fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
1266

小出発言で気になること

小出氏が、文部科学省が「福島の児童の被曝線量上限20ミリシーベルト」と決めたことの是非を問われ、良いわけがないと述べておられる。それはそれでひとつの判断なので尊重したいと思うけれども、そう判断する根拠についてはマコトに疑問だと言わざるを得ぬ。氏が根拠として上げたのは1 法律では一般人の年間許容線量は1ミリシーベルトと決まっておる2 20ミリが許されるのは、我々のような特殊な立場にある者(職業被曝)だ... 小出氏が、文部科学省が「福島の児童の被曝線量上限20ミリシーベルト」と決めたことの是非を問われ、良いわけがないと述べておられる。<br><br>それはそれでひとつの判断なので尊重したいと思うけれども、そう判断する根拠についてはマコトに疑問だと言わざるを得ぬ。<br><br>氏が根拠として上げたのは<br>1 法律では一般人の年間許容線量は1ミリシーベルトと決まっておる<br>2 20ミリが許されるのは、我々のような特殊な立場にある者(職業被曝)だけだ<br><br>だ。これでは「法律違反だ」と言っているに過ぎず、ちと専門用語ぶちかますと、形式的違法性を言っているにすぎず、法律論としてさえも、失格じゃ。<br><br>問題はその1ミリなり20ミリなりの科学的根拠のはず。<br><br>ワシはこれを見ていて(YOUTUBE)、原子力の専門家ってのは、案外、放射線量に関しては知見を持ってないのかも知れんなと思った次第でおじゃる。<br><br><br>知らんなら知らんというのが知性。これはあくまでも従来の法律規制なのですがと前置きして、立論の外枠をきちんと限定したうえで語るなら、少しは誠実だと思う。それを、法律ではこーだ、で終わらせるのは、あなたが感覚を共にしていきたいはずの一般ぴーぽーを煙に巻くやり方だ。<br><br>とワシは大いに思う。バイアスがかかった議論はテヘラン。要らん。<br><br>もっとも、こちらに関してもどうも地震予測と同じく、データ集積は心もとない状況のよう。もっとも大量のデータがあってもコワイが(__;)<br><br><br><br><br>●財団法人 結核予防会宮城県支部<br>http://www.jata-miyagi.org/jouhoubako/yomo9.htm から<br>地上で生活する限り、宮城県で年間0.88mSvの被曝があり地域によって異なります。世界の中には十数倍の自然放射線を受けるところがありますが、その地域で特にがん発生率が高いという報告はありません。<br><br>
1265

原発問題ではいった誰を信じたらいいのか

偽善エコロジー―「環境生活」が地球を破壊する (幻冬舎新書)(2008/05)武田 邦彦商品詳細を見る先週日曜日の読売系政治ギャグ番組では、中部大の武田邦彦教授が「自分は<安全な原発>推進派だったが、もうヤメた、反対派に転じる」と述べてワシをちょこっと驚かせた。武田教授の立ち位置はニュートラルであり、「まぁ信じるに足りる」学者の一人だとワシは思う。なにしろ中部大という所属大学がよろしい。利権とはぜったいにカンケ... <table width="200" border="0" cellpadding="1" cellspacing="1" align="right"><tbody><tr><td><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980808/japanize-22/ref=nosim/"><img alt="偽善エコロジー―「環境生活」が地球を破壊する (幻冬舎新書)" border="0" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41oOS9nx2aL._SL160_.jpg" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a target="_blank" href="http://blog.fc2.com/goods/4344980808/japanize-22">偽善エコロジー―「環境生活」が地球を破壊する (幻冬舎新書)</a><br>(2008/05)<br>武田 邦彦<br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980808/japanize-22/ref=nosim/">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table></td></tr></tbody></table>先週日曜日の読売系政治ギャグ番組では、中部大の武田邦彦教授が「自分は<安全な原発>推進派だったが、もうヤメた、反対派に転じる」と述べてワシをちょこっと驚かせた。<br>武田教授の立ち位置はニュートラルであり、「まぁ信じるに足りる」学者の一人だとワシは思う。なにしろ中部大という所属大学がよろしい。利権とはぜったいにカンケーねー。<br>そもそも学者たるもの、あれぐらいの早口でしゃべってもらいたい。妙にゆったりともってまわった言い方をしたり、わざとらしい間を置いてしゃべる学者というのは、それだけでオレにはキモい。オレが石破という自民党政治家を絶対に信頼しない理由もソレだ。<br><br>さて問題は、反対派に転じた理由なのだけれども、畢竟、「安全な原発は物理的には可能だが、運転する人間が、政治家も含めてバカだから」ということではないかとワシは理解した。誤解しとるかもしれんのであとからビデオを見直すが、まぁそういうことだろうと思う。<br><br>確かに政治家はバカだが、その前に学者について落とし前をつけておくと、推進派学者は利権がらみなので論外だとして、これはもういっそ、学者に対する研究費助成、国税投入、寄付などは一切禁じるしかねーだろうなという気がする。少なくとも、政治家に対して行われる政治資金規制と同等の監視は要るであらふ。学者は、発言するときは収支報告書をまず見せてからヤレと、そういうことであるな。<br><br>一方の原発反対派だが、コレもどうもヒモ付きな気がしてならぬ。「一般ピーポーと感覚を共有する研究がしたい」などと言うておるようではダメだ。んなもんは学問のポピュリズムであって、んなヤツぁ学者でなくて芸者だw。原発反対派学者には座敷芸者が多すぎる。<br><br>その点ではくだんの武田教授は学者の鑑であって、やれ温暖化して何が悪いだの森林はどんどん伐採しないどダメだだの、ダイオキシンで死んだヤツはおらんだの、市民派の神経を思いっきり逆撫でして頼もしいw。<br>市民派などというものは性的倒錯者の別称なので、ハイヒールのカカトで思いっきり踏んでやればよろしい。<br><br><br>んで、さて政治家だが、政治に関してはここのところ「大統領制への移行」をクチにするオッチョコチョイが政治評論家を含めて何人か、おる。<br>これは菅直人の指導力不足を嘆き、大統領制のように、国民に直接的な基盤をおく支持が得られているならもっと発言力が増すであらふというスケベ心から来ているものと思うが、タワケかぁ。である。そもそも戦後最大のポピュリスト、小泉純一郎は大統領制だったわけではないw。<br><br>小泉があれだけの指導力があったというか言いたい放題言えた最大の理由は、支持基盤が一般自民党員にあったからだ。あのときの自民党総裁選システムは事実上の大統領制のように機能した。<br>民主党もぐちゃぐちゃ言ってんじゃなくて、党員の直接・平等・普通選挙で党首を選べばヨロシイのである。大統領制は、言うが阿呆。大統領制に移行するには、衆参両院の改革とりわけ議員削減、、地方分権と同時に中央省庁の削減が必須。手前らで勝手に談合めいたことやってて、大統領制だの憲法改正に踏み込むたぁ五百万年早ぇわ。いっそ、京都へ密使を放って倒閣の勅状でももらってきたらどーだwwww。<br><br>さてワシが菅直人であるなら、そりゃまぁどうみても大前研一しかいない。彼を原発問題・東北復興担当大臣として三顧の礼を持って来ていただく。完全フリーハンドで任す。<br>大前氏なら、立ち位置からしてニュートラルであり、国民の理解も得られやすい。東工大同門のヨシミでなんとかお願いしたい。もうこれしかない。というか、なんでこのカードを使わん。<br><br><br>まぁ何にせよ、テレビ報道なんかを見ていると、「安全な原発は物理的には可能だが、運転する人間が、政治家も含めてバカだから、原発はヤメたほうがいい」という武田教授の発言は、ワシが誤解しておるかも知れんが、悲しい日本社会の現状を表している気がしてならぬ。<br><br>原子力安全・保安院をツブせ、という意見が出てこない時点ですでに日本社会は狂っておるとオレは思う。責任感じて自殺するやつが続出してもよろしいのではと思うのだが。<br>それと、防災白書に「津波は来ぬ」と書いたヤツもだ。<br><br><br>なお、福島第一原発の所長。そうとうのサムライではないかと当初より拝察申し上げております。収束のおりには、ぜひともわしらに、率直なおはなしを聞かせていただきたいと思うております。<br>ご無事の帰還を果たされますよう、お祈り申し上げます。<br><br>
1264

名古屋原発、自主的停止を発表

名古屋原発は31日、全8基あったうち休止中の3基を除いて三つの原子炉を停止すると発表した。今後稼働するのは1号炉と7号炉の2基のみとなる。名古屋原発によると、原子炉を停止させる理由は暑さ。8基のうち4基が集中する原子炉建屋の室内温度が他の建家に比較して常に数度高いため、やっとれんがやバッキャロと発狂したことによる。また、決して節電を意識したものではないとも述べた。結果的に電力消費は一日あたり2キロ... <br><br>名古屋原発は31日、全8基あったうち休止中の3基を除いて三つの原子炉を停止すると発表した。今後稼働するのは1号炉と7号炉の2基のみとなる。<br><br>名古屋原発によると、原子炉を停止させる理由は暑さ。8基のうち4基が集中する原子炉建屋の室内温度が他の建家に比較して常に数度高いため、やっとれんがやバッキャロと発狂したことによる。また、決して節電を意識したものではないとも述べた。<br><br>結果的に電力消費は一日あたり2キロワット程度削減されると予想され、月間の電気代も少なくとも2000円ほど節約が可能になる模様。<br><br><br>1号炉 電力 20W 停止せず<br> NetBook Atom1.6GHz windowsXP CQ100用、LANホスト<br><br>2号炉 電力150W 停止 別名 江<br> AMD X6 2.9GHz ubuntu LINUXベンキョ用<br><br>3号炉 電力140W 停止 別名 初<br> AMD X4 3.0GHz windwsXP 地デジ用 ←こいつが暑苦しい<br><br>4号炉 電力120W 停止 別名 茶々II<br> AMD X4 3.0GHz windowsXP 無線用<br><br>5号炉 電力 25W 休止中<br> NetBook Atom1.6GHz ubuntu 寝床用<br><br>6号炉 電力 20W 休止中<br> NetBook Atom1.6GHz windowsXP 持ち出し用<br><br>7号炉 電力100W 停止せず<br> DualCore 2.0GHz ubuntu ニョーボ用<br><br>8号炉 電力 30W 休止中<br> NEC Note mobile pentium 1.2GHz ubuntu もう使わん<br><br><br><br>
1263

次期FT-101DX  新機能

やっと出たか、という感じwこれで英会話学校は全滅w。ただ、同時にDXが一気に面白くなくなる(__;)... <iframe width="250" height="172" src="http://www.youtube.com/embed/yBvuBcFYF_8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>やっと出たか、という感じw<br><br>これで英会話学校は全滅w。<br>ただ、同時にDXが一気に面白くなくなる(__;)
  • Date : 2011-05-28 (Sat)
  • Category : Rigs
1260

バーチカル八木の発想

QsoNetでJA2IDR、KI2P両OMと話していて思いついた垂直八木の話。基本的に、地面に接する高さというか低さで作るというのが前提。さて普通の八木。こんな形をしている。┣╋╋╋┫当然だが、通常なら平衡型アンテナの八木も、立てれば不平衡になる。ここを押さえておく。QST5月号の記事は、そこがわかってない。入れるなら阻止バランということになるけれども、写真で見る限りでは、同軸の展張方向に問題があるので、アレでは相当量の... QsoNetでJA2IDR、KI2P両OMと話していて思いついた垂直八木の話。基本的に、地面に接する高さというか低さで作るというのが前提。<br><br>さて普通の八木。こんな形をしている。<br><br><br>┣╋╋╋┫<br><br><br>当然だが、通常なら平衡型アンテナの八木も、立てれば不平衡になる。ここを押さえておく。<br>QST5月号の記事は、そこがわかってない。入れるなら阻止バランということになるけれども、写真で見る限りでは、同軸の展張方向に問題があるので、アレでは相当量のコモンモード輻射が発生しているハズ。<br><br>さて、どうせ不平衡ならいっそ、下側を取ってしまって次のようなGPアレイのようにしてはどうかというように、ふつうは思う。ゲインは3dBがた下がるが、作り易くなるぶんだけ、多エレメント化すればおkだということも言える。5エレ八木の材料で10エレつくれる。こっちのほうがシャープ。<br><br>で、形としては、こうなる。<br><br><br>┗┻┻┻┛<br><br><br>さて実際の作り方。<br><br>まず、輻射器だけ作る。このとき、下図のように、本来ならブームがある位置に、前後に2本だけ、ラジアルを張るのが肝要。調整しやすくなるし、アースを考えなくてよい分、飛びもよくなる。この時点で水平面指向性は楕円形になる。<br><br><br>  ┻<br><br><br>あとはMMANAなりで設計していけばよろしおまして、逐次多エレメント化┻┻┻┻を図ればよろしいある。<br><br>このとき注意したいのは、ラジアル。<br>結局のところ一本の連続したブームのようなもんだけれども、最初と最後の部分にも下図のようにラジアル部分をつけておくべきであるからして、上図の2番目のような感じにはしないように気をつけたい。<br><br><br>┻┻┻┻┻ ○マル<br><br><br>┣╋╋╋┫ ×バツ<br><br><br>┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻ ◎ (^^ゞ<br><br><br><br>あるいは、指向性方向の先端だけはラジアルを残す、というのがよりヨイと思われちゃう。<br><br>┗┻┻┻┻ → <br><br><br>なお、5エレともなるとインピー箪笥が8Ωぐらいになっちゃうだろうから、素材選択は大切。アースは現金。<br>また、γマッチとかやったほうがいいかもしれんなー。<br>ここまでやって初めてシブイと言うかお洒落と言うかw。<br><br><br>FB DX!<br><br><br>追伸<br><br>やっぱ、多エレ・デルタループのほうがメンドそうに見えて結局は工作もラクな気がする。<br>そもそもスタブ調整のほうが簡単だし、実際の飛びもじぇったいにヨロシイかと。<br>3エレぐらいにすればQマッチも要らんであらふし。
  • Date : 2011-05-27 (Fri)
  • Category : antenna
1259

庭にデルタループを地面直付けで建てる方法。

先ず1mばかりの杭・鉄パイプを二本入手。一本を「 / 」に打ち込む。もう一本は「 \ 」に打ち込む。都合「 X 」なんだけど、地面上に現れるのは「 V 」。ここへ、お好きな長さの釣竿を必要な時だけ突っ込むなり結わえ付けるなりすると、 『 ▽ 』ができる鴨しれない。このトロフィーに使われているバットのような形にして、パイプを増やせば、打ち込まなくても自立するかもしれず、ということは、使わないときは撤... <br>先ず1mばかりの杭・鉄パイプを二本入手。<br><br><br>一本を「 / 」に打ち込む。もう一本は「 \ 」に打ち込む。<br>都合「 X 」なんだけど、地面上に現れるのは「 V 」。<br><br><br>ここへ、お好きな長さの釣竿を必要な時だけ突っ込むなり結わえ付けるなりすると、<br><img alt="Trophy" border="0" width="300" height="300" align="right" src="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/img20451072.jpg" /> 『 ▽ 』<br><br>ができる鴨しれない。<br><br>このトロフィーに使われているバットのような形にして、パイプを増やせば、打ち込まなくても自立するかもしれず、ということは、使わないときは撤去できる鴨。<br>さらにはコンディション次第でビーム方向も変えられる鴨。<br><br><br>給電は平行フィーダでやりたいもんだけれども、シングルバンドに特化するのも乙鴨。<br>
  • Date : 2011-05-27 (Fri)
  • Category : antenna
1258

いちご白書をもう一度をもう一度

今年のクラス会。 おれはドイツへ行ってるから欠席じゃ。と言ってはあるが、実際は多分行かへんので、クラス会の途中らへんからギター持って乱入し、2~3曲歌ってビール飲んでツマミ食い倒して ほな つって去って来たろと思ってる。無論、会費は払わんw。 さてその2~3曲なんだけど、レパートリーが今ひとつ揃わん。三曲目に表題のを持って来ようと思ってるが、これは無論「いちご白書をナンタラ」の替え歌だ。 おれはこの曲... 今年のクラス会。 <br><br>おれはドイツへ行ってるから欠席じゃ。と言ってはあるが、実際は多分行かへんので、クラス会の途中らへんからギター持って乱入し、2~3曲歌ってビール飲んでツマミ食い倒して <br><br>ほな <br><br>つって去って来たろと思ってる。無論、会費は払わんw。 <br><br>さてその2~3曲なんだけど、レパートリーが今ひとつ揃わん。三曲目に表題のを持って来ようと思ってるが、これは無論「いちご白書をナンタラ」の替え歌だ。 <br><br>おれはこの曲は大キライなので、ぐちゃぐちゃにしてやろうと思う。嘉門達夫なみにぐちゃぐちゃにしたるw。 <br><br>で思いついた歌詞が <br><table cellspacing="1" cellpadding="1" width="230" align="right" border="0"><tbody><tr><td><iframe src="http://www.youtube.com/embed/T4RKmZz6_y4" frameborder="0" width="222" height="196" allowfullscreen=""></iframe></td></tr></tbody></table><br>退職が決まって <br>髪を●●●●来たときに <br>もう若くないさと <br>キミに言い分けしたね <br><br>なんだけど、この●●●●がキマらん。 <br><br>なにかいいアイデアありませんか。 <br><br>
  • Date : 2011-05-27 (Fri)
  • Category : う た
1256

...
1255

昨夜、名古屋市瑞穂区で住宅火災が発生、

五人が死亡、二人が重体という痛ましい事故がありました。 パソコンの近くが火元ということで、トラッキング現象が疑われております。 ウチトコも先達て、パソコン2台のファンの音が日時を前後して突如デカくなり、スワこりゃまたYAMADA電機と大喧嘩かと思ったのですが、どうも、考えてみると、ここのところ気温が上がり、さらには湿度も上昇したことから、微細に積もっていたホコリが湿気を増して重みを増し、それがファンの負担... 五人が死亡、二人が重体という痛ましい事故がありました。 <br><br>パソコンの近くが火元ということで、トラッキング現象が疑われております。 <br><div style="text-align: center"><iframe src="http://www.youtube.com/embed/cQTFVFziXPU" frameborder="0" width="250" height="172" allowfullscreen=""></iframe></div><br>ウチトコも先達て、パソコン2台のファンの音が日時を前後して突如デカくなり、スワこりゃまたYAMADA電機と大喧嘩かと思ったのですが、どうも、考えてみると、ここのところ気温が上がり、さらには湿度も上昇したことから、微細に積もっていたホコリが湿気を増して重みを増し、それがファンの負担となってのことかと推理。 <br><br>ネットブックは斯様に裏蓋を外し、最初はソロソロと吸引してみたものの、どうも埒が明かない。 <br><br><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMAG0122-1.jpg"><img height="167" alt="clean netbook2" width="222" align="left" border="0" src="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMAG0122-1.jpg" /></a><a target="_blank" href="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMAG0121-1.jpg"><img height="167" alt="clean netbook1" width="222" align="left" border="0" src="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMAG0121-1.jpg" /></a><br><br>弱→中→強→超となって仕舞いにはチップ部品の二つや三つは引っぺがれそうなイキオイでやったらようやっとキレイになったらしく、ファン音は静かになった(__;)。 <br><br>この経験で学んだのは、微細なホコリであっても、湿気とタッグ組んで来られると結構な強敵だということ。 <br><br>つまり、<span style="color: rgb(255, 0, 0); "><span style="font-family: Osaka; "><span style="font-size: x-large; ">時節柄、いまが危ない。</span></span></span><br><br><br>諸兄も夢、警戒おこたりなく。&#160;<br><br>注意ポイントは、<br><br>1 コンセントはしっかり差し込め。<br><br>2 たまには掃除しろ<br><br>3 コードは束ねるな<br><br>てなところでしょうか。<br><br>&#160;<br><br><br><br><br>
  • Date : 2011-05-26 (Thu)
  • Category : antenna
1254

菅政権について、おれがいまからウマイこと言う

これは菅vs小沢の党首選が行われていたときに思ったことなんだが、あんまりウマイこと言うておるのでカキコむのをためらった内容でおじゃる。 さて党首選。 と言えば投手戦。コイツラを投手に例えると、菅直人はイニングごとに着実に一点ずつ失点していく、自責点9のピッチャーなのであるなあ。 到底ローテに入れるようなシロモノではない。敗戦処理用のパチモノである。 一方の小沢いっちゃんは、これは最終回までパーフェクト... これは菅vs小沢の党首選が行われていたときに思ったことなんだが、あんまりウマイこと言うておるのでカキコむのをためらった内容でおじゃる。 <br><br><br><br>さて党首選。 <br><br><br>と言えば投手戦。コイツラを投手に例えると、菅直人はイニングごとに着実に一点ずつ失点していく、自責点9のピッチャーなのであるなあ。 <br>到底ローテに入れるようなシロモノではない。敗戦処理用のパチモノである。 <br><br>一方の小沢いっちゃんは、これは最終回までパーフェクトピッチングをしながら、最終回でどっかんと一気に9点取られるタイプだ。 <br>無論このように目算が立てば8回まで投げさせられるわけだけれども、実際にはどこでどっかんするかわからん政治バクチ屋。 <br>いずれにせよコイツは、「最終的には勝てぬ男」なのさ。 <br><br>安定して自責点を重ねていくタイプを取るか、ひょっとするとしばらくは抑えきるかも知れぬタイプを取るかだったわけだが、どうせどっちも自責点9のクズ投手。敗戦前提の投入、ということになる。 <br><br>とは言え相手チーム永田ジミンも累積でレッドカードかっ食らったような糞チーム。こっちはこっちでどうせ7~8点の失点は予定のうちなので、菅でも小沢でも、取り敢えず投げさせときゃ試合にはなるかもわからん。 <br><br><br>というのが日本の政治状況でつw。 <br><br>菅なんてのは、東スポあたりの政治コラムで解説でも書いてりゃ御の字の力量しかもともとあらへん。だからイチイチこんなんの批判すな。自殺はかったり国外逃亡しようとしたりしないだけでも大したもんだ、どうせ代わりのピッチャーはおらん。 <br><br>とおれは思う。 <br><br><br>以上、ウマイ話おしまい。 <br>ところで先達て、某テレビだったかウェブだったかで、アメリカの歴代大統領のおりこうさんベストスリー、くるくるぱーワーストスリーの特集ってのをやってた。 <br><br>ものすごい特集やるもんだとおろろいたが、内容が笑えた。 <table height="151" cellspacing="1" cellpadding="1" width="202" align="right" border="0"><tbody><tr><td><br><iframe src="http://www.youtube.com/embed/4GRnZWtnoxM" frameborder="0" width="200" height="180" allowfullscreen=""></iframe><br></td></tr></tbody></table><br><br>ワーストスリー。某親子大統領がともにランクインしているのがアメリカ人の家族を大事にするキモチが現れていて好感が持てるが、興味深いのはいずれも共和党所属だということ。 <br><br>逆にベストスリーは全部、民主党。なるほどなぁと思う。 <br><br>角が立ちまくりすぎるが、仮に日本で同じことをやったとしても、おそらく同じ、つまり阿呆は自民党系、お利口は非自民系になることと思う。もっとも、阿呆・お利口と言っても所詮、目糞鼻糞である。 <br><br>ところでワシはかなりおろろいたんだが、最も賢かった大統領はビル・クリントンなのだという。うっそぉ。 <br><br>ビル・クリントンが一番冴えたのは、大統領引退直前のショート・ビデオの中での役者ぶりだけだったんとちがうんかという希ガス。 <br><br>コイツは大統領を引退したあと、日本に何回か来て、飽きるぐらい来て、最終的には名古屋の愛知学院大学というところまで営業に行ったわけだけど、コイツの話を聞いていて、ホンマにコイツは日本のこと少しでも知っとるのか?という気がしてならんかったのだが。 <br><br>ブッシュ・息子はカナダとメキシコの位置を知らんかったらしいと言われているが、クリントンもおそらく日本の位置は知らんかったと思う。シンディ・ローパーのほうが日本をよく理解している。 <br><br><br><br>このカキコは何を言いたいかというとだ。菅直人をやたらと批判するひとは立派ですねとワシは思うということだ。あんなもん、批判の対象となるとは思えぬおれであるからだ。 <br>
1253

Two Cool Projeccts, Now Starting!!

1. JACRL Project with JA1COR, Sanyo OM2, CQ101 Project with JE3PRM, KI2Pところで話はぜんぜんチガウのだが。昨日の朝のQSOで、KI2P/池田OMが『QSL回収率の異様な高さ』を嘆いておられたけれども、それ聞いてて、そうかあの回収率はやっぱり異様かと。ローカルのQSLビューロ担当者もナンデダと思うレベルにあるらすぃ。やっぱそーかと。ワシんちは、eQSLでも寂しい思いをしたことしかないんだが(ほとんどの人はそう)、池田... 1. JACRL Project <br> with JA1COR, Sanyo OM<br><br><br>2, CQ101 Project<br> with JE3PRM, KI2P<br><br><br><br><br><br>ところで話はぜんぜんチガウのだが。<br><br>昨日の朝のQSOで、KI2P/池田OMが『QSL回収率の異様な高さ』を嘆いておられたけれども、それ聞いてて、そうかあの回収率はやっぱり異様かと。ローカルのQSLビューロ担当者もナンデダと思うレベルにあるらすぃ。<br><br>やっぱそーかと。<br><br>ワシんちは、eQSLでも寂しい思いをしたことしかないんだが(ほとんどの人はそう)、池田OMにあらそっれれrては、「名古屋の伊藤にダマされた」とお嘆きになるほどに受信箱が満杯状態。<br><br><br>なんでだ。K2/W2なんてのは世界一雑魚カントリなのに、なんでだ。<br><br><br>たぶんこれは、こーゆーことかと思う。<br><br><br>コールサインがカリブ海に似すぎている。以上、それが理由。<br><br><br><br>KI2PとKP2Hは決定的に違うのだが、その違いほどの差がシロウトにはわからん。<br><br>カリブかもわからへんな、とりあえずカード出しとこか<br><br>と考える、Prefixの違いもわからんオトコが、イマドキは多すぎるのだwww。<br>悪意ありまくりのメッセージだなあ。<br><br>一方、KI2PとWI2Pは、個人的属性を除けばイッショのことなのであるが(そもそも住所も同じだw)、callsignの見た目の違いが大きすぎるんだよなあ。<br><br><br>以上の文章のニュアンスの分かる人は、DXCC度40%です、初心者レベルの話じゃいW<br><br><br>P.S. KR**** と聞けば沖縄かと思うあなたならわかるハズ<br><br><br><br>
  • Date : 2011-05-22 (Sun)
  • Category : QSLs
1252

... <iframe width="300" height="200" src="http://www.youtube.com/embed/59JTgQxK1bk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
1251

素人地震学その5 マジ予測

Japan Quake Map というサイトがありんす。ぜひ一度、見てきていただきたい。 http://www.japanquakemap.com/  上の図は、そのサイトを使って3月11日の超巨大地震以後に起きた地震のうち、マグニチュード4以上のものだけの震央を表示させたもの。 その数は1200を超えます。オドロキです。もっともそのうちの半数は、3月11日直後の一週間に起きたもの。東北太平洋岸の人は、生きた心地がしなかったことでしょう。今回... Japan Quake Map というサイトがありんす。ぜひ一度、見てきていただきたい。 <br><a href="http://www.japanquakemap.com/">http://www.japanquakemap.com/</a> <br><div style="text-align: center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/quakemap.jpg"><img border="0" alt="quake map" align="middle" width="280" height="212" src="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/quakemap.jpg" /></a>&#160;</div><div style="text-align: center"><br></div><div style="text-align: left">上の図は、そのサイトを使って3月11日の超巨大地震以後に起きた地震のうち、マグニチュード4以上のものだけの震央を表示させたもの。 <br><br>その数は1200を超えます。オドロキです。もっともそのうちの半数は、3月11日直後の一週間に起きたもの。東北太平洋岸の人は、生きた心地がしなかったことでしょう。今回の地震は巨大すぎた。 <br><br></div>さて上記の分布を見ると、これはもう見事に北米プレートに集中している。他の、フィリピンプレートなどは微動だにしていない。このことから、まずは東北・関東の太平洋岸のうち、「まだエネルギーを放出していないところ」について=ぶっちゃけ、ウチはまだそれほど揺れておらんわいというところ=は、相当の注意を払っておく必要がある。千葉県東方沖と神奈川県南方相模湾については、危険を指摘するひとが多い。 <br><br>ところで今回、宮城県では1m以上の地盤沈下が認められたそうで、そうだとすると、その地盤圧縮分の体積はどこへ行くかという問題が残る。 <br>これが、北米プレート・フィリピンプレートの境界線上というか線下に集中すると、富士火山帯のマグマを刺激することになる。 <br><br>少々ズレるけれども、今日の夕方のテレビでは、岐阜県飛騨の温泉が水温4度上昇、さらに湯量が3割増加と報じていたので、北米プレートが西日本側を「押して」いるのは確実。 <br><br>新潟の野沢温泉あたりから滋賀草津温泉へとつながる地溝帯は数年前から異常な歪みが観測されているということなので、コッチを刺激すると活断層性の直下型が発生する。 <br><br>ワシは、浜岡よりも若狭湾のほうが危ない気がする。冬季に若狭でイカれると、中京圏はそうとう危険です。 <br><br>みなさん、ナマズになったつもりで異常の感知におつとめください。 <br><br>よろしこ
1250

激安インバータ

さて非常事態に当たっては、どのように電源を確保するかはひとつの重要なテーマであった。 取り敢えず12Vを確保すれば、まぁノートPCは使えるしラジオは聞けるし問題はあるまい、ということで小型の自動車用バッテリを用意してはある。というか、この前廃車にした軽トラの置き土産だコレは。 あとは端子接続を工夫すればヨロシイ。という段取りになっていたわけなんだけど、これがなかなか工夫をせん>ワシ。 そんな折、ネットを... さて非常事態に当たっては、どのように電源を確保するかはひとつの重要なテーマであった。 <br><br>取り敢えず12Vを確保すれば、まぁノートPCは使えるしラジオは聞けるし問題はあるまい、ということで小型の自動車用バッテリを用意してはある。というか、この前廃車にした軽トラの置き土産だコレは。 <br><br>あとは端子接続を工夫すればヨロシイ。という段取りになっていたわけなんだけど、これがなかなか工夫をせん>ワシ。 <br><br>そんな折、ネットをウロついていてみつけたのがDC12V-&gt;AC100Vインバータ。 <br><br><br>これじゃんσ(^^) <br><br><br>100V用コンセントもついているわけで、これ買っときゃ終わりじゃん。そもそも安いし(千円台)。容量が小さいけれども、別にノートPCさえ動きゃよろしい。 <br><br>というわけでクリック。 <br><br><br>届いてみて、一応、ミテクレがそもそも怪しいので電圧チェック。あらま。75Vしかあらへん。これではあかんのではないかと蛍光灯をつなぐとききんと点灯。そこでようやっと気づいた。矩形波なのだなぁ。 <br><br>そこでおもむろに取説見ると、きちんと(?)「擬似正弦波」と書いたる。なんじゃそりゃ。 <br><br><br>そーいえば井伊大老も同じミスというかなんというか、矩形波のものを買うてしまったとQsoNetで言うておられた。おれはそれをタヌキワッチしていたのだった。あほーだなーと思ったことを覚えている(__;)。 <br><br>だいたい幾ら容量が小さいとは言え、こんな値段で買えてたまるかなのである。アマチュア無線でインバータが使われるようになったのは80年代はじめ頃と違うかと思うが、スイッチングノイズだらどーにもならんと聞いた覚えがある。いかに時間経過があるとしても、千円でそんなに大したものを買おうとは、ちと図々しい気がする。 <br><br>というわけで、無線機を繋ぐ気も失せた。使い物になるはずがない。 <br><br><br>で、調べてみたら、やっぱり「きちんとしたもの」は発電機なみの価格なのであった(__;)。 <br><br><br><br>もっともコレはコレで大したもので、携帯電話などへの充電、蛍光灯の点灯などが可能であるならそれで十分なのだ。と負け惜しみを言うておくことにする(__;) <br><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0784.jpg"><img border="0" alt="DC AC inverter" align="middle" width="200" height="150" src="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0784.jpg" /></a> <br>
1249

RC3 GW開けもラジコンヘリ

てなワケで、こんどはデカいのを買った(アホ)。ホントにデカくて、羽を広げると全長1mぐらいになる。そばにひっそりと寄り添うようにしてあるのがRC2号のタンデム機。そのデカさを想像していただければと。 カウルが光っているように視えるが、ほんとうに光っているw。こういう装飾はいらん気がするなぁ。大人としてはなぁ。ともあれ、この金属メカメカな感じはなかなかよろしい。当然、重く、はっきり言って室内では危... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0777.jpg"><img border="0" alt="heli b1" align="left" width="220" height="165" src="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0777.jpg" /></a>てなワケで、こんどはデカいのを買った(アホ)。<br><br>ホントにデカくて、羽を広げると全長1mぐらいになる。<br>そばにひっそりと寄り添うようにしてあるのがRC2号のタンデム機。<br><br>そのデカさを想像していただければと。<br><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0779.jpg"><img border="0" alt="heli b2" align="left" width="220" height="165" src="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0779.jpg" /></a>&#160;カウルが光っているように視えるが、ほんとうに光っているw。<br><br>こういう装飾はいらん気がするなぁ。<br><br>大人としてはなぁ。<a target="_blank" href="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0782.jpg"><img border="0" alt="heli b3" align="left" width="220" height="165" src="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0782.jpg" /></a><br><br><br><br><br><br>ともあれ、この金属メカメカな感じはなかなかよろしい。<br><br>当然、重く、はっきり言って室内では危険。<br>ヘルメット、防具をつけぬと危ない。<br><br>書棚のガラスぐらいならラクショーで割れるであらふ。<br><br>1mぐらい浮上させてみたが恐怖を感じたのでもうヤメた。<br><br><br><br>じゃ、どこで飛ばすんだ?<br>
1248

RC2 GW中はRC

ラジコンだから、いちおうデンパは出していたわけだ。到達距離10m。カイちゃんにリードつけずに散歩行く感覚だ(__;)。30mぐらい届いてくれると不思議感が増してヨイと思うのだが。 ましかし、久しぶりにきちっと写真撮ったろかと思わせてくれたその功績は、デカい。んでまぁ10mとは言え、ラジコンの面白さに結構ハマってしもたので、早速、次のを物色にかかった。地面を這いずるだけではつまらんので、次は飛び... ラジコンだから、いちおうデンパは出していたわけだ。到達距離10m。カイちゃんにリードつけずに散歩行く感覚だ(__;)。<br><br>30mぐらい届いてくれると不思議感が増してヨイと思うのだが。<br><div style="text-align: center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0735.jpg"><img border="0" alt="mini cooooper" align="middle" width="333" height="250" src="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0735.jpg" /></a>&#160;</div><br><br>ましかし、久しぶりにきちっと写真撮ったろかと思わせてくれたその功績は、デカい。<br><br>んでまぁ10mとは言え、ラジコンの面白さに結構ハマってしもたので、早速、次のを物色にかかった。地面を這いずるだけではつまらんので、次は飛びモノだw。<br><br>で、狙ったのがヘリコプタ。<br><br>イロイロある。 <div style="text-align: center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003LIUX4Q/japanize-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="赤外線ヘリコプター ジャイロメタル FALCON ファルコン-隼" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41BT3h6JA3L._SL75_.jpg" /></a><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003N6XZB4/japanize-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="スカイキング ブルー" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WkCwn3HWL._SL75_.jpg" /></a><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00361FLBS/japanize-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="マイクロヘリコプター (miniX) ブラック" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/419xCkWe2jL._SL75_.jpg" /></a></div><br><div style="text-align: left"><br><br>結局、買ったのはコレ。オモチャであって、適齢15歳以上とある。資格はあるw。<br><br></div><div style="text-align: center">&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0774.jpg"><img border="0" alt="heli3" width="150" height="200" src="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0774.jpg" /></a>&#160;&#160; <a target="_blank" href="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0746.jpg"><img border="0" alt="heli1" width="200" height="150" src="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0746.jpg" /></a>&#160; &#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0751.jpg"><img border="0" alt="heli2" width="200" height="150" src="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMGP0751.jpg" /></a></div><div style="text-align: left"><br><br>普通のシングルロータじゃなくてデュアル・ロータのタイプにしたのは、そのほうが安定性が高いのではないかと思ったことと、もうひとつは、そのほうが珍しいじゃんwということ。<br><br>ところが、豈図らんや、このタイプは機体の前後を見分けにくい(--;)。前進しているつもりが後退中だったなんてことがしょっちゅうで、ストレスがたまってかなわん。<br><br>豈図らんや2。安定性はおそらく、普通の形状のヘリのほうが高い。<br>いずれのタイプもローター(プロペラ)はふたつあるわけだが、普通のタイプのほうはそれらが同軸上に位置しているからであろう、ブレが少ない。<br><br>つまり、コッチのほうが難度が高いw。<br><br>てなわけで、いまだ最長滞空時間は10秒程度。<br><br><br>また、いくら写真だとイケてるとはいえ、超安手のビニル製。ロータ(プロペラ)もビニル製。<br>もっとも、落下した際の衝撃を考えると、それが正しい素材選択だと思う。200回飛んで198回ほど落下・激突したけれども、とりあえず壊れてないのはエライ。<br><br><br>ま、ともあれ面白い。面白いが、見上げてはしゃがんで拾い上げの連続なので、ヨイ運動になるとはいえ、ギックリ腰がコワイ(まじでこわい)。<br><br><br><br></div>
1247

RC ゴールデンウィーク前に、クルマを買った

 と、QsoNetでこの写真を見せながら、井伊大老にそう言ったら、ざま見やがれ完全に騙されよったw言うまでもなくオモチャでござる。 大きさは、こんなもんだ。これはラジコンなのでござる。 ネットをあちこちほっつき歩いていたら、ぬぁんと3000円ばかしで買えるというのでビックラした。 ワシがラジコンを欲しがる年頃だったころは、こういうのは確か数万円はした気がする。とても買えるようなものではなかった。 ・ホントに... <a target="_blank" href="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1254.jpg"><img border="0" alt="mini cooper" align="right" width="200" height="300" src="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1254.jpg" /></a>&#160;と、QsoNetでこの写真を見せながら、井伊大老にそう言ったら、ざま見やがれ完全に騙されよったw<br><br>言うまでもなくオモチャでござる。 <br><br><div style="text-align: left">大きさは、こんなもんだ。</div><div style="text-align: right"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201105172122225a9.jpg"><img border="0" alt="mini coooper" align="right" width="300" height="200" src="https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/201105172122225a9.jpg" /></a></div><div><br>これはラジコンなのでござる。 <br><br>ネットをあちこちほっつき歩いていたら、ぬぁんと3000円ばかしで買えるというのでビックラした。 <br><br>ワシがラジコンを欲しがる年頃だったころは、こういうのは確か数万円はした気がする。とても買えるようなものではなかった。 <br><br>・ホントにラジコンなのけ <br>・どーゆーカラクリでその値段で <br>・仮にウソでも、miniなら部屋のオブジェにもなるわな <br><br>などなど考えているうちに、いまでもラジコンを欲しがるお年頃であることに気づいたワシは、思わずクリックσ(^^) <br><br>実物は超プラスチッキーで安手なんだけど、ディテールもよく再現されていて、遠目には結構イケてて感心する。なかなかの爆速で、秒速2mぐらいは出る。 <br><br>ということはスケール比からして、見た目の時速100kmをラクショーで超えるから恐れ入る。ただ、コントローラがボロく、速度の微調整ができないのが惜しい。激突するまで走りまくる、という感じだが、その前にラジコン電波の圏外となる(__;)。 <br><br>てなわけで、48時間ほど遊び倒したw <br><br><br>こういうのを見ていると、日本の工業技術のアドバンテジとディスアドバンテジがはっきりと見えてくるから面白い。 <br><br></div><div style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003EQPUPC/japanize-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="ミニクーパーRCカー" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/417GMSJ0XyL._SL75_.jpg" /></a></div><div><br><br><br><br><br><br></div>
1246

オカルト2 超遅延地デジ電波

だいぶ前に、『超遅延エコー』の話題でモチキリでしたが、今回はエコーでなくて、電波本体が遅延してくるという話。ウチトコは、二階にだけ電波が遅延して到着する。その遅延量は通常でおよそ1~2秒。これはスゴイよ、電波の出所は同じ市内なのに(厳密には県内)、60万キロがた遠い位置で受信するのと同じ。どうも2階部分だけ月より遠いところに位置しているらしい。と思っていたら今日、ぬぁんと2分の遅れを観測した。36... だいぶ前に、『超遅延エコー』の話題でモチキリでしたが、今回はエコーでなくて、電波本体が遅延してくるという話。ウチトコは、二階にだけ電波が遅延して到着する。その遅延量は通常でおよそ1~2秒。これはスゴイよ、電波の出所は同じ市内なのに(厳密には県内)、60万キロがた遠い位置で受信するのと同じ。どうも2階部分だけ月より遠いところに位置しているらしい。<br><br>と思っていたら今日、ぬぁんと2分の遅れを観測した。3600万キロ遠いということになり、ワシのシャックはほぼ金星あたりに位置していることになる。これはちとただごとではない。<br><br>なんでんなことに気づいたかというと、今日日曜日のどっ昼間、ワシが毎週必ず見るNHK素人のど自慢、これを最後まで見て、よーし昼休憩おしまいおしまいと二階へ上がってきたら、またそこでつけっぱなしのパソコンから『本日の優勝は!8番、てなもんや三度笠をお歌いになった8番、井伊直弼さんに決まりました!』と聞こえてきたのじゃ。<br>およそ2分のギャップだ。<br><br>普段から、パソコン側の再生が1~2秒遅れるのは前から気づいていて、これはちょうど階段の真ん中あたりで聞いているとそうだから。ま、あれこれ外部ボードだUSB接続だなどとやってるからそーゆーこともあるんだろうなぁと思ってはいたが、今日の2分はちと尋常ではない。<br><br>そう言えば、前々からそうなんだけど、この番組を録画すると、最後の優勝者発表の部分がいつも消えてしもとるのだった。ワシはPC側の時計が狂ってるんだろぐらいにしか思ってなかったけれども、<br><br>そう言えば! ほかの番組ではそういうことはほとんど起きない。日曜の昼だけ、遅いわけだ。<br><br>なんでだ? <br><br><br>追伸、 念の為に言うておくが、りょうほうとも地デジだ。<br>
1245

素人地震学その4 オカルト予測

まず、世の中にはマレに、電波をそのまま感知する人間がおるという。このことを素直に認める。認めなさい。権威がないと信用せん人のために、JARL監修の『電波障害ハンドブック』を挙げておこう。これによると、これは某アメリカでの精神科病院でのことだが、放送が聞こえるという患者が現れた。調べてみたらホントに聞こえていたという話だ。そう言や人間も導体ではあるし、イマドキ、なにかと人体内に金属をあれこれブッ込んでい... まず、世の中にはマレに、電波をそのまま感知する人間がおるという。このことを素直に認める。認めなさい。権威がないと信用せん人のために、JARL監修の『電波障害ハンドブック』を挙げておこう。<br><br>これによると、これは某アメリカでの精神科病院でのことだが、放送が聞こえるという患者が現れた。調べてみたらホントに聞こえていたという話だ。<br><br>そう言や人間も導体ではあるし、イマドキ、なにかと人体内に金属をあれこれブッ込んでいることも多い。そのうちのどれかが半導体的に動作し、検波作用を行うということは大いに有り得る。<br><br>ということは、ナマの人体であっても、なんか知らんけど器官のどれかが検波作用をする能力に長けた人間、てのもおるとワシは思う。こういうのが所謂デンパ系人間というヤツではないかとワシは思っている。<br><br><br><br>ところで地球は磁性体である。ということは、地球には恒常的に電流が流れていると考えられる(逆かも知れん。つまり電流が流れているから磁性体だと)。<br><br>ところが地球の表面すなわち地殻・地表部分は均一ではない。分かりやすい例としては活断層があるが、こういった場所は言ってみりゃちぎれかかった電線みたいなもんで、つまりそこを電流が通過する際にはどうしてもノイズが出る。<br><br>何週間か前にも書いたが、こういった、活断層があるような危険な場所には昔から人は宗教施設を設けることによって、無言の警告を発してきたとワシは思っている。<br><br>ということはだ。つまり、デンパ系人間がこういった宗教施設を訪れると、微弱電流の乱れ=ノイズを感知して悪寒を感じたり幻覚を見たりする可能性もあらふ。とワシは思うわけだ。トンネルなんかで幽霊に出会う人が多い理由のひとつはこれではないかとワシは思う。<br><br>んでだ。<br><br>電波系の読者がおられましたら、ぜひその感覚を鋭敏にして、地震予知に役立てていただきたいものだと思う次第だ。<br>なにしろ地震だ。断層はきしみ、プレートは激突する。巨大な不良導体が衝突しあうわけで、電磁波ノイズ出まくりなのは理の当然。<br><br>そこで。<br><br>お前ナマズみたいなもんだから、なんか感じたら言えよと言うとカドが立つので、あなたには特殊エスパーな能力がありそうですから、なにか感じられましたらどんなことでもご報告いただければなどと言葉を変えて、ぜひとも周囲の方にお声をかけていただきたいwww。<br><br><br>
1244

素人地震学 その3 地震予測はこうする

さて、先に紹介した木村教授の書物には、地震予測の具体的方法が一応提示されている。ワシは、国がアテにならぬので自分で当ててやろうと意気込み、随分と頑張って仔細に読んだが、どうもよく分からん。その方法とはこうだ。まず、地震発生にはその原因となる『地震の目』というのがあるのだという。地震の目とは、つまり「台風の目」みたいなもので、台風の場合には周囲の気流の変化によって中心部がどうたらということになるわけ... さて、先に紹介した木村教授の書物には、地震予測の具体的方法が一応提示されている。ワシは、国がアテにならぬので自分で当ててやろうと意気込み、随分と頑張って仔細に読んだが、どうもよく分からん。<br><br>その方法とはこうだ。<br><br>まず、地震発生にはその原因となる『地震の目』というのがあるのだという。地震の目とは、つまり「台風の目」みたいなもので、台風の場合には周囲の気流の変化によって中心部がどうたらということになるわけだが、それと同じく、周辺に微震が発生することによってエネルギが蓄積され、その結果、中心部がやがてどっかぁああん・・・というわけで、その微小な地震をよくよく観察することで大地震は予測できるという、マコトにもってわかりやすい理屈である。<br><br>で、その「地震の目」をどうやって判断するかが、幾つかの具体例を上げて説明されているのだが、ワシは書物の自炊もせずにきちっとアッチコッチの図版・資料を行き来して読み込んだが、わからん・・・(__;)。<br><br>見ているとどうしても、んなもんは後付けの理屈ちゃうんかという気がしてきてならぬが、木村教授は、あの本の帯のところでも示しておられるとおり、きちっと「未来の地震」を予告し、当てておられるので、ワシの理解が足りておらぬということなのだと思う。<br><br>もっとも、木村教授がうん十年かけて作り上げられた業績を、ワシが二三日ばかりその本を読んだだけで理解できるはずもないのであらふが、それにしても悔しいやんけ。<br><br><br>なおところで。<br><br>話は戻るが、先の「地震の目」は、発生してから本震に結びつくまでにおよそ30年の周期があるのだという。これも、台風がおよそ2週間ばかりで発生~消滅の寿命を持つことからしても、30年というのは長いっちゃ長いが、そういった周期性を持つことはあり得る気がする。<br><br>問題は、そこらへんの一般ピープーが問題意識を持ち続けながら30年間過ごせるかだとワシは思うが、半世紀に渡って同じ趣味を追求し続けている人もうじゃうじゃいるこの世の中なので、ま、心配は要らんであらふ。<br><br>で、それはそれとして、図版を見ていてワシはおもしろいことに気づいた。<br><br>この30年間をヨコ軸とし、微振の発生回数をタテ軸として折れ線グラフを描くと、なんとそこに、必ず三度の波動が現れる。発生回数の波が現れ、消え、より高い波が現れ、消え、そしてどえらい大きな波が現れて消えてどっかんである。つまり、トレンドがある。<br><br>これは、株価チャートに現れる波動とクリソツである。株価の場合は金儲けに絡むので徹底的に分析が行われていて、エリオット波動論として有名だ。エリオットによれば、およそこの世の森羅万象はこの波動論によって支配されているのだという。そこから先はやれフィボナッチ数列だのなんだのが登場してオカルトめいてきて、仕舞には大損してハタと我に返るワケだが、しかし中には大儲けする人もいることはいるわけで、そういう人にテクニカル分析やらすと案外バッチリと市場動向チガウ地殻変動を読み取ることは可能かもわからん。<br><br><br><br><br>
1243

素人地震学 その2 地震予測はココまで可能だ

先に紹介した木村政昭琉球大教授の『大地震の前兆をとらえた!』によると、中国では1970年代の半ばに一年間で5回の大地震『直前』予報を出し、うち4回を的中させたのだという。あらかじめ避難場所に集合させたりすることによって、被害は極限まで縮小化されたのだそうだ。的中率8割とくれば、これは現代日本の天気予報とほとんど変わらんレベルだと言え、中国地震学はおっそろしいほどのレベルにあったということになる。ところ... 先に紹介した木村政昭琉球大教授の『大地震の前兆をとらえた!』によると、中国では1970年代の半ばに一年間で5回の大地震『直前』予報を出し、うち4回を的中させたのだという。あらかじめ避難場所に集合させたりすることによって、被害は極限まで縮小化されたのだそうだ。<br><br>的中率8割とくれば、これは現代日本の天気予報とほとんど変わらんレベルだと言え、中国地震学はおっそろしいほどのレベルにあったということになる。<br><br>ところがその的中率がその後、低下。これは先ごろの四川省大震災を見てもわかるとおり。なぜか。以下はワシの考えるところ。<br><br>元々の的中率の高さは、学者:中国人民・政府が三位一体となって維持されたものだという。これはどういうことかというと、おそらくこういうことである。<br><br>長期的に見て地震発生が疑われる農村など(というか、当時は国じゅうが農村だらけ)では、あらかじめ政府からの命令で井戸の観測、地鳴りの通報などが毎日ウソ八百万万通ほど寄せられていた。当時、中国ではホンキでナマズを観測しているらすぃはっはっはというニュースが流されたりしたことを覚えているが、ホントにやらされていた中国人民もいたことであらふ。これはおれの推測だ。ま、ともあれそういう13億人の地道な努力でもって的中率8割の地震予報は行われていたのであらふ。<br><br>ところがその後、中国人は忙しくなってもた。都市が現れ都市人民が登場し金儲けに忙しく日本批判はせにゃならず、一日じゅう井戸の水位を見たりナマズを凝視していられる状況ではなくなったあるよ。<br><br>また、予報が外れた場合も冗談では済まなくなった。なにしろ一旦避難命令など出してしまえば、工場は閉鎖、デパートも閉鎖、ダンボールの餃子詰めもやめねばならず、その場合の経済的打撃は無視でけへんようになってきてもた。長期的視野に立てば、仮に的中率が3割もあれば十分国家的利益にかなうとワシは思うが、しかし損コイた都市部万元戸どもの何ちゅうことをしてくれるあるか迷惑千万ワタシ困るあるね兵馬俑怒るあるでんねんと何故だか関西弁まじりで怒鳴られたりすると、学者はやはり心理的に竦む。地震学者はオオカミ少年同様の扱いになってしまいまんねん。<br><br>ということで中国地震学はいま衰退してるんちがうんかという気がする。<br><br>当然その図式は日本にもあてはまるわけで、ヘタに地震がドコドコに来ますなどと言えばその瞬間、地価は下がり建築請負契約はキャンセル、CQ100など、避難したお陰で納期に間に合わんようになってもたがなバッキャロと怒鳴りだすのが2名はおるわけで、やっぱりなかなか政府も学者もよう言わへんだろなぁという気がする。<br><br><br>いずれにせよ、地震予報というものは可能。可能だけど、同時に政治的な意味を持つものなので、発表されません。<br><br>なのでワシら日本人民は、情報を選別するフィルタを持つ必要が云々以前に、きちんと自分で情報を得られるようにしておかんとあかんとワシは思う。<br><br>井伊さんちの井戸が枯れたとか中村さんちのナマズが歩いて買物に行ったとか、ワンコが吠えた、閃光が見えた、地震雲がとかのレベルでも構わんとワシは思う。オカルトでもなんでもえぇわい、とにかく気づいたことがあったら言えと。<br><br>どれを信じるかは情報の受け手次第。多少のウソが混じっていたとしても、黙ってるよりはヨロシイような気がする、ワシは。<br><br>
1242

素人地震学 その1 地震予測は可能か

天気予報は「予報」というのに、なぜ地震に関しては「予知」などというオカルトめいた言葉を使うんだ、んだら。と先達て怒りまくった当ブログであるが、ぬぁんとこの本は、きちんとと言うか何と言うか、「なぜ【予知】というか」の説明から始まっている。その理由については、ワシが言ったそのまんまズバリで、当たるといいなぁ当たらんだろうなぁという不安感があるからなのだそうだ。予報、というレベルには達しておらず、遠慮が... 天気予報は「予報」というのに、なぜ地震に関しては「予知」などというオカルトめいた言葉を使うんだ、んだら。と先達て怒りまくった当ブログであるが、ぬぁんとこの本は、きちんとと言うか何と言うか、「なぜ【予知】というか」の説明から始まっている。<br><span class="Apple-style-span" style="-webkit-border-horizontal-spacing: 2px; -webkit-border-vertical-spacing: 2px;"><br></span><img alt="地震予知の最新科学 発生のメカニズムと予知研究の最前線 (サイエンス・アイ新書 39)" border="0" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MtqMqWaEL._SL75_.jpg" /><br><br>その理由については、ワシが言ったそのまんまズバリで、当たるといいなぁ当たらんだろうなぁという不安感があるからなのだそうだ。予報、というレベルには達しておらず、遠慮がちに『予知』と言うらしいのだ(__;)。悲P。<br><br>では地震予知というのは何故それほどに当たらぬのかというと、これも前に指摘したとおりで過去データの不足が理由。いまのワシらは地震予測学の原始時代にあると思ってヨロシイ。<br><br><br><br>ところで、地震予測というのはそもそも可能なのか不可能なのか。ここにいちおうの決着をつけておかなければならぬ。ではないと話が始まらん。<br><br>東大の地震学者ゲラー博士によると、んなもんできるわけありまへんなー、ということになるらしい。ちなみにこの博士はとてもいい人です。<br><br>で、そのいい博士が不可能であることの理由として挙げたのが非線形物理学。この考え方は重要なので、今から簡単に説明する。<br><br>一本の小枝があると思ってもらいたい。この両端を持って折り曲げてみる。ぐぐ~っとたわんでいくわけだが、それがいつどの瞬間に折れるかは予測不能。<br>という説明をゲラー博士はテレビでしていた。以上。<br><br>だけどワシはこの説明を聞いていて、まだ折れそうにないか、もうそろそろ折れるかぐらいは素人でも分かるやないけと非常に疑問に思った。あれから数週間、風呂に入るたびに考えたが、どうもやっぱり分かるやないけというのがワシの素人地震学結論なので、それについて今から書くぞ。<br><br>さて、先程のように一本の小枝を、両端を持って折り曲げていく。次第に小枝はたわんでいく。この状態が、四つのプレートにまたがって存在するオレら日本の国土のそこらじゅうに存在している。そうでないところは一箇所とてない。<br><br>で、いつかはバキと折れるわけだが、その瞬間について、スローモーションで再生してみましょう。<br><br>そうすると、先ず、小枝の応力というのか反発力を超えかけるころ、まず周囲に、目に見えるか見えないかの程度の亀裂が起き始めるハズだ。これは地震の場合には体感されない微弱地震として観測される。<br><br>次第にその亀裂ははっきりし始め、メキだのボキだのの音が聞こえ始めるだろう。これが、震度1~2程度の地震だが、ワシらは慣れっこになっているのであまり深刻には考えない。ただ、このレベルになるといずれ連鎖した大地震が起きる(いずれ小枝は折れる)であろうことは、当たり前に予測がつく。<br><br>問題は、小枝の亀裂がどちらに走るか、だ。つまり大地震の震源はどこか、だ。むしろ微小地震が起きた場所は、すでにエネルギーの開放は終了していると思われるので、大地震の震源そのものにはなりにくい。であらふ。<br><br>小枝の場合には、その木質繊維の方向を観察して予測することが可能だろうが、地殻という一種の繊維組織については、まだなーも分かっておらぬため、地面の下のことではあるが、それこそ雲をつかむような話で、ということは見方を変えて言えば学者とてさほどのアドバンテジを持っているわけではないので、素人ニワカ地震学者は言いたい放題言ってよいのである。瓢箪からコマということは、あり得る。<br><br>読者諸兄も大いに所見を述べていただきたいと思う。ユニークな発想でのアプローチが求められる。なにしろオレらは千年も待てるわけではないからだ。<br><br><br>
    Return to Pagetop