fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
1344

BLACK OUT予測

当ブログ左上に貼りつけた『東電管内電力需給危ねぇぞBLACK OUTカウントダウンはらはらどきどき情報』なんですが、供給能力に関するデータがやや古いようで、東電によれば7月中には5520万kw確保の見通しが立っており、残念ながら(ばき)BLACK OUTは当分の間、起きそうにありませんから安心しやがれ。ただ、八月に至っても電力確保は5620万kWにとどまるそうですので、予備率はおよそ2%、安定受給の目処が立っているわけではない... 当ブログ左上に貼りつけた『東電管内電力需給危ねぇぞBLACK OUTカウントダウンはらはらどきどき情<img alt="morning through window" border="0" width="200" height="300" align="right" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1388.jpg" />報』なんですが、供給能力に関するデータがやや古いようで、東電によれば7月中には5520万kw確保の見通しが立っており、残念ながら(ばき)BLACK OUTは当分の間、起きそうにありませんから安心しやがれ。<br><br>ただ、八月に至っても電力確保は5620万kWにとどまるそうですので、予備率はおよそ2%、安定受給の目処が立っているわけではない、ということのようです。<br><br>がどっちにしろ東電のこっちゃ、1エリアでなんとかしやがれ。です。<br><br>2エリア中電管内の予備率は現時点でおよそ5%。安定受給ギリギリといったところのようで、1エリアよりはマシですが、2エリアにおかれましてはあと5%ほどの節約のご協力をお願い申し上げます。なんでおれが。<br><br>1エリアは今よりさらに8%ばかりの節約が要るから、しとけよ(ばききき)。<br><br>なぁんだ5%か。しかも安心用の5%。どってこたない。夏の甲子園TV観戦をラジオ観戦に代えたらおK。それか、エアコン温度設定を一度上げるか、ですなぁ。<br><br>それで姉妹じゃ。<br><br><br>てなわけで、電力需給の見通しはいちおう立ちました。よほどのことがないかぎり、ブラックアウトはありまっしぇん。<br><br>去年なみにエアコンかけてよろしいっ。<br>がまんするんじゃないぞっ。<br><br><br><br>
1341

エコ暮らし三原則

一句『 熱源を 作らず・持たず・持ち込ませず 』「作らず」てのは、やたらとスイッチを入れるなということでございましょうか。「持たず」てのは、保持せず ということで、これは待機電力を許すな ちうこっちゃ。電気ポットはやたらと大量に沸かすな、要るぶんだけ沸かせ。ジャーはやたらと炊くな、食うぶんだけ炊け。 じゃな。ポットもジャーも触ってみぃ、めちゃくちゃ熱いぞ。「持ち込ませず」ちゅうのは、まぁ、ここでは... 一句<br><br><strong>『 熱源を 作らず・持たず・持ち込ませず 』</strong><br><br><br>「作らず」てのは、やたらとスイッチを入れるなということでございましょうか。<br><br><br>「持たず」てのは、保持せず ということで、これは待機電力を許すな ちうこっちゃ。<br>電気ポットはやたらと大量に沸かすな、要るぶんだけ沸かせ。<br>ジャーはやたらと炊くな、食うぶんだけ炊け。 じゃな。<br>ポットもジャーも触ってみぃ、めちゃくちゃ熱いぞ。<br><br>「持ち込ませず」ちゅうのは、まぁ、ここでは熱源のことだとしよう。<br><br>熱源は<br>屋外で<strong>吸</strong>熱せよ<br>屋外へ<strong>反</strong>射せよ<br>屋内外で<strong>断</strong>熱せよ<br><br>てなところでございましょうか。<br><br><br><span style="color: rgb(255, 0, 0); "><span style="font-size: large; "><strong>ムダを省いて ゴージャスにいこう</strong></span></span>
1340

アバラ家化する我が家

 暑い。暑くてたまらん。。。本日、名古屋では20年ぶりに、「6月中の猛暑日」を記録したのだという。全国じゅう、どこも同じようなものでござろう。1~2週間以内に、本邦初の BLACK OUTを見聞できるであらふ。昨日今日と、各電力会社株主総会会場では、原発ヤメロのシュプレヒコールが鳴り響いた様子だが、おそらく幾日も経ぬうちに、原発ヤレの叫びが全国を駆け抜けることであらふ。諸兄、これは戦争である。命を落と... &#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1384.jpg"><img alt="熱波対策" border="0" width="200" height="300" align="right" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1384.jpg" /></a>暑い。暑くてたまらん。。。<br><br>本日、名古屋では20年ぶりに、「6月中の猛暑日」を記録したのだという。全国じゅう、どこも同じようなものでござろう。1~2週間以内に、本邦初の BLACK OUTを見聞できるであらふ。<br><br>昨日今日と、各電力会社株主総会会場では、原発ヤメロのシュプレヒコールが鳴り響いた様子だが、おそらく幾日も経ぬうちに、原発ヤレの叫びが全国を駆け抜けることであらふ。<br><br>諸兄、これは戦争である。命を落としたりせぬよう、万全のご注意を。<br><br><br>さてワシは、今日も熱波対策と銘打って、アレコレ工夫をしてみたのであった。<br><br>まずは右の写真。テレビで紹介されていた「吸熱」方式にいたく感心、実際に園芸用遮光ネットというものを買ってきてみた。写真は室内から外を見たところ。なかなか冷涼感があってヨロシイ。これでも、能書きによると遮光率は70%を超えるということだ。オドロキだ。いかに夏の日差しが強烈かがわかる。<br><br>ところが一歩外へ出て観察すると、こうだ(__;)。これでは<br><br><img alt="熱波対策2" border="0" width="200" height="300" align="left" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1385.jpg" />これではアバラ家である(--;)。家のあるホームレスである。<br><br>あくまでお試しに張ってみただけなのだが、しかしこれ以上カッコよく張る方法というのは思いつかん。<br><br>暑さ対策と見栄えのどっちか選択しろということなら、迷うことなく暑さ対策を取る。<br>なので秋までこのままとなるであろうなぁ。。。<br><br>ただ、全窓への設置だけはヤメとくことにした(__;)。<br><br><br>玄関ドアにはこのような簡単な仕掛けを。<br><br>これでじゅうぶんに効くからオドロキだというか、なんで早くやらなかったんだというか。体感で2~3度は確実に下がっている。<br><br><br><br>これはドアがもともと黒色アルミ製なのがいかんのであって、直射日光が当たると即、フレーム全体の温度が上昇、それが屋内にそのまま放熱される仕掛けだ。<br><br>だれだ、こんなトロいドアをつくったやつぁ。<br><br>で、おのスダレによって直射日光の8割りぐらいかね、が遮断されるので、これで見事に玄関ドアの温度が下がるという仕掛けだ。<br><br>あっちっちで触れたくなかったドアなんだけど、これだけのことで、金属らしいひんやり感がきちんと感じられるようになった。<br><br>がコレまた見栄えがなぁ。<br><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1385.jpg"><br><br></a><div><img alt="熱波対策3" border="0" width="200" height="300" align="right" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1386.jpg" /></div>
1339

コモエスタ赤坂 1968

ワシはこのロス・インディオスとか東京ロマンチカとか、ぜんぜん区別がつかず、全部「ロマン歌謡」というヨッパライ系音楽だと長く長く思っていた。見直すきっかけになったのは、プエルト・リコのGuillo/KP2Hのおかげだ。彼の音楽を聴いて、およ~ぉ、すんげぇなこれはと。そういえば日本にもこんなのあったなってんでGuilloに紹介したら、彼も「それ、いいじゃん」と。本場の人間にも「いいじゃん」と映るようだし、確かにソノ気... ワシはこのロス・インディオスとか東京ロマンチカとか、ぜんぜん区別がつかず、全部「ロマン歌謡」というヨッパライ系音楽だと長く長く思っていた。<br><br>見直すきっかけになったのは、プエルト・リコのGuillo/KP2Hのおかげだ。彼の音楽を聴いて、およ~ぉ、すんげぇなこれはと。<br><br>そういえば日本にもこんなのあったなってんでGuilloに紹介したら、彼も「それ、いいじゃん」と。本場の人間にも「いいじゃん」と映るようだし、確かにソノ気で、つまり「ロマン歌謡」という既成概念のくくりを取り払って聞きなおしてみると、なかなかのレベルにある気がする。<br><br>ワシはコモエスタ赤坂がいちばんいい気がするけど、YOUTUBEには残念ながら適当なのがないので、こちらを紹介。<br><br><iframe width="222" height="196" src="http://www.youtube.com/embed/OTJ1EjZWwwU?rel=0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>コモエスタ赤坂の面白いところは、歌詞がスナップショット的なところにある。前後関係をほとんど語らず、瞬間だけを切り取ってみせて、あとは想像せぇとくる。<br><br>刹那的とでも申しますか。<br><br>これが、なんちゅーか俳句的で、そそる。<br><br>この曲を思い出したのは、先週日曜日NHK素人のどじまんで歌ったひとがいて、すっげー上手いんだけど、なんかちがうなぁと。ラテンてのはもうちょっとこう、パーカッシブに決めてもらいたい。<br><br>ムード歌謡ちがうねん、これイスパニアの演歌やねん。と思う。<br><br>オリジナルのロス・インディオスさんは、そのあたりはスゴイと思う。パーカッシブだ。<br>歌謡ロマンというカテゴリに閉じ込められてしかとらえられなかったのは、日本のミュージックシーンにとって、不幸だったと思う。<br><br>この「別れても好きなひと」は「コモエスタ赤坂」の何倍も売れたらしいけど、コモ・・・のほうが志は高い。<br><br>にもかかわらず、別れてもがバカ売れしたのは、誰でも歌いやすいように出来ているから。歌謡曲が消耗品だということがよく現れている日本的現象。あ~くだらねぇ。<br><br><br>
  • Date : 2011-06-29 (Wed)
  • Category : う た
1338

1972年、『バス・ストップ』(作詞:千家和也 作曲:葵まさひこ)

昨日のNHK歌謡番組でこの曲が紹介されていて、これはワシのレパートリのひとつなのでwww、勉強させていただくつもりでw真剣に聴いた。聴いてて涙が出てきた。歌がウマいとかじゃなくて、歌謡曲としての完成度の高さにカンドーする。モンクのつけようのない曲というのはあまりない。素晴らしい。ワシは、作詞と言えば岩谷時子さんとか阿木耀子だろうと思ってたが、この千家和也というひともスゴイなぁ。ほかにクールファイブ... 昨日のNHK歌謡番組でこの曲が紹介されていて、これはワシのレパートリのひとつなのでwww、勉強させていただくつもりでw真剣に聴いた。<br><br><iframe width="222" height="196" src="http://www.youtube.com/embed/iy3j-279uXY?rel=0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>聴いてて涙が出てきた。歌がウマいとかじゃなくて、歌謡曲としての完成度の高さにカンドーする。モンクのつけようのない曲というのはあまりない。素晴らしい。<br><br>ワシは、作詞と言えば岩谷時子さんとか阿木耀子だろうと思ってたが、この千家和也というひともスゴイなぁ。ほかにクールファイブ「そして神戸」、キャンディーズ「年下の男の子」、三善英史「雨」、山口百恵「ひと夏の経験」、野口五郎「キミが美しすぎて」、麻丘めぐみ「私の彼は左利き」。<br>や、やるなぁ。<br><br><br>歌手の平浩二さんは、前川清と小中学校の同級生だそーだ。ライバルは人をつくる。<br>
  • Date : 2011-06-29 (Wed)
  • Category : う た
1337

関西 =KANSAI= のナゾに迫る 3

でWikipedia。わしゃこのWikipedia解説を読んでて、ヒッジョーに腑に落ちるところがあった。なんかようわからんが、このWikipediaというのは、批判もイロイロあるが、ワシにはなにより理解しやすい解説を見つけることができて、これこそワシにはIT革命である。でだな。では、じゃあ、『関西』の対立概念は『関東』ではなく『江戸』であるととらえてはどうか。と。名古屋でも実は、上方名古屋とでもいうか、そういうところがある... でWikipedia。わしゃこのWikipedia解説を読んでて、ヒッジョーに腑に落ちるところがあった。<br><br>なんかようわからんが、このWikipediaというのは、批判もイロイロあるが、ワシにはなにより理解しやすい解説を見つけることができて、これこそワシにはIT革命である。<br><br>でだな。では、じゃあ、<br><br>『関西』の対立概念は『関東』ではなく『江戸』であるととらえてはどうか。と。<br><br>名古屋でも実は、上方名古屋とでもいうか、そういうところがあるハズ。オレの住んでるあたりは河内型名古屋とでもいうか、実は「あなた」を『ワレ』と、おれらの親世代は言う。『あなたの所』は『ワレんとこ』『ワンとこ』であり、早く死に絶えて欲しいと思っていたが、もうすぐ本当に死に絶える。いまでは懐かしい。<br><br>そういう意味では河内弁の「なんじゃあワレぇ!」も全然コワない、懐かしい。ウチのオバさんなんて、自分のことを『オレ』と言う。ガラの悪さではこっちが日本一だと思う(__;)。<br><br><br><br>さてと。もう疲れてきたから早く話を終わらせよう(ばききき)。<br><br>Wikipediaによると、これは『江戸っ子』の解説の中にみつかる。もう疲れたのでメッチャ端折ると、<br><br>神田・日本橋とその周辺<br><br>が江戸、ということになるようだ。それでヨロシイ。あの辺りはかなり独特で、新宿あたりとは全く違う雰囲気がイマドキでもある。<br><br>これぐらい絞り込んだ概念なら、チャーリー茶本説・たかじん説はよく理解でける、という気がする。<br><br><br>アマチュア無線界では金町の鈴木OMが軽快な江戸弁をおしゃべりであるが、ご健康をと祈る次第だ。<br><br>代表人は、勝海舟、車寅次郎、両津勘吉。<br>SanyoOMは江戸弁に聞こえるけど、どうすか。<br><br><br><br>大老。調布あたりの人間は江戸っ子ちがうぞ、「多摩の人」じゃw。新選組近藤勇・土方歳三なみの田舎もんコンプレックスをきちんと持ちなさいwww。<br><br><br><br><br>
1336

関西 =KANSAI= のナゾに迫る 2

てなわけで本家名古屋人のオレにとって関西ちゅうのは単なるエリア区分にとどまらず、文化的な相克であるところ、調布の某JE1JLY井伊大老がQsoNetで、そのオレ様に向かってあろうことか 『そっちは関西だから』とコキやがったところから、今回のオレの問題意識は始まった。名古屋が関西だと?これを、たとえば東北人・北海道人・ロシア人・イギリス人・アフリカ人あたりが言ったのなら聞き流す。場合によっては土着関東人であって... てなわけで本家名古屋人のオレにとって関西ちゅうのは単なるエリア区分にとどまらず、文化的な相克であるところ、調布の某JE1JLY井伊大老がQsoNetで、そのオレ様に向かってあろうことか<br><br> 『そっちは関西だから』<br><br>とコキやがったところから、今回のオレの問題意識は始まった。名古屋が関西だと?<br><br>これを、たとえば東北人・北海道人・ロシア人・イギリス人・アフリカ人あたりが言ったのなら聞き流す。場合によっては土着関東人であっても聞き流すかも知れぬ。しかし井伊家は元々が西日本の出である。エラソな顔してやがるが、アレは譜代に過ぎぬwww。<br><br>その家来筋野郎wが御三家筆頭・尾張名古屋(だが百姓筋)サマに向かって<br><br> 『そっちは関西だから』<br><br>だとぉおお (--メ)。<br><br>いったいどないな認識してまんねんべらぼうめぃ。オレにとってはこのあたり実に明快で<br>1エリア 関東<br>2エリア 中部<br>3エリア 関西<br><br>で、地図見りゃ線が引いてあるだろ線が。<br><br>だったんだけど、先達て見た某読売テレビ政治阿呆番組の中での会話が<br><br>「いやぁ東北の方々は辛抱強ぉおまんな」<br>『ホンマやな、あれ関西やったら暴動起きとるで』<br>「だけど神戸の時は暴動、起きへんかったがな」<br>『あれば神戸でんねん、関西ちゃいまんねん』<br>「せやな」<br><br>だったので、オレのナゾはどえりゃあ深まることになったでかんがや。<br><br>神戸は関西ではない???じゃあ関西とはいったい何処のこっちゃ。<br><br><br>QsoNetは便利なもんで、実際のデンパだと2~3エリア間のQSOはなかなか難しい面があるが(おれは3エリアとのQSOよりもW/DL/VK当たりの方が確実に多い)、PC立ち上げれば、いくらでもじっくりと話を聞くことができる。<br><br>最初に役立ったのは、橿原のインドネシア人、チャーリー・茶本氏の見解で、彼は「関西概念」を相当に絞り込んでくれた。滋賀?アホこけ。京都?甘めに見ても入らん。岡山?絶対ちがう。徳島?まぁなぁ。話にならんな。あのな。大阪でも北部はあかんで、入らん・・・と、一時間以上のレクチャを受けたような記憶がw。<br><br>無論、反対に外縁を妙に広く取るオレのような味方をする人もいるにはいて、その場合、ほぼ 関西=近畿 と言えぬではないが、これは当地3エリアの人にとっては、ソレは違うらしい。今津OMのお話では、大阪・神戸間には、違和感が相互に存在するということだ。<br><br>ふ~む。。。深い。純粋関西人とはいったい何者なのじゃ。大阪・神戸などは、おれら名古屋人から見れば一緒じゃ。それを互いに違和感があるとは、阪神タイガースは股裂きか。う~む、だから内紛が絶えぬてかw。<br><br><br>ところでここで、なんでこんなことをゴチャゴチャ言うとるかについてちとホントのことを言うと、ワシは、いまちょっと影を潜めた地方分権議論なんだけれども、これについて、やがて日本は人口5万人程度を単位とする基礎自治体2000程度からなる連合体となるべきでないかと考えておる、ひいては、中国を3万個程度にバラバラにしてやる、その先鞭をつけるというネライだが、まぁそれはともかくとして、いったい文化的な感覚を共有できる範囲ってのはどれぐらいなのかというのが関心の対象なのじゃ。この点で「違和感」という表現をされた今津OMには感謝もーしあげちゃう(__;)。<br><br>さらには、名古屋を関西だと言うた井伊見解について<br><br>『それは非常識というものでしょう』<br><br>とズバリ言ってくださり、ありがとう(__;)。<br><br><br><br><br>でっ。<br><br>唐突に Wikipediaを突然調べてみたりするのだが、そうすると<br><br>・京阪神その他の近畿地方の主要部のみを指す場合、<br>・近畿地方2府4県全域を指す場合(その場合は三重県伊賀地方を暗に含めることも多い)、<br>・三重県・福井県・徳島県を含めた広域な近畿地方を指す場合、<br>・西日本の広い地域を指す場合(例として、料理の味付けでの「関西風」)などもある。<br><br>とあって、なぁんだ最初からWikipediaを見れば良かったじゃないかとも思えるが、しかしチャーリー型本場の人間の採る見解ほど狭いのは書かれておらず、やはりナゾはナゾとして残る。<br>
1335

関西 =KANSAI= のナゾに迫る

本編は、人類の究極のナゾ【関西人】に肉薄する、チャレンジングなカキコである。まずはコレ。どれもイケてるけど、1992年吉本多香美さんバージョンは、泣かせるじゃあありませんか。1989年牧瀬里穂さんが走っているのは名古屋駅コンコースですよ。1988年深津絵里さんは、当時15歳だそうです。ほ~ぉ。というのが普通人の感想のはずだ。後ろに流れる山下達郎の名曲『クリスマス・イヴ』をいじくってNHK紅白歌合戦で  きっと キ... 本編は、人類の究極のナゾ【関西人】に肉薄する、チャレンジングなカキコである。<br><br>まずはコレ。<br><iframe width="300" height="255" src="http://www.youtube.com/embed/ZGu7SGxNWyo" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br><br>どれもイケてるけど、1992年吉本多香美さんバージョンは、泣かせるじゃあありませんか。1989年牧瀬里穂さんが走っているのは名古屋駅コンコースですよ。1988年深津絵里さんは、当時15歳だそうです。ほ~ぉ。というのが普通人の感想のはずだ。<br><br>後ろに流れる山下達郎の名曲『クリスマス・イヴ』をいじくってNHK紅白歌合戦で<br><br>  きっと キミは 関西人<br>  コテコテの 関西人<br><br>  さいでんなぁ<br>  ほーでんなぁ<br><br>とやったのは、嘉門達夫ちゅうヤツだ。嘉門達夫と言えば、あのバッハの Toccata & Fugue in d minor (BACH, J.S.)、をギター持って<br><br>『ちゃらら~ん 鼻から牛乳』<br><br>とやっとったヤツだ。コレな。<br><br><iframe width="200" height="180" src="http://www.youtube.com/embed/_FXoyr_FyFw" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br><br>わしゃこの嘉門達夫型のギャグは大嫌いなのだが、ところが関西ではナカナカ売れているらしい。いったい彼のCDを、なんで関西人はカネ出してまで買うのか、ワシにはサッパリわからん。<br><br>一体、その、どこが面白いわけ?<br><br>てなワケで、ワシにとって関西文化というのは理解不能で不明であり奇っ怪であり不愉快であり早い話がキライだと思っておったところ、さらにはNHKにまで出る・出すたぁどういう了見だおれは許さんぞとワシの逆鱗がリンリンしておったにもかかわらず、迂闊にもこの<br><br><br>  さいでんなぁ<br>  ほーでんなぁ<br><br>には死ぬほどのけぞって笑ってしまった。アレは1993年ぐらいのことか。<br><br><br>話は飛ぶ。<br><br>ワシがこーこーせーだったころ、高校を出たら名古屋を出るというのは、ちと気の利いたヤツの常識であった。名古屋には大学がないのよ。ない。学問文化というものがない。名古屋は実学あるいは実業の街であって、役にも立たない能書きコイてるヤツはクズ扱いされる。<br><br>名古屋では、大学教授なんてぇ肩書きはホームレス予備軍ですぐらいの意味しか持たない。ワシはそこまでは思わんが、そんな名古屋で大学教授やってるヤツなんてホンモノとは認めておらん。<br><br>あ~、今こう書いてて分かったが、名古屋流思考法ってのは、この「実際に今直ぐ役に立つか・立たぬか」が全ての価値基準なのかも知れんなぁ。だからこそオレは名古屋では割りと「浮く」タイプなわけか。とはいえ本籍名古屋人だから、だからあぁいう「吉本直流・傍流ギャグ」をオレはキライなわけか。なぁんだ結論が出てもうたじゃねーか。<br><br><br>ま、ともあれ、初心にもどって、「関西 =KANSAI= のナゾに迫る」ということで続行することにする。<br><br>で、名古屋を出ることにした18歳は当時、では関西方面へ行くか関東方面へ行くかで非常な人生の岐路に立ったわけだが、実際のところは、合格った大学のあるところへ行くという選択をしたわけなので、ドッチへ行ったかは完全に 運命である と言えぬでもない。<br><br>さて3月卒業、4月入学・新生活、そして五月のゴールデンウィークで再会。おう、どうだいそっちはなどと名古屋名物・喫茶店文化にどっぷり浸かって話していたりすると、どうも、関西へ行った連中と関東へ行った連中との間に、実に微妙に、会話の齟齬、というものが存在していることに、そこはかとなく気づく。<br><br>オレらのような関東系からすると、たったひと月やそこらで、関西弁に染まり始めたアイツらは、骨の無いヤツラだと映る。アイツらにしてみれば、なんだ本籍田舎者のくせに語尾が ダヨ たら ジャン たら気色悪い てなところなのかもわからん。<br><br>夏休みの帰省となると、この亀裂はもはや決定的になっていて、早や三ヶ月やそこらで既に話が完全にかみあわんようになってしもとることに気づく。話をしても、もう既に面白くないのだ。いや、面白くないという以前に、話が相互に理解不能になってしまっている。会話が通じぬというのではなくて、機微がわからん。<br><br>もう以前のように、互いに笑い転げることが難しくなっていることに気づくわけだ。<br><br>というような気づきをするオレのようなヤツはずいぶんと賢いヤツで、阿呆だと単に<br><br><br> あいつは変わってしまった<br><br><br>となって、以後音信不通となりかねない。<br><br><br>う~む、こうして書いていると、実にイロイロ見えてくるなぁ。なーも考えんと書き始めたが。これぐらいにディープに分析が進むと、なんでオレが関西がキライか(キライなんだよ、実は)も、理解できる気がしてくるなぁ。お笑い系カキコにしようと思ってたが、これは結構悲哀系になってしまいそうなというか、もうなっておるな。<br>
1334

菅内閣改造、浜田議員を自民から一本釣り

てんで、マスコミがやれ破壊人事だのなんだのとワメいているが、なーにを言ってやがるんだ、自民の切り崩しなんかどんどんヤッたれと思うボクです(^^)。ちっとばかし前に、ワシも三宅裕久を酒販とする内閣を組織したが、この情勢下にあって、自党も他党も与党も野党もクソもミソもあるかっ。テレビによれば、「これでは黙々と党務に励む者がバカを見る」ということだが、そんなことは当然だ、黙々と指示に従ってるだけのバカは... てんで、マスコミがやれ破壊人事だのなんだのとワメいているが、なーにを言ってやがるんだ、自民の切り崩しなんかどんどんヤッたれと思うボクです(^^)。<br><br>ちっとばかし前に、ワシも三宅裕久を酒販とする内閣を組織したが、この情勢下にあって、自党も他党も与党も野党もクソもミソもあるかっ。<br><br>テレビによれば、「これでは黙々と党務に励む者がバカを見る」ということだが、そんなことは当然だ、黙々と指示に従ってるだけのバカは元々バカなので、そんな者には未来はない。才能のある者だけが未来をつかむ。<br><br>アメリカ野球を見てみぃ。ダブルヘッダーがあるとして、第一試合と第二試合で自分の帰るベンチが反対方向になるというのがいたりする。国会だって、午前中の審議と午後の審議とで、議席が左右ハンタイになっちまうというのがいてもヨロシイ。<br><br>だいたいだな(--メ)。<br><br>日本の政党は、党議拘束がキツすぎる。自民党なんて、百十九人百十九様のクセに、投票行動は思考停止で全員イッショ。こんなろくでなしどもに、日本の舵を取るわきゃねー。<br>・・・と、今ここまで書いて、またリクライニング・チェアで後ろへひっくり返った。死ぬかと思った。起き上がってくるのに5分かかった。おれはイノチガケで書いているw。<br>でっ。<br><br>なんだったっけっ( ばき )。<br><br><br>もうなんだっていいやっ。<br>
1333

Pull It Out =プラグを抜け=

タイトルは、これでも一応、Rolling Stonesの 『Paint It Black 黒く塗れ』を意識したんだけど、自分で言わんと誰も気付かんであらふ。でだ。全く個人的な成行でもって、パソコンの待機電力はバカにならぬと気づいたワシである。一台あたりアバウト5W。これは、たとえば地デジの待機電力どうたらこうたらその他を考えると、パソコンは原始人的にそのあたりに無頓着で犯罪的である。早い話が、パソコンのプラグをつけっぱなしに... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1382-1.jpg"><img alt="Pull The Plug" border="0" width="200" height="300" align="left" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1382-1.jpg" /></a> <br>タイトルは、これでも一応、Rolling Stonesの 『Paint It Black 黒く塗れ』を意識したんだけど、自分で言わんと誰も気付かんであらふ。<br><br>でだ。全く個人的な成行でもって、パソコンの待機電力はバカにならぬと気づいたワシである。一台あたりアバウト5W。これは、たとえば地デジの待機電力どうたらこうたらその他を考えると、パソコンは原始人的にそのあたりに無頓着で犯罪的である。<br><br>早い話が、パソコンのプラグをつけっぱなしにしておくことは犯罪である。<br><br>クドいが一台5W。日本全国に一千万台のパソコンがつけっぱなしになっておるとすると、いやぁこの一千万台という設定にはちと迷いも感じたところだが、ビジネス用を考えるとそれぐらいあるんちがうか、例えば駅の券売機とか自販機とかなんだかんだ。で、一千万台。そすると待機電力五千万ワット。50メガワットだ。<br><br>浜岡原発の一号機の出力が540メガワットなので、このパソコン待機電力の総量は、雀の涙以上の量と言えるが、前提が間違っとるかも知れんので強くは言えぬ。<br><br><br>地球温暖化って、案外パソコンの普及とカンケーあるかもよ、という気がするワシだ。<br>
1332

パソコソ四号、誕生

NetBookは、デンキ食わんのはいいけれども、さすがにWeb Browsing, CQ100, OneSegと立ち上げているとシャックリが起きてかなわん(--;)。もっとも消費電力を比べれば、初120Wに対してNetBook16Wぐらいなので、まぁ文句は言えん。で、ふと横を見ればそこにマザボが余ってて(ばききき)、もう一度あたしをどぉおと媚を売る。乗った。てなわけでデキたのが4号。CPUはAtomで、実はコレは最初は1号機・江に載せていたもの。江は... <img alt="Fourth Sen" border="0" width="222" height="333" align="right" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1373.jpg" />NetBookは、デンキ食わんのはいいけれども、さすがにWeb Browsing, CQ100, OneSegと立ち上げているとシャックリが起きてかなわん(--;)。<br><br>もっとも消費電力を比べれば、初120Wに対してNetBook16Wぐらいなので、まぁ文句は言えん。<br><br>で、ふと横を見ればそこにマザボが余ってて(ばききき)、もう一度あたしをどぉおと媚を売る。<br><br>乗った。<br><br>てなわけでデキたのが4号。CPUはAtomで、実はコレは最初は1号機・江に載せていたもの。江はいまアマチュア無線用のHRD専用機としてぐぁんばってくれているが暇そうだが、さすがにHRDのGraphicsはてぇへんで、なのでマザボは変更したのでござった。<br><br>以後、このAtomには暇をくれてやっていた次第。いっそAuctionにでも出すか、それとも誰かにあげようかとも思ったが、安定動作にかけては右にでるものはなく、テスト用ということにしてずっと置いてあった。<br><br>演歌  「待っているCPU」 <br><br>へへいへい へへいへい ♪<br><br>消え残る 街灯り (ぶわはははは)<br>Atomは待ってる<br><br>Fan を取り、ヒートシンクを立て<br>CPU は ほら 箱の中<br><br>これ以上 これ以上<br>電気は要らない<br>Atom は ほら 待っている<br><br>ああ あのひとはギガ ヘルツ<br>Atom は ほら リ サイクル<br><br><br>で、このたびなんだかんだでハコつき電源があまったし。てな事情でデキあがったのが、4号機。ハコはデカいが中身はmini-ITXで、CD-Driveも省略したので中はガラガラ。NetBookなみの機能がこーんなにデカいハコにw。重さ軽々。意地を張って小脇にかかえ、ポータブルよと言えぬでもない。<br><br>ファンは電源部に一個だけ、超静音パソコン。Web開いてこの程度のカキコするだけなら上等。消費電力は30W程度。時間あたり90Wの節減になるけれども、そんなことより部屋が暑くならんのがありがたい。<br><br>写真左がその4号機。右は3号機・淀で、これはUbuntu専用。<br><br>さて4号機にも命名だ。<br><br>江の生まれ変わりのようなものなので、「 千 」と命名するのであったw。<br><div></div>
1331

おうちの防熱化2

  写真はですね。前回お話しした、ワシの寝床の西の窓。アルミシートを貼って、斯様な雰囲気と相成りました。 下側が少し開いてますけど、これは全部覆ってしまうと暗くなるから。でもいま思うと、上方を開けるべきだった。そのほうが入射する光がもう少しやわらかくなるはずだ。 でだ。 ワシはこのように、アルミシートで熱を『反射させる』ことによって防熱をしようと企んだんですけど、今日、テレビで、まったく異なる発想... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20110628032721456.jpg"><img alt="Burning Window" border="0" width="222" height="319" align="left" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20110628032721456.jpg" /></a> <br> 写真はですね。前回お話しした、ワシの寝床の西の窓。アルミシートを貼って、斯様な雰囲気と相成りました。<br><br> 下側が少し開いてますけど、これは全部覆ってしまうと暗くなるから。<br><br>でもいま思うと、上方を開けるべきだった。そのほうが入射する光がもう少しやわらかくなるはずだ。<br><br> でだ。<br> ワシはこのように、アルミシートで熱を『反射させる』ことによって防熱をしようと企んだんですけど、今日、テレビで、まったく異なる発想でやった防熱対策ってのが紹介されていたので紹介する。<br><br> わしのを反射型だとすると、テレビでやってたのは『吸収型』。窓の外側で、光と熱を吸収してしまうというヤツだ。<br><br> 具体的には、ゴーヤを育てておこなう「緑のカーテン」というのをご存知だと思うが、あれを、ゴーヤでなくて、『ネット状の黒いシート』を張ることで行う。窓の外側に、黒いカーテンをかけるわけ。<br><br>そうすると太陽熱・光が、窓に到達する前にその黒ネットで吸収されてしまう。吸収されてしまえば、その黒ネットが熱っちっちやんけと、これは室内のカーテンがむちゃくちゃに熱くなるのを見れば、そのように予想されるが、実はこの黒ネット、熱を吸収しながらも熱くならない。<br><br>なんでかというと、常に微風にさらされて、空中へ放熱し続けるからだそうだ。<br><br>だから、窓からある程度、1m以上は空間を開けて設置しないといけない。 難しそうに思えるが、別にナナメになっていてもよく、そうすると、ムカシからよくある葦簾(よしず)のようにすればそれでヨイ、ということになる。<br><br><br>黒ネットなんてどこで入手できるねんということになるが、実は農業用の日よけシート。炎天下で作物を守るのに活躍しているアレを使う。mあたり500円ぐらいだそうだ。<br><br><br>ただアルミ窓にせよ、農業用黒シートにせよ、景観に相当の影響があるので、各位におかれましては設置にはご工夫ねがいたい(__;)。<br>
1330

大概にしろよ復興覆面会議

いまNHK日曜トーロンでイオキベちゅうのがぐちゃぐちゃ喋っておったが。コイツらは何様の積もりじゃ(--メ)。メンバーの選択基準はわからんわ・会議は非公開だわ・議事録は匿名だわ・その匿名議事録でさえ予定通り公開されんわ で、なんでこんなヤツラに『東北の未来像』を語る資格があるのか、しゃっぱり分からんわい。同志社大学大学院大学大学芋大学の浜矩子という教授がゲゲゲの鬼太郎の登場キャラ的声で政治家ちゅうの... <br><br>いまNHK日曜トーロンでイオキベちゅうのがぐちゃぐちゃ喋っておったが。コイツらは何様の積もりじゃ(--メ)。<br><br>メンバーの選択基準はわからんわ・会議は非公開だわ・議事録は匿名だわ・その匿名議事録でさえ予定通り公開されんわ で、なんでこんなヤツラに『東北の未来像』を語る資格があるのか、しゃっぱり分からんわい。同志社大学大学院大学大学芋大学の浜矩子という教授がゲゲゲの鬼太郎の登場キャラ的声で<br><br><br><br>政治家ちゅうのは手前らの役割がわかっとらんのとちがいますかねゲゲッゲッゲゲゲ<br><br><br><br>と言うておったが、そのとおり!であると名古屋の鬼太郎も同感するぞ。<br><br><br><br><br><br>だいたいこの、ナンタラ会議とか電波監理審議会とか中央教育審議会とかいう審議会系は、ぜんぶ官僚の気ぐるみキャラ。<br>===========================================================<br>2時間の会議が予定されているとして、そのうち1時間40分ぐらいは官僚がごちゃごちゃごちゃごちゃと説明という名の時間潰しを行う。<br><br>張り切って参加したはずのメンバー一同、たいがい疲労困憊し(だいたいどんな演し物でも、90分やり倒すと観客を思考不能に陥らせることができる)たころ議長が<br><br>手前ら、なんか言いたいことがあるなら言え。そのかし、時間ねぇからチャッチャと言えよ<br><br>と言う。何人かの生き残り参加者が、ゴキブリなみの根性出しきってなんらかの発言をしようとすると、議長が<br><br>じゃあ一同、原案どおり異議ないものと認めます。<br><br>と言ってオシマイ。<br><br>===========================================================<br><br>この復興覆面会議も絶対にそうだ、役所が乱立して税金あげて姉妹じゃ。ちがうというなら会議録公開せんかいw>イオキベ。<br>
1329

待機電力がいかん

ワシがいま、あちゃこちゃで電力監視に使っているのはコレ。節電対策に! ワットメーター 付き 電源タップ 700-TP1052DWサンワダイレクト商品詳細を見る ワシが買ったときはもっと安かったような気がする。売れスジになってしもとるのかもしれん。。。だけどコレ、たぶん誤差がけっこうある。説明書にも、5W以下の計測は不可、ときちんと書いてあるんだけれども、、う~む。全体的な信ぴょう性はどーなのかね。と疑うくらいな... ワシがいま、あちゃこちゃで電力監視に使っているのはコレ。<br><br><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003IU4LXG/japanize-22/ref=nosim/"><img alt="節電対策に! ワットメーター 付き 電源タップ 【7月上旬頃入荷予定 先行予約受付中】 700-TP1052DW" border="0" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/413WXkjLgnL._SL75_.jpg" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a target="_blank" href="http://blog.fc2.com/goods/B003IU4LXG/japanize-22">節電対策に! <br>ワットメーター 付き 電源タップ 700-TP1052DW</a><br>サンワダイレクト<br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003IU4LXG/japanize-22/ref=nosim/">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><br>&#160;ワシが買ったときはもっと安かったような気がする。売れスジになってしもとるのかもしれん。。。<br><br>だけどコレ、たぶん誤差がけっこうある。説明書にも、5W以下の計測は不可、ときちんと書いてあるんだけれども、、う~む。全体的な信ぴょう性はどーなのかね。<br><br>と疑うくらいなら最初からテスタで測れば良いのであった(__;)。<br><br>ま、とにかくコレで家のなかのあちこちを監視してみたところ、断トツで待機電力をカッ食らってるのはオレの部屋(ばききき)。<br>デスクトップパソコン3台の待機電力が15W。あと無線機ゴロゴロ。あっちゃこっちゃでLEDが点滅していて、その数たるや満天の星空なみ。<br><br>チカチカうるさいことでは宇宙船エンタープライズの操縦席と双璧。これはいかん。たぶん家じゅう総計すると100Wぐらい行っておるかもわからん。<br><br>100Wぐらいならニワカに健康への被害が認められるものではありませんが、蓄積するとやっかいです。年間で万単位の被曝。<br><br>長期的視野に立って行動いたしませふ。はいそうしませふ。<br><br>
1328

怒りの熱対策

群馬県館林市で、もう少しで40度に達するかと思われたソノ頃、ワシは名古屋で昼寝をしておった。が、西日だけが入る部屋で、ついに負けて汗だくで起きたワシは、六月の太陽に怒髪衝天、これは迎撃せずんばやまずと、クルマに走り、遮光アルミシートを持って取って返し、セロハンテープでぺたぺたぺた。劇的に効いた。満足(^^)b数分で室内温度は二度下がり、窓際に至ってはもうほとんど南極昭和基地。のはずないだろ。のはずな... <br>群馬県館林市で、もう少しで40度に達するかと思われたソノ頃、ワシは名古屋で昼寝をしておった。<br><br>が、西日だけが入る部屋で、ついに負けて汗だくで起きたワシは、六月の太陽に怒髪衝天、これは迎撃せずんばやまずと、クルマに走り、遮光アルミシートを持って取って返し、セロハンテープでぺたぺたぺた。<br><br>劇的に効いた。満足(^^)b<br><br>数分で室内温度は二度下がり、窓際に至ってはもうほとんど南極昭和基地。のはずないだろ。<br><br>のはずないのだが、あなどれぬな、アルミシート。<br><br>これに気を良くしたワシは、こんどはご機嫌で、懸案のパソコン熱対策&省電力化。これは前にも書いたっけ。書いたかもわからんが、実はコンセントタップの整理がしてなくて、常にどれかの、不使用のものにも通電している体たらく。<br><br>なので今回、待機電力をなくそうというわけだ。待機電力が、ワシの部屋だけでもどうも20Wばかり、ある。家中全体だと50Wぐらいあるかもわからん。<br><br>いちばんの元凶は、パソコン。パソコンの待機電力はアホみたいにデカい。<br><br>なんでコイツらは、たかだか待機しているだけで、こんなに電気食うんだ。待機つったって、どうせスイッチ入れてから立ち上がるのに30秒やそこらはかかるわけで、待機しておる意味あらへんがな。ただ単に、電子スイッチが押されるのを待って電気食らってるわけなんだよなぁ。<br><br>いっぽう、ディスプレイはなかなかオリコウで、待機中でもほとんど電気は食わん。梵天丸はこうありたい。点灯させても20W(エコモード)。<br><br>パソコン本体の動作も、グリーンなんとかモードに設定、要するにクロック周波数とアクティブコア数をコントロールするヤツ。<br><br>大きくは違わんが、それでもエアコンの効きに多少の好影響がある程度にはちがう。<br><br>さて次はゴーヤだw。<br>
1327

おれは、東電は国を訴えるべきだと思う。

今んところ、四面楚歌の東電ではある。政財官でツルんでいたはずの政府・官僚からもボロクソ言われ、さぞ業腹であろうと推測いたします。今んところ平謝りではあるが。確かに、放射線被曝の迷惑をこうむっている方々に対する関係では、東電は重い責任を負う。だけど国に対する関係でそうかといえば、おれには大いに疑問があるね。なにしろ東電は、国の基準に則り、原発を運用してきたわけだ。違反事項はなにひとつ、ない。その運用... 今んところ、四面楚歌の東電ではある。政財官でツルんでいたはずの政府・官僚からもボロクソ言われ、さぞ業腹であろうと推測いたします。今んところ平謝りではあるが。<br><br>確かに、放射線被曝の迷惑をこうむっている方々に対する関係では、東電は重い責任を負う。だけど国に対する関係でそうかといえば、おれには大いに疑問があるね。<br><br>なにしろ東電は、国の基準に則り、原発を運用してきたわけだ。違反事項はなにひとつ、ない。その運用でヨシとしてきた国の監督責任は、非監督者の責任より重いはずだ、そんなことは当たり前だっ。<br><br>野球の監督が、だ。選手に対しコト細かにこうせぇこうせぇこうせぇこうせぇと指示しておいて、いざ選手がそのとおりにしてしくじったら、なんでそんなことをしたと言う。こんなヤツに監督やらせておいてえぇのんか。おう日本国民。<br><br><br>というと、結局は税金にカブってくるからイヤなんだけど、真実なのでしょうがない。<br><br>東電よりも国のほうが責任は重い。監督者だからだ。命令・指示を出しておったからだ。<br><br><br>このあたり、例のHUSER耐震強度疑惑と構造がウリふたつ。あの時ゃ姉歯という設計士がウソ八百の建築確認申請をしたということだったが、見抜けぬ行政側の責任は、どうなるのだ。施主にしてみりゃ、設計士にはウソ書かれて金取られ、行政にはハンコもらってカネとられ、で、往復ビンタもいいところであろう。HUSERは、姉歯に対する関係では設計料をネギってたかもわからんが、建築確認申請料はきちっとボッたくられておる。相当な金額だぞ。<br>HUSERは、せめて建築確認申請手数料は返せと言いたいのではないかという気がする。おれに言わせりゃHUSERは、ハンコだけで物事済ませようという手抜き建築行政の犠牲者。なんのための建築許可じゃ。あ?<br><br>今回もそう。なんのために保安院やらがエラソにしておる。原発建設は国策だと言うたりヤメロ言うたり、たいがいにせぇよ。防災白書には福島には10mを超える津波は来ぬと書き、福島の原発はそれでOKだ絶対に事故はないと抜かした国に責任が、ないわけがないだろう。原子力安全委員会・保安院・経産省・国交省、このあたりは東電に対する関係で 教唆 が成立していると考えるべきである。間接正犯かも知れんな。<br>事故が起きたらとっとと素知らぬ顔しやがって。<br><br>・・・と、東電管内と無関係のオレでさえそう思うので、東電は国を対象とした訴訟を起こしてよろしい。国策にはどんどん逆らいたまえ。<br><br>給与全額返上したうえでな。<br>
1326

福山官房副長官のTV発言によると

十日ばかり前のNHKだったと思うんだけれども、「その時いったい官邸はなにしてやがったんだ」特集みたいなのにその福山氏が出て、そこでイロイロ話をしていたが、ワシには、どうもこれは聞き捨てならんなぁと思われた箇所が二点ほど、あった。原発水蒸気爆発直後、米国側から何度も情報を提供せよという要請がありながら、政府側は満足な情報提供をすることができず、米側・海外諸国からの不信を大いに買ったときのことだ。福山... <br>十日ばかり前のNHKだったと思うんだけれども、「その時いったい官邸はなにしてやがったんだ」特集みたいなのにその福山氏が出て、そこでイロイロ話をしていたが、ワシには、どうもこれは聞き捨てならんなぁと思われた箇所が二点ほど、あった。<br><br>原発水蒸気爆発直後、米国側から何度も情報を提供せよという要請がありながら、政府側は満足な情報提供をすることができず、米側・海外諸国からの不信を大いに買ったときのことだ。福山氏は<br><br>「提供するもなにも、我々にも事態が把握出来ていなかったのだから、情報統制のしようがない。」<br><br>という。つまり、なにもわかっていなかったという証言だ、これは。<br><br>オレ的には『ヤッパそうか』だが、これは物凄い大問題だ。<br><br>まぁこの場合は無論、情報提供をしなかった東電に問題があるのは勿論オムロンだが、当事者たる東電に『しか』情報源がないとすれば、それ自体が問題であって、いまの日本の政府がいかに情報収集力がないか、そしてそのことについての問題意識がないかを、思いっきりテレビを通じて世界に晒しまくっておる。テロ対策なんてどーすんだ。この点については、まずひとつはこれ。<br><br>もうひとつは、では東電は事態を把握していたのかという疑問だ。政府・マスコミは東電の隠蔽体質だとか官僚よりも官僚的だとかの批判を繰り返すが、オレは、ひょっとすると東電にも事態を把握している人間はおらんかったのではないかと思っている。<br><br>つまり、日本国内に事態を把握している人間はひとりもおらんかった。<br><br>菅は東電が隠し事をしていると踏んで東電本社に殴り込んだワケだが、オレとしては同時に、専門家を福島原発に向かわせるべきだったと思う。原子力安全委、保安院の連中なんて、後ろからマシンガン突きつけてでも行かせるべきだったとオレは思うよ。あいつらには、エネルギ政策転換の墓標となってもらえばよろしい。<br><br><br><br>さてもう一点。<br>米側は、その日本側のはっきりしない態度に業を煮やし、官邸の意思決定の場に立ち会わせてくれと申し入れてきたのだという。米側としては、日本が本当に何らかの情報隠蔽をしていやがると踏んだわけだ。<br><br>この場合、あなたが菅首相だったら、どうします? 米側を官邸に入れます?<br><br>日本を本当に救いたいというTOMODACHI作戦を目の当たりにした今でこそ、入れるべきだったのではという意見も多いでございましょうが、民主は基本的に反米スタンスだしなぁ。ロナルド・レーガンは沖に待たせても、中国漁船なら上陸していただいちゃうアホ政権だしw。<br><br>また、情報が十分でないあの段階では、日本だけで解決できるという見込みが成立していた可能性もある。判断が非常に難しいものだったというのは、わからんでもない。おれならどうしたかというのは、ちょっとニワカには答えられん。わからん。<br><br>福山官房副長官によると、菅政権は「ガイジンは入れるわけにはいかん」と、思いっきりダイレクトに断ったらしいw。ここんところ菅自身が外国人献金問題などで痛い目にあっていることがあったのカモわからん。<br><br>米側はさらに柔らかく、「政策意思決定に関与する気はない、ただその場に同席させてもらえればOKなのだ」と、これはもう完全に、日本政府がウソコキだと疑っているわけで、ここまで言われた以上、入れてやらん手はないのではないかという気がおれはするのだが、どうかね。<br><br>それともアレかね、日本政府の意思決定過程がボコボコだとバレるぐらいなら、ウソコキ呼ばわりされたほうがいいとかという判断が働いたかねwww。<br><br>いずれにせよこの福山発言。米側関係者一同、大いにズッコケたことでありましょう。政策意思決定のプロセスに同席しても、意味あらへんかったんです、はい。<br>
1325

ロンドン五輪 サッカー アジア2次予選 AWAY

 なんじゃこの画質は。パソコン壊れたかと思ったぞ。ワンセグなみじゃないか、ひっでーなー、Kuwait。あらま一点取られてしもたーワシの予測このチームには緊張感が足りん。負けてしまえ。... &#160;なんじゃこの画質は。パソコン壊れたかと思ったぞ。<br>ワンセグなみじゃないか、ひっでーなー、Kuwait。<br><br>あらま一点取られてしもたー<br><br><br><br><br>ワシの予測<br><br>このチームには緊張感が足りん。負けてしまえ。<br><br>
1324

ハコつき電源というか電源つきハコというか

今回壊れた電源は、そーゆーヤツだ。ネットで最安値のヤツを探した。ハコにしろ電源にしろ選択基準がわからんので、とにかく安いものにしたら、そーゆーことになった。両方で6000円ばかしなので、う~む、確かに安すぎたかもわからん。ネットでの評判も最悪だった。やれ加工精度が低すぎて、血だらけにならぬと組み立てられんとか、HDDがどうしてもハマらんとか、そんな低レベル。おもしろすぎるじゃんww。これが購入の引き金... <br>今回壊れた電源は、そーゆーヤツだ。ネットで最安値のヤツを探した。ハコにしろ電源にしろ選択基準がわからんので、とにかく安いものにしたら、そーゆーことになった。両方で6000円ばかしなので、う~む、確かに安すぎたかもわからん。<br><br>ネットでの評判も最悪だった。やれ加工精度が低すぎて、血だらけにならぬと組み立てられんとか、HDDがどうしてもハマらんとか、そんな低レベル。おもしろすぎるじゃんww。これが購入の引き金となった。<br><br>で、電源はこーなっちまったんだけど、ハコはどうかというと、確かに加工精度は低いわ、ぐにゃぐにゃだわ、なんだけど、これがいちおうなんとかHDDつけたりDVDドライブつけたりして組み上げていくと、きちんと剛性も高まって、問題ないような気がオレはするのだが。剛性つったって、高速道路を200km/hでぶっ飛ばそうというわけでもなし、机の下で大人しくしてればそれでヨイのとちがうんか。という気がするのだが。<br><br>選択するときに重視したと言えば、まぁデザイン面についてはこだわったけれども、どうせ机の下にあるわけで、作っちまえばどうでもよろしい。強いて言うなら目立たんのがよろしい。<br><br>てなわけで、次のわしのナゾは、なんで2万円も3万円もするハコがあるか、だ。組立てやすさとかエアフローとかの能書きが書かれてるけど、組み立てにくいほうが面白いわけだし、エアフローつったところで、どうせアクティブ冷却、カンケーあるのかという気がする。どうなんだろう。<br><br>ところで、箱付き電源があかんかというとそーではなくて、ワシの1号機・江は箱付き電源のやつだが、これはなかなかヨロシイおます。日本製だが。150W電源という控えめなスペック表示ながら、実に安定していてよろしいが、キューブにしてはやや高く、5000円もしよった。<br><br>ところがこれ、最近気づいたんだけど、写真の前面を見て欲しいんですが、左右非対称のデザインなんだよね。マジで最近まで気付かんかった(__;)。<br><br>、<a target="_blank" href="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0547.jpg"><img alt="go's face" border="0" width="222" height="167" align="right" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0547.jpg" /></a>
1323

PPPS. Ilove you.

ヒマにまかせてパソコン用電源関連の記事をウェブのあちゃこちゃで見てきた。いやぁ、真夏の怪談なみに背筋を冷たいものが(--;)。ま早い話、コストダウンが最も集中するところが電源ユニットだということで、なにしろ見えやせんところにあるし、スペック競争にさらされることもないってんで、手の抜き放題。電源メーカにしても、どれだけ高品質のを作っても、納入先は価格のことしか問題にせん、仕舞いには、最大定格電力とは... <br><br>ヒマにまかせてパソコン用電源関連の記事をウェブのあちゃこちゃで見てきた。いやぁ、真夏の怪談なみに背筋を冷たいものが(--;)。<br><br>ま早い話、コストダウンが最も集中するところが電源ユニットだということで、なにしろ見えやせんところにあるし、スペック競争にさらされることもないってんで、手の抜き放題。<br><br>電源メーカにしても、どれだけ高品質のを作っても、納入先は価格のことしか問題にせん、仕舞いには、最大定格電力とはピーク電力のことじゃあ!みたいなヤクザ電源屋が出ても、まぁしょうがないという社会構造とあいなった。らすぃ。<br><br>てなわけで、ここで学習するべきは、<br><br> 電源は、安物買いの銭失いとな~る<br><br>ということ。壊れるとか壊れんとかじゃなくて、安物電源は余計な電気を食う可能性が高いということだ。変換効率がチガウ。らしい。<br><br>その差はアイドリング時で、10W程度(600W電源比較)。ピーク時で3-40W。平均15Wで一日3時間20分使ったとすると年間で18500wattsの差となるので、年間の電気代は500円程度チガウと。<br><br>なぁんだ、どってことないな。つけっなしにしたところで、年間2000円ぐらいの差しかあらへん。なぁんだ安もんでいいじゃんw。いやしかし故障の危険率というものが。<br><br>というわけで、いちおう話の流れとして、より良いものを使いましょうということで話を続行すると、今、良質の電源には<br>80 plus Platinum<br>80 plus Gold<br>80 plus Silver<br>80 plus Bronze<br>80 plus <br>というグレード認証が行われているので、ソレをチェックせよとのことだ。80 plus とは、変換効率が80%以上だということらしい。上へ行くほど、ムダな電気を食わない。<br><br>てなわけで、前回紹介の電源は、コッチに変更。<br><br><br><br><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00444SSZC/japanize-22/ref=nosim/"><img alt="KEIAN ATX電源「BULL-MAX」 500W 80PLUS BRONZE KT-F500-12A" border="0" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/21zrJvAH-PL._SL75_.jpg" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a target="_blank" href="http://blog.fc2.com/goods/B00444SSZC/japanize-22">KEIAN ATX電源「BULL-MAX」 500W 80PLUS BRONZE KT-F500-12A</a><br>()<br>KEIAN<br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00444SSZC/japanize-22/ref=nosim/">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table>
1322

アマチュア無線家さま御用達 スタンダードパソコン

ワシが身銭を切ってアレコレ購入した中から厳選してのオススメ、その1。=37000円コース=CPU AMD athlon Quad Core 3GHz 1まんアマチュア無線やるぐらいならこんなん要らんけれども、まぁCPUなのでこれぐらい貼り込んでおいてもと。コンディションが悪い時には、DVD見たりして楽しめます。にしてもちとオーバースペックではある。 Dual core にグレードダウンすると、さらに半額ぐらいになります。AMD AthlonII X4 640 TDP95W... ワシが身銭を切ってアレコレ購入した中から厳選してのオススメ、その1。<br><br>=37000円コース=<br><br><strong>CPU AMD athlon Quad Core 3GHz 1まん</strong><br><br>アマチュア無線やるぐらいならこんなん要らんけれども、まぁCPUなのでこれぐらい貼り込んでおいてもと。<br>コンディションが悪い時には、DVD見たりして楽しめます。<br>にしてもちとオーバースペックではある。 Dual core にグレードダウンすると、さらに半額ぐらいになります。<br><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003M7BLOW/japanize-22/ref=nosim/"><img alt="AMD AthlonII X4 640 TDP95W 3.0GHz ADX640WFGMBOX" border="0" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41IsIZCAYUL._SL75_.jpg" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a target="_blank" href="http://blog.fc2.com/goods/B003M7BLOW/japanize-22">AMD AthlonII X4 640 TDP95W 3.0GHz ADX640WFGMBOX</a><br>(2010/05/31)<br>AMD<br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003M7BLOW/japanize-22/ref=nosim/">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><br><br><br><strong>Memory 4GB 4千円</strong><br>4GHz。見栄。そんなに要りませんわな。半分でいいわな。1/4でもいいわな。<br><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001KJX7FU/japanize-22/ref=nosim/"><img alt="シー・エフ・デー販売 メモリ デスクトップ 240pin PC3-10600(DDR3-1333) DDR3 4GB(2GB x 2枚組) W3U1333Q-2G" border="0" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/21vpAgBAt5L._SL75_.jpg" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a target="_blank" href="http://blog.fc2.com/goods/B001KJX7FU/japanize-22">シー・エフ・デー販売 メモリ デスクトップ 240pin PC3-10600(DDR3-1333) DDR3 4GB(2GB x 2枚組) W3U1333Q-2G</a><br>()<br>シー・エフ・デー販売<br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001KJX7FU/japanize-22/ref=nosim/">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><br><br><br><strong>DVDドライブ 3千円</strong><br>要らん気もするが、ないと困るかもわからん。<br><br><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00466ISR6/japanize-22/ref=nosim/"><img alt="I-O DATA 24倍速書き込み対応 内蔵型DVDドライブ DVR-S7260LEBK" border="0" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41vozFTeHXL._SL75_.jpg" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a target="_blank" href="http://blog.fc2.com/goods/B00466ISR6/japanize-22">I-O DATA 24倍速書き込み対応 内蔵型DVDドライブ DVR-S7260LEBK</a><br>(2010/10/04)<br>アイ・オー・データ<br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00466ISR6/japanize-22/ref=nosim/">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><br><br><strong>ケース 4千円</strong><br>今回のだとキューブ型でもイケますが、ある程度デカいほうがメンテナンスがラク。<br><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002RC7UWA/japanize-22/ref=nosim/"><img alt="GIGABYTE ミニタワー GZ-Mシリーズ PCケース GZ-M1BPD-700" border="0" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/21OgQlZuI8L._SL75_.jpg" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a target="_blank" href="http://blog.fc2.com/goods/B002RC7UWA/japanize-22">GIGABYTE ミニタワー GZ-Mシリーズ PCケース GZ-M1BPD-700</a><br>(2009/10/03)<br>日本ギガバイト<br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002RC7UWA/japanize-22/ref=nosim/">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><br><strong>ご存知、電源。 4千円</strong><br>これは中華電源ですが、今回のパソコンなら十分。<br>グラボを搭載しないから。<br><br><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001REN0LO/japanize-22/ref=nosim/"><img alt="KEIAN KEIAN BullMAX 520W電源 KT-520RS" border="0" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/31Y7nX%2Bi80L._SL75_.jpg" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a target="_blank" href="http://blog.fc2.com/goods/B001REN0LO/japanize-22">KEIAN KEIAN BullMAX 520W電源 KT-520RS</a><br>()<br>KEIAN<br><br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001REN0LO/japanize-22/ref=nosim/">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><br><br><strong>HDD 6千円</strong><br>1テラ。いまはこれがいちばん旬。<br>いまさら小容量を探すとかえって高価。<br><br><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0045OW6ZY/japanize-22/ref=nosim/"><img alt="Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 1TB 64MB SATA 3.0Gbps WD10EARS" border="0" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Q2kvdp%2B9L._SL75_.jpg" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a target="_blank" href="http://blog.fc2.com/goods/B0045OW6ZY/japanize-22">Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 1TB 64MB SATA 3.0Gbps WD10EARS</a><br>()<br>WESTERNDIGITAL<br><br><div style="text-align: left; "></div><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0045OW6ZY/japanize-22/ref=nosim/">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><br><br><strong>まざぼ 7千円</strong><br>このマザボがイケてまんのやわあ。<br>外部グラボなしでもじゅうぶん高速。<br>さらにはRS232Cを持ってるというのがヨイ。<br><strong>J&amp;W GeForce6150SE搭載Mini-ITXマザーボード MINIX-6150SE-UC3<br></strong>残念ながらいま在庫がないらしい、写真がない ↑<br><br>似たのを貼っておくと、コレ。<br><br><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004Q277ZE/japanize-22/ref=nosim/"><br><img alt="J&W マザーボード MINIX 7025-UC3" border="0" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/61%2BbC-e5W9L._SL75_.jpg" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a target="_blank" href="http://blog.fc2.com/goods/B004Q277ZE/japanize-22">J&amp;W マザーボード MINIX 7025-UC3</a><br>()<br>J&amp;W<br><br><br><br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004Q277ZE/japanize-22/ref=nosim/">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table>&#160;
1321

クルム伊達 in Wimbledon UK

Williams妹(?)を、よく追い詰めまくっていてスゴすぎる。目がはなせん、寝れん。すっげー、伊達。エライ。マッケンロー VS ボルグ 以来の名勝負・・・負けた、泣けた、素晴らしかった、キミはエライ ... Williams妹(?)を、よく追い詰めまくっていてスゴすぎる。<br><br>目がはなせん、寝れん。<br><br>すっげー、伊達。エライ。<br><br>マッケンロー VS ボルグ 以来の名勝負<br><br><br><br><br><br>・・・負けた、泣けた、素晴らしかった、キミはエライ<br> 
1320

PPS, I love you.

原因はスイッチング電源そのものであった。PPS, I love you. ちぃくそ、マザボ買ってもた。もったいない。しょうがない、もう一台つくろう、とほほほ。それにしても、アラ意外、電源を換えてみたら、消費電力が下がった。為念、同じタイプのスイッチング電源だ。そーゆーこともあるのか。で、健康な電源に入れ替えたら、ぬあんと立ち上がりもシャットダウンも高速化した。と言うか、たぶん元の速度にもどった。う~む、電源の重要... 原因はスイッチング電源そのものであった。<br>PPS, I love you.<br><br> ちぃくそ、マザボ買ってもた。もったいない。しょうがない、もう一台つくろう、とほほほ。<br><br>それにしても、アラ意外、電源を換えてみたら、消費電力が下がった。為念、同じタイプのスイッチング電源だ。そーゆーこともあるのか。<br><br>で、健康な電源に入れ替えたら、ぬあんと立ち上がりもシャットダウンも高速化した。と言うか、たぶん元の速度にもどった。う~む、電源の重要さがようくわかった。ベンキョした。<br><br>症状は三ヶ月ほどまえ、ブルースクリーンとご対面したのが最初だ。当時、BenchMarkだのなんだの、ろくでもないプログラムばっかり走らせていたので、ソレであらふと思った。<br><br>このブルスク見たり、あるいは固まったりする頻度が上昇、だんだんヒドくなった。フリーズするきっかけも様々。グラボ出力だったりスキャナ入力だったり、もうホントいろいろ。<br>画面上から把握できる限りでは、たとえばCPU電圧その他の電圧には問題がないため、マザボの電源管理機能がパァになったのであらふと思っていた。<br><br>でも原因はもっと単純で、電流容量に不足が生じていたわけだ。<br><br>電源は、規格上は500Wで、PCの必要電力は最大で350W(アイドリングで100W程度)なので、まぁ問題はないのではないかと思っていたんだが、流石は中華電源、額面通り受け取ったオレがバカだった。ジクロルボスが混入していなかっただけでも有り難うございますと言わにゃあかんのかも知れんある。<br><br><br>とにかく電源、たいせつあるよ、再認識したね。いいの買わんとダメね。<br><br>
1319

や、やるな 菅直人

テレビをちらと見たら、管直人があのニヤケ顔をさらに喜色満面にして聴衆にそんなに辞めさせたいかーだったらこの法律を通せーそしたら辞めてやらぁとやっておった。見直した、管直人。余人をもって替えられぬわw。で、その自然エネルギどうたら法案ってのは、そんなにえぇ法律なのけ?ちと興味が湧いた。自分で書いたんだろうな、まさか官僚の書いたままだなどと(--メ)... テレビをちらと見たら、管直人があのニヤケ顔をさらに喜色満面にして聴衆に<br><br>そんなに辞めさせたいかー<br>だったらこの法律を通せー<br>そしたら辞めてやらぁ<br><br>とやっておった。見直した、管直人。余人をもって替えられぬわw。<br><br>で、その自然エネルギどうたら法案ってのは、そんなにえぇ法律なのけ?ちと興味が湧いた。<br><br>自分で書いたんだろうな、まさか官僚の書いたままだなどと(--メ)<br><br>
1318

みなさん、省エネしてますか。

先だって、デンパテレビだったかインタネットテレビだったかで、実にぬぁるほどな指摘をしている人がいて感心した。例の、鳩山元ソーリが国連関連のどっかで、日本は二酸化炭素の25%削減を行うと発言して日本人自身をのけぞらせた、その内容についてである。なんでも、日本が仮に25%削減を達成したところで、世界規模では1%の影響しかないのだという。なんでか言うと、もともと日本の排出量は世界の4%だから。だから、そ... <br>先だって、デンパテレビだったかインタネットテレビだったかで、実にぬぁるほどな指摘をしている人がいて感心した。<br><br>例の、鳩山元ソーリが国連関連のどっかで、日本は二酸化炭素の25%削減を行うと発言して日本人自身をのけぞらせた、その内容についてである。<br><br>なんでも、日本が仮に25%削減を達成したところで、世界規模では1%の影響しかないのだという。なんでか言うと、もともと日本の排出量は世界の4%だから。<br><br>だから、そんな血の滲む思いをして25%削減したところで大したこたぁありゃせんのだから、日本以外の国に、さらに10%ずつ削減する技術を広めたほうが、儲かるし効果あるし、なのだという。確かに、仮にそれがうまく行けば世界規模で10%下がるわけで、10倍の効果がある、ということになる。<br><br>なるほどなぁ。<br><br>じゃあそうしよう。<br><br>にしても、10%は日本も下げんとならんわけですが、みなさん、どうします。以上前フリ。<br><br><br>さて冬場にパソコンをポコポコポコと三台つくり、なーも考えんと24時間つけっぱなしにしていたりしたんだけど、そろそろ梅雨も半ばを過ぎてみれば、部屋が暑くてたまらん。。。。さらには2号機・初も音を上げたことだし、などなどモロモロあって、最近ではネットブックしか使ってなかったりするが、まぁ<br><br>CQ100<br>EchoLink<br>Web Browsing<br>Text Editor<br><br>ぐらいならこれでもそれほどのストレスもあるわいバッキャロ、漢字変換がねとついてたまらんwwwのだけど、まぁそれを我慢するとすると、消費電力が劇的に下がっていることに気づいた。ほれみろ悪文になってもうた。<br><br>で。初24時間連続運転時代が150ワットぐらい。<br>これをネットブック+外部ディスプレイの2画面構造にすると、ぬぁんと30ワットを切るのであーる。スゴイ。ネットブックの省電力性は、すごーい。Atomえらーい。画面を二つとも消してしまえば、つまりネットブックの本体部分だけなら、おそらく電力は10ワットを切ると思われるが、それだと使いものにならん(--;)。<br><br>ま、なんにせよ、省電力化もやってみると、案外おもしろいことがイロイロわかる。案外、昭和30年代に帰れるのかも知れんという気さえしてくる。<br><br>パンツいっちょでスイカ食って風鈴の音聴いて昼寝したあのころへ、だ。<br><br>ことしはいっぺん、みんなで帰ろうぜwwwww<br>
1317

それにしても骨竹坑道

一ヶ月ばかしでぽしゃったQsoNet非常通信ネットであったが、それでもワシには得るものがあった。諸君はいかがある。なに、ないじゃとぉおお。では言う。諸君は phonetic code の使い方が、ものすごーくヘタクソであった。アレではいかん、アレではマジで、本物の非常通信の際には邪魔になる。キミらは反省が足りん。先だっての非常通信をワッチしたひとならわかると思うが、いざとなると本当に通じぬものなのだ。とくに地名・人名... 一ヶ月ばかしでぽしゃったQsoNet非常通信ネットであったが、それでもワシには得るものがあった。<br>諸君はいかがある。なに、ないじゃとぉおお。<br><br>では言う。<br><br>諸君は phonetic code の使い方が、ものすごーくヘタクソであった。<br>アレではいかん、アレではマジで、本物の非常通信の際には邪魔になる。キミらは反省が足りん。<br><br>先だっての非常通信をワッチしたひとならわかると思うが、いざとなると本当に通じぬものなのだ。とくに地名・人名などの固有名詞は、どうしてもむちかしい。だけど非常通信の際に、地名抜きで意味ある情報伝達ができるわけがない。和文通話表のマスターはせにゃならんと心得てもらいたかったんだけど、諸君らの間にはそういった反省の影が微塵も見えぬ。<br><br>しっかりせんか~あ。<br><br><br>それはそれとして、英文phonetic codeがこれまたヘタクソであった。さすがと思われたのは千葉野田長野松本。以上。あとはダメ。ナニがダメかを今から言う。<br><br>そもそも先ず最初に、基本骨竹坑道を知らぬというのは、これはもう論外とする。言い淀んだ覚えのある者は、大阪名物ぱちぱちぱっちんでもやっておいてもらいたい。<br><br><br>次に、せめて最低限、ふたとおりの骨竹公道を使いこなせるかが問題。ここでJAの八割はアウトとなる。<br><br>JE-prefixをJapan echo<br>JF-prefixをJapan foxtrot と言うクセのある人は、大いに気をつけてもらいたい。おれの独断と偏見だが、それを今から解説する。<br><br>いくで。<br><br>先ず最初に、なにもモンクを言わずに黙って次の二つの骨竹行動をマスタしてもらいたい。<br><br>2通りのうち、まずは国連関連のヤツ(日本電波法も採用)をいちおうあげると、<br>alphabravocharliedeletaechofoxtrotgolfhotel<br>IniaJulietkiloLimaNovemberOscarpapaQuebeck<br>RomeoSierratangouniformvictorwhiskyx-rayan<br>keezuluのヤツ。<br><br>もうひとつはナニ式というわけでもないが、地名シリーズ。<br>AmericaBostonCanadaDenmarkEnglandFranceFlor<br>idaGermanyGuatemalaHawaiiHonoluluIndiaitaly<br>japanKentuckyLimaLONDONMexicoNorwayOntarioP<br>ortugalPacificQuebecROMESantiagoTorontoToky<br>oUnitedUruguayVictoriaWashingtonYokohamaZanj<br>ibarをマスターする。<br><br>さらにデキれば、ありと世間でポピュラーな<br>Able/AdamBakerCharlieなどの人名系をマスターする。これは第二次対戦の生き残りOTが好んで使う。なんでかわかるか、これらは短くキレよく伝わりやすいからだが、おれら日本人にはキレが良すぎて聞き取れん。<br>聞き取れんクセしやがって、昭和30年代までに開局したOMはやたらと使いたがる。<br>ま、使えたほうがヨロシイが、英米系人以外にはホンマ伝わりにくいので、できれば早くスタって欲しい。<br><br>ちなみに、WI2Pをコレ式でやると、<br>William<br>Item / Ida<br>Two<br>Peter<br><br>であるが、これなら だぶりゅうあいつぅぴぃ のほうがマシだ。<br>人名系骨竹は、使うほうはキモチがいいかも分からんが、聞く方は迷惑である。<br><br><br><br><br>他にもあるが、諸君らには荷が重かろう、Xを表現するのにクリスマス持ち出すようでは話にならんw、上のふたつでまずは良いので、しっかりマスターしてもらいたい。<br><br>使うコツは、その二つを混ぜるな危険。<br><br><br>たとえばワシのprefixJH2を言うとき、<br><br>Japanと言い始めたら次はHonoluluあるいはHawaiiとコイ、hotelちゅうヤツが多すぎる。テキトーに言いやすいほう選んで言ってんじゃねーんだよ。<br><br>Japanとくれば、これは聞いてるほうは普通、次も地名で来るだろうと心理的に用意する。そういう準備態勢に、無意識のうちに反応する。そこを予測して骨竹使うのが了解度を上げるツボにゃにょだ。<br>骨竹は、カッコつけでやってんじゃねぇ、伝えるためにやっとる。言えてナンボじゃねぇ、相手が了解してナンボじゃあ。<br><br>無論、パイルアップなどで一文字あやまってcopyされた場合などは、<br><br>delta, BOSTON, Queen などとして、あえてコマをひとつずらしたりするのも重要。TPO。<br>TPOだけどスタンダードができぬ者にTPOもクソもない。<br><br>おれらももそろそろ良い年齢コイてるのだから、いつまでもヘタしてんじゃねーぞ。と、まあ自戒を込めて思うと言いたいが、諸君らはひどすぎたw。<br><br><br>
1316

不快感を超えて怒りを覚える

前々回のカキコでワシは、VoIP上の長々としたCQ連呼は、ワシの「嫌悪感と怒りの中間あたりに位置する」と書いたが、この表現は、タイトルの「不快感を超えて怒りを覚える」からのパクリである。この「不快感を超えて怒りを覚える」という表現に接したのは、テレビの報道。沖縄の旅館の組合だか連合会だかが、新潟の女子高生のスカートのあまりの短さについて、新潟の県教委に正式に抗議文を送ったというのである。どえらい面白いw... 前々回のカキコでワシは、VoIP上の長々としたCQ連呼は、ワシの「嫌悪感と怒りの中間あたりに位置する」と書いたが、この表現は、タイトルの「不快感を超えて怒りを覚える」からのパクリである。<br><br>この「不快感を超えて怒りを覚える」という表現に接したのは、テレビの報道。沖縄の旅館の組合だか連合会だかが、新潟の女子高生のスカートのあまりの短さについて、新潟の県教委に正式に抗議文を送ったというのである。<br><br>どえらい面白いw。<br><br>旅館業のみなさまにおかれましては、サービス業であらせられるところ、このたびはよほど怒り心頭に発せられてのことでありませふや。わーははは。<br><br>で、ワシはこのすっとぼけた報道を見ながら、なんで新潟の女子高生だけそれほどスカートが短いのか、雪国におるもんだから、雪のないところへ行くと、もう暑くてたまらんのじゃろうかなどと思ったりした。<br><br>このテレビ報道がなかなかマスメディアの使命を果たしていたのは、実際に新潟まででかけて、女子高生のスカートを計測してまわるという快挙というか愚挙というか、それをやってのけたことだ。もちろんモノサシ持って測るのは女子レポータ。<br><br>その結果がまた興味深いことには、別に短くないのだと。東京あたりの女子高生と比べても変わらんと、そういう調査結果wであった。<br><br>そうすると話は、じゃあなぜ新潟の女子高生だけ怒りの対象wとなるかが問題となる。確かに、テレビでの計測の様子を見ていて、ワシも新潟の女子高生には東京の連中よりもムカつきを覚えた。<br><br>なぜだ。<br><br>そこで番組は、ファッション評論家やら女子高生服飾研究家(そんなんおるんか)が出てきて喧々諤々。ついに、新潟の女子高生が周囲をムカつかせる原因が突き止められた!<br><br><br>なんと、スカートの丈が問題なのではなく、靴下の長さが原因なのだという。つまり新潟の連中は短いソックス、東京のは長いソックスで、全体として露出度に大きな違いがあるのだそうだ。<br><br><br>ほぉおおお。これはサイエンスだ、おれは人類の進歩の確かな一歩を見た気がした。<br><br><br>…がしかし、いったん冷静になって、これまで自分がムカついた経験を思い出すと、露出度が高かろうが低かろうが、ムカつくときはムカつくような気がする。交差点で信号待ちをしているときに、なんどか、ここで急発進して10人がとこひき殺してやったほうがヤマト文化のためではないかwと思ったことが五度六度。西区菊井町ちかくの某交差点だw。あと、パルコのあたりも殺戮の衝動にかられたなぁw。<br><br>ま、いずれにしましても、沖縄の大人のかたがたの勇気ある行動には敬服いたします。<br><br><br>不快感を超えて怒りを覚える、 <br><br><br>なるほどでございます。覚えます覚えます。<br>美しい言葉だと思います(__;)<br><br><br>わーはははは。<br><br><br>
1315

CQ『に替えて』の Monitoring...

前回のカキコはただの前置き。コッチが本番♪さて、某素晴らしいローカルのOMに、IRLPについてイロイロお尋ねしていたところ、こんなやりとりがありましたん。わし VoIPでCQ長々出すのもおかしなんだと思いますねん某OM IRLPでは単に、callsignを言ったあとで monitoring と付け加えるだけですねわし 別にCQと言えばよろしいのでは。ワシならそうしますが。某OM いやぁ、東海岸の風習みたいなもんですからねぇ。いちおう... 前回のカキコはただの前置き。コッチが本番♪<br><br><br>さて、某素晴らしいローカルのOMに、IRLPについてイロイロお尋ねしていたところ、こんなやりとりがありましたん。<br><br>わし VoIPでCQ長々出すのもおかしなんだと思いますねん<br>某OM IRLPでは単に、callsignを言ったあとで monitoring と付け加えるだけですね<br>わし 別にCQと言えばよろしいのでは。ワシならそうしますが。<br>某OM いやぁ、東海岸の風習みたいなもんですからねぇ。いちおうそれに従おうと<br><br><br>わしゃ別に東海岸を軽んじようとは思っておらんが、しかしそもそも monitoring とCQとは本質が違ってて、やっぱQSOの相手を求めるのなら東海岸であろうと象牙海岸であろうとCQと言うべきと違うんかという気がする。特定の用語に特定の意味を持たせようとするのは、田舎もんの悪いくせだ。と、こんな言い方をすると東海岸とかIRLPを田舎もん呼ばわりしているような誤解を与えるかも知れんが、それは誤解でなくておれはそう言っておるのだw。<br><br><br>んで、IRLPのローカル・ルールを見に行ったが、別に monitoring という用語は出て来ぬ。ただ<br><br>  there is no need to put out a long winded CQ call !<br><br>とあるだけで、おーそーそーそーそれはワシも全く同感じゃ。最後の「 ! 」がえぇw。<br><br><br>で、monitoringと言えという規則はないらすぃが、まぁIRLPのユーザはそう言っておるわけだな。これはV/Uレピータなんかでもそうだと聴いたことがある。<br><br>う~む、なんで CQ と言わんのだ、この田舎者どもがw。<br><br><br>もっとも、monitoring が<br><br>「聴いちゃおるけれども、誰ともQSOしたいと思わん」<br>「誰ともQSOしたいと思わんが、いちおう聴いちゃおる」<br>「いるけど呼ぶなよ」<br><br>というキモチの表明だというなら、わかる。ならばCQとは語義が異なるので、独立して存在する価値が大いにあると言える。<br><br>ていうか。ワシなんかタヌキワッチの鬼みたいなもんなんだけれども、たまに、lurkingであることについては非常な後ろめたさを覚えるというか、この『聴いてるから、それを認識した上でQSOせぇよ。ただし交信する気はないので呼ぶなよ』というキモチを表したいことは 大 い に あ る 。所謂ひとつのカミング・アウトとでももーしますか。<br><br>そうか JH2DBQ, monitoring. 聴いとるで、ごるぁああ と言えばいいのかw。<br><br><br>ぬぁんと有用な。<br><br><br><br>しかし、タヌキワッチも、聴いてるか聴いてないかわからん微妙なところでワルクチ言ったりするところに妙味があるわけで、いっときなど、実に微妙なタイミングで微妙な周波数で微妙な時間帯に、池田OMのアンテナかなんかをボロクソ言ったその瞬間、きっちりとご本人からブレイクをいただき、椅子から落ちそうなほどのけぞった記憶がよみがえる。ロシアンルーレットをしくじったらきっとそういう気分であらふという、そのスリルがたまらんのでヤメられん(なにがだ)。<br><br>ここはひとつ<br><br> WI2P<br>monitoring<br><br>というフリップでも作っとくか。最近、使いたくなる場面、多いしw(--;)。<br><br><br><br>ところで、QsoNetでは listening というのはちょくちょく聞くが、monitoring というのはほとんど聞かん。 <br><br>なじぇなのであろうか。<br><br>仮設1 発音しにくいから。紋太凛 と言えば良いかしらん
1314

CQがクドイ

ここんところの【検索ワード】で、『CQの出し方』というのをときどき見かける。つまり、この検索ワードで当ブログを訪問されるというわけだが。CQの出し方?インタネット検索までして調べんとわからんのけ?そこまで頭カチカチなら、おれがいっそ、どんな頑固者にもわかるように、本一冊分ぐらい書いたろかという気もしたが、どうも本一冊分ぐらいでは足りぬかも知れぬ気もしたので、今、部分的にここで検討する。今回はマジ話... ここんところの【検索ワード】で、『CQの出し方』というのをときどき見かける。つまり、この検索ワードで当ブログを訪問されるというわけだが。<br><br>CQの出し方?<br><br>インタネット検索までして調べんとわからんのけ?<br>そこまで頭カチカチなら、おれがいっそ、どんな頑固者にもわかるように、本一冊分ぐらい書いたろかという気もしたが、どうも本一冊分ぐらいでは足りぬかも知れぬ気もしたので、今、部分的にここで検討する。<br><br>今回はマジ話題。<br><br>たとえばcondxが開いておらぬと思われる28MHz帯深夜。<br>この場合、わしは5分ぐらいCQを出した経験がある。5分&#9747;3で30分ぐらいになる(CQに要した時間ぶんと同等の長さでワッチするべし。べし。べしべし。)わけだが、これでもたいてい、空振りするのが実際のところ。<br><br>たまに応答があると冒頭で<br>「いやー、なっげーCQでしたね、3分ぐらい聞かせてもらいました、はっはっは」<br>「じゃあそれは後半部分だけですよ、ほっほっほ」<br>とQSOが始まったりしたわけだが、同じことを昼間の7メガでやればキチガイ扱いされるは必定。<br>あそこでは短時間でCQとワッチを複数回繰り返すのが正しい。「CQ」は3回も言えば十分。あとはクドイ。<br>センスがない。<br>阿呆。<br>ばかー。<br><br>日本人のオペレータは、世界的に見て、とオレが言うのもおかしいが、行儀は良いがセンスがない。TPOを考えてデンパ出しなさいw。<br>TPOとは<br>T コンディション<br>P バンドの基本的特性<br>O だれに応答して欲しいのか<br>だ。<br><br>さてQsoNet。<br><br>おしなべて日本人のCQは、長い。しつこい(--メ)。<br><br>VoIPだぞ、ぶぃおぅあぃぴぃ。<br>基本的にNo QRM, No QSB, No QRN and always 59+。いっぺん言えばわかるわっ。<br><br>CQ CQ CQ<br>CQ CQ CQ<br>CQ CQ CQ<br>This iiiiiiis へったくれ。<br>へいわのへ<br>つるかめのつ<br>たばこのた<br>くらぶのく<br>れんげのれ、へったくれ。<br>へいわのへ<br>つるかめのつ<br>たばこのた<br>くらぶのく<br>れんげのれ、へったくれ。<br>Calling CQ and standing by<br><br>10回言うてけつかるw。おれには嫌悪感と怒りのギリギリ中間あたりに位置する。これを3セット繰り返すお方さまもおられるが、3セット目あたりは、いったい誰を対象としているのやら。根競べかいw。<br><br><br><br>なお、いくらVoIPだと画面上に表示されているとは言え、callsingを骨竹codeで言うことは大切で、なにしろ世界中には、とくにVoIPでは視覚障害をもったアマチュアの方が多いからだ。たぶん、JA平均の5倍ぐらいじゃないかと思う。<br><br>しつこく繰り返すが、必ず表示されているとおりのCallsignを言うこと。callsignをゴニョゴニョ言うやつはクズである。いくらCallsignをたくさん持っていようと、都合よく使い分けたりするのも凄まじすぎて清少納言もおしっこちびっちゃう。<br>オペレーションの上手下手ってのは、callsignの表示が礼節にかなっているかどうかだけでも判断できる。<br><br><br><br>でだ。<br><br><br>CQを何度繰り返し、全体でどれぐらいの長さのCQを出すべきかは、TPOで決まるわけだが、基本的には、CQ周波数の周辺にいる人がそのCQに気づいて、それがCQであることと、callsignを確認するのに必要最小限の時間と回数に留めるのがオリコウだ、ということになる。<br><br>VoIPの場合、condxは常に安定しているわけだし、QsoNetの場合はCalling Frequencyといものまである。そこでCQを出す以上、<br><br>CQ は 一回でよろしい。多くても3回まで。4回以上は禁止だっ。場合によっては一度も言わんでもよろしい。そこのデンパは全部CQだという推定が働いとるわ、<br><br><br>Callsign も 一度言えばよろしいっ。書いたるわっ。<br><br><br>加奈陀の相田米価は礼儀も行儀もなっとらんが、CQの作法は、まぁ見習うべきところがある。ややややクドイが、それでもウマい。<br>
1313

PS, I love you.

昨夜遅くに、愛機2号「初」が逝った。加奈陀のだの字に、江初淀など惨殺してしまえと言うたのがたたったのであらふか。初にはわるいことをした。一週間ほど前から体調が優れないのに気づいてはいた。ただ、症状が複雑で、コレといった原因を特定できないでいたのであったのであった。リブートの嵐の中、格闘2時間。外ではホントに激しい雷雨。で、パソコン自作歴半年を誇るワシが判断したところによると、原因は電源。PS, I love... 昨夜遅くに、愛機2号「初」が逝った。<br>加奈陀のだの字に、江初淀など惨殺してしまえと言うたのがたたったのであらふか。<br>初にはわるいことをした。<br><br>一週間ほど前から体調が優れないのに気づいてはいた。<br>ただ、症状が複雑で、コレといった原因を特定できないでいたのであったのであった。<br><br>リブートの嵐の中、格闘2時間。外ではホントに激しい雷雨。<br><br>で、パソコン自作歴半年を誇るワシが判断したところによると、原因は電源。<br><br>PS, I love you.<br><br>とはいえ、スイッチング電源がそうやたらとぶっ壊れるとは思われず、おそらくマザボの電源関係回路がイカれたのであらふ。<br><br>買ったのが安物すぎた。安物と言っても、そんじょそこらの特売品でなく、最初から安い真底の安物マザボだ。5000円以下。もうちょっと張り込むべきだったと今は安物買いの銭失いと後悔するが、次もまた安物を買うであらふ。<br><br>それにしてもクソ大河。<br><br>大河ドラマをきっちり見たいということで作った地デジパソコン。<br>大河の内容はアホだわ、パソコンは壊れるわで、この国民的負担をどうしてくれよう。<br><br>気づかぬうちに、地デジの高画質体質になってしもたやないけw。<br>とくに素晴らしいのはNHK教育だ。いまはEテレというらしい、いつの間に変えた。<br><br>で、この教育テレビが、映像のみならず、コンテンツもまた素晴らしい。飽きぬ。<br><br>もうマザボやめて地デジテレビそのものを買おうかという気がせんでもない(--;)<br><br>
    Return to Pagetop