101
どの本だったのか忘れたが、日本人はこのespeciallyを、文修飾に使ってしまうというミスを犯しがちだと書かれていた。Especially, it is cold, today. とりわけ、今日は寒い。とやってしまうというのだ。そこで念のため、私としては珍しいことに辞書を開いてみると es・pe・cial・ly ( 特に, 格別に; とりわけ, ことに )とある。だとすると veryみたいなものだからVery, it is cold, today. みたいな違和感があるということ...
どの本だったのか忘れたが、日本人はこのespeciallyを、文修飾に使ってしまうというミスを犯しがちだと書かれていた。
Especially, it is cold, today. とりわけ、今日は寒い。
とやってしまうというのだ。
そこで念のため、私としては珍しいことに辞書を開いてみると
es・pe・cial・ly ( 特に, 格別に; とりわけ, ことに )
とある。だとすると veryみたいなものだから
Very, it is cold, today.
みたいな違和感があるということなんだろうなぁと推測することにしたのだが。
待てよ。
んじゃ very と especiallyとは、どう違うのだ。
especiallyはveryの大げさバージョンか?
いまひとつ分からん気がしたので、今日、QSONetで某OMに訊いてみたのである。
というと如何にも勉強好きみたいだけれども、そじゃなくて、その某OMが「なんか話題ない?」つったので、そう言えば先刻引っ掛かったモンダイがあったなと思い出し、場つなぎとして尋ねてみたというのが真相ではある。
さて
Your English is very good.のかわりに
Your English is especially good.と言ったとしたら、どうなるか。
そしたら、この某OMの説明はめちゃんこ分かりやすかった。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥とはよく言ったものであるなあ。
もっとも、いくら質問しても、一瞬とて恥とは感じんがw。
で、その某OMの答えは
especially てのは 選択的なニュアンスがあるのだということであった。
なるほど。である。
つまり、Your English is especially good.と言った場合、それは『他者と比較して』ということになるのだそうなのであるのである。『他のヤツの英語はダメだが』という言外の意味が生まれるので、場合によってはメチャ角が立つぞ。ということであった。
なるほど。である。
そう言えば辞書にもきちんと
「格別に; とりわけ」とあることはある。
このあたり『別格に』みたいな日本語も入れてくれると最初から腑に落ちるのではないかと思うのけれども、どうなんだろう。
さて、んじゃ
Today, my English is especially good.
のように、あえて today のような語句を付け加えたらどぅお?
と聞いてみたら、
『あ、それは角が立たない。表現としてパーフェクト。』
とのことであった。
言葉の面白さであるなあ。