1692
とりあえず 5925 とオレが言っているこのコンテストは、なんなのだバキ。WWDXだったかなぁ。いままでなんべんエントリーしたかわからん。なんでエントリしたかというと、そこでソレをやってるからだ凸。ワシは前はCONTESTってのは、あまり好きではなかった。とくに国内QSOは忌み嫌っておった。なんでかいうと、ひとがたまの休日にのんびりQSOしようと思うと、592001だのなんだの、アホみたいに数字を読み合って喜んでいる...
とりあえず 5925 とオレが言っているこのコンテストは、なんなのだバキ。WWDXだったかなぁ。いままでなんべんエントリーしたかわからん。
なんでエントリしたかというと、そこでソレをやってるからだ凸。
ワシは前はCONTESTってのは、あまり好きではなかった。とくに国内QSOは忌み嫌っておった。なんでかいうと、ひとがたまの休日にのんびりQSOしようと思うと、592001だのなんだの、アホみたいに数字を読み合って喜んでいるヘンタイばっかりで、わしゃあもう うんざり していたのだ。あんなもんは集団ヒステリだ。原始時代に焚き火の周囲で踊り狂う、カルトだ凸。 で、CONTESTほど迷惑なものはないと思っていた。
ワシがこういう偏狭な考え方から救い出してくれたのはというか、カルト集団に巻き込んでくれたのは、NJの某OMだ。週末にふらあ~っとQsoNetのRound Tableにご登場されては
いまコンテストに参加してるんですよ
とおっしゃった。そんなもんが面白いですか、とワシは言ったと思う。そのうち次第に、自分もときにはデンパ出してみたりするようになって、だんだんこのコンテストの存在がありがたく思えるようになってきた。
たとえばアンテナを建てる。どんなアンテナでもかまわん、とにかく建てる。そうすると、手応えというか、どれぐらい飛ぶもんなのか、手っ取り早く確かめてみたくなる。このとき、コンテストほどありがたいものはない。
例えば今日、ちらちら参加して思うには、ウチの逆V、まぁどこの逆Vでも同じだが、思った以上にサイドの切れこんだ8の字特性を持っていることがわかる。EU向けに張ってあるんだけど、サイドに当たる北米がほんと聞こえん。台湾からの応答に手間がかかる。
てなわけで、コンテストもたいへんにベンキョになる。
ただ、どうしょーもなく根気が続かん。CQ出してDXを飛蝗飛蝗とサバいているひとを聞くと、飛びの良さもさりながら、その根気の良さに感心するのであった(__;)