fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
1424

医者がバカ3

先だってのNHK「ドクターG」については、どうせ再放送がなされるだろうから、それを見て確認した上で、アレコレ書きこもうかと思っていたら、再放送はないらしいことがわかった。それにそもそもこの番組、全くの新番組じゃなくて、リニューアルというかBSでならやってたっつーじゃねーか。道理でどっかで見たことがあるような気がしたわけだ。てなわけで、別に新番組でもないらしいので、ここはそれほど大事に扱わずに、多少... 先だってのNHK「ドクターG」については、どうせ再放送がなされるだろうから、それを見て確認した上で、アレコレ書きこもうかと思っていたら、再放送はないらしいことがわかった。<br>それにそもそもこの番組、全くの新番組じゃなくて、リニューアルというかBSでならやってたっつーじゃねーか。道理でどっかで見たことがあるような気がしたわけだ。<br><br>てなわけで、別に新番組でもないらしいので、ここはそれほど大事に扱わずに、多少の誤解もモノカワで書いちゃうことにする。<br><br>さて、この番組で面白いのは、4人の研修医のたどる思考過程だ。<br><br>この四人がちと気の毒なのは、患者の症状に関する情報が、後出しジャンケンのように後から後から追加的に出てくるので、どうしても、見解を修正していかざるを得ないということろにある。<br><br>もっとも、実務においてもそーゆーことは度々だろうから、つまり患者が「そう言えばあーでした、こーでした」と後から言い出すなど茶飯事であろうゆえ、医師は常に柔軟に対応していかねばならんという点では、そここそが番組構成上、優れた点だとも言える。<br><br>ところでワシが気になったのは、今週の4人の研修医のうちの一人が『うつ病』というのにわりとこだわった点だ。発症に至った経緯からするとそう見えんでもないが、しかし目の前のクランケの主訴からして、精神面・心理面に照準を当てるのは早すぎるような気がしてならんワシであった。<br><br>もっとも、尿検査ぐらいは普通、いの一番にしているはずで、その検査結果を後から示す番組側は、意地悪ではある。<br>がしかし、ワシはこの研修医は、おそらく精神科・神経内科系を志向するひとなのではないかと思うんだ。問題を、自分の専門領域に引っ張り込みたいという心理は、絶対にどこかで働いていると思われる。<br><br>おれが今回最初にでかけた近所の町医者がソレで、そもそも看板にも『リハビリ科』とかデカデカと書いてあるわけだが、とにかくリハビリに通わせたがる医者だった。<br>病因もなーもわかっておらん段階から、リハビリもクソもあるか馬鹿か手前はと思ったが、決して言わず、痛み止めと湿布薬だけもらって帰ってきた。<br><br>なんで「コシが痛い」→「はい、リハビリ」となるのだ。柔道接骨あんま灸ハリかちうんじゃ。なんのために医学やったんだコイツは。<br><br>仮におれが、番組の研修医が判断したような「うつ病」であるなら(知ってる人なら「躁病」と言うだろうが)、こういうクソ医者は、患者を殺しかねない。典型的なバカ医者である。おれは帰る道々、マジで無免許医か?と思ったぞ。<br><br>つまり、人は誰でも、「判断したいように判断する傾向がある」ということが言いたい。<br><br><br>これは他の研修医の見解にも現れていて、その診断だとビデオ中のコレコレの症状と合いませんが、という指導医の指摘に対し<br><br>『確かにその点は、私の判断を否定するものですが』『過去にそういう症例も経験したのです』と言うておったが、これも「我田引水型診断」である。自分の専門領域へ早く進みたがるのは、ちょうど、先の検事らが、早いところ構成要件事実を確定させたいと思う心理と同じである。半ば『意図的に』、目の前の事実を切り捨てているというか、自分の都合のいいようにしか見ようとしない。前田検事型バカである。<br><br>普通の人間ならできるであろう事実へのリスペクトが、専門知識があるばっかりに、働かないバカ者に成り下がっている例である。この研修医さんらは、たぶん同期の中では優秀な方々なのだと思う。しかしいずれにせよ、あと数年で独立し、場合によっては指導してくれる専門医もいない状態におかれることになる。<br><br>二番目にでかけた総合病院の医者がソレで、レントゲンを見るばかりで問診お座なりだったのは、アレが整形外科専門医だったからであらふ。<br>骨に大きな問題点がみつからない以上、おれの痛み具合を目にしたなら、内科検査にまわすべきだったのである。<br>患者のオレ側から、内科検査を要求すればいーじゃねーのと、帰宅してからずいぶん言われたけれども、この程度の整形外科医しかおらんような病院にはその程度の内科医しかおらん。<br><br><br>てなわけでだな。医業の分業とか、検察部内に特捜を設けるとかして専門化していくのはわからんでもないんだが、専門バカという言葉にあるとおり、ふつーに考えれば分かるだろうという点をどんどん見落とす結果になってしまっているのは、これはヤバい。<br><br>検察でも病院でもそうだが、入り口のところに、もっと普通の常識を働かせる能力を持った普通の人を配置するべきだという気がする。病院の場合は、多少の医学知識は欠かせぬであろうから、寿退職の薬剤師とか、もっと活用したらどうなのという気が強くする。<br><br>検察の場合は、完全ふつーの人でおkで、ワシとしては関西系のオバさんを採用することを強く薦めたいwww。<br><br>あんた、ナニしたん。ほんまにか。誰と。なんでまた。そないアホなことでやりますか、普通。もっとなんか他に理由あるでしょ。ない。んなわけない。昨日なに食べたん。うまかったか。そやなアソコのたこ焼きはうまいわな。奥さんにも食べさせたったか。え~とこあるねんな、あんた。で、そこのたこ焼き屋にあった包丁で。突然に。んなアホな。なんか言われたんか。そーか、そら腹立つわなぁ。だけどあそこまで深く刺さるか。その気はなかった。ないわなあ、それだけのことでは。だけど傷、深いで。え。蹴躓いたかもしれんてか。あんたナニ履いとった。サンダルか。あり得るなあそれは。現場見に行こか。・・と持ってったほうが、たぶん早い。<br><br>『横から目線』つーやつですなw。<br>
1423

宮間あや・Hope Solo・Abby Wambach 萌え♪ V

... <div style="text-align: center; "><iframe width="222" height="156" src="http://www.youtube.com/embed/UGV-mr-xYM4" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><div style="text-align: center; "><iframe width="222" height="196" src="http://www.youtube.com/embed/sM0SCbo960I" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div>
1421

ドル、半身不随で車椅子状態

米連邦政府の債務上限引き上げ問題で与野党協議が難航していることから、Mesaまでもがオレの年金はどうなるんだと心配しておろれっれる。可哀想に。おれら日本人的には、どうせ共和党も月曜日には折れるわさ。というところなんだが、アメリカではマスメディアがきっとMesaを心配させるような報道の仕方をしているのであらふ、アメリカ人がおれらの想像を超えてシビアにこの状況を捉えているのがよくわかる。ドルは三週間で5円落下... 米連邦政府の債務上限引き上げ問題で与野党協議が難航していることから、Mesaまでもがオレの年金はどうなるんだと心配しておろれっれる。可哀想に。<br><br>おれら日本人的には、どうせ共和党も月曜日には折れるわさ。というところなんだが、<br><br>アメリカではマスメディアがきっとMesaを心配させるような報道の仕方をしているのであらふ、アメリカ人がおれらの想像を超えてシビアにこの状況を捉えているのがよくわかる。ドルは三週間で5円落下した。<br><br>で、共和党はオバマに対していやがらせをしているだけなので、どうせ債務上限の問題は片付くわけだが(いまさら赤字もクソもあるかいw)、問題は、それでもドルが復活しなかった場合だ。<br><br>ここ三週間の急落はともかくとして、過去数年に渡るドルの下落ぶりはあまりに『順調w』であり、債務上限枠問題が片付いたからと言って、多少のもどりはあるにせよ、この下落傾向が終わるとは思えん。<br><br>輸出関連企業は当面、陽の目を見づらい状況が続く。<br><br>また円高傾向が終わったら終わったで、いま膨大な化石燃料を輸入する必要があるところから、今度は電気料金が二倍程度に引き上げられる可能性が出てくる。現時点でさえ来年度は2割の値上げとなるという。<br><br>さらには菅政権キモ入りの自然エネルギーどうたらがあるので、一般家庭の負担分はその分増える。<br><br>と言ってるうちに、あらドルまた落下。<br><br>月曜早朝に最低値を更新するかも知れんなぁこれは。<br>
1420

医者がバカ 2

その前に、やはり専門家の代表として、検察官に登場してもらおうかいw。つまり検察官がバカ、という話だ。これは、大阪地検の前田という特捜の検事の悪事が話題になったわけだが、ワシに言わすと、犯罪捜査について、検察官に全権を委ねるのがそもそも危険である。能力がないからだ。というとちと違っていて、能力があるとは限らないからだ。というのもちと違うなぁ。ま、早い話が検察官であることと捜査能力(事実分析能力)があ... その前に、やはり専門家の代表として、検察官に登場してもらおうかいw。つまり検察官がバカ、という話だ。<br><br><br>これは、大阪地検の前田という特捜の検事の悪事が話題になったわけだが、ワシに言わすと、犯罪捜査について、検察官に全権を委ねるのがそもそも危険である。<br><br>能力がないからだ。というとちと違っていて、能力があるとは限らないからだ。というのもちと違うなぁ。ま、早い話が検察官であることと捜査能力(事実分析能力)があることとは、なんの関連性もないからだ。<br><br>検察官になるには、司法試験というのにパスしないとあかんわけだが、司法試験で問われるのはもっぱら法律知識。<br><br>百聞は一見に如かずなので、出題例をお見せしましょう。平成4年の刑法。<br><br>『 甲は、乙に、Aを殺害すれば100万円の報酬を与えると約束した。そこで、乙がAを殺そうとして日本刀で切りつけたところ、Aは、身をかわしたため、通常であれば二週間で直る程度の創傷を負うにとどまったが、血友病であったため、出血が止まらず、死亡するに至った。甲は、Aが血友病であることを知っていたが、乙は知らなかった。<br> 甲及び乙の罪責について、自説を述べ、併せて反対説を批判せよ。』<br><br>はっはっは、典型論点だな。おれには答えられんがw。<br><br>さてここで注意すべきは、法律学にとっては、『事実は確定している』ことが大前提であるということだ。『甲は・・約束した。』という断定で書かれている。約束したかも知れないとは書いていない、『身をかわしたため』と断定しているが、『乙が多少ためらった可能性もあって軽傷で終わった』とは書かれていない。一切の可能性は排除されている。<br><br>つまり、事実を突き詰める能力=捜査能力とは全く無関係なところで、司法試験の合否は決まるのだ。<br><br>さらに言えば、法律学は、事実を鵜呑みにするところに成立している。無論、実務はそうではないが、少なくとも、法律学ベンキョの段階では、なんでも言われるがまま受け入れる訓練を積み重ねていると言えぬでもないのだ。<br><br>この問題文を見て、そんなシンプルな事件があるかいwと考える想像性豊かなやつは、法律学ではモノにならない。学問の段階では、抽象化能力が重要。<br><br>むしろアレちゃうかね、法律論争に興味が強いタイプは、事実分析にはあまり関心がない、誤解を恐れずに言えば、優秀な法律家ほど、事実分析は嫌がるんとちがうか、という気がする。<br><br>以上からすると、検察官を始めとする法律家の事実分析能力は、一般人のそれより低い可能性があると言えるかも知れないことになる。<br>むしろ、そこらへんの推理小説オタクに比べれば、明確に、ずっと低いであろう。ってか、せいぜい法律家側の肩を持つ言い方をしても、その操作能力は一般人と変わらんということになる。法律家は事実を分析する能力に長けていると思っているとしたら、それ一種のカルトです。<br><br>審判の最終責任者である裁判官は先にこのへんに気づいていて(裁判官のほうが、気質的には検察官よりマジメ)、一般人を巻き込んだ裁判員制度というのが先にできた。これは、法務省側は『司法の民主化』とコイてやがるが、実は、職業裁判官の事実分析能力について、さじを投げたといったところであろう。いかに誤った裁判が多かったことかと心配になる。<br><br>となると、検察官についても、というか、検察側について民主化という名の一般人の知恵を入れるほうが先行するべきだったんじゃないかという気がおれはする。検察段階で事実分析をしっかりやっておけば、被告人の負担が減る。<br><br>検察の能力不足が誤審の引き金となったというのは、この大阪地検特捜の前田検事の場合「だけ」のはずがなかろう。国会はこの前田を参考人として招致し、制度を見直さんとあかんと思う。<br><br><br>なおワシは、裁判員制度には反対。手前らの能力不足でオレラにいちいち負担かけるな、自衛隊に入門するとか漁港でがれき回収するとかの経験をあれこれ積んで、一般人なみの想像力と事実分析力を身につけんかいとおれは言いたい。<br><br>あるいは応募制にして、裁判オタクという奇天烈なのがけっこういるので、彼らに応募してもらったら。憲法上の義務でもないのに、拒否すると罰則だなどというやり方をおれは許せん。<br><br>と話は脱線しておるが、おれはこの法律家業界と同一の図式が医師業界にもあてはまると思うのだ。<br>つまり、法律知識があることは刑事事件を立件しまたは立件事実を分析する能力があることとは違うように、医学知識があることと症状を分析する能力があることとは違うと思うというわけだ。<br><br>1アマたらエクストラたら持ってりゃ無線がわかってるかというと、全くそんなことはないというのと同じじゃちゅうんだwww。<br><br><br>これについては、例の番組『ドクターG』のなかで四人の研修医が行った判断を逐一追うことで論証してみたい。と思うが論証せんかも知れんw。<br>
1419

保安院などツブセちうんじゃ

今日中部電力が、企業コンプライアンス上、従えない指示を保安院から受けた事実があったと公表をした(バラした)のは、中電は電力会社の中ではわりとニュートラルな立場だという見方をしている(知人が取締役)ワシから見ても、ちと意外な感じがあった。これは政府に対する挑戦状と同じだからじゃ。ワシとしては援護射撃をせねば男がすたるので、こんな微小ブログであるが、書いておく。保安院などツブセとワシは前から言うておる... <br>今日中部電力が、企業コンプライアンス上、従えない指示を保安院から受けた事実があったと公表をした(バラした)のは、中電は電力会社の中ではわりとニュートラルな立場だという見方をしている(知人が取締役)ワシから見ても、ちと意外な感じがあった。これは政府に対する挑戦状と同じだからじゃ。<br><br>ワシとしては援護射撃をせねば男がすたるので、こんな微小ブログであるが、書いておく。<br><br><br>保安院などツブセとワシは前から言うておる。なんで潰そうという議論が政治サイドあるいはメディアから沸き起こらんのかが、おれは不思議でならん。保安院を経産省から分離するなど、意味があることとは思えん。もともと環境省にあるべきだった気はするが。<br><br>いずれにせよ、なにがどーあろーと、アレが役立たずだというのは、今回めちゃめちゃ証明されとるではないか。<br>なんであんなもんに今更この上、血税投入せにゃならんのかがさっぱり分からん。なんで腹切って詫びますちゅうのが一人も出んのだこの国賊どもが。消えてまえ>クソ保安院。<br><br><br>そもそも原発の安全性を担保するのは、原発の存在する場所におる者でないと、ムリでつ。霞が関におって原発の安全確保ができるわけねー。<br><br>保安院の連中がバカだからとは言わん、能力があってもムリ。霞が関にいては、ムリムリムリどんな天才でも無理無理あー無理。<br><br><br>ところが現地の各自治体でなら、天才でなくても監視が可能。目の前に原発があって、そこの地理条件気象条件その他がわかってるんだから、現地にいる者こそ適任者。<br>能力なんか要らん。安全確保なんて、難しくない、ちょこっと勉強すればわかる。大学つくって原発学科を置きゃあ、町おこしにもなるわい。<br><br>そもそも各自治体においては膨大な資産税、その他交付金などを得ておきながら、安全は国で確保せよというのは、虫が良すぎる。公民館作ってリクレーション活動やっとる場合かちゅうんだw。<br><br>だいたいそもそもそもそも、たとえば北陸電力なら北陸電力が全部、原発に切り替えたとして、その原発の安全性を、なんで国が保証せにゃならん。現地でヤレ現地で。<br><br>費用も現地で負担すべし。たとえば九電がぜんぶ自然エネルギーにするとしたなら、北陸電力の原発の安全維持に関する費用を、原発を全く利用していない九電地域にまで負担させるのはおかしいであらふ。<br><br><br>各自治体レベルで原発安全管理が可能かというチキンな疑問があるかもわからんが、<br><br> や れ 。<br><br>まっとうな原発学者・放射線専門家などを誘致して住まわせればとりあえずは済むことだし、さっきも書いたが、この際、地元の大学に原発学科を置いてしまえばどうだと思う。将来への投資にもなるし、そのほうがトクだ。<br><br>浜岡原発について言えば、静大に工学部があるだろう、そこへ原発学科がなきゃ新設、学者は浜岡原発構内に置く。工学部のない大学しかないところは、家政学部でもなんでもかまわん、そこへ原発学科を置いたらんかいw。<br><br>だいたい、原発が地元にありながら、そこの大学に原発学科がないなどという阿呆なことがあってたまるか馬鹿野郎。<br><br>知識を育てようとしないもんだから、永久に霞が関のぼんくら官僚依存になってもうとる。痴呆分権体質だ。<br><br><br>ところで、他所様のこととはいえ、かなーりにムカついたのが、佐賀の原発。対岸8kmに位置する長崎側にはなんの相談もないという。都道府県という中間団体の存在が弊害になっとる。<br><br>原発事故による放射性物質の拡散は、あたりめぇだが、県境でピッタンコ止まってくれるわけではない。都道府県知事の承諾云々のシステムは廃止するべきである。<br><br>原発距離30キロ以内の自治体からなる協議会を設け、距離に応じて各自治体に累積投票権を与えよぐらいのシステムは作らんといかん。また、損害賠償の予定に関しても、もっとシビアに規定する。原発が存在することによって利益を得ている自治体は、将来の損害については賠償請求権は持たない、ぐらいにしておいて構わん気がする。なんだかワケのわからんカネが行き交ったり、あるいはなんだかワケのわからんうちに賠償請求権が制限されたりするような、あやふやなやり方はいかん。イノチがけでやらんといかん、イノチがかかっているのだから。<br><br><br>
1418

ワシ、ついに車椅子に乗る II

もーしわけねぇ、前回のカキコでござるが、あれだけではどえらい心配を読者諸兄にかけてしまいそうな気がするので、追加だ。てか、もともと書いたのが長くなりすぎて、適当に端折ったのがアダとなった。もう一度書く。昨日、ワシは実は自転車に乗って、大型薬局まで行った。自転車はあの、シボレー18段変速。乗るまでは大変なのだが、面白いことに、乗ってしまうと普通に漕げる。手で踏ん張るぶん、足腰への負担が少ないせぃかも... <br><br>もーしわけねぇ、前回のカキコでござるが、あれだけではどえらい心配を読者諸兄にかけてしまいそうな気がするので、追加だ。<br><br>てか、もともと書いたのが長くなりすぎて、適当に端折ったのがアダとなった。<br><br><br>もう一度書く。<br><br>昨日、ワシは実は自転車に乗って、大型薬局まで行った。自転車はあの、シボレー18段変速。<br>乗るまでは大変なのだが、面白いことに、乗ってしまうと普通に漕げる。手で踏ん張るぶん、足腰への負担が少ないせぃかもわからん。<br><br>てなわけで、2kmほど離れた薬局までシボレーで行った。ところが、そりゃまぁ多少予測できたことではあったが、着いた先でほとんどダウン、買い物ワゴンに掴まらんと、どうにもならん始末。店員にだだだだ大丈夫ですかなどと言われ、だだだだ大丈夫ですなどと答えたものの、売り場まで到達できん。コレとコレとアレとソレを持って来てくんねかと頼んで買い物終えた始末。<br><br>帰りは、自転車に乗るまでは死ぬ思いだったが、乗ってしまえばシボレーで時速20km程度で走れるのだ。ほんま不思議じゃ。で、帰着したらやっぱ玄関先でダウン、自室まで這う始末。<br><br>だったんだけど、今日はまことに朝から調子よろしく、家ん中なら問題なく行き来できる。台風前日以来じゃ。<br><br>が、さすがにジャスコ行きはどうも強い危惧を感じた。昨日の大型薬店よりも、ジャスコは十倍以上デカい。なにしろ本屋も行きたい。アレも買いたいコレも買いたい。<br><br>そー言えば、ジャスコは車椅子の貸し出しをやっとったなと思いだし、受け付けで借用することにしたのだった。<br><br><br>初めて乗ったわ、車椅子。乗ってみてよかった、イロイロわかった。<br><br>まず、ジャスコをホメる。さすがに車椅子を貸し出すだけあって、通路に商品が置いてあったりすることがなく、買い物は非常にラク。はっきり言って、徒歩よりラクw。ワシの場合、右下肢以外なんの問題もないので、また、上半身バリバリなので、徒歩よりはるかに高速移動が可能なのだwww。ニョーボがついて来れんのであった。わははーけっこうオモロイなーつって走ってたのはオレだ。右旋回・左旋回なんて、1分もあればマスターできる。みんな、心配いらんぞ(ばき)。おれはエレベータ内で位置を変えることなく180度展開するワザまでマスターしたわw。<br><br>また、車椅子の位置から見る商品棚の風景は、マコトに新鮮であった。とくに書店の風景が新鮮。さらに、書店での車椅子がこんなにキモチいいとはwww。<br><br>大型書店は、健常者にも車椅子を用意すると流行るかもわからんぞ。<br>ただ、情報の棚のは全く届かんのでどーにもならん。<br><br><br>そんなこんなの思いをして買ってきたのがアレだ(ばきばきばきばき)。<br>
1417

ワシ、ついに車椅子に乗る

  車椅子にのってどうしたかというと、この雑誌を買ってきた(ばきききき)。ベースボールマガジン社発行のサッカーマガジン増刊、というやつらしい。時間経過が十分でないので、内容はほとんど写真集。それでヨロシイ。いちばんじっくり見入ったのは、これ。表彰式直後の記念写真。関ヶ原合戦図屏風みたいに仔細に見ていくと、やっぱり宮間あやひとりが笑っていない。宮間あやってわかりますか、ちゃんとこのひとを覚え... &#160;&#160;車椅子にのってどうしたかというと、この雑誌を買ってきた(ばきききき)。<br><img alt="nadeshiko a" border="0" width="133" height="200" align="right" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1468-1s.jpg" />ベースボールマガジン社発行のサッカーマガジン増刊、というやつらしい。<br><br>時間経過が十分でないので、内容はほとんど写真集。それでヨロシイ。<br><br>いちばんじっくり見入ったのは、これ。表彰式直後の記念写真。<br><br><img alt="nadeshiko c" border="0" width="200" height="129" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1464-1s.jpg" /><br><br>関ヶ原合戦図屏風みたいに仔細に見ていくと、やっぱり宮間あやひとりが笑っていない。<br><br>宮間あやってわかりますか、ちゃんとこのひとを覚えなさい、拡大しておきます。<br><br><img alt="nadeshiko b" border="0" width="200" height="133" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1466-1s.jpg" /><br> <br>なでしこのほうが男どもよりよほどサムライでございます。<br><br>やさしさ だの EQだの なんだの抜かす腰抜け(なんだよぉ)オレラ日本社会に与えてくれたインパクトは、デカい。<br>オレもそのうち、車椅子に乗ったままでもパンザの穴、掘ったるからなw。<br><br><br>
1416

『腰が抜けた II 』 

ワシは「腰が抜けた」というのは、イワユルヒトツの長嶋茂雄的な比喩の一種であらふと長く思っていた。本当に「腰が抜けた」のを見たのは、これは前にも書いたかも分からんが、10年ほど前の、ウチのわんこでのことだ。あん時ゃ、わしゃカイちゃんを風呂で洗っておった。カイちゃんはナニが嫌いと言って、洗われることほど嫌いなものはないらしく、いつも大暴れする。こっちも傷だらけとなる。戦争である。でその時、ちょうどシャ... ワシは「腰が抜けた」というのは、イワユルヒトツの長嶋茂雄的な比喩の一種であらふと長く思っていた。<br><br>本当に「腰が抜けた」のを見たのは、これは前にも書いたかも分からんが、10年ほど前の、ウチのわんこでのことだ。<br><br>あん時ゃ、わしゃカイちゃんを風呂で洗っておった。カイちゃんはナニが嫌いと言って、洗われることほど嫌いなものはないらしく、いつも大暴れする。こっちも傷だらけとなる。戦争である。<br><br>でその時、ちょうどシャンプーも最高潮アワアワとなったとき、その事件は起きた。浴室の、ほんのちょっとの隙間からの脱走を計ったのだw。<br><br>脱衣室があるので、あまりどってこたないが、始末が悪いことにそのとき、廊下へのドアが開いていた。逃げられては ワヤ であるw。こっちはいま手が離せん。で、その時わしが取った行動は<br><br>ごるぁあああっ開桜っ、動くんじゃねぇあほんだらてめぇぶっ殺すぞぉおおお■△◎?!!!<br><br>と怒鳴ることだった(--;)。びっくりしたカイちゃんは、ワシがさらにびっくりしたことに、その場でヘナヘナと崩れ落ち、ほとんど白目を剥かんばかりの有り様。<br><br>死ぬほど驚いたワシは、今度はさっきと打って変わって<br><br>カイちゃあん、大丈夫かあぁ、誰だ誰だ誰がこんな目に会わせたヨシヨシヨシヨシ<br><br>と泡だらけのカイちゃんを抱き寄せ、シャワーをそっとかけて泡を落としてやり、タオルでくるんでずっとヨシヨシと言い続けたのであった(;_;)。<br><br>カイちゃんは、気絶の寸前で立ち直り、黒目を取り戻し、ワシを見つめて<br><br>うん。ちょっとびっくりしたけどだいじょーぶ。はぁはぁ。あーびっくりした。大丈夫。おkおk。うん。はぁはぁ。だいじょーぶ。<br><br>と言った。人間なら逆恨みしたり逆切れしたりして大げんかになりそうなものを、なんと素直なことだろうと、ワシはいたくいたく感動し、またど叱ったことを深く深く反省した。が、同じことがまた起きればきっとまたそうするであらふし、カイちゃんはソレ以後、二度と脱走しようとは・・・しとるなぁ。。。<br><br><br>てなわけでですね、「腰が抜ける」というのがどういうことなのか、ワシははっきりその時に見せてもろたわけです。上半身はわりと大丈夫なんだけど、下肢はまったくコントロールできなくなるらしい。<br><br>この時、わんこってエライなと思ったのは、それ以上のパニックを起こさなかったところだ。なんというか、一応その状況を受け入れるチカラがあるというか。人間なら、自分の下肢がコントロールできなくなると、それは相当の心理的ショックがあると思われるのだが。<br><br>ワシはと言うと、いちおう右下肢以外は問題がなかったので、おっと過去形で書いてもうた、そうだ実は今日、ずいぶん良くなっているのだへっへっへ、それほどのショックはなかったけれども、しかし筋力が衰えて、半身では残りを引きずれぬようになったとすると、これはやはり気分的にはキツいであろうなあという気がする。<br><br>諸兄も毎日タワーを昇降し、ぜひとも鍛えておいていただきたいと存ず。<br>
1415

Yankee娘を賞賛す

Hope Soloの孤高の美しさと、この人のデカさ(__;)に目を奪われてしまっていたが、この人 Abby Wambachもまた、心底素晴らしいYankee女性だ。感心したのは、月曜日放映だったかのNHKスペシャル『なでしこジャパン 世界一への道』の中でのこの人のインタビュ。アメリカ選手の目になでしこチームはどう映ったかを証言するという、まぁ負けたチームとしてはあまり気乗りのしないインタビュにも関わらず、終始冷静に、礼節をわき... Hope Soloの孤高の美しさと、この人のデカさ(__;)に目を奪われてしまっていたが、この人 Abby Wambachもまた、心底素晴らしいYankee女性だ。<br><br>感心したのは、月曜日放映だったかのNHKスペシャル『なでしこジャパン 世界一への道』の中でのこの人のインタビュ。<br><br>アメリカ選手の目になでしこチームはどう映ったかを証言するという、まぁ負けたチームとしてはあまり気乗りのしないインタビュにも関わらず、終始冷静に、礼節をわきまえて、きちんと話をしておられろれらた。<br><br>ひぜうに美しい人だなあと感心した。やっぱ世界一のチームのキャプテンともなると、ちがうなあ。<br><br>写真はテレビから。PK戦の直後、わざわざ日本チームのところまで来て、一人ひとりに賛辞を伝えるAbby Wambach選手。<br><br>すばらしい。<br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1461.jpg"><br><img alt="Wambach" border="0" width="222" height="148" align="middle" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1461.jpg" /></a></div>
1414

医者がバカ

あまり言いたくないんだけれども、医者がバカすぎて、どうもアテにできぬというのがワシの最大の不満だ。最初に出向いた近所の医者の場合、ワシの『ストレス性の腰痛ってのはありますかいね』と訊いたら、有り得ぬと応えよった。二番目に出かけた総合病院の医師の場合、コイツはクランケであるオレとでなく、レントゲン写真ばかり見ていよった。若干のすべり症らしいものが腰椎に見られるので、しばらく気をつけて以上バイバイと抜... <br><br>あまり言いたくないんだけれども、医者がバカすぎて、どうもアテにできぬというのがワシの最大の不満だ。<br><br>最初に出向いた近所の医者の場合、ワシの『ストレス性の腰痛ってのはありますかいね』と訊いたら、有り得ぬと応えよった。<br><br>二番目に出かけた総合病院の医師の場合、コイツはクランケであるオレとでなく、レントゲン写真ばかり見ていよった。若干のすべり症らしいものが腰椎に見られるので、しばらく気をつけて以上バイバイと抜かしよった。それぐらいのことは、オレはレントゲンを見んでも分かっておるわw。<br><br>ったくもう、どいつもこいつも思考力のカケラもない阿呆共だなぁと思っていたところ、いま見たNHK新番組『総合診療医ドクターG <新>「腰が抜けた」』は秀逸だった。<br><br>アレぐらいは掘り下げて考えてもらいたいもんである。<br><br>三番目に出かけた鍼灸アマチュア無線家はナカナカ親切で、コレコレこういう場合はどうというワシのしつこい質問に、嬉しそうにあれこれ教えてくれた。これは治療行為でなくて、医学知見の披瀝であるw。<br><br><br>さて問題はワシの病名だ。<br><br>今日のNHKを見ていて、どうも二段階に分けて考えるべきな気がしてきた。<br><br>つまり最初の段階でのワシの診断、急な過冷却による腰部筋肉の収縮=こむらがえり、というのは、これはおそらく正しい。あの段階では、痛かったが歩けた。<br><br>台風が通過するころから、下肢に激痛が起き、歩けぬようになった。しびれも厳しい。そしてここが肝心だが、腰部は実はもう痛くはないのだ。<br>てなことからすると、腰部の痛み・下肢の激痛は、時を前後して発生しているので同一原因のように見えるが、実は別々のものである可能性がある。<br><br>今日NHKで見たドクターGで見た『横紋筋融解症』ってのは、あり得るなぁ。おしっこが、あそこまで赤くはないが、ワシの生涯のおしっこの中では最も赤いなあ確かになぁ。<br>とすると、原因は、腰部疼痛を理由にもらった薬物が怪しいということになる。明日一日、薬物摂取をヤメてみよう。どうせただの痛み止めだし。<br><br><br>素人診断は危険だという意見はよぉおく、分かる。だけどオレは、医師の間違いで死ぬぐらいなら、自分の間違いで死にたい。<br>
1413

半身不随 2

その鍼灸医さんはナカナカに、静かな自信に満ち溢れたお方であった。コールサインをここに書いてもヨイが、書くメリットよりも書かぬメリットのほうがデカい気がするので、今は書かない。今度、書くぞ と言うてこよう。で。ハリは初めてだったので、何がどのようにどうなるのか見たかったのだが、患部がコシなので見えぬ。残念でならんかった。なお話は前後するが、今日は治療の途中で思いつき、ニョーボにケータイ写メで写真を撮... <br><br>その鍼灸医さんはナカナカに、静かな自信に満ち溢れたお方であった。コールサインをここに書いてもヨイが、書くメリットよりも書かぬメリットのほうがデカい気がするので、今は書かない。今度、書くぞ と言うてこよう。<br><br>で。<br><br>ハリは初めてだったので、何がどのようにどうなるのか見たかったのだが、患部がコシなので見えぬ。残念でならんかった。<br><br>なお話は前後するが、今日は治療の途中で思いつき、ニョーボにケータイ写メで写真を撮ってもらったw。月曜日は自分でなんとか行けたが、今日は完全ダメで、付き添ってもらっていたわけだ。<br><br>で、その写真、見たい?ま、ヤメときますけど、見たとこ想像どおりで、お尻のまわりにハリがブスブス刺さっていて、なんというかお尻が針山。超ウケるww。<br><br><br>・・・さて話はワープして戻る。鍼灸医さんは月曜日の治療後、もし明日、改善していなければもう一度来てください。よくなっている感じがあれば、そのまま治るはずなので、来なくて結構と。<br><br>どえらい自信であった。これはもう、「明日」の昨日が楽しみでならんかった。<br><br>で、その明日の昨日、事態はさらに悪化し、もう夜明けからめちゃめちゃ痛かったが、ワシは彼を信じ、人によっては好転のタイミングもバラつくであろうと、しばらく様子を見ることにしたのだった。<br>てか、実は昨日の治療時点での傷みと、今日の傷みの場所がチガウ気がしたのだ。鍼灸医さんがやってくれたところは確かに少々傷みが減っていて、その分、いやいやその分以上に、右足全体が痛い痛い痛い痛い痛い。歩けない。立てない。メシは食える。パソコンもおk。<br><br>で、一日様子を見ることにした今日の明け方、事態は完全に最悪だった。痛くて寝てられん。ケータイまでなんとかたどり着いて、そこから119番しようかと思ったぐらいだ。逡巡して夜が明けた。<br><br>さて夜が明けると、なかなか救急車も呼びにくい。近所の手前もある。担架に乗った姿もさらさねばならぬであらふ。どうしたものか。<br><br>で思い出したのが先の鍼灸医。救急で運ばれるよりも、少なくとも近いし早い。どうせ救急で行ったところで鎮痛剤打たれて、あとはよくて検査タライ回しにされるがオチ。鎮痛剤打たれた段階でワシが、病院のその手際の悪さにキレ始めたりするであらふことが、アリアリと予想できるwww。鍼灸医に、朝早くて悪いが今から行くぞと電話。<br><br>ほでやね、先生、SWRが落ちなくてあきらめたGPの件はまた今度話すことにして、痛くて診察台に上がれぬ、肩貸してくれ。痛い箇所は前回とチガウ、主として右腰部からつま先にかけての激痛とシビレ。なんだとぉ仰向けになれだとぉ。無理。ムリ無理むり。<br><br>はぁはぁはぁ・・・。仰向けになったぞオレは酒は飲まん、メタボはややその気配ありと言われている、それがどうした、え、そっから足痛が、それはないなぁ、今回は腰部の傷みで腰部をかばっているうちに、足のスジがおかしくなってきたものと思われるが了解よろしいか。<br><br>てな感じで、だいぶ時間をかけて診てもろて、診察直後はやはりぜんぜん動けなかったものが、一日ぐぅすか寝て、いまはなんとかおk。歩いてトイレにも行けるからハリもなかなかやるもんだと思う。鎮痛剤よりは気が利いている。<br><br>ちょっとためしにトイレ行ってくる。<br><br>行ってきたぞ痛い痛い。でも激痛ではない、疼痛ってところか。今朝は失神寸前の傷みだったことを思えば、だいぶ生きる希望が出てきたw。<br><br>で、ハリなんですけど、横で見ていたニョーボは「ぎぇ」と言いよりましたが、3センチぐらい入るらしいんだけど、傷みはほとんどありませんなぁ。注射の百分の一も痛い感じはしない。<br><br>それは主としてハリの細さによるのだそうです。一番太いの見せましょかといって見せてもらったけど、それでも注射針よりは細い。<br><br>ただ、状態のよくない患部に刺さると、やや痛い。じーんと痛い。刺さったあとのハリの動き(角度の変化)で、病状がだいたい把握できるのだそうです。ほ~ぇ。<br><br><br><br><br>ワシの今の傷みは、随意筋であるにもかかわらず、筋肉の収縮運動が不随意になっちまっとるところから来ているので(いわゆる つった とか こむらがえり とか言われる状態)、ハリが効くであらふなぁという判断で鍼灸医さんところへ行ったわけですが、これは症状を取り除くだけでありますので、根本治療とはチガウわなぁ。<br><br>根本原因が例の 冷え にだけあるならこれでいいけど、どうも頚椎だのなんだの、そのあたりの歪みに起因している気がとてもとてもするので、もう少し歩けるようになったら、ちとそのあたりもベンキョしてみようと思っております。<br><br>明日、起きれるのかしらん。てか、そもそも眠れるのかしらん。<br><br>明日カキコでけへんようになるおそれもあるので、今日いちおう、報告ちうか、諸兄も気ぃつけろよということでカキコんでおく次第だ。<br>
1412

ワシは今や半身不随の身体障害者である

だいぶ前に、扇風機のかけかたをしくじって、右腰部が痛くなったと書いた。あれはその後、順調に悪化し、昨夜はついに傷みで眠れぬ有り様。なので前回のカキコは超深夜と申しますか超早朝と申しますかの時間帯と相成りました。読者諸兄におかれましては、あまりご心配をおかけしてもと思って書かんでおったのですが、いま、ちと改善の兆しが出てきましたのでカキコ申す。なお、始末の悪いことに、両手はオッケー、カキコはどんだけ... <br>だいぶ前に、扇風機のかけかたをしくじって、右腰部が痛くなったと書いた。あれはその後、順調に悪化し、昨夜はついに傷みで眠れぬ有り様。なので前回のカキコは超深夜と申しますか超早朝と申しますかの時間帯と相成りました。<br><br>読者諸兄におかれましては、あまりご心配をおかけしてもと思って書かんでおったのですが、いま、ちと改善の兆しが出てきましたのでカキコ申す。<br><br>なお、始末の悪いことに、両手はオッケー、カキコはどんだけでもイケます。傷みがきつくて、アタマにキーンと来たりするので、頭痛を覚えぬではありませんが、まぁなんとかカキコめる。全然問題ない。<br><br>問題は、ここから一歩も歩けぬことだ。トイレも行けん。どやって行くかというと、隣にもうひとつ、小さめのキャスターつき椅子が置いてあって、それに乗り換えてゴロゴロ行くという、まぁとんでもねー次第。<br><br>歩けたのは丁度、大吟醸520が届いた頃までで、あれを持って二階へ運んだのが最後。あれ以後、階段は這ってでないと昇降できぬ。つい先ごろまでは自転車に乗って近場の買い物には行けたんだが、もうアウト。てなところだ。<br><br>え~っとですな。最初に近所の病院へ行ったのは書いたよな。<br><br>あのあと、ちょっと中距離の大病院へは行った。初見は、骨には「まぁ問題ナシ、しばらく安静にせよ」だった。<br><br>傷みは増してきたものの、蘭方ではなかなか判断できぬらしいことから、これは一丁、漢方を狙うかということで、鍼灸院にでかけてみようと思いついた。生涯初のハリである。コワイけど興味津々でもある。いっぺん行ってみたかった。チャンスじゃw。<br><br>だけどどこに鍼灸院があるのかを知らん。ネットで検索するとボロボロ出てきて、かえって迷う。驚いたことには、最初に出かけた近場の外科医院の真向かいが鍼灸院だった。散歩コースだ、ぜんぜん気づかんかった。<br><br>幾つか電話してみたんだが、驚いたことに、ボロボロ存在するはずの鍼灸院のうち、幾つかは閉院していた。中には「体調がすぐれずに閉院した」というのがあった。う~む。。。<br><br>で、検索を続行していったところ、やや遠いが、ぬぁんとアマチュア無線家の鍼灸院というのが出てきた。QSLカードがトップページに貼ってあるw。これはおもろい。<br><br>であれこれ読んでいくと、なかなか大した鍼灸医さんで、介護関係の資格もいくつか取得、ハンディキャップに関する世界会議にも、出かけているとある。これはスゴイ。<br><br>となると、もうここへ行くのはワシの使命のように思えたのでここを訪問。これが今週月曜日。こん時はまだ少々は歩くことができて、自分で診察台に上がることもできたのであった。<br><br>ああ遠い昔のことのような気がする。今朝はワシはもう、一歩も歩けぬ状態だったのだ。<br><br>なお、はた迷惑なことに、左半身は完全オッケー。傘小僧のように一本足で飛んで行けんこともないが、右半身に激痛があって、それ不可能。這うことは可能で、コンバットの戦場撮影ならケリーとともに左展開してドイツ軍を背後から襲うことも可能。<br><br>また、クチは達者なので、傷みで呻くとき以外はぎゃあぎゃあと古舘伊知郎を罵倒したりできていたりする。<br><br>なのでなかなか周囲にわかってもらえんのである。<br><br>以下続く。読めよw。<br>
1411

方言の時代 II 笑える方言・ムカつく方言

さて方言の話なんだが。YouTubeなんかを使って「方言」「方言講座」などで検索すると、それはそれはシコタマ出てくる。阿呆テレビ番組見ているより面白いので、お暇な折には是非一度、ご覧遊ばせw。で、日本全国方言漫遊をしていてアレコレ思ったんだが、とりわけ少々(どういう日本語だ)感動したことには、日本ってのは、こんなに沢山の方言があるのかと。いやぁ。知らんかった。名古屋弁なんてのはメジャー方言もえぇところな... <br>さて方言の話なんだが。YouTubeなんかを使って「方言」「方言講座」などで検索すると、それはそれはシコタマ出てくる。阿呆テレビ番組見ているより面白いので、お暇な折には是非一度、ご覧遊ばせw。<br><br>で、日本全国方言漫遊をしていてアレコレ思ったんだが、とりわけ少々(どういう日本語だ)感動したことには、日本ってのは、こんなに沢山の方言があるのかと。いやぁ。知らんかった。名古屋弁なんてのはメジャー方言もえぇところなんだなぁ。知らんかった。<br><br>ほんでだ。ワシはヒジョーに面白いことに気づいた。まずワシは、東北弁とか九州弁は、好きな方言でござる。東京弁(標準語でなくて)はオカマみたいでキライ。京都弁キライ。関西弁はキライではない。などなどテキトーに分布図を作っていくうちに、例外もあるにはあるが、<br><br>ワシは近隣の方言ほどキライだ<br><br>ということに気づいた。どうも、ワシの母語である名古屋弁と類似性を持つ方言ほどキライな傾向がある。これは間違いない。面白い。<br><br>例えば岐阜弁。YouTubeで聞いていて、ものすごい違和感を感じる。三重弁の場合は名古屋弁とは言語体系が全く異なるので、違和感というよりも、新鮮さのほうを強く感じる。岡山弁は飛び地にも関わらず類似性があって、違和感は強い。<br><br>面白い。<br><br>韓国語なんかも、音としては日本語と類似性が高いため、これが障害となってなかなか素直に学べんのかも分からん。その点、英語なんてのはまるきり違うため、オノレを捨ててかかれる分だけ、学びやすいのかも知れぬ。デキるかどうかは別としてw。<br><br>スペイン語あたりも、音が日本語に似過ぎで、そこがどうも障害になってる気がしてならん(自分の場合)。なんて言うか、面白すぎる場面が多すぎるのだwww。せてんた、とれんた、みのもんた、みたいなギャグが浮かんでならぬ(__;)。茶化す気は全くないのに、浮かんでまうのだ(--メ)。<br><br>その点、東北弁とか九州弁てのは、音が新鮮すぎて、どえらい魅力的に響く。<br><br><br><br><br>ところで、名古屋の大統領・河村たかしの名古屋弁ですが。<br><br>しばらく前に、新潟の女子高生のスカートの短さが、見る者にとって、不快感を超えて怒りを感じるものだ、というカキコをしましたが、その伝で申しますと、河村大統領の名古屋弁は、一般の名古屋人にとって「不快」レベルです。あれほど汚い名古屋弁は、偽悪に走るティーンの名古屋弁。大人の名古屋弁はもっと柔らかく、他国人には何を言っているかがもっと分かりづらいものです。<br>でぁとぉりょーは、受けネライであのようにやっとらっせるのでしょう、きっと。尤も、「大人の名古屋弁」をしゃべれる名古屋人はほぼ死滅していますが。<br><br><br>名古屋人のための名古屋弁教室というのが開かれるのも、そう遠くはありますまい。ウェールズなんかでも、そうなってるだすよなぁ。。
1410

まだ理解できぬ地デジ

書いておけばそのうち誰かが教えてくれるだろうと思うので、書くw。ワシが理解でけへんのは、なんであんなくそデカい東京スカイツリーだの、瀬戸デジタルタワー(なんちゅうネーミングだ)を建てたかだ。あれらも、やがて半世紀も経てば東京タワー・テレビ塔の轍を踏んで粗大ゴミ化するに決まっておる。前にも言うたが、インタネット配信にすればえぇのに。ワシはそう思えてならぬのだが。小電力で広域放送を確保するために高くし... <br><br>書いておけばそのうち誰かが教えてくれるだろうと思うので、書くw。<br><br>ワシが理解でけへんのは、なんであんなくそデカい東京スカイツリーだの、瀬戸デジタルタワー(なんちゅうネーミングだ)を建てたかだ。<br><br>あれらも、やがて半世紀も経てば東京タワー・テレビ塔の轍を踏んで粗大ゴミ化するに決まっておる。<br><br>前にも言うたが、インタネット配信にすればえぇのに。ワシはそう思えてならぬのだが。<br><br>小電力で広域放送を確保するために高くしたのか、とにかく高く作った結果、小電力広域化が可能となったのかは知らんが、あんなに高くして大丈夫なのけ。地震とか。原発についてはやたらとギロンしながら、スカイツリーについては異議なしだったのけ???街中やぞ。<img alt="Foucault" border="0" width="180" height="240" align="right" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/sas.jpg" /><br>という疑問を持ちつつ見た先日のNHK特集番組。高層で戦う男たちがなかなかカッコよかったのだけれども、あの『ゲイン塔』部分を持ち上げる作業の際に発生した障害のくだりは、ワシをいっそう不安にさせた。<br>スカイツリーってのは、早い話がクランクアップタワーの構造である。最高部『ゲイン塔』部分を、下から押し出すようにして持ち上げることでデキておる。<br><br>そのゲイン塔部分の押し出し作業の際に、ゲイン塔がなぜか回転を始めてしまうという事態が発生した。回転すると支持部から外れて滑落する危険があるわけだ。<br><br>問題は、なぜ回転が発生するかだが、エンジニア鳩首会議のかたわら、工事部がストッパを噛ますことで回転を抑止し、持ち上げてしまうという工法を提案、これによってうまく完成ということで番組はなっていた。<br>それでえぇのんか?<br><br>ゲイン塔が予定の高さに到達した今、回転力はもうかかっておらんのか?まさかとは思うが、いまスカイツリーは常に一定の回転力を受けておるのではあるめぇな。<br><br>てか、そんなのは高層ビルの常識で、それはとっくに計算のウチなのかしらん・・・わらかん。。。<br><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/sas.jpg"><br></a><br>
1409

事故車両埋め

事件隠蔽とか証拠隠滅とかじゃぜんぜんなくって、単に、なにか問題が起きたら穴掘って埋めるという、民族DNA・習性なんじゃないのという気がするのだが。現場レベルで『どないするあるこの車両』『埋めてまぇ』『ほなそうしときます』『あんじょうしたれや』で決まっちまったんじゃないのという希ガス。上層部が絡んでたら、爆破してるだろ、KIT。ところでわしゃ、あの掘り出し作業見てて兵馬俑というのを連想した。でもってアレコ... 事件隠蔽とか証拠隠滅とかじゃぜんぜんなくって、単に、なにか問題が起きたら穴掘って埋めるという、民族DNA・習性なんじゃないのという気がするのだが。<br><br>現場レベルで<br>『どないするあるこの車両』<br>『埋めてまぇ』<br>『ほなそうしときます』<br>『あんじょうしたれや』<br>で決まっちまったんじゃないのという希ガス。上層部が絡んでたら、爆破してるだろ、KIT。<br><br>ところでわしゃ、あの掘り出し作業見てて兵馬俑というのを連想した。<br>でもってアレコレ調べていたら、話が飛びに飛んで、なんと、兵馬俑のレプリカが日本にもあることを知った。<br><br>なんでこんなもんのレプリカが。<br><br>さらにそこには<br>凱旋門<br>ピラミッド<br>モアイ像<br>マーライオン<br>自由の女神<br>万里の長城<br>天安門・紫禁城<br>その他アホらしいのがゴロゴロあるのだという。日本の話だ。関西だw。<br><br>これはですね、チュコクのディズニーランドを笑えぬと思います。<br><br><div style="text-align: right; "><iframe width="222" height="156" src="http://www.youtube.com/embed/Vsv3ilHJ32E" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div>
1408

なでしこ、国民栄誉賞辞退「か」

この「か」を、見えるか見えぬかの大きさぐらいにしたタイトルでトップ記事にしたのは、東京スポーツ今日の朝刊w。さて、あなたがもしなでしこ関係者だったら、今回の授賞について、どうします。わしゃ、なんだか、辞退したほうがトクな気がするなぁ。なんでかと言うと、国民栄誉賞みたいな没後受賞者が過半数を占める賞だと、受賞によってその出来事に『完結感』が生まれてしまうというのがひとつ。イチローが二度、授賞を辞退し... この「か」を、見えるか見えぬかの大きさぐらいにしたタイトルでトップ記事にしたのは、東京スポーツ今日の朝刊w。<br><br>さて、あなたがもしなでしこ関係者だったら、今回の授賞について、どうします。<br><br><br>わしゃ、なんだか、辞退したほうがトクな気がするなぁ。<br><br>なんでかと言うと、国民栄誉賞みたいな没後受賞者が過半数を占める賞だと、受賞によってその出来事に『完結感』が生まれてしまうというのがひとつ。イチローが二度、授賞を辞退している理由がコレですわな。<br><br>今回、わしら日本国民はなでしこに対して、えらい大きな借りができてしまったような気がするんだけど、で、あれだけの感動をいただいた以上、やはりそこは、今後はなでしこリーグを見に行くとか、なでしこグッズを買ってあげるとか、そういうことで恩返しをするのがスジなわけだ。澤の願いは、女子サッカーがプロスポーツとして自立することにあるから。<br><br>だけど国民栄誉賞みたいな賞が行ってしまうと、代償行為論みたいに「ま、いっか」となって、話に終止符が打たれてしまいかねない。そうすると、せっかく増え始めた観客が減ってしまうんちがうんかという気がワシはする。<br>そんなことになったら、スジが違うだろうと。<br><br>もう一つは、国民栄誉賞ってのは、その名前の割りに実入りがなく(副賞がチンケ)、そのわりに、受賞後の負担感がデカい。<br><br>阪急ブレーブス・福本豊が辞退した理由がコレで、その弁は「んなもんもろたら立ちションもでけへんようになってまうがな」だった。<br><br>もう今後は、好セーブを連発した海堀に「おまえ、マジかっけーぞ」などと下品な言い方はできなくなってしまう(かも知れぬ)。海堀さん、ステキでした♪ ではテンション下がることであらふ。<br><br>なでしこの物語はまだ未完です。<br>東北の復興がなったとき、まだ<br>なでしこがみなさんに支持される<br>存在であれば、そのとき頂戴します。<br>4年後、連覇してみせますのでその日まで<br>辞退いたします。<br><br>  てなこと言って、断っちまったらどうなの。<br><br>という気が大いにするワシであった。<br><br><br><br><br>追記<br>なおですね。なでしこを表彰することによって、政権の人気を確保しようとしてるんだろ という批判がありますが、<br>表彰<br>というのは、すべてそういうものです。<br>表彰というのはすべて、表彰する側がトクをするから、そのトクをさせてくれる対象者を選んで行うものです。<br>だからその批判には意味がありまへん。<br><br><br><br><br>
1407

なでしこ Again

 先だって、YouTubeのこの画像を紹介したとき》ドイツでは真剣に、なでしこのエネルギの源泉はコレかと話題だそうでと書いたんだけれども、マスコミ報道などを見ていると、ホンマに『なんで日本の選手は小さいのに強かったか』の研究が始まっておるそうで、だとするなら、その考え方では絶対に答えは見つからんと言うておくぞ>二位以下の各国w日本は「小さいのに」勝ったんじゃなくて、『小さいから』勝ったんだよなー。な... &#160;先だって、YouTubeのこの画像を紹介したとき<br><br><br><br><br><div style="margin-top: 0px; margin-right: 0px; margin-bottom: 0px; margin-left: 0px; padding-top: 0px; padding-right: 0px; padding-bottom: 0px; padding-left: 0px; text-align: center; color: rgb(51, 51, 51); font-family: Verdana, Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 14px; line-height: 20px; "><iframe width="222" height="156" src="http://www.youtube.com/embed/F-EDlYSua54" frameborder="0" allowfullscreen="" style="margin-top: 0px; margin-right: 0px; margin-bottom: 0px; margin-left: 0px; padding-top: 0px; padding-right: 0px; padding-bottom: 0px; padding-left: 0px; "></iframe><br><br></div><div style="margin-top: 0px; margin-right: 0px; margin-bottom: 0px; margin-left: 0px; padding-top: 0px; padding-right: 0px; padding-bottom: 0px; padding-left: 0px; color: rgb(51, 51, 51); font-family: Verdana, Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 14px; line-height: 20px; text-align: left; ">》ドイツでは真剣に、なでしこのエネルギの源泉はコレかと話題だそうで<br><br>と書いたんだけれども、マスコミ報道などを見ていると、ホンマに『なんで日本の選手は小さいのに強かったか』の研究が始まっておるそうで、だとするなら、その考え方では絶対に答えは見つからんと言うておくぞ>二位以下の各国w<br><br><br>日本は「小さいのに」勝ったんじゃなくて、『小さいから』勝ったんだよなー。なでしこジャパンは、ついに日本人に合ったコンパクト・サッカーを完成形にした。エライ。男子はまだぜんぜんでけておらん。オシム氏はたぶんそれを目指していたのではと思う。もっとも男子サッカーはワシには意味が不明だが。<br><br><br>さて、このことは、帰国後の会見で佐々木監督が<br><br>「日本の女性はサッカーに向いていることを証明した」と堂々と述べていることからも明らか。このことがバレて対策を打たれぬ限り(と言うか、打てぬが)、日本はとうぶんの間、強いであらふ。若手なでしこも、このあたりは完全に理解しているからだ。<br><br>日本の良さがよく現れたのはスウェーデン戦。負けるわきゃねーという確信があったと思う。ハンドルもブレーキもぶっ壊れているようなボルボなんてどってこたねぇ。<br><br>アメリカ戦は確かにヤバかった。B29ワンバックを中心とした完全チューニング済みグラマン軍団の破壊力は強烈だった。仮にフランクフルトの山本八重、大島忍選手orドリブル姫・岩渕真奈選手がムコウについたら、日本はもう絶対に未来永劫、勝てんであらふ。ところが彼女らは日本人だw。<br><br>いやぁ。うれしい。野球がベースボールから独立して成立しているように、この前の月曜日早朝、日本の蹴球がサッカーから独立して成立した。<br>切り返しの速度では、日本人は圧勝。小さいから。これは物理学の鉄則だ。<br>あとはショートパスの精度でしょうか。これが揃えば日本は無敵だ、あとは要らん。<br></div><div style="text-align: left;"></div>
1406

方言の時代 II その原点

実は先日のことなのだが。ワシはいっちょ庭へ出て、草刈りでもしようかと思っていた。右手に鎌、左手にカゴ、麦わら帽子をかぶってサングラスして手ぬぐい首にかけて、さあ玄関をいま出たところだった。その日もワシは、先刻までMesaの鰻納豆弁太郎さんとのQSOをしたのだった。QSOがダラダラしてきたので、んじゃ庭仕事でもしてくるわということで73を送ったのだった。もう今のワシには、QsoNetに出始めた時のような努力の姿勢とか... <br><br>実は先日のことなのだが。<br><br>ワシはいっちょ庭へ出て、草刈りでもしようかと思っていた。右手に鎌、左手にカゴ、麦わら帽子をかぶってサングラスして手ぬぐい首にかけて、さあ玄関をいま出たところだった。<br><br>その日もワシは、先刻までMesaの鰻納豆弁太郎さんとのQSOをしたのだった。QSOがダラダラしてきたので、んじゃ庭仕事でもしてくるわということで73を送ったのだった。<br><br>もう今のワシには、QsoNetに出始めた時のような努力の姿勢とか、反省のタイドとかいうものは、ない。雲散霧消した。<br><br>たとえそれがどんなQSOであらふと、いかに意味の疎通が困難であったとしても、結果的に第三次世界大戦に結びつく会話内容であったとしても、今のワシはもう反省せんようにしている。ワシは今、めっちゃ投げやりなのである。QSOがおもろない。<br><br>ところがその日はなんとなく、QSOの内容というか、自分がした表現に引っ掛かるものがあって、今や庭へ出ようとしているワシは、そのQSOをなんとなく反芻していたのだな。<br><br>庭へ出ると、そこに男が立っていた。初老の男だ。髪がオールバックで、薄い。どこかで見たことがある男だ。両手を広げ、目を大きく開いてこちらを向いて、そして近づいてきた。<br><br>岡本太郎だ。驚いた。岡本太郎がおれんちの庭にいて、あのポーズで近寄ってくる。<br><br>「わっ。」おれはのけぞった。<br><br>「そうだ、伊藤くん。『わっ。』だ。それが根源にないとダメだ。」<br><br>「な、なにがダメなんでしょうか。」<br><br>「QSOだよ。DX QSO。いまそのことを考えていただろう。」<br><br>「ははは、はい。考え始めてました。」<br><br>「上手くなろうとか。」<br><br>「はい。」<br><br>「流暢にしゃべりたいとか。」<br><br>「ええ。」<br><br>「そーゆーのは、いやったらしい。ちがうかい。」<br><br>「ええええ。え。いやったらしい。あのその。そうです。卑しいです。」<br><br>「そーだろう。」太郎氏は再び両手を大きく開いて言った。<br><br>「DX QSOってのは、うまくあってはイケナイ。」<br><br>「どこかで聞いたような。」<br><br>「DX QSOってのは、評価されるようなものであってはイケナイ。」<br><br>「つまり、嫌われなくてはならないと続くわけで。」<br><br>「Tr´es bien!」<br><br>「フランス語でんがな。」<br><br>「すまん。つい出てしまった。」<br><br>「しかし先生、それだと。」<br><br>「なにかな。」太郎氏は口をへの字にしてこちらを見た。<br><br>「つまり、なるべく理解されないようにしゃべり、嫌われるようにしゃべるのがイイと。」<br><br>「もちろんだ。ナンナンダコレハ。と言われるようでないと芸術ではないだろう。」<br><br>「はい、芸術ではありません。がしかし技術としては。」<br><br>「技術がなんだというのだ、愚か者だなキミは。」<br><br>「へへー(__;)」<br><br>「技術などというものは、丹下くんにでもやっておいてもらえばよろしい。我々は生命の根源を表現する。」<br><br>「と申しますと」<br><br>「太陽の塔を覚えておるだろう」<br><br>「忘れられまっしぇん」<br><br>「だろ。アレが何を表現しているかというと、キミは気づいたかどうか知らんが、あれは要するに[ピ━━━━]だ」<br><br>「ええええっ。[ピ━━━━]?」<br><br>「ふつう、見りゃ分かるはずなんだが。」<br><br>「そう言えば」<br><br>「だろ。毒されてると分からんわけだな。キミも毒されてるから上達しようなどというスケベ心を起こす」<br><br>「つまりその、スケベ心を[ピ━━━━]で打ち破ろうと」<br><br>「いや、当然[ピ━━━━]のほうがスケベなんだが、虚のスケベでなくて実のスケベのチカラを蘇らせてやろうというのが、アレだな」<br><br>「ふりちんでQSOをせよと」<br><br>「おお。キミはよくわかっている。ソレだソレ。QSOってのは生命の交歓だろ。だったらふりちんでやったらんかい」<br><br>「先生、河内でしたか」<br><br>「いや、千里に長い」<br><br>「Long DXですな」<br><br>お粗末。<br>
1405

方言の時代

「方言」をキーワードにしてあちゃこちゃネットサーフしとって、で、なかなか面白いエピソードにぶつかってまったでかんがや。ダニエル・カールさん。この人。最近では、えっダニエルさんて英語しゃべれるんですかと言われるそーだw。そのダニエルさん、最初の訪日は高校時代。智弁和歌山への留学だったそうだ。なので関西弁カンペキ。その後帰国、こんどは英語助手として来日、標準語エリアへの赴任を希望したが、イケと言われた... 「方言」をキーワードにしてあちゃこちゃネットサーフしとって、で、なかなか面白いエピソードにぶつかってまったでかんがや。<br><br>ダニエル・カールさん。この人。<br><br><iframe width="222" height="156" src="http://www.youtube.com/embed/tH7JYAphuTE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>最近では、えっダニエルさんて英語しゃべれるんですかと言われるそーだw。<br><br>そのダニエルさん、最初の訪日は高校時代。智弁和歌山への留学だったそうだ。なので関西弁カンペキ。その後帰国、こんどは英語助手として来日、標準語エリアへの赴任を希望したが、イケと言われた先が山形。<br><br>電車に乗ってことことんことことん、ふと気づいたら、周囲の言語が理解出来ない、おっとうっかり寝過ごして国境を超えたかと思ったが、考えてみれば日本は島国。ホームの看板には『やまがた』とひらがなで書いてある。日本語に自信があっただけに、たいへんなショックを受けたそうだ。<br><br>その後、山形で結婚、あき竹城さんには『おめは訛りがひどずぎて分かんね』と言われる躍進ぶり。山形弁のガイジンがいるということでテレビに登場。テレビで知り合ったデーブ・スペクターとアメリカの空港で偶然会ったとき、ふたりともアメリカ人でアメリカの空港での会話だったにもかかわらず、ぜんぶ日本語だったそうで、このことにまたショックを受けたダニエルさんは、いまは英語を忘れんようにと、ケント・ギルバートと英会話レッスンを続けているのだそうだ。<br><br>わははははははははwww。すっげぇなぁ。<br><br>いまでは、フツーの日本人にもわかる程度におさえた上で山形訛りで喋っているそうで、こういう人を、言語センスに満ち溢れた人と呼ぶべきなのでしょうなぁ。<br><br>
1404

日本人向け日本語字幕つき日本語講座

こっっここここれは・・・だいたいアレだよな、NHKの連ドラあたりは決して妥協することなく、徹底的に現地の言葉でやってもらいたいもんだ。おれはもっと知りたいなぁ。おもしろすぎる。しゃべれるようになりでぇ。... <div style="text-align: center; "><iframe width="222" height="196" src="http://www.youtube.com/embed/3H5JXHqK8Cs" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br>こっっここここれは・・・<br><br>だいたいアレだよな、NHKの連ドラあたりは決して妥協することなく、徹底的に現地の言葉でやってもらいたいもんだ。<br><br>おれはもっと知りたいなぁ。<br><br>おもしろすぎる。しゃべれるようになりでぇ。<br>
1403

Android on NetBook

NetBook に Android OSをinstallしてみた。← これは日本語か。うまく動くのかどうか、さて確かめようと思ったらバッテリ切れ。もう知らん、ここまでが大変だった。眠いので寝る。 ... NetBook に Android OSをinstallしてみた。← これは日本語か。<br><br>うまく動くのかどうか、さて確かめようと思ったらバッテリ切れ。<br><br>もう知らん、ここまでが大変だった。<br><br>眠いので寝る。<br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1456.jpg"><br><br><br><br><img alt="Android on NetBook1" border="0" width="222" height="333" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1456.jpg" /></a>&#160;<br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1458.jpg"><br><br><br><img alt="Android on Netbook2" border="0" width="222" height="148" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1458.jpg" /></a></div>
1402

ドイツでバカうけ なでしこ体操

NHKでご覧になったかたも多いと思いますが、この、なでしこによるアルゴリズム体操。ドイツでは真剣に、なでしこのエネルギの源泉はコレかと話題だそうで、ま、ゲルマン人の考えることはようわからん。QsoNetで訊かれたら、そーだよと答えることにしておこうww... <br>NHKでご覧になったかたも多いと思いますが、この、なでしこによるアルゴリズム体操。<br><br>ドイツでは真剣に、なでしこのエネルギの源泉はコレかと話題だそうで、ま、ゲルマン人の考えることはようわからん。<br><br>QsoNetで訊かれたら、そーだよと答えることにしておこうww<br><br><br><div style="text-align: center; "><iframe width="222" height="156" src="http://www.youtube.com/embed/F-EDlYSua54" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><br><iframe width="222" height="156" src="http://www.youtube.com/embed/WW48MkbMHVA" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div>
1401

英語で津軽弁を学ぶ

う~む、これはインパクトあるー... う~む、これはインパクトあるー<br><div style="text-align: center; "><iframe width="222" height="156" src="http://www.youtube.com/embed/yUaXvgiQry0" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div>
1400

日本語最高 東北編

ぜってー見ろよwコレ、絶対むちかしい。 [xsi] [pfi] か?ついて行けん(;_;)... ぜってー見ろよw<br><div style="text-align: center; "><iframe width="222" height="196" src="http://www.youtube.com/embed/hwpwn0qZzsk" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br><br>コレ、絶対むちかしい。 [xsi] [pfi] か?<br>ついて行けん(;_;)
1399

なでしこ8、宮間あやに学ぶ

これは中日スポーツの見開きに掲載された写真。素晴らしい。これを撮れる日本のスポーツ写真家って、誰だと思ったら、左下にクレジットがあるとおり、AFP/時事の配信である。世界級。ところで、喜びで駆け出す選手らの左隅、ムコウのほうに、まったく違う方向へと歩き出している選手が一人いる。ユニフォームを着ていなければ、グランド・キーパのお姉さんがタイミングを間違えて出てきたのかと思うぐらい、醸し出している雰囲気が... これは中日スポーツの見開きに掲載された写真。素晴らしい。これを撮れる日本のスポーツ写真家って、誰だと思ったら、左下にクレジットがあるとおり、AFP/時事の配信である。世界級。<br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1442.jpg"><img alt="宮間あや 1" border="0" width="222" height="148" align="middle" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1442.jpg" /></a></div><br>ところで、喜びで駆け出す選手らの左隅、ムコウのほうに、まったく違う方向へと歩き出している選手が一人いる。ユニフォームを着ていなければ、グランド・キーパのお姉さんがタイミングを間違えて出てきたのかと思うぐらい、醸し出している雰囲気が別世界。<br><br>このギャップがまたこの写真の面白いところでああり、価値を高めているところでもある。写真表現というのは、このように複層構造を持っていなければならんというのがワシの写真観だ。で、この写真はとてもとてもとてもイケている。<br><br>さてこの選手は次の写真で一番右に写っているひと、宮間あや26歳。<br>表彰台上のこちらの写真でも、宮間は一人、あまり嬉しそうには見えない。<br><br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1451-1.jpg"><img alt="宮間あや 2" border="0" width="222" height="148" align="middle" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1451-1.jpg" /></a></div><br><br><br>宮間によると、と言っても直接聞いたわけでもないが、PK戦での決着は『運』であってホンモノの勝敗がつくわけではないと。<br>従って、PK戦で勝ったからと言って、大喜びするのは相手チームに対しても礼儀としてなっておらんという考えのようだ。<br><br>だから上の写真は、宮間ひとりがアメリカチームのところへ、好試合だったことへの謝意を伝えに行くところ。彼女にとっては、そちらのほうが大切なことだったわけだ。<br><br>宮間あやって、このひとね。<br><div style="text-align: center; "><iframe width="220" height="155" src="http://www.youtube.com/embed/qhQ81L_phy4" frameborder="0" allowfullscreen="" style="margin-top: 0px; margin-right: 0px; margin-bottom: 0px; margin-left: 0px; padding-top: 0px; padding-right: 0px; padding-bottom: 0px; padding-left: 0px; "></iframe></div><br><br>絵になる女はやっぱりちがうなあ。萌えだ、萌え♪<br><br>追記<br>彼女は、「次は90分で決着をつけてやる」とも言っているw<br><br><br>
1398

When Twenty-One Economy Cinderellas Came Home in Economy,

日米決戦に際し、我が国総理大臣は政府専用機を出して観戦に行くと言い出し、周囲はそれを制止するのに骨が折れたという。流石は菅。なにしろ我が国は未曾有の危機の最中。皇太子さまにおかれましても、英国ウイリアムズ王子の挙式に際し、英国王室からの招待を、日本巨大地震の被害が甚大で、国内が未曽有の危機にあるため、皇太子ご夫妻は被災地の悲惨な状況に深く心を痛め、「せっかくのご招待だが、お断りせざるを得ない」と判... 日米決戦に際し、我が国総理大臣は政府専用機を出して観戦に行くと言い出し、周囲はそれを制止するのに骨が折れたという。流石は菅。<div style="text-align: right; "><img alt="政府専用機" border="0" width="222" height="133" align="right" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/url.jpg" /></div>なにしろ我が国は未曾有の危機の最中。<br><br>皇太子さまにおかれましても、英国ウイリアムズ王子の挙式に際し、英国王室からの招待を、日本巨大地震の被害が甚大で、国内が未曽有の危機にあるため、皇太子ご夫妻は被災地の悲惨な状況に深く心を痛め、「せっかくのご招待だが、お断りせざるを得ない」と判断されたというご時勢。この段落、一部コピペ。<br><br>政治責任のないご皇室におかれましても、皇居・東宮御所のブレーカーを一定時間落とすなど節電にも協力されているにもかかわらず、まんま政治責任を担う者がサッカー観戦に行くと言い出すたぁ。近所から火事見舞い貰った出火元がハワイへ遊びに行くようなもんとちがうんか。<br><br>というボヤキはキリがないので止そう。<br><br><br>ところで、今回の震災が仮になかったとして、つまりあろうとなかろうとJFAはなでしこを往路帰路ともエコノミーで行かせたであろうが、その場合、これは対外的にはどういう意味を持つのであらふ。これが今回のカキコの趣旨だ。<br><br>なでしこは、帰国しても特別なセレモニが行われたわけではない。パレードがあったりしたわけではない。徹頭徹尾、実に簡素で質素だ。早い話がビンボ臭い。<br><br>今回に関しては、我が国は世界中から支援を受けている立場ゆえ、派手なこともできやせんわなぁ自粛するのがスジだよなぁというのは、まぁ自然の感覚。<br><br>だけど、仮に取り立てて何の問題もない状況でこうだったら(そうだったろう、きっと)、つまり世界第三位の経済大国がWorld Cupのような、Olympicと同じ国威発揚の場でそういう態度を取ったら、やっぱそれは世界の笑い者なのかねというのが今回のカキコの趣旨だ。<br><br><br>むちかしい問題だわねこれは。<br><br>ワシは実は、OlympicにせよWorld Cupにせよ、そーゆー国威発揚というか見栄の張り合いの場であるなら、もうたいがいに、国としては参加をヤメたらどうだという気がせんでもないのだ。<br><br>んなもんは中国あたりにやらせときゃよろしい、馬鹿馬鹿しい。<br><br><br>ちょっと問題を整理しよう。<br><br>ワシは、日本みたいな先進国は、もうスポーツ振興に国が関わるのはヤメるのが正しいと思っている。オリンピックなんてのは、個人の自由参加にして放っておきゃヨロシイ。行けるヤツは行け、でよろしい。行けんヤツは周囲の誰かに助けてもらえ。声高に国の援助を求めるなミットモナイ。<br>おれらアマチュア無線家は、一度たりとも国の援助を求めたりしたことはないぞ。むしろずっと、要らんことすなと言い続けておる。<br><br><br>そういう意味では、JFAが曲がりなりにも、ビンボ臭いなりにも、独自に(国家の援助なしに)チームを派遣したことは評価できることだと言える。<br><br>が、JFAははなでしこをエコノミ扱いしたことで、ひょっとすると世界的にどえらい恥を掻いたのではないかと思うのだが、どうかね。<span style="color: rgb(255, 0, 0); "><strong>あの扱いは、女子World Cup憲章に反してさえおりゃせんか</strong></span>ねと思うが、どうだ。>JFA。<br><br>でよ。<br><br>ここんところ、日本政府の外交音痴が取り沙汰されてるけれども、JFAみたいな、日本の中ではわりと国際性を身につけている団体でも音痴なんとちゃうんかというのが、まぁカキコ書いてるうちに決まった最終骨子だ。<br><br>日本人はひょっとすると、政府がバカで恥を掻く以上の恥を掻いたんちがうかと思うが、どーかね。なぜならJFAは政府よりも国民に近い存在だからだ。<br><br>以上のカキコは、普通のスポーツ報道ではなかなかお目にかかれない、重要な指摘であるぞ。<br><br><br><br><br><br><br><br>追記<br>昨日の、都庁を訪問した佐々木監督・鮫島選手を迎えた石原慎太郎都知事の周章狼狽&錯乱ぶりは、ものすごかったなぁ。<br>礼節を重んじる石原だもんなぁ、当然だよなぁ。<br>銀座パレードを企画しなかった者を罵倒し始めたあたりは、まことに見物であったw。<br><br><br>
1397

Genie Line Smoother

『ジーニーのインスタント・ライン・スムーサー』って、知ってます?いまテレビでしょっちゅうやってる化粧品(?)なんだけど、なんでも3分間で顔のシワが消えてしまうという、おそろしいヤツ。おそろしいのは、そのCMがBefore&Afterでやってるところで、見てると本当におそろしい。ちびっちゃいそうになるwww。で、どないなカラクリやねんと思って調べたら、ちゃんとあるんだなぁ。こういうの↓インスタントラインスムーサ... 『ジーニーのインスタント・ライン・スムーサー』って、知ってます?<br><br>いまテレビでしょっちゅうやってる化粧品(?)なんだけど、なんでも3分間で顔のシワが消えてしまうという、おそろしいヤツ。<br><br>おそろしいのは、そのCMがBefore&Afterでやってるところで、見てると本当におそろしい。ちびっちゃいそうになるwww。<br><br>で、どないなカラクリやねんと思って調べたら、ちゃんとあるんだなぁ。<br><br>こういうの↓<br><br><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002CJLBD2/japanize-22/ref=nosim/"><img alt="インスタントラインスムーサー ジーニー" border="0" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/21jmJGxU9oL._SL160_.jpg" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a target="_blank" href="http://blog.fc2.com/goods/B002CJLBD2/japanize-22">インスタントラインスムーサー ジーニー</a><br>()<br>シャディ<br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002CJLBD2/japanize-22/ref=nosim/">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><br><br>どうも、シワにパテを塗り込み倒すというやり方のようだ。購入者のコメントがなかなか深くて面白い。とくに、『星三つ。期待しすぎました』というのがイケてる。<br>テレビ見てると確かにものすごい効果なんだけど、そのとおりを期待するとダメということは、テレビの場合は照明効果を活かしてるかも知れん。正面からの照明だと、シワはだいぶ消せるからだ。斜光があかん。<br><br><br>さておき、以上は前振りだ。<br><br>実はこの『Genie』つながりだと思うが、検索した際にこんなのが出てきた。こっちもさらにコワイと思わんですかw。<br><br><br /><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763130730/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41PYQmII25L._SL160_.jpg" alt="幸運を呼びこむガラクタ追放術" border="0"></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a href="http://blog.fc2.com/goods/4763130730/japanize-22" target="_blank">幸運を呼びこむガラクタ追放術</a><br />(2010/08/11)<br />ジーニー<br /><br /><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763130730/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank">商品詳細を見る</a></td></tr></table><br><br>あのですね。アマチュア無線家を対象としてるとしか思えんのだけれども、なんでも室内にガラクタがあると、幸福になれんというんだよな。<br><br>思い当たるじゃんwww。<br><br>で、ワシはこれを買って読んでみることにした。諸君らをあとに置いてワシがさきに幸福を掴むかもわからんので期待していてくれ。<br><br>読んだらホーコクする。後からついてコイww。<br><br>
1396

Red Card

わしは、基本的にサッカーは好きになれん。ファウル行為が多すぎるからだ。その点、女子はフェアで、見ていてキモチが良い。女子サッカーが好きな理由のひとつがこれだ。男女ともに日本チームはファウル行為は少ないが、女子のフェアであることは、誇り得ることだと思う。そのワシも、2011World Cup ChampionShip延長線終了間際で岩清水選手が米・モーガン選手に食らわせたアタックは、審判に「危険なアタック」としてレッドカード... わしは、基本的にサッカーは好きになれん。ファウル行為が多すぎるからだ。<br>その点、女子はフェアで、見ていてキモチが良い。女子サッカーが好きな理由のひとつがこれだ。<br>男女ともに日本チームはファウル行為は少ないが、女子のフェアであることは、誇り得ることだと思う。<br><br>そのワシも、2011World Cup ChampionShip延長線終了間際で岩清水選手が米・モーガン選手に食らわせたアタックは、審判に「危険なアタック」としてレッドカードを示されてもなお<br><br><span style="color: rgb(255, 0, 0); "><span style="font-size: x-large; ">よくやったぁあっ、岩清水!<br></span></span><br>と叫んでもーたのだった。<br><br><br>実はワシはこのとき、不謹慎かも知れぬが、脳裏に第二次大戦でアメリカ太平洋艦隊に突っ込んで行った特攻隊の記憶が(ないが)よぎったのであるよ。涙が出てきた。<br><br>それをヤル以外に方法がないときは、ヤルしかない。いまの政治がダメなのは、それが分かっとらんからだ。民主主義も時にはクビをかけて打ち破ったらんかいw。ナニが法案整備じゃ阿呆。とっとと専横やって責任とって政界から去れちうんだ。時にはレッドカードも取りに行けちうとるんじゃワシは。<br><br>それを、専横もやらんわ責任も取らんわ政界からは去らぬわ。菅、あんたのことを言うておるんではない、あんたのはただの累積レッドだ、レベルが低い。<br><br>一方、一発レッドの岩清水選手、722人の国会議員全員が束になってかかっても、あなたには勝てません。<br><br><br>岩清水選手の試合後の談話は、またディープでよろしかった。非常に考えさせられた。<br><br>「あれは私にとっては普段どおりのプレーです。あの場面ではいつもあぁしています。レッドカードを突きつけられたのは、生涯で初めてですが。」<br><br><br>『普段どおりのプレー』『生涯初のレッドカード』などなど、この場面が教えてくれるものは多いと思う。<br><br><br><br><br>写真はテレビから。岩清水、むしろボコボコに踏みつけられてる。ようこれで怪我せんもんだと思う。おれなら頚椎骨折で担架であらふ。生きて帰れんかも知れん。さらに不謹慎かも知れんが、このレッドカード、オークションにかけられたらどこまで値がつく<br><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1444.jpg"><img alt="岩清水選手" border="0" width="200" height="150" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1444s.jpg" /><br></a></div><div><a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1447.jpg"><br><br><br><br><br></a></div><div style="text-align: center; "><a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1447.jpg"><img alt="Red Card" border="0" width="150" height="200" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1447s.jpg" /><br><br><br><br></a></div><div style="text-align: left; ">このレッドカード、オークションにかけられたら幾らの値がつくであらふ(ばききき)。数百万円はいくじゃろうなあ。<br><br>岩清水選手、この審判に日付入りでサインしてもらって貰ってくれば良かったのになぁ。家宝(のひとつ)として子々孫々に。</div><div style="text-align: left; "></div><div style="text-align: left; "></div>
1395

7月電気代はどうなったかと言うと

高なった(--メ)。なんでじゃごるぁあああと思いつつよくよく見たら、検針の期間がだいぶ違ってて、先月度27日間今月度33日間だという。チガイすぎる。しょーがねーので表計算ソフトをインストールして、どうせなら前年同期比で行こうってなもんでアレコレ補正、さて結果が出たので発表するぞ。じゃららららららら一日あたりの電気使用量は前年比で11.3%、削減されました。すっげー。表彰したらんかい>中電&政府。もっと... 高なった(--メ)。なんでじゃごるぁあああと思いつつよくよく見たら、検針の期間がだいぶ違ってて、<br>先月度27日間<br>今月度33日間<br>だという。チガイすぎる。<br><br><br>しょーがねーので表計算ソフトをインストールして、どうせなら前年同期比で行こうってなもんでアレコレ補正、さて結果が出たので発表するぞ。<br><br>じゃららららららら<br><br><br>一日あたりの電気使用量は前年比で11.3%、削減されました。<br><br>すっげー。表彰したらんかい>中電&政府。<br><br><br>もっとも、今月度の全期間に渡って節電節電と言うておったわけではないので、実際の節電率は15%に迫るかもわからん。たいしたもんだなぁおれって。<br><br><br><br>ところが電気代は知らんうちにポコポコ上昇していたらしく、それほどは安くなっておらん。7%しか安くなっておらん。これでは、遮光ネットの代金と行ってコイだ、どうしてくれる。>中電&政府。<br><br><br>ま、自己満足という点では大いに自己満足じゃ、エライよくやった>わし。<br><br><br><br>追記<br>ところで削減率11.3%についてもう少し詳しく書きますと、実はウチトコ、オール電化という時代の読みをしくじったシステムを採用しているんですが、で、これの契約形態が『3時間帯』というヤツ。昼と朝夕と夜というように、三つの時間帯で電気料金が異なる設定。夜はゲロ安いんですが、昼はクソ高いです。<br>まぁそれはともかくとして、そういう設定だもんだから、時間帯別使用『量』の削減率がわかるのでそれを書くぞ。<br><br>全時間帯 11.3%削減<br>うち<br>昼時間帯 20.7%削減<br>朝夕時間  1.7%削減<br>夜時間帯 13.1%削減<br><br>ピーク時電力をどうの、という観点からすりゃ大したもんですが、ましかし本物のピーク時をピンポイントで計測すれば、そりゃ使っとるわな。遠慮する気なんかぜんぜんないしw。<br><br>夕方時間帯の電気使用量がそれほど削減出来ていないのは、これはイッパイやりながらエアコンをがんがんかけていたからだ。今年の7月は暑かったなぁ。。<br><br><br>
1394

Why Cinderellas?

ビンボ暮らしから一気にスターダムに駆け上がったというだけじゃなくって、今回の世界一は、本当にホンマに心底、奇跡だったということが、データから分かる。これは有り得ぬ優勝であった。過去にワールドカップで優勝した経験のある国は、日本を入れて四カ国。メダル獲得経験(三位入賞)を入れても、日本を含めて7か国しかない。この中で通算で負け越しているのは日本だけだ。ちょっと表にしてみよう。国  優勝回数 勝-敗ア... <br><br>ビンボ暮らしから一気にスターダムに駆け上がったというだけじゃなくって、今回の世界一は、本当にホンマに心底、奇跡だったということが、データから分かる。これは有り得ぬ優勝であった。<br><br>過去にワールドカップで優勝した経験のある国は、日本を入れて四カ国。メダル獲得経験(三位入賞)を入れても、日本を含めて7か国しかない。この中で通算で負け越しているのは日本だけだ。ちょっと表にしてみよう。<br><br>国  優勝回数 勝-敗<br>アメリカ (2) 27-4 驚異の勝率<br>ドイツ  (2) 23-6<br>ノルウェー(2) 20-9<br>スェーデン(0) 18-9<br>ブラジル (0) 14-7<br>中国   (0) 13-6<br>日本   (1) 7-12 星野楽天より勝率が低いw<br><br>対アメリカ決勝戦直前のワシの予想は、四分六でアメリカ優位、流れ次第では日本にも大いにチャンスありだったが、無知とはおそろしい。このデータを知っていたら、ワシはあの日の朝、起きたりしなかったかも知れぬ。<br><br>さらに恐ろしいのは、通算の得失点差で、アメリカは通算+66である一方、日本はマイナス21。このマイナス21というのは、参加経験のある24カ国中、ドベから4番目。<br>これは、往年の国鉄スワローズ(覚えてるか)が、或る年突然、日本シリーズを制するようなもんである。<br><br>これで勝利を信じて戦ったというのだから、あるいはまた勝利を信じて応援したというのだから、日本人というやつは相当にアブナイ国民だと申しますか、奇跡を実現する素晴らしい国民だと申しますか、まぁ見解の分かれるところでございましょう。ま、素晴らしいけどアブナイと認識しておいたほうがよろしいかも知れん。。。<br><br>データ見て呆れた。大会直前のFIFAランキング4位というのは、いったいどこから(--;)<br><br><br><br>すぃかし、よく闘った、佐々木監督&澤+20Cinderellas。<br><br>
    Return to Pagetop