img alt="BDMMA-100" border="0" width="349" height="243" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-BDMMA-100s.jpg" /><br><br></a></div>
  • Date : 2012-01-31 (Tue)
  • Category : QSLs
2046

世界で一番きたないPSK信号

二つのコールサインがDecodeされていますが、これらの局はこの泥沼の中でがんばっている人たちであって、犯人ではありません。犯人は不明だ。まぁ、いくらなんでもここまで汚いのは出し様がなく、みなさん、ちょっとぐらいの脱線は安心してよろしいかと。 あまりに信じがたいので、見ただけでは理解でけへんと思うのでちょいと追加説明。Decodeされている二つの信号以外の信号は、全部同一人物によるもの。一斉に現れて一斉に... 二つのコールサインがDecodeされていますが、これらの局はこの泥沼の中でがんばっている人たちであって、<div><img alt="Dirty PSK31" border="0" width="100" height="47" vspace="12" hspace="12" align="right" style="color: rgb(0, 0, 238); text-decoration: underline; " src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120130143741505s.jpg" />犯人ではありません。<div><br>犯人は不明だ。<br><br>まぁ、いくらなんでもここまで汚いのは出し様がなく、みなさん、ちょっとぐらいの脱線は安心してよろしいかと。<br><br><br></div><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120130143741505.jpg"><img alt="Dirty PSK31" border="0" width="349" height="163" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120130143741505s.jpg" /></a>&#160;</div><div><br></div></div><br><br>あまりに信じがたいので、見ただけでは理解でけへんと思うのでちょいと追加説明。<br><br>Decodeされている二つの信号以外の信号は、全部同一人物によるもの。<br>一斉に現れて一斉に消えるので、マチガイない。<br>どれもDecode不可。<br><br>どうやるとこんな危険な電波が出るのか、不思議でならん。<br>コイツならウッドペッカーを撃退できるかもわからん。<br>
  • Date : 2012-01-30 (Mon)
  • Category : Digital
2045

悲しきDXCCer

VP6Tが聞こえ、パイルアップもそれほど盛大でもないので(盛大だが)、ちょっと聞いていた。On Frequencyで呼ぶ局が現れた。わしも間違えて、瞬時だがヤっちまったことがある。誰でもミスはする。あまり気にしてもしょうがない。この局もいずれ気づいてQSYするだろうと思ったら、これがなかなか頑張っている。手打ちのCWで、これまた盛大にKey Clickが発生。九州の局だもんだから、ここ2エリアだとEspoでやってこられ、バンドじ... VP6Tが聞こえ、パイルアップもそれほど盛大でもないので(盛大だが)、ちょっと聞いていた。<br><br>On Frequencyで呼ぶ局が現れた。わしも間違えて、瞬時だがヤっちまったことがある。誰でもミスはする。あまり気にしてもしょうがない。<br>この局もいずれ気づいてQSYするだろうと思ったら、これがなかなか頑張っている。手打ちのCWで、これまた盛大にKey Clickが発生。<br><br>九州の局だもんだから、ここ2エリアだとEspoでやってこられ、バンドじゅう、なーも聞こえない。<br><br> わや でんねん<br><br>という状況だ。延々QSYせずにがんばるもんだから、ほかにしびれを切らした局が <br><br>UPじゃあ <br>Up言うとろうがあ<br><br>と騒ぎ出し、もはやVP6Tは影も形もない。<br><br><br>たしかにこの局の居座り様は異常で、ここまでヘボだとCWがわかってるのかどうかも疑わしい。コールサインはJAの古めのやつ。徹底的に古くはないが、まぁ古い。昭和40年前後の開局だと思う。<br><br>あんまりおかしいのでQRZ.comを見に行くも、JA局のおおよその例に漏れず、データがない。<br><br>あれこれ見ているうちに、他のJA局が、この6エリアの局は、郵政省免許データベースにもない、とWeb上で言っているのをみた。<br><br>・・・ということは、超単純細胞は「アンカバ」と判断することになるが、あの執拗な呼び様はアンカバにできるものではない。<br><br>本人にまちがいない。<br><br>「本人だが、免許がない」ということは・・・免許失効に気づかないままDXCCを追いかけている、という図式が最も自然に浮かび上がる。<br><br>日本のアマチュア無線電波行政は、アンカバだろうがオーバーパワーだろうが野放しなので、免許失効などは違法のうちには入らん、という態度であろう。<br><br>というわけで、免許失効に気づかないまま延々とDXCCを追いかけていくことになるのだろう、きっと。だれも止めてやる者がいない。孤独死ならぬ孤独無線だ。<br><br><br><br>とても、悲しい。<br><br>
  • Date : 2012-01-30 (Mon)
  • Category : Award
2043

ねばー・ねばー・粘ー・ねぶぁーぎぶあっぷ ということは

 『 税と社会保障の一体改革を絶対にあきらめないということを決してしないことは断固としてないはずがない』ということなので          『やんない』ということと理解するが各局よろしいか。... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/eDX75.jpg"><img alt="eDX75" border="0" width="100" height="78" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/eDX75s.jpg" /></a>&#160;『 税と社会保障の一体改革を絶対にあきらめないということを決してしないことは断固としてないはずがない』<br><br><br>ということなので<br><br>          『やんない』<br><br><br><br>ということと理解するが各局よろしいか。<br>
2042

こんなんナニが面白いんだ

と思いつつ、JT65の世界にもちょいとおじゃましている。で、ぜんぜん面白くないんだけれども、5QSO/5DXCC Entities/4Continents というのは、ま、効率がよろしいのでしょうかね。QSO中、あんまりヒマなので、掃除したりトイレ行ったりWeb見たりしていると、知らんうちにレポートを三回も送ったりしていて、相手局さまにはまことに申し訳ない。気の短いひとには、いい修練となるモードではあります。ワシは最大でも20Watts ぐらいし... と思いつつ、JT65の世界にもちょいとおじゃましている。<img alt="JT65" border="0" width="100" height="94" vspace="12" hspace="12" align="right" style="color: rgb(0, 0, 238); text-decoration: underline; " src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JT65s.jpg" /><div><font color="#0000ee"><u><br></u></font><br>で、ぜんぜん面白くないんだけれども、5QSO/5DXCC Entities/4Continents というのは、ま、効率がよろしいのでしょうかね。<br><br>QSO中、あんまりヒマなので、掃除したりトイレ行ったりWeb見たりしていると、知らんうちにレポートを三回も送ったりしていて、相手局さまにはまことに申し訳ない。<br><br>気の短いひとには、いい修練となるモードではあります。<br><br><br>ワシは最大でも20Watts ぐらいしか出さないので、リグの冷却ファンも回らず、静かなのはたいへんよろしい。</div>
  • Date : 2012-01-29 (Sun)
  • Category : Award
2040

EPC Award WACPA で WACの難易度を考える

 WAC を PSKで完成させるというAwardです。今冬、アフリカが取れずに非常に手こずった。だけど、発行番号を見ると、けっこう若い。WACというのは、世界的にはそんなに簡単なもんじゃないんだなぁというのがよくわかる。どれぐらいの難易度かというと、同じ団体EPCが発行しているPHASE50(PSKでDXCC50 Entitiesとヤレという Award)と比べると、50DXCCよりはWACのほうが、難易度が若干、高いことがわかる。そう言えば。わしが... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-WACPA-GENERAL-3.jpg"><img alt="WACPA" border="0" width="101" height="73" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-WACPA-GENERAL-3s.jpg" /></a><br>&#160;WAC を PSKで完成させるというAwardです。今冬、アフリカが取れずに非常に手こずった。<br><br>だけど、発行番号を見ると、けっこう若い。WACというのは、世界的にはそんなに簡単なもんじゃないんだなぁというのがよくわかる。<br><br>どれぐらいの難易度かというと、同じ団体EPCが発行しているPHASE50(PSKでDXCC50 Entitiesとヤレという Award)と比べると、50DXCCよりはWACのほうが、難易度が若干、高いことがわかる。<br><br>そう言えば。わしが今回WACを完成したのも65Entities目だったので、だいたいそんなもんが目安なのかもわからん。<br><br>6大陸に電波をぶっ飛ばすというのは、どうもなかなか簡単なこっちゃない。いや、飛ぶときゃ飛ぶ、つまりぶっ飛ばすのは簡単なんだけど、そういうタイミングに恵まれるまでヤリ続けるのがなかなか難しいわけだ。<br><br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-PHASE-50.jpg"><img alt="PHASE50" border="0" width="200" height="139" vspace="5" hspace="5" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-PHASE-50s.jpg" /></a>&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-WACPA-GENERAL-3.jpg"><img alt="WACPA" border="0" width="200" height="145" vspace="5" hspace="5" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-WACPA-GENERAL-3s.jpg" /></a>&#160;<br><br><br>しかしまたどのAwardも美しい。<br><br>アマチュア無線Awardデザインの革命じゃあ。<br><br></div><div style="text-align: left; ">美しいと言えば、これもスゴイんです。紹介し忘れていた。これは上位にDX200賞、300賞と続いていくんですが、サンプルで見たんだけど、この、いろんな民族のひとたちが写真で背景に描かれてるんだけど、その表情が写真的にスゲェんですわなあ。<br><br>なんかこう、表情が深い。世界のありようというものを考えちゃう、どうしても。そういうチカラのある写真を背景に使っていやがって、ものすごくニクい。恐れいっちゃいましたんです。<br></div><div style="text-align: center; "><br>&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-DXDA-102.jpg"><img alt="EPC DXDA" border="0" width="350" height="244" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-DXDA-102s.jpg" /></a>&#160;<br><br></div>ところで DXDA というのは、DXCCのEPC版みたいなもんなんだけど、世界にだいたい3000Entitiesぐらい、ある。日本の場合は都道府県別にEntityが割り当てられているので、国内だけで48か。49か。あるわけ。アメリカもたしか州別。<br><br>ヤリガイあるんすよ。Uゾーンなんかもかなり細かく分かれているので、これまた各国国内事情に自然に馴染みが出る。<br><br>おれはこれは非常にいいことだと思うなぁ。どうせ国もいずれ分裂していくわけだし凸、そん時、混乱せずに済むw。<br><br><br><br>
  • Date : 2012-01-29 (Sun)
  • Category : Award
2038

尊敬に値するOP SP2FWC Jan 

ポーランドのJanが7MHzCWでのんびりと(でもないか)JAをサバいていた。そのオペの巧さに、ウットリと聞き惚れていたが、聞いてる場合でもないなとコール。RST Name交換程度の短いQSOなんだけど、きちっと、短いコメントをそれぞれに送っている。これはすげぇなぁ。ワシの場合は、キミのQRZ.comのページは、うん、そうねぇ・・・みたいなコメントをくれた。あんな短い時間でようそこまでできるもんだなぁ。実はわしも彼のページを... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120129030901c33.jpg"><img alt="いちがつのわたし" border="0" width="100" height="50" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20120129030901c33s.jpg" /></a><br><br>ポーランドのJanが7MHzCWでのんびりと(でもないか)JAをサバいていた。<br><br>そのオペの巧さに、ウットリと聞き惚れていたが、聞いてる場合でもないなとコール。<br><br>RST Name交換程度の短いQSOなんだけど、きちっと、短いコメントをそれぞれに送っている。<br><br>これはすげぇなぁ。<br><br>ワシの場合は、キミのQRZ.comのページは、うん、そうねぇ・・・みたいなコメントをくれた。<br>あんな短い時間でようそこまでできるもんだなぁ。<br><br>実はわしも彼のページを見ていたんだけど、5BandWAZまであと10mのZONE19だけだとある。<br><br>Zone19 ねぇ。。。 こっちはZone19しかできんという感じなんだけど、地球ってのはデカいもんなんだなぁということがよくわかる。<br><br>地球はデカい。いろんなすげえひとがいるなぁ。5BandWAZだと?<br><br>ほぉおおお。<br><br>40Zone * 5Bandで、全部で200。<br>いま数えたら、まだ112/200だった。自分としては大したもんだけど、ここからがたいへんなんだよなぁ。<br><br><br>
2037

ロシア人えらい♪

  しかしまぁ、強すぎるPSK信号ほどどっ白けるものはない。バレーボール大のたこ焼きのようだ。んで今日の午後、21MHzがあまりにたこ焼きだったので、3WぐらいでCQを出してみた。パワー計がほとんど動いていない。ほしたらぬぁんと一発で、ロシアからのコールが。S7ぐらいで来ている。ほんまかいななんかの間違いとちがうんかいと思い、やたらあれこれ詳細を打ってやったんだけど、どうもきちんとコピーしている。Victor... &#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/R9WJ.jpg"><img alt="R9WJ" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/R9WJs.jpg" /></a>&#160;しかしまぁ、強すぎるPSK信号ほどどっ白けるものはない。バレーボール大のたこ焼きのようだ。<br><br>んで今日の午後、21MHzがあまりにたこ焼きだったので、3WぐらいでCQを出してみた。パワー計がほとんど動いていない。<br><br>ほしたらぬぁんと一発で、ロシアからのコールが。S7ぐらいで来ている。ほんまかいななんかの間違いとちがうんかいと思い、やたらあれこれ詳細を打ってやったんだけど、どうもきちんとコピーしている。Victor えらい。<br><br><br><br>ほかにご意見もござろうが、わしは、Sメータを振ってくるようなPSKは、アホだと思う。そんなんならSSBでやればよろすぃ。<br><br>沖縄の大城OMがやはりFT817で運用しておられ、ワシのところではかなりに強力で、先だっても長々と日本語PSKでお相手いただいたぐらいだが、聞いている限りだと、どうもあまり諸外国からの返答率はよくないようだ。<br><br>だけどどうかがんばって欲しい。わしももうちょっとしたら、FT817をPSK専用機にしたいと思っております、応援しております。<br><br><br>もっとも、諸外国のビーコン聞いてると、100w&gt;10W&gt;1W&gt;0.1Wだと思うが、最初の3信号ぐらいはだいたい聞こえるもんなぁ。<br><br>なんでロシア野郎、欧州野郎はあんなに耳が悪いんだ?<br><br><br><br> その答えをわしは知っている。・・・QRMだ。欧州のアマチュアバンドは殺し合いです凸。<br><br> 断末魔と断末魔の間でささやいても、まぁ聞きとってはもらえんわなぁと、そういうわけだ。<br><br><br><br>
  • Date : 2012-01-28 (Sat)
  • Category : Digital
2036

このクソ露助野郎がw

CQが強力に聞こえたのでコール。QRZが返ってきたのでまたコール。こちらのcallsignは取れたらしいが JH2DBQ de ****** Kとだけ。しょうがないのでこちらから自己紹介。してスタンバイしたつもりが、コイツからの返事がない。っかしいなぁと思って周波数をスイープしたらちがうところでノウノウとCQ出してやがる。・・・ぷっつん。という音が聞こえたわい。コイツはぜってぇ許さん。5Hzほどに幅寄せして、コイツがスタンバイする直... CQが強力に聞こえたのでコール。<br>QRZが返ってきたのでまたコール。<br>こちらのcallsignは取れたらしいが JH2DBQ de ****** Kとだけ。<br><br>しょうがないのでこちらから自己紹介。<br>してスタンバイしたつもりが、コイツからの返事がない。<br>っかしいなぁと思って周波数をスイープしたら<br>ちがうところでノウノウとCQ出してやがる。<br><br>・・・ぷっつん。<br><br>という音が聞こえたわい。コイツはぜってぇ許さん。<br><br>5Hzほどに幅寄せして、コイツがスタンバイする直前を見計らって CQ (大爆笑)。<img alt="ZS1CBT" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" style="color: rgb(0, 0, 238); text-decoration: underline; " src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ZS1CBTs.jpg" /><div><font color="#0000ee"><u><br></u></font>さてどういう行動に出るやと思ったら、<br>ワシがアフリカから呼ばれた。7MHzのアフリカは初じゃあ。<br><br>ところが弱くて取れん。<br><br>わしはマクロ文でQRZは用意していない。ふだんCQを出さんからじゃ。<br>で、手打ちでQRZ。<br>さらに信号は弱くなり、もう一度手打ちでQRZ?<br>「絶対ぇ、コピーしてみせるから、もう一度繰り返してくれぇええ!」てなもんだ。<br><br>で、みごと結局コピー。えらい>おれ。<br><br>見たかクソ露助、PSKはこうやるんだ凸(--メ)<br><br>PSKは、こういうタイプの行動に出るヤツが多い。<br>信号が弱いと無視しやがるヤツは全部、天誅を食らわせたる凸。<br><br><br>これで 5Band WACまで、あと80mのAF/SAを残すのみとなった。ありがとうロシア(ばき)<br><br><br>5Band DXCCも、あと<br>20m 11 ←なんで残ってんだろうなぁ<br>40m 13<br>80m 85www を残すのみだ(__;) チョロいぜw。<br>(なお160mはあと97残すのみだwwwwww)ちょ、チョロいぜ・・・。<br><br>ちなみにDXCC Triple Playも(そんなんないけど)<br>Digital であと35。 これもイケる。 チョロいぜw。<br><br><br><br></div><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ZS1CBT.jpg"><img alt="ZS1CBT" border="0" width="349" height="222" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ZS1CBTs.jpg" /></a>&#160;</div><div style="text-align: left; "><br>BTW、今日はアフリカが2局デキた。ほかにReunionが聞こえていた。<br>A41, S2, 9Nなどが聞こえ、賑わってきている。Condxは良くはないが、伝播に『 芯 』ができつつある気がする。弱いが遠くが聞こえるようになってきている。<br>近傍(8000km圏)しか聞こえん季節は終わりだ。といいなぁ。</div>
  • Date : 2012-01-28 (Sat)
  • Category : Award
2035

参加者有志は見ておくよう。

 日本の無線家団体による前回ペディは、1974年。あれからすでに半世紀。わしらがやろうとしているのは「 ペディ 」ではなく、『固定局の設置』である。電監には当然、検査においでいただくw。テーマ曲はおれが決めといた。コレ。おれらはあくまでも愛と平和の使者である。そこんとこよろしく。短波ラジオ局を開設するというのも手かもわからんな。... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-PHASE-50.jpg"><img alt="PHASE50" border="0" width="100" height="69" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-PHASE-50s.jpg" /></a>&#160;<br><br><br>日本の無線家団体による前回ペディは、1974年。あれからすでに半世紀。<br><br>わしらがやろうとしているのは「 ペディ 」ではなく、『固定局の設置』である。電監には当然、検査においでいただくw。<div style="text-align: center; "><br><iframe width="350" height="267" src="http://www.youtube.com/embed/bARZUNc_J88" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><iframe width="350" height="267" src="http://www.youtube.com/embed/T_JO4gpbrEk" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><iframe width="350" height="267" src="http://www.youtube.com/embed/O1xTJbhJVYA" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><div style="text-align: center; "><iframe width="350" height="267" src="http://www.youtube.com/embed/16VtbnWwCj8" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><div style="text-align: center; "><iframe width="350" height="267" src="http://www.youtube.com/embed/ClmN5ahYPXk" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><div style="text-align: center; "><iframe width="350" height="267" src="http://www.youtube.com/embed/nfQprn-5khA" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br><br><br>テーマ曲はおれが決めといた。コレ。<br><br>おれらはあくまでも愛と平和の使者である。そこんとこよろしく。<br><div style="text-align: center; "><iframe width="300" height="233" src="http://www.youtube.com/embed/1TRDkexl3tc" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br>短波ラジオ局を開設するというのも手かもわからんな。<br>
2034

7J1沖ノ鳥島ペディ 個人でやる場合

勝手に行ったらどやねんという発想はおれにはないが、そういう発想をするひとのために。上陸は別に禁じられていない。行くのは勝手だけど、環礁は当然デコボコのため、小型ボートでも接近は難しいらしい。旧日本軍が水路チャネルを設けてくれたらしいが、詳細を知らんと危険だと。管理は現在、国土交通省関東地方整備局京浜工事事務所の海岸課がやっとるらしいが、年に二度しか行かんということだ。絶対的に少なすぎる。領土として... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-WAC-WAC-1.jpg"><img alt="PSKWAC2" border="0" width="100" height="71" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-WAC-WAC-1s.jpg" /></a>勝手に行ったらどやねん<br><br>という発想はおれにはないが、そういう発想をするひとのために。<br><br><br><br>上陸は別に禁じられていない。行くのは勝手だけど、環礁は当然デコボコのため、小型ボートでも接近は難しいらしい。旧日本軍が水路チャネルを設けてくれたらしいが、詳細を知らんと危険だと。<br><br>管理は現在、国土交通省関東地方整備局京浜工事事務所の海岸課がやっとるらしいが、年に二度しか行かんということだ。絶対的に少なすぎる。<br><br>領土としての主張ならそれでいいかも分からんが、EEZ主張の根拠としては脆弱すぎる。放置プレーと言われかねん。<br><br><br>半年間の放置プレーに耐えるオペはおらんか凸。そうすりゃ速攻の実現が可能。<br><br>これだとわりとローコストで済む話なんだが凸凸<br><br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-WAC-WAC.jpg"><img alt="PSKWAC" border="0" width="349" height="207" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-WAC-WACs.jpg" /></a>&#160;<br><br><br><br></div>
2033

別に状況を知らんでもいいが

まず、諸外国の言い分を理解しておく必要がある。ここでは諸外国というのは中国を指す。ぬぁんとあの中国も、この沖ノ鳥島が日本に属するものであることを、否定するものではないのだという。知ってた?中国がいうには、この島には「EEZ排他的経済水域を主張する根拠となるだけの、「経済実体」がないため、EEZでいう『島』ではない」とのことだ。あの国には珍しく、論理的に構成された言い分となっている。なので、支持する海洋法... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/7J1TAKESHIMA.jpg"><img alt="沖ノ鳥島 ご近影" border="0" width="100" height="60" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/7J1TAKESHIMAs.jpg" /></a>まず、諸外国の言い分を理解しておく必要がある。ここでは諸外国というのは中国を指す。<br><br>ぬぁんとあの中国も、この沖ノ鳥島が日本に属するものであることを、否定するものではないのだという。知ってた?<br><br>中国がいうには、この島には「EEZ排他的経済水域を主張する根拠となるだけの、「経済実体」がないため、EEZでいう『島』ではない」とのことだ。<br><br>あの国には珍しく、論理的に構成された言い分となっている。なので、支持する海洋法学者もおるらすぃ。<br>領海12海里分は捨ててでも、残りの188海里分をゲットする方策である。<br><br>「生活実体・経済実体&#160;があること」が必要。諸兄、かならず釣竿を用意せよ。釣れない日は無線と、こういうことで行こう。<br><br>なお、環礁部分を含めるとかなりデカい。大型船は、500mぐらいまでは接近可能らしい。<br><br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/7J1TAKESHIMA.jpg"><img alt="沖ノ鳥島 ご近影" border="0" width="349" height="208" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/7J1TAKESHIMAs.jpg" /><br><br></a></div><br><br>青く見える部分は海面下にある。海上部分は左の三箇所、北小島、東小島と、それから気象庁観測所(無人)。<br><br>住所は東京都小笠原村沖ノ鳥島1番地(北小島)、同2番地(東小島)。<br>郵便番号は100-2100。<br>市外局番は小笠原村の04998だが、無人島であるこの島に加入者はいない。
2032

マジで 7J1沖ノ鳥島からの運用を考える

『 7J1沖ノ鳥島に常設のクラブ局を置き、  年がら年じゅう電波を出したおす 』というのを実現したいんだけれども、どうしたらいいでしょうね。電波伝播の研究にも重要なところに位置しているし、イマドキは、DXCC的に無価値であろうと、IOTA, LOCATORがあるので、人気を博することと思う。『一般人が現実に生活している』という実体をつくり、それを世界に示すには、たいへん良い方法だと思うのだが、どうかなと。政府は一般人... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/HS8JYX.jpg"><img alt="HS5JYX" border="0" width="100" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/HS8JYXs.jpg" /></a><br>『 7J1沖ノ鳥島に常設のクラブ局を置き、<br>  年がら年じゅう電波を出したおす 』<br><br>というのを実現したいんだけれども、<br>どうしたらいいでしょうね。<br><br>電波伝播の研究にも重要なところに位置しているし、イマドキは、DXCC的に無価値であろうと、IOTA, LOCATORがあるので、人気を博することと思う。<br><br>『一般人が現実に生活している』という実体をつくり、それを世界に示すには、たいへん良い方法だと思うのだが、どうかなと。<br><br>政府は一般人の上陸を好まないと思うが、だけど『一般人』でないと意味がない。だとするなら、オレラはまことに適格と言える。<br><br>なにが大切かと言って、そこ(沖ノ鳥島)でふつうに遊び倒すヤツがおるという事実があることが重要で、もうそんなら任せといてくれと思うのだがw。<br>諸兄は「遊びたいから連れてけ」と言えばそれでヨロシイ。なにも難しいことは考えんでヨシ。<br><br>なんなら「公益法人」を一発設立する手もあるが、公的色彩が強くなるのと反比例して「一般人の生活実体」でなくなっていくので、そこらへんがむちかしい判断となるが、そのあたりが分かる政治家って、おるんけ。<br><br>このテーマひとつに絞って国会議員になっても、たいへんな国益をもたらすわけなんだが。<br><br><br><br>海自とか海保あたりが週一ぐらいで哨戒しているのなら、補給もなんとかなる気がするが。オペレータは2-4習慣程度で交替するようにすれば、これはまぁ、候補者に不足はない凸。<br><br>年間で十億円ぐらいかかるかも知れん(年間数十回の人員・兵站輸送で)が、これは安いとオレは思うが。海上ヘリポートの設置とかで、この経費は削減をはかることが可能かも知れんが、ヘリってノンストップであそこまで飛べるんか? <br><br>ま、要するに課題は<br>1 政治的決断<br>2 予算<br>だ。<br>以上は、国家的プロジェクトであることが認識されれば、どってこたない。自衛隊・海保・気象庁などの強力が得られれば、そうカネもかからん。重要なのは、政治的に判断できるやつがおるか、だわな。<br><br>残る問題は、小規模ながら戦闘があり得るということだw。実質的には領土の拡張と目されかねず、侵略と考える痴呆国家が出る。おそらく漁船を差し向けてくるであろう。<br><br>第一上陸班には、死ぬ覚悟が要るが、国家総力を上げて護衛するので、そう心配は要らん。仮に死んでも無駄死にとはならぬから安心しろw。<br><br><br>アマチュア無線を国家政策の道具にするなという意見もあり得るが、それは逆だ凸。<br><br><br><br>
  • Date : 2012-01-27 (Fri)
  • Category : Award
2031

冬の熱中症に気をつけられよ

熱中症っていうのかな、冬は水分補給が不足しがちだという話だ。 実は先日、サウナパンツというのを買った。あの、「これを着ているだけで痩せます」というやつだ。別に痩せたいというキモチはない。屋根上で作業をしてたら、微風であるにもかかわらず体が冷えてきて、これはいかん、ビニル製の下着っぽいのはないものかと思っていたところ、メモ帳買いに行った百均で見つけた。取り敢えず、着てみた。それで屋根上作業を数分... 熱中症っていうのかな、冬は水分補給が不足しがちだという話だ。<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK5NE.jpg"><img alt="VK5NE" border="0" width="100" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK5NEs.jpg" /></a>&#160;<br><br>実は先日、サウナパンツというのを買った。<br>あの、「これを着ているだけで痩せます」というやつだ。別に痩せたいというキモチはない。<br><br>屋根上で作業をしてたら、微風であるにもかかわらず体が冷えてきて、これはいかん、ビニル製の下着っぽいのはないものかと思っていたところ、メモ帳買いに行った百均で見つけた。<br><br>取り敢えず、着てみた。それで屋根上作業を数分。おおお、なかなか調子がよろしい。<br><br>さて、降りて測定。おおお聞こえる聞こえる。おおお応答があった。おおおDigital Newゲット。とかやっているうちに、めちゃくちゃ寒くなってきた。異様に冷える。なんなんだこれは。<br><br>と思って先ほどのサウナパンツを脱ぐと、汗びっしょり。まじで、ついにおれも失禁かと思うぐらいの大量の汗。<br><br>とくに汗をかくような作業はしておらんわけなので、これは自然発汗。冬でもこんなに発汗ってしてるんかと、めちゃくちゃ驚いた次第だ。当然、サウナパンツを着用していようがいまいが、発汗というものは起きている。<br>なにもしとらんから、汗はかいておらんと思ったら、大間違いだ。<br><br>折からも、NHKなどでは、冬の水分不足に注意を促す番組をやっておった。なかなかエライ放送局だ。<br><br>なので、必ずシャックにはコーヒーなりなんなり飲めるようにして、チョコマカと水分を補給するというとなんかイヤだなぁ、お口元を潤していていただかないといけないと思いまする。<br><br><br>かなりヤバいぞ、冬はどうしても発汗の自覚がない。<br><br>
2030

Windows Opening Theme のファンファーレをアマチュアバンドで

送信してしまったことがある。流れたと思う(__;)リグ、PCの立ち上げ手順を間違え、あまつさえ、リグ側でVOXがONになっていた凸(--;)。Windowsが立ち上がった瞬間、Rigが送信側に切り替わった気がした。今のって、ひょっとしてファンファーレが・・・と思ったんだけど、確認はしていない。どうも流れた気がする。。。。VOXがONになっていたぐらいだから、Phoneバンドでのことで、いちおうちょっとは救われたが、ででで電... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IZ7FSY.jpg"><img alt="IZ7FSY" border="0" width="100" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IZ7FSYs.jpg" /></a><br>送信してしまったことがある。流れたと思う(__;)<br><br>リグ、PCの立ち上げ手順を間違え、あまつさえ、リグ側でVOXがONになっていた凸(--;)。<br>Windowsが立ち上がった瞬間、Rigが送信側に切り替わった気がした。<br><br>今のって、ひょっとしてファンファーレが・・・と思ったんだけど、確認はしていない。どうも流れた気がする。。。。<br><br>VOXがONになっていたぐらいだから、Phoneバンドでのことで、いちおうちょっとは救われたが、ででで電監に事故送信届けとか始末書とか出さんとあかんかなとか思った小心者のボクだった(__;)。なお、おれの友人の白井は高校時代に。21メガでQRMを与えてきたアメリカ人に向かって<br><br>『やんきぃゴー・ホーム』<br><br>とやらかし、国際問題化して、電監から始末書の提出を求められたことがある凸。これは前にも書いたなぁ。<br>電監も処遇に難儀したことであろうなあと、大人になった今は思う。<br><br>あれはホントは、電監(行政)と当人のあいだにワンクッション置くといいんだよな。所属する学校に「対処を丸投げ」してしまう、とか。始末書みたいな文書の痕跡は、なるべく残さんほうがヨロシイ。<br><br>所属先の名古屋学院高校凸へ連絡したところ、部員一同で国際友好と放棄順守の重要性を再確認したとのことでありました。以上あばよヤンキー。<br><br>ぐらいで終わらすのが穏当だわな。相手が高校生だから素直に呼び出しに応じたけど、いまどきもうそれは通用せんぞな。<br><br><br><br>さて先日、PSKバンドを聞いていたら突然そこで<br><br>ふぁふぁ~ん!<br><br>とファンファーレが鳴った。たぶんロシア局だと思う。死ぬほど笑えた。やっちゃうんですよねぇご同輩。と言いたい気分だった。<br><br>直後には同じ強度の信号を発見しなかったので、犯人はわからん。たぶん、あまりにアホウな失敗で、自己嫌悪に陥って、布団かぶって寝たのだろうと思う。わかるなぁあ~。<br><br>ワシはそれで学習して、以来、WindowsのSystem SoundはOFFにしてある。<br>だけどヤルときゃやっちゃうんだよなぁ。事故ってのはそういうもんだ。<br><br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IZ7FSY.jpg"><img alt="IZ7FSY" border="0" width="349" height="222" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IZ7FSYs.jpg" /></a>&#160;</div><br>
  • Date : 2012-01-27 (Fri)
  • Category : Digital
2029

ワシのPSK31 レントゲン写真

ま、いちおう撮ってみました。測定ってなぁ、むちかしいもんだなぁ。受信機が飽和したりして、なかなかうまくいかん。送信機は IC756PRO 70W出力。実際にCQを発射。カナダからの応答をもらっちゃったりした。受信機は FT817、PCはNetBook。左のほうの3本の線は、受信機側のノイズ。理由は不明。1050Hzあたりの2本の線は、あれはなんて言うのだ、チューニング用のバーだ。700Hzあたりの輝線が本体で、第3次高調波が2100Hzあたり... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/WATERFA33.jpg"><img alt="iyo" border="0" width="100" height="56" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/WATERFA33s.jpg" /></a><br>ま、いちおう撮ってみました。<br><br>測定ってなぁ、むちかしいもんだなぁ。受信機が飽和したりして、なかなかうまくいかん。<br><br>送信機は IC756PRO 70W出力。実際にCQを発射。カナダからの応答をもらっちゃったりした。<br><br>受信機は FT817、PCはNetBook。<br><br>左のほうの3本の線は、受信機側のノイズ。理由は不明。<br>1050Hzあたりの2本の線は、あれはなんて言うのだ、チューニング用のバーだ。<br><br>700Hzあたりの輝線が本体で、第3次高調波が2100Hzあたりに確認できるが、信号強度としてはほとんどノイズレベルと言っていいかと思う。<br><br>あのような2波同時送信はどうやったらデキるのか試してみたが(ダミーロードをつないで)、うまくいかん凸。普通の入力レベルでProcessorカマしたぐらいでは、ならん。<br><br>よほどの過入力の場合にはなるのだろうと思うが、これはやってない。<br><br>ただ、マイクジャック入力だと、簡単に過入力になるおそれはあるわよね。<br><br><br><div style="text-align: center; ">&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/WATERFA33.jpg"><img alt="iyo" border="0" width="348" height="196" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/WATERFA33s.jpg" /></a>&#160;&#160;</div>
  • Date : 2012-01-27 (Fri)
  • Category : Digital
2028

「ハムログ、ヒットしましたぁ」

 国内QSOをやると、「たまに」という以上に・ハムログ、ヒットしましたぁ~・ハムログでヒットしていますというヤツが多くいる。不快である。これは前にも書いたが、「おや、ハムログでヒットしてますね。名古屋の伊藤さん。とね。あなたがこのひとであれば、ね」と、人様に向かってアンカバ扱いしやがるようなタイドを見せたおんどれはナンボのもんじゃあ。人格疑うわ。えぇ年齢コイた JA のオヤジがコレやぞ。「あなたが... &#160;国内QSOをやると、「たまに」という以上に<a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/RK3DSW.jpg"><img alt="RK3DSW" border="0" width="100" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/RK3DSWs.jpg" /></a><br><br>・ハムログ、ヒットしましたぁ~<br>・ハムログでヒットしています<br><br>というヤツが多くいる。不快である。<br><br>これは前にも書いたが、<br>「おや、ハムログでヒットしてますね。名古屋の伊藤さん。とね。あなたがこのひとであれば、ね」<br>と、人様に向かってアンカバ扱いしやがるようなタイドを見せたおんどれはナンボのもんじゃあ。<br><br>人格疑うわ。えぇ年齢コイた JA のオヤジがコレやぞ。<br><br><br><br>「あなたがこのひとであれば」というのは、いま日本ではcallsignの使い回し制が始まってるので、JH2DBQもオリジナルJH2DBQとか第二JH2DBQとかがあり得るわけで、そーゆー意味で言っているのではあるが、聞き様によっては、手前ぇ、それはアンカバ扱いだろう、この言葉遣いを知らぬ零細個人企業主めが凸(知らんが。たぶん、そうだ)。<br><br>おれは以前にハムログを使ったことがあるので、その優秀さを知ってはおるが、こん時ユーザ登録しちまったのだろうか。QRZ.comもほかのも、そこの登録によって不快感ある言い方をされたことはないが、ハムログのユーザーだけはいかん、常に不快な言い方をしてきやがる。<br><br>ハムログがいかんのではなく、ハムログユーザが言葉遣いを知らんのがいかん。ええ年齢コキやがってどたわけが凸。<br><br>問題(1) 傍線部 『・ハムログ、ヒットしましたぁ~ 』の主語はなにか、書きなさい。<br>問題(2) 傍線部 『・ハムログ、ヒットしましたぁ~ 』の目的語はなにか、書きなさい。<br><br>実際の出題だと、全部「ハムログ」と書いておくと、ひとつぐらいはアタルわけだが、それは措いといて、マジでいっぺん訊いてみたいもんだと思っちょるよ、オレは。<br><br>オレが ハムログにヒットしたのか<br>ハムログのデータがおれにヒットしたのか<br><br>お前ら、前者のつもりでその言葉使っとるだろ。データを主たる存在、おれを従たる存在として喋っとるだろ。それがムカつくんじゃあ、阿呆。<br><br>ま、どっちにしてもムカつくけど凸。<br><br><br>という体験を数度して以来、いまでは、悪気はないと分かっている場合でも「ハムログ、ヒ 」まで聞いただけで腹が立ってくるようになった凸(--メ)。<br><br>次回は『あーそうですか、ハムログヒットしてますか、あーハムログね、ヒット。はいはいハムログ。ヒット、はいヒット。あ~ハムログのヒット。』と最低五分程度は感謝のマントラを捧げてやろうと思う。<br><br><br><br>追記 ところで不思議なことに<br><br>「QRZ.com、ヒットしましたぁ」というのはないんだよな。<br><br>なにも言わずにいきなり<br>『Good morning, Vladimir Uranchofunof, from Kurochkin 97 P43E51 Gromesk, Moscenovicha obl.Russia』<br>と呼びかけるのが通例となっておる凸。<br><br>相手がそこまで特定しながらなお、<br>『 My nameis VLADIMIR 』<br>と、あえてオレは大文字だとやるのがコミュニケーションである。<br><br><br>追記2 先日、超ヒマ任せに、アマチュア無線家に多い名前はなんだとログを調べたら<br>Vlad ← なんと全QSOの1パーセント。未記載分をいれると2%ぐらいまで行くかもわからん。<br>だった。<br>次が<br>Serge<br>だった。<br>そしてAlex。<br><br>上位3っつを占めたのは、ソノ国だった。QSO傾向がよくわかる凸。<br><br><br>追記3<br>文字通信は、綴りを拾う苦労がないのがいいが、発音がわからん。<br><br>My name is Mkif Mkif Mkif<br><br>となると、ちょっとSSBへ移動しませんかと言いたくなる。<br><br>追記4<br>Teo というひとには一度だけ、会った。というか、CWで見つけたので、これはオモロイと5分間呼び倒した。北欧のひとだった。
2027

CW の話 その2

短点はQSBに弱い傾向があるという話のその2。先達て7MHz帯で ESE というsuffixを持つ米国西海岸局の強い信号を聞いた。アメリカの場合、callsign自由制なので、なんでこんな聞き取りづらい(CWでは)callsignを喜んで使ってんだろと思って聞いてたら、そこには ぬぁるほど という理由があった。CW QSOでは最後によく 「 ・ ・ 」と打ち合う。JA局の「 ・ ・ 」はゆっくりとしていて、それは名残を惜しむように、余韻... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DL9KDW.jpg"><img alt="DL9KDW" border="0" width="100" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DL9KDWs.jpg" /></a><br>短点はQSBに弱い傾向があるという話のその2。<br><br><br><br>先達て7MHz帯で ESE というsuffixを持つ米国西海岸局の強い信号を聞いた。アメリカの場合、callsign自由制なので、なんでこんな聞き取りづらい(CWでは)callsignを喜んで使ってんだろと思って聞いてたら、そこには ぬぁるほど という理由があった。<br><br><br><br>CW QSOでは最後によく 「 ・ ・ 」と打ち合う。JA局の「 ・ ・ 」はゆっくりとしていて、それは名残を惜しむように、余韻を残すように打たねばダメだという先輩の教えが今も生きているのだなあ。<br><br>海外局はその点実に合理的でアッサリしていて、「 ・ ・ 」を打つ手間もメンドイかのように、吐き捨てるように「・・っ」と打ってくる。おれもこの習慣は鬱陶しいと思うので、吐き捨てるように「ぺぺっ」と打ち返す凸。「やるかてめぇ」「やるならやったろうじゃねぇか」という、険悪な雰囲気さえ感じぬでもないw。<br><br>さて、この ESE 局、この最後の「 ・ ・ 」がお気に入りらしく、とくにこの「 ・ ・ 」の流れで<br>「 ・  ・・・ ・   ・   ・ 」と発展していく流れがお気に入りらしく、なので自分のsuffixを ESE にしたと、そういうことらしいのだ。<br><br><br><br>ぬぁんとユニークな。 このことを知って、一日ぐらいなんだか楽しく過ごせたのだった。<br><br>アメリカ人すばらしい。callsign自由制、すばらしい。<br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DL9KDW.jpg"><img alt="DL9KDW" border="0" width="349" height="222" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DL9KDWs.jpg" /></a>&#160;</div><br>
2026

CW の話 その1

 CWは短点と長点の組み合わせという、とても単純なシステムから成っているが、言うまでもなく、激しいQRMの中では短点は非常に脆弱な存在で、よく抜け落ちる。私のcallsignでいうと、JS2NDQとなりがちだということだ。また、同じJHプリフィクスの局が呼んで、相手がフィンランドOHからのcallだと思って返事している場面にもよく遭遇する。さて、斯様に短点がQSBに弱い存在だとすると、Suffixに E が入っている局はCWでは不... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/RW0BT.jpg"><img alt="RW0BT" border="0" width="100" height="64" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/RW0BTs.jpg" /></a><br>&#160;CWは短点と長点の組み合わせという、とても単純なシステムから成っているが、言うまでもなく、激しいQRMの中では短点は非常に脆弱な存在で、よく抜け落ちる。<br><br>私のcallsignでいうと、JS2NDQとなりがちだということだ。<br><br>また、同じJHプリフィクスの局が呼んで、相手がフィンランドOHからのcallだと思って返事している場面にもよく遭遇する。<br><br><br>さて、斯様に短点がQSBに弱い存在だとすると、Suffixに E が入っている局はCWでは不利ではないかと思えるのだが、逆に、 E の入っている局は、その E の打ち方が実にうまい。<br><br>単なる「 ・ 」 なのだが、妙にimpressiveに、みなさんお打ちになる。「 ● 」ぐらいに聞こえてくるから不思議だ。「 かぁん 」と響いてくるのだ。<br><br>エレキーなので、「 かぁん 」はできないはずで、どーなってんだろなぁと、パイルアップなんかを聴きながら考えたりするんだけど、おそらく「 E 」の前後のスペースのとりかたに、絶妙な『ズレ』を設けているのだろうと思う。<br><br>微妙なズレを儲けることで、相手のリズム感を一旦狂わせ、印象に叩きこむ。上手ぇもんだなぁと感服する。<br><br>ま、演歌歌手なんかは自然にやっとることではありますがw。<br><br><br><br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/RW0BT.jpg"><img alt="RW0BT" border="0" width="349" height="222" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/RW0BTs.jpg" /></a>&#160;</div><br>
2025

腰痛を克服する体幹運動を編み出した

  だいぶ前に、某プロ野球TRYOUTで復活を期す選手たちの様子を見て『体幹がなっとらんからスイングがバラけとる。それでは打てん。体幹からキタエなおせ』と言うた打撃評論家のワシである。しかし思えば、自分は昨年、車椅子生活を瞬間的にせよ送ったわけで、プロ野球選手さまの心配をしているような身の上ではない。で。打撃スイングと体幹の関係を慮りつつ、ワシは自己流の体幹運動を編み出した。体幹とはなにか・身体... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/tomomi.jpg"><img alt="岡崎朋美" border="0" width="100" height="107" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/tomomis.jpg" /></a>&#160;&#160;だいぶ前に、某プロ野球TRYOUTで復活を期す選手たちの様子を見て『体幹がなっとらんからスイングがバラけとる。それでは打てん。体幹からキタエなおせ』と言うた打撃評論家のワシである。<br><br>しかし思えば、自分は昨年、車椅子生活を瞬間的にせよ送ったわけで、プロ野球選手さまの心配をしているような身の上ではない。<br><br>で。<br><br>打撃スイングと体幹の関係を慮りつつ、ワシは自己流の体幹運動を編み出した。体幹とはなにか・身体能力とは何かについての前提的な説明は今は省く。実行したほうが早い。実行する。<br><br><br>ラジオ体操である(ばきーん)。アレがよろしい。ただしゆっくりとやる。これが非常に重要で、絶対にリズムなんて取ってはいかん。リズムはないと思って欲すぃ。体幹運動にリズムは危険である。<br><br>どうするかというと、ラジオ体操のあの動きを、ゆ~~~~~~~~~~~~~~~~~~くりとやる。五倍から十倍程度のスロー再生をするつもりで執り行う。<br><br>その際に、体の中心部(体幹)から外側へ力が広がっていく、広げていく、伸びていくイメージを持ち続ける。これがまた重要。<br><br>つまりポイントは<br><br>1 とにかくゆっくりと<br>2 中心から外側へ伸びていくイメージで、<br>3 力(力み)を体の末端へと伝達していく。<br><br>の3つ。やってみるとすぐ分かるのでやってみられよ。<br><br>太極拳やってんの<br><br>と言われたらその動きで正解。太極拳がなにかは知らんが、確かに動きは酷似している。<br>ある程度の力みを保つので、ストレッチとはちがいます。<br>空手の糸東流というのがそれっぽい動きをしている気がしますが、参考にするなら、この100倍ぐらいゆっくりと体を動かすようにしてください。中心部から外へ という動きは、私の理想と一致しています。<br><br><iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/0bzlmsIiUtA" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><br>なお、スピードスケートの、速度が乗ってからのこの体の動きもとても参考になる。写真は岡崎朋美選手のものをお借りした。<br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/tomomi.jpg"><img alt="岡崎朋美" border="0" width="327" height="350" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/tomomis.jpg" /></a></div><br><br>氷の上をより高速に移動するということは、どういうことなのかを理解せんと、理解できません凸。わからんひとは、体操してみてからこの写真を見ると ハッ とすることでしょう。<br><br>全体的に、頭脳の運動と言ってもいいぐらい、かなりの集中力・イメージ力を必要とします。バカだとできんと思います。ラジオ体操みたいに、笑いながらやっても効果ありません。思いっきり真剣に取り組まれよ。<br>体操って、こんなに真剣にやるもんなのかという感動が生まれます。<br>いいすか、マジメ腐った顔で取り組めないと、モノにならんぞ。<br><br>以上、祈る腰痛克服。 そのうちワシがレオタード着てテレビで指導します凸。<br><br>
2024

PSKで二波同時『送信』する方法

伊藤さんは2記事前に書きました。===============さて今日、とんでもねー信号を聞いた。それほど強いわけではないのだが(直前距離で50kmぐらいのJA)、音声帯域内に、もうひとつ、同じ信号が反射している。Waterfallを追っかけていて、あれ、さっきもこの局がいたよなぁと戻ってみると、鏡に映したように、同じ信号がもう一つ出ていた。こっちのオーディオ回路の異常かと思って調べたけれども、どうもそうでもな... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EPCMA-EPCEU.jpg"><img alt="EPCEU" border="0" width="100" height="69" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EPCMA-EPCEUs.jpg" /></a><br>伊藤さんは2記事前に書きました。<br>===============<br>さて今日、とんでもねー信号を聞いた。それほど強いわけではないのだが(直前距離で50kmぐらいのJA)、音声帯域内に、もうひとつ、同じ信号が反射している。Waterfallを追っかけていて、あれ、さっきもこの局がいたよなぁと戻ってみると、鏡に映したように、同じ信号がもう一つ出ていた。<br><br>こっちのオーディオ回路の異常かと思って調べたけれども、どうもそうでもない。最初から2波、送信しているようで、サブ側の信号にドイツ・ロシアなどから応答があって、ぬぁんとも羨ましい凸(--;)。<br><br>コールしてレポートしようかと思ったが、残念ながら届かず。いま青梅の研究所に音声ファイルを送って、分析を依頼している。<br><br>他山の石として、ワシも気をつけんといかん。諸兄、モニタは必ず行いましょう。ヤフオクでもなんでもいいので、受信できる受信機なりトランシーバなり、もう一台、かならずシャックに置きましょう。<br>===============<br><br>青梅の研究所所長大将さまから早速のお返事をいただき、あたしも考えてみました。<br><br>どうも、単純に、こういうことらしい。<br><br><span style="font-size: x-large; ">『低周波過入力による高調波(スプリアス)の発生。』</span><br><br>基本波が600Hz付近で観測され、コピーしたような信号が1800Hz近辺で観測されるので、第三次高調波だと思われまする。<br>基本波に比べておよそ-10dB。相当に強い。基本波がS9なら、こちらの信号はS7ぐらいに該当するので、まぁこちらをコールするDX局が次から次へと現れたのもわかる。<br><br>こういうのは初めて聞いたというか見たというか。<br><br>いまはRTTYでもPSKでもSSTVでも、場合によってはCWでもAF信号をぶっ込んで行うので、過入力には念には念を入れまくって気をつけないといかんというのがよくわかる。<br><br>モニタをせんといかん。<br><br><br>それにしても、Waterfall見てれば分かりそうなもんだが。と思うが、ワシはこれは前々から懸念しているんだけれども、多くのDigital Communication用SoftwareのWaterfall画面は、小さすぎる。あんなもんで見とっては、微弱信号は捉まらん。ディスプレイの右から左まで全部Waterfallでないといかん。<br><br>ワシなど、これは新規のスクリーンセイバーかと言われるぐらいの、全画面モードが欲しいとさえ思う。Waterfallには情報があふれている。<br><br>使い切ってるかと言われると自信がないが(__;)。<br><br><br>話題軌道修正。<br>第三次高調波だとすると、過入力をやりがちな場合は、1000Hz以上でしか出さんというのも手かも知れん。<br>しかしこのあたりのリクツを初心者にどう説明するかについては、おれは分からん。。。<br><br>モニタしろモニタ。<br><br><br>追記<br>それにしても疑問だなぁ。三倍波でもあんなにキレイに了解できるもんなのか。RSQ599やぞ。<br><br>PSK31の第三次高調波なら、PSK93になるんじゃないのん(ばきょ~ん)?<br><br><br><br><br>ということでよろしおましょうか、青梅総大将さま。<br>ちがうかもしれんなー。<br><br>
  • Date : 2012-01-26 (Thu)
  • Category : Digital
2021

DX Pediを追う

DX Pediを追いかけるという経験は、したことがない。聞こえてれば呼ぶてなところだ。だけどここんところCondxがパッとせず、聞こえてくるのは太平洋DX Pediばかり。4W0 Timor Este 東チモールC21 Nauruあとなんだったっけ。もう一カ所、そうそうT32 Eastern Kiribati 東キリバスィで、これはおれんちの庭先みたいなもんなので(ウチとソコの間にアマチュア局は一局もない)、どってこたない。閑古鳥CQに応答して、全部一発応... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/LU8EX.jpg"><img alt="LU8EX" border="0" width="100" height="64" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/LU8EXs.jpg" /></a><br>DX Pediを追いかけるという経験は、したことがない。聞こえてれば呼ぶてなところだ。<br><br>だけどここんところCondxがパッとせず、聞こえてくるのは太平洋DX Pediばかり。<br>4W0 Timor Este 東チモール<br>C21 Nauru<br>あとなんだったっけ。もう一カ所、そうそう<br>T32 Eastern Kiribati 東キリバスィ<br><br>で、これはおれんちの庭先みたいなもんなので(ウチとソコの間にアマチュア局は一局もない)、どってこたない。閑古鳥CQに応答して、全部一発応答をもらっている。<br><br>そうそうそうそう。<br>昨日、不思議な応答をもらった。 4W0だったんだけど、コールして、最初の応答が<br>OH5ZDG? で、文字は全然ちがうが、モールス符合としては似てなくもない。<br>だけどまぁ、自分のコールへの応答と断じるには無理があるので、ま、似たひとも同時に読んでいたのだろうと、待っていた。<br><br>そしたら次に、全く間髪入れずに JH2DBQ 599 BK と呼びかけて来た。これには相当びっくりした。7K1PTT/Fumi OMがブログにRTTYの同時受信の話を書いておられたが、CWでもそんなことデキるのか???<br><br>やるとしたら、どうやってやるんだと思う。人間ワザでやってるとしたら、これはスゴすぎる。おれも、Phoneならデキそうな気もするが、上で書いたような「完全コピー」はちょっと無理だ。<br><br>また、もしそうだとして、さらにこの4W0の場合は、「完全コピーした方をあとまわし」にして対処している。これもまたスゴイ。OH0BH Marttiを思い出す。<br><br><br>さて、ところでPeditionは他でも行われている。中米 HK0とVP6。アフリカの…なんだったっけ。だ(バキ)。<br><br>聞こえん。さっぱり聞こえん。パイルアップしか聞こえん。一度だけVP6をRST429ぐらいで聴いて、これが太平洋の信号だったら呼んだかも知れんが、パイルアップがスゴすぎて、呼ぶ気一切起きず。<br><br>あれぐらいの距離Distanceとなると、このアンテナの高さではキツイということなんだろうかなぁ。。。<br>とにかく、太平洋以外はお話になりませんでした。の巻だ。
2020

PSK屋稼業一ヶ月顛末

PSKにハマり倒して、そろそろひと月になろうとしている。今月集まったeQSLの総数は、既に昨年一年間分を超えた。とは言え、昨年も三ヶ月ばかりしかQRVしておらんが。しかしこのeQSLの集まり様は異様で、PSK屋はeQSLがとてもお好きと見える。良いことである。さてほかに気づいたことがいろいろいろある。結構みなさん、受信がヘボい。ウチのGPで取れる信号を聞こえぬと無視なさる各局さまのなんと多いこと。なんのためにビームぶん... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IZ2EWM.jpg"><img alt="IZ2EWM" border="0" width="100" height="64" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IZ2EWMs.jpg" /></a><br>PSKにハマり倒して、そろそろひと月になろうとしている。今月集まったeQSLの総数は、既に昨年一年間分を超えた。とは言え、昨年も三ヶ月ばかりしかQRVしておらんが。<br>しかしこのeQSLの集まり様は異様で、PSK屋はeQSLがとてもお好きと見える。<br>良いことである。<br><br>さてほかに気づいたことがいろいろいろある。<br><br>結構みなさん、受信がヘボい。ウチのGPで取れる信号を聞こえぬと無視なさる各局さまのなんと多いこと。なんのためにビームぶん回しとるのか、それでは意味がないじゃろ。と思う。<br><br>環境ノイズが多いのだろうと思うが、やっぱそれは対策をしたほうがよろしい。ウチの6mHの5Band GPホントは4Band GPに負けとるようでは話にならん。<br><br>電波の質は、三年前にチョイとPSKに手をつけ、このブログでもあだこだとやったあの頃より、皆さん、ずっと綺麗になっている。<br><br>ワシは今んところ、TVI実験だなどと言い訳しつつ、思いっきりパワーを出しているが(ほとんどフルパワー。ピークで180Wぐらい出したりする)、ほんとはもっとちゃんとチェックせんといかんとは思っている。<br><br>そうしたところ、どえらい汚ぇデンパをこの一ヶ月で二度、見た。<br><br>一回目はインドネシアからの信号で、うわぁこりゃあ汚ぇなあと、その波形をよくよく観察、あとで自分のを見たら、あんまり違いがなくて愕然とした。<br>いろいろ資料を見てまわったが、インドネシアのその局もワシも、許容範囲のギリギリの汚さらしい。<br><br>さて今日、とんでもねー信号を聞いた。それほど強いわけではないのだが(直前距離で50kmぐらいのJA)、音声帯域内に、もうひとつ、同じ信号が反射している。Waterfallを追っかけていて、あれ、さっきもこの局がいたよなぁと戻ってみると、鏡に映したように、同じ信号がもう一つ出ていた。<br><br>こっちのオーディオ回路の異常かと思って調べたけれども、どうもそうでもない。最初から2波、送信しているようで、サブ側の信号にドイツ・ロシアなどから応答があって、ぬぁんとも羨ましい凸(--;)。<br><br>コールしてレポートしようかと思ったが、残念ながら届かず。いま青梅の研究所に音声ファイルを送って、分析を依頼している。<br><br>他山の石として、ワシも気をつけんといかん。諸兄、モニタは必ず行いましょう。ヤフオクでもなんでもいいので、受信できる受信機なりトランシーバなり、もう一台、かならずシャックに置きましょう。<br><br><br>なお、ワシを含めて初心者のひとは、波形を見てもよくわからんと思う。<br>だけど音を聞けばだいたいわかる。澄んだ音か、濁った音か。それで判断したほうが、全うかも知れぬ。と思う。<br><br>きれいなデンパを出しましょう。せめてその努力をしましょう。の巻。<br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IZ2EWM.jpg"><img alt="IZ2EWM" border="0" width="349" height="222" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IZ2EWMs.jpg" /></a></div>
  • Date : 2012-01-25 (Wed)
  • Category : Digital
2019

School Club In Russia

なんで日本の学校無線クラブは壊滅したのか、検証作業をせんといかんと思う。ま、解答ははっきりしていて、大人がバカだったから、なんだけど、検証が要るわな。ロシアは理系は強ぇぞ。これからはさらにコワイ。社会科学は壊滅しておって、これはもう手の施しようがありませんが。... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/UR4PWC.jpg"><img alt="UR4PWC" border="0" width="100" height="64" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/UR4PWCs.jpg" /></a><br><br>なんで日本の学校無線クラブは壊滅したのか、検証作業をせんといかんと思う。<br>ま、解答ははっきりしていて、大人がバカだったから、なんだけど、検証が要るわな。<br><br>ロシアは理系は強ぇぞ。これからはさらにコワイ。<br><br>社会科学は壊滅しておって、これはもう手の施しようがありませんが。<br><br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/UR4PWC.jpg"><img alt="UR4PWC" border="0" width="349" height="222" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/UR4PWCs.jpg" /><br><br><br><br></a></div> <div style="text-align: center; "></div>
2018

Digital Ham Radio

あのね。このYouTubeビデオを見るわけなんだけど、WaterFall画面が使えるひとは、そのソフトを立ち上げておく。で、このYouTubeはナニ言ってるのかさっぱりわからんので、裏Windowで走らせて、音だけ出しておく。目はWaterfall画面を見とれ。と、そういうわけだ。これはおもろい。当たり前だけど、当たり前だと気づくところがおもろい。Digital SSB HiFiやろうぜ。帯域1100Hzだとよ。... あのね。<br>このYouTubeビデオを見るわけなんだけど、<br>WaterFall画面が使えるひとは、そのソフトを立ち上げておく。<br>で、このYouTubeはナニ言ってるのかさっぱりわからんので、裏Windowで走らせて、音だけ出しておく。<br><br>目はWaterfall画面を見とれ。と、そういうわけだ。<br><br>これはおもろい。当たり前だけど、当たり前だと気づくところがおもろい。<br><br>Digital SSB HiFiやろうぜ。帯域1100Hzだとよ。<br><br><br><iframe width="350" height="267" src="http://www.youtube.com/embed/-DFrOBZ2I9M" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
  • Date : 2012-01-25 (Wed)
  • Category : Digital
2017

すさまじきもの。

昨夜ワシがトイレに起きたついでにちょいと80m帯を覗くと、韓国の局がEU相手に気持ちヨサゲにQRVしていた。相手EU局の信号はウチでは、まぁ受信できぬこともないというレベルだ。QSBを伴って、peaking579ぐらいまで上がってくる。ということは。と思い、ダイヤルをずらすと他にも信号が聞こえるには聞こえる。一番強いハンガリの局を呼んでみることにした。応答が絶対にないとはいかん、放置してあった14メガJT65でアルゼンチンが... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/HA8RM.jpg"><img alt="HA8RM" border="0" width="100" height="67" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/HA8RMs.jpg" /></a>昨夜ワシがトイレに起きたついでにちょいと80m帯を覗くと、韓国の局がEU相手に気持ちヨサゲにQRVしていた。<br>相手EU局の信号はウチでは、まぁ受信できぬこともないというレベルだ。QSBを伴って、peaking579ぐらいまで上がってくる。<br><br>ということは。<br><br>と思い、ダイヤルをずらすと他にも信号が聞こえるには聞こえる。一番強いハンガリの局を呼んでみることにした。応答が絶対にないとは<br><br>いかん、放置してあった14メガJT65でアルゼンチンが応答してきている。QRX。おし、レポート送信。アッチからは「-21」でこっちからは「-15」。これがナニを意味するかは知らん凸。要するにコッチからの信号はずいぶん弱いということなんだろう。こっちは屋根上GPと出力20Wだ。向こうの信号は「聞こえ」てるので、デキて当然、PSKならとっくにQSOが終わっておるわw。聞こえんぐらいの局とQSOしたいのだが。<br><br>で、あとは放っておいて、話の続きだ。応答が絶対にないとは言えん状態だったのでコール。一発応答、さすがオレ。RST579 をもらったが、そんなに強く行ってるハズがあるめぇ。<br><br>と思って見たQRZ.comがこれだった。<br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="http://www.qrz.com/db/ha8rm"><img alt="HA8RM" border="0" width="349" height="234" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/HA8RMs.jpg" /></a></div><br><br>なるほど。である。なるほど。<br><br>しかし思えば、こういう局があと世界80カ国ばかりにあってくれれば、オレの80mDXCCは可能だということでもある凸。可能性が見えてきた。<br><br>が、どう考えても「他人のフンドシDXCC」だわなあ、それは。自分でやったと言って良いのであろうか。<br><br>良いんだろうけどなあ。だけどなぁ・・・と、なんだかとてもDXが面白くなくなったのだった。<br><br>みんなー。もっとボロい設備でやれボロい設備で。白けるじゃねーか。<br><br><br>しらけたぞオレは。<br><br>JT65もPSKも、信号が強すぎるとアホくさい気がしてくる。<br><br>もっと貧弱にやれ貧弱に。おらっ。<br><br><br><br>
  • Date : 2012-01-24 (Tue)
  • Category : Award
2015

わし on DX Cluster

 そんなぁ。わざわざ、いいのにぃ、ニコライ。て、照れるなぁ・・・σ(^。^;)これでオレもHK0NAと同格かあ。そっかあ。 ... &#160;<a target="_blank" style="text-align: center; " href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/dxscape_20120123173339.jpg"><img alt="DX Scape" border="0" width="100" height="41" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/dxscape_20120123173339s.jpg" /></a><br><br><br><br><br><br><div style="text-align: center; ">そんなぁ。<br></div><div style="text-align: center; ">わざわざ、いいのにぃ、ニコライ。<br><br>て、照れるなぁ・・・σ(^。^;)<br><br><br>これでオレもHK0NAと同格かあ。<br>そっかあ。</div><br><br><div style="text-align: center; "><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/dxscape_20120123173339.jpg"><img alt="DX Scape" border="0" width="350" height="144" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/dxscape_20120123173339s.jpg" /></a>&#160;<br></div>
2014

CQ と CQ DX

みなさんは、CQのうしろにDXをつけたりなさいますでしょうか。あたしゃ、ガキのころにはちょくちょく CQ DX と吠えたりしたけど、もう30年ぐらい CQ DX とは言うたことがない。CQ と CQ DX のチガイぐらい、言わんでも雰囲気で察しろバキャロと思うので、CQ DX をあえて言ったりしたことがない。CQ DX のつもりで CQ 出してて JA から呼ばれたことは一度もない。一度ぐらいはあったかもわからん。CQ JA のつもりで CQ 出してて DX ... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/UA0369601.jpg"><img alt="UA369601" border="0" width="100" height="64" vspace="12" hspace="12" align="left" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/UA0369601s.jpg" /></a><br>みなさんは、CQのうしろにDXをつけたりなさいますでしょうか。<br><br>あたしゃ、ガキのころにはちょくちょく CQ DX と吠えたりしたけど、もう30年ぐらい CQ DX とは言うたことがない。CQ と CQ DX のチガイぐらい、言わんでも雰囲気で察しろバキャロと思うので、CQ DX をあえて言ったりしたことがない。<br><br>CQ DX のつもりで CQ 出してて JA から呼ばれたことは一度もない。一度ぐらいはあったかもわからん。<br>CQ JA のつもりで CQ 出してて DX から呼ばれたことは、これはちょくちょくある。500W時代の7MHzなんかは、よくあったなぁ。もっともアジア・太平洋周辺だけだけど。TPP CQだわなw。<br><br>先だっては、24MHzでCQを出してて、これは思いっきり日本語で「え~こちらはJh2dbqでございます。名古屋でございます。どちらかお聞きの~」ってやってたのにも関わらず<br><br>「 こちら 九州からですけど、お呼びしてよろしいでしょうか 」と呼びかけられた(--;)。<br><br>JAとのQSOが成立しにくい時代になってしまった(--メ)。<br><br><br><br>実のところ、21MHzあたりはJAから応答をもらおうと思うとけっこうキビシイ。7MHzあたりは、JAとのQSOのほうが、出力を含めてエネルギーを費消する。DXのほうがチャラい。ローパワーで、一番ゆっくりとJAどうしの国内QSOができるのは、ぬぁんと14MHzだ。これはほんとうだ。7MHzあたりはなかなか取ってもらえん凸。弱いと苦情を言われる凸(--メ)<br><br>CQ にほん と言わんとならん時代だ。<br><br>「今日、HK0とやったぞ」<br>「まるぺろかぁ」<br>「じゃあこれはどうだ。JA4とやった」<br>「すっげー」<br><br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/UA0369601.jpg"><img alt="UA369601" border="0" width="349" height="222" src="https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/UA0369601s.jpg" /></a></div><br>話は飛ぶ。<br><div style="text-align: left; ">SWLカードへの返事を嫌うひともいるようですが、トンデモな話だ、それは。<br>SWLからのレポートに応えるのは、電波を出す者のNoblesse Oblige. であると知るワシは、ちゃんとお返事します。ナンボでも送ってくらはい。<br><br>電波を出すというのは、それは公的な行為なのでございます。トイレで鼻歌うたってるのとは、ワケがちがう。</div>
    Return to Pagetop