電離層代理Jh2dbqab2zvwi2p国家代表モニタ消防団の『スローなハムにしてくれ』
NetBookが実はその名のとおりアトムだったことを知ったワシは今日、んじゃ何万馬力やねんということであれこれ試してみた。確かにデュアルディスプレイは辛いが、外部モニタだけをドライブするのであれば、なんとかなりそうな感じがする。
んじゃモニタ一台で、地デジ(フルセグ)を映し、さらにCQ100を立ち上げ、インタネットをサーフしたらどうなるのだと思って試した画面が、これ。
。
だいぶモタつくけれども、なんとかなったのであった。驚いた。すまんアトム。キミは10万馬力ぐらいはあった。こんなすっげーパソコンが2万やそこらで買えるようになったとは、えらい時代になったもんだなぁ。
ところでこのときNHKでやっていたドラマ「心の糸」。泣けた(;_;)。素晴らしかった。なにが素晴らしかったかと言えば、とうてい説明でけんっ(ばき)。
主人公永倉玲子役をつとめられた松雪泰子さんの演技力にはおろろかされた。息子役も良かった、恋人(?)役もよかった、音楽千住明もよかった、映像も良かった。
お見事でございました(__;)。途中から、もうパソコンなんてどーでもようなってしもうた。
DELL | Notebook | Netbook | |
2年もの | 5年もの | 1年もの | |
8万円 | 18万円 | 百円 | |
CrystalMark | 48204 | 23883 | 25132 |
ALU | 11840 | 4477 | 5361 |
Fibonacci | 4262 | 1686 | 1794 |
Napierian | 3441 | 810 | 861 |
Eratosthenes | 1430 | 699 | 1114 |
QuickSort | 2685 | 1260 | 1570 |
FPU | 10873 | 5476 | 4417 |
MikoFPU | 1097 | 524 | 620 |
RandMeanSS | 6095 | 3066 | 1938 |
FFT | 1908 | 916 | 1091 |
Mandelbrot | 1751 | 948 | 746 |
MEM | 8509 | 3295 | 4165 |
Read | 3840.30 MB/s (3840) | 1498.93 MB/s (1498) | 1849.32 MB/s (1849) |
Write | 1556.23 MB/s (1556) | 662.90 MB/s (662) | 946.53 MB/s (946) |
Read/Write | 1555.07 MB/s (1555) | 640.32 MB/s (640) | 955.88 MB/s (955) |
Cache | 15368.08 MB/s (1536) | 4731.22 MB/s (473) | 3938.99 MB/s (393) |
HDD | 12456 | 3713 | 6018 |
Read | 100.51 MB/s (4010) | 25.04 MB/s (1001) | 49.00 MB/s (1960) |
Write | 90.16 MB/s (3606) | 23.81 MB/s (952) | 46.56 MB/s (1862) |
RandomRead512K | 33.57 MB/s (1342) | 15.62 MB/s (624) | 19.66 MB/s (786) |
RandomWrite512K | 58.74 MB/s (2349) | 16.81 MB/s (672) | 23.37 MB/s (934) |
RandomRead 64K | 5.93 MB/s (237) | 4.06 MB/s (162) | 3.72 MB/s (148) |
RandomWrite 64K | 22.82 MB/s (912) | 7.56 MB/s (302) | 8.22 MB/s (328) |
GDI | 2050 | 3297 | 2273 |
Text | 520 | 681 | 216 |
Square | 178 | 913 | 465 |
Circle | 615 | 1042 | 926 |
BitBlt | 737 | 661 | 666 |
D2D | 1487 | 2457 | 2231 |
Sprite 10 | 237.60 FPS (23) | 81.62 FPS (8) | 81.63 FPS (8) |
Sprite 100 | 198.52 FPS (198) | 75.24 FPS (75) | 76.07 FPS (76) |
Sprite 500 | 60.35 FPS (301) | 57.28 FPS (286) | 56.05 FPS (280) |
Sprite 1000 | 30.99 FPS (309) | 44.02 FPS (440) | 41.78 FPS (417) |
Sprite 5000 | 6.51 FPS (325) | 15.65 FPS (782) | 13.87 FPS (693) |
Sprite 10000 | 3.31 FPS (331) | 8.66 FPS (866) | 7.57 FPS (757) |
OGL | 989 | 1168 | 667 |
Scene 1 | 583 | 811 | 423 |
Lines (x1000) | -49437 | -86037 | -35811 |
Scene 2 CPU | -8 | -16 | -8 |
Scene 2 Score | 406 | 357 | 244 |
Polygons (x1000) | -11509 | -10130 | -5165 |
Scene 2 CPU | -8 | -8 | -4 |
System Information | |||
OS | Windows Vista Home Basic Service Pack 2 [6.0 Build 6002] | Windows XP Professional Service Pack 3 [5.1 Build 2600] | Windows XP Home Service Pack 3 [5.1 Build 2600] |
Display Mode | 1920 x 1080 32bit 60Hz | 1680 x 1050 32bit 60Hz | 1024 x 576 16bit 60Hz |
Memory | 2037 MB | 759 MB | 1015 MB |
オーストラリアのVK3OGと交信していたら、「今度ウチのクラブでアワードを発行することになった。いま申請したらJA1号。」と言われ、するするするするということで申請。VK3OGは絵葉書やら切手の数々やらと一緒に、直ぐに送ってくれた。
Jumbunnaというのはアボリジニの言葉で「おしゃべり」「憩い」という意味なのだそうだ。オーストラリアでは、大学の談話室などはこのJumbunnaというネーミングがされているところが多いという。
アマチュア無線にはピッタリだと思う。
IARU発行のWACとデザインがとても似ているが、わしゃこういうデザインが好きなのである。写真が入っていたり、絵が入っていたりするのは、どうもあまり好きになれん。
アワードはなにが大切かと言って、デザインであり、デザインに始まりデザインに終わる。どうせ自分ひとり悦に入り、たまにシャックを訪れた友人に自慢するためだけに存在するわけなので、それが決定的に重要要素であるw。
それにしてもアワードは、壁にかけておくだけでもずいぶん痛むもんだなぁ。よくよく見たら、周辺の汚れは、これは手アカなのであらふ。年月を経て変色してきていよる。QRT中も実家の部屋にかけっぱなしだったからなぁ。
やっぱり見てやらんといかんよなあ。
てなわけで、ぜんぶホコリをはらって壁にかけることにした。
DX入門アワードだけれども、10mにやたら拘泥していたワシはどうしてもアフリカが取れず、難儀した覚えがある。取得年は1985年なので、開局から14年後ということになるけれども、いかになんでもそこまでかかったわけではない。
デザインその他、好きなアワードだ。六大陸交信賞ってのは、なかなかいい。
「 EHアンテナ 発火 」という文字列検索でおいでのお方さまがいらっしゃいますが、EHアンテナの名誉のために、あえて念のため申しますと、当方で発火したのはEHアンテナではございませんのでそこんところヨロシク。あれは@調布です。
念には念を重ねて申し上げますと、当方で発火したのはスーパーラッドでもありません。スーパーラッドを元ネタにしてでっち上げたJh2dbqwi2pだったか忘れたけど、たぶんスーパーラッドとは異なる適当なアンテナでございましょう。インジェクション・ラジエーティングアンテナとか言うとった気がするな。忘れた。
私自身はEHであろうとスーパーラッドであろうと、発火した経験はおじゃりませんのでヨロシク。